投稿者「河口湖校」のアーカイブ

【河口湖校】校舎Closeのお知らせ

英語・社会担当の清水です。

25日(日)・26(月)・27日(火)は、

校舎がCLOSEになりますのでご注意ください。

※2学期のSSクラス9月1日(日)開始。

 

来週は28日(水)からです。

28日(水)は中1勝山・湖北の理科・社会

中2湖南の理科・社会

中3Bの理科・社会

授業開始時刻は19:20です。

お間違えのないようお願いいたします。

 

重要単元が集中する2学期

文理学院河口湖校でいっしょにがんばりませんか。

 

実施日:小学生➡10月3日(木)17:00~18:00

中学1年生・2年生➡10月2日(水)19:20~20:20

中学3年生➡10月3日(木)19:20~20:20

受検料:無料

 

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

【河口湖校】夏期講習最終日!!

みなさん、こんにちは~ 今泉です。

長かった夏休みも残すところあとわずかとなりました。

みなさんにとって今回の夏休みはどうでしたか?

学習面でも生活面でも充実した日が過ごせていれば嬉しいです。

ぜひ今回の夏休みの過ごし方を振り返ってみて、冬休みに向けての目標として掲げ、より充実した長期休みにしていただければと思います。

さて、中学生は本日・明日で夏期講習が最終日となります。2学期予習授業の最後の締めくくりとなりますので皆さん頑張っていきましょう!

では

 

重要単元が集中する2学期

文理学院河口湖校でいっしょにがんばりませんか。

 

実施日:小学生➡10月3日(木)17:00~18:00

中学1年生・2年生➡10月2日(水)19:20~20:20

中学3年生➡10月3日(木)19:20~20:20

受検料:無料

 

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

【河口湖校】小学生夏期講習修了・中3夏休み明けテスト対策

英語・社会担当の清水です。

小学生(算数・国語)の夏期講習が本日終了しました。

文理の夏期講習に参加してくださったみなさん、誠にありがとうございました!

8月22日(木)から通常授業が始まります。

塾選びをしている方はぜひ文理学院をお願いいたします!

 

お盆休みも終わり、今夜は中学3年生の夏休み明けテスト対策を実施しています。

私は英語の授業に入ります。扱うのは教達検同等レベルの文法問題です。

知識はあっても、時間に追われるとなかなか解けないという生徒さんが多いです。

今日は限られた時間でいかに解いていくかを習得していただきます。

がんばりましょう!

 

先日、そばを食べたくなって諏訪へ行ってきました。

『そば処とみや』というお店なのですが、

着いたときには列ができていて40分くらい

待ちましたが、待った甲斐があるとてもおいしい味でした。

そばを食べたあとは諏訪大社四社を回りましたが、

夕方から雷雨だったのでお参りするのが大変でした。

諏訪大社といえば南北朝時代に中先代の乱を起こした

北条時行が一時かくまわれていた所です。

北条時行とは14代鎌倉幕府執権であった北条高時の子で、

高校の歴史の教科書に一瞬だけ登場します。

現在週刊少年ジャンプで連載されている

『逃げ上手の若君』の主人公です。

アニメも放送されていますよ。

 

重要単元が集中する2学期

文理学院河口湖校でいっしょにがんばりませんか。

 

実施日:小学生➡10月3日(木)17:00~18:00

中学1年生・2年生➡10月2日(水)19:20~20:20

中学3年生➡10月3日(木)19:20~20:20

受検料:無料

 

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

【河口湖校】本日の予定 2024.8.16

皆さんこんにちは!河口湖校の渡辺健です。

本日、台風の接近により大雨が予想されていますが、中学1年生と中学2年生対象の「夏期特別講座」予定通り実施します。台風7号の影響で通塾の難しい場合は無理をなさらないようにしてください。欠席する場合はご家庭からのご連絡 をお願いいたします。

ご不明な点は河口湖校までお問い合わせください。

【河口湖校】お盆休み

みなさんおはようございます~ 今泉です。

お盆休みの最中ですが、みなさんどのようにお過ごしでしょうか。

私は家でうだうだと過ごしていますが、明日は町の夏祭りがありますので、ふらっと花火を見に行ってきます。花火の規模自体は大したことはないのですがほぼ真下でみられるので迫力のあるきれいな花火が見られます。

みなさんもこの夏休みでいろいろな体験をし成長するきっかけができたと思います。それらを活かした2学期以降の活躍を期待しています!

中3生は8/16(金)に8月合否判定模試が実施されます。この夏で身につけた実力を十分に発揮できるように頑張りましょう!

では

重要単元が集中する2学期

文理学院河口湖校でいっしょにがんばりませんか。

 

実施日:小学生➡10月3日(木)17:00~18:00

中学1年生・2年生➡10月2日(水)19:20~20:20

中学3年生➡10月3日(木)19:20~20:20

受検料:無料

 

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

【河口湖校】中3教達検特訓

英語・社会担当の清水です。

10日(土)から富士吉田校

中学3年生の第1回教達検特訓が始まります。

2日間で20コマ×50分の授業を

富士吉田校、下吉田校そして河口湖校の3校舎合同で実施します。

 

この教達検特訓特訓で、

受験生としての意識を高めましょう。

他の地区のライバルたちを意識しましょう。

長時間の学習の中で、精神力・集中力・持続力を養いましょう。

 

私たち講師陣も全力でがんばります!

 

8月10日(土)から15日(木)まで

校舎CLOSEになりますのでご注意ください。

 

重要単元が集中する2学期

文理学院河口湖校でいっしょにがんばりませんか。

 

実施日:小学生➡10月3日(木)17:00~18:00

中学1年生・2年生➡10月2日(水)19:20~20:20

中学3年生➡10月3日(木)19:20~20:20

受検料:無料

 

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

【河口湖校】教達検特訓

みなさんこんにちは~ 今泉です。

とても暑い日が続く中、夏期講習も後半に入り勉強に対する熱意も盛り上がっている頃かと思います。

そんな中、今週末から教達検特訓が始まります。

8月10日(土)・8月11日(日)の2日間 1日10コマ×2日=20コマの授業が実施されます。

授業のコマ数が多いのも、もちろんなのですがその一つひとつの授業が教達検で得点を取るための重要なものになっています。その長時間の学習の中で有効な時間の使い方や、学習に向かう集中力・持続力を身につけていきましょう。

また普段別の校舎で勉強している仲間やライバルたち見ながら勉強することにより、自分の心構えや勉強に対する姿勢などを見つめなおす大変良い機会となっていますので、受験生としての意識をより高めていきましょう。

また教達検特訓まであと数日ありますので、下準備として塾での課題や学校の宿題などできるだけ進めておきましょう。

では

文理学院河口湖校でいっしょにがんばりませんか

 

実施日:小学生➡10月3日(木)17:00~18:00

中学1年生・2年生➡10月2日(水)19:20~20:20

中学3年生➡10月3日(木)19:20~20:20

受検料:無料

 

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

【河口湖校】夏期講習後半スタート

英語・社会担当の清水です。

先週から夏期講習の後半がスタートしました。

私はというと体調を崩し数日お休みをいただきました…

先生方や生徒さんにはご迷惑をおかけしました。

もうすっかり良くなりましたので、夏期講習後半全力で走り抜けます!

 

中1、中2の英語は夏期講習後半で、超重要単元を扱います。

中1は代名詞、三人称単数現在形。

中2は主に不定詞(形容詞的用法・副詞的用法)。

どれも2学期の山場となる単元です。

みなさんがしっかり理解できるように私もがんばります!

 

昨日は夏の一大イベント湖上祭でしたね!

私はYou Tubeで花火を見ていました。

みなさん楽しみましたか。

※湖上祭は1913年(大正2年)に旧薩摩藩の島津公爵が河口湖に別荘を建て、河口湖の宣伝に貢献したことを記念して始まったそうです。

 

先日、甲府市にあるROKUIROというカフェに行ってきました。

場所は舞鶴城公園のすぐ脇にあり店内は落ち着いた感じで、お城の石垣を眺めながらくつろげるカフェです。

みなさんも一度訪れてみてはいかがでしょうか。

 

 

重要単元が集中する2学期

文理学院河口湖校でいっしょにがんばりませんか

 

実施日:小学生➡10月3日(木)17:00~18:00

中学1年生・2年生➡10月2日(水)19:20~20:20

中学3年生➡10月3日(木)19:20~20:20

受検料:無料

 

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

【河口湖校】夏期講習

みなさん、こんにちは~ 今泉です。

夏期講習が始まり、早いもので今日・明日で前半の講習が終わります。

講習生のみなさんも授業内での発言が増えてきたり、笑顔を見せてくれる回数が増えたりと、だんだん文理学院での学習に慣れてきた様子がうかがえます。

前半の夏期講習は主に1学期の復習内容を取り扱いましたがいかがだったでしょうか。

意外と忘れていたり抜けているところがあったと思います。そういったところを埋めていくことにより成績の向上・安定に繋がっていきますのでしっかりと取り組んて行きましょう。

また、夏期講習の後半は学校の予習内容を扱っていきます。それにより2学期の学習がよりスムーズに進んでいきます。文理学院で学んだことを活かしてより良い2学期に繋げていきましょう!

では

 

 

『こども食堂』への寄付をお願いいたします。

※募金箱は玄関に設置されています。

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

【河口湖校】夏期講習スタート!

英語・社会担当の清水です。

22日(月)から夏期講習が始まりました。

たくさんの生徒のみなさんが毎日元気に通っています!

1学期に身につけてきた学習習慣を夏休みも維持していかなければなりません。また、2学期以降は各教科の単元が難しくなります。夏期講習で学習習慣を維持し、2学期の難しくなる単元に備えましょう!

今夜は中学1年生と2年生のH(応用)クラスの国語・数学・英語の授業です。がんばりましょう!

 

最近、妻をどこへも連れて行っていなかったので、先日お休みをいただいて十数年ぶりに鎌倉へ。

中央自動車道と圏央道を使ったら、笛吹市から鎌倉まで2時間ほどで行けました。

圏央道がないときはか鎌倉まで4時間くらいかかっていました…。便利になりましたね。

連休中日ともありすごい人でした。

車を鎌倉市役所に停めて(有料)、徒歩と江ノ電で移動しました。

鶴岡八幡宮➡建長寺➡小町通り➡高徳院➡鎌倉高校前➡江ノ島の順に移動。

鎌倉高校前というとスラムダンクでお馴染みの踏切があります。警備員さんに申し訳ないと思いながら写真を1枚(たくさんの人が写っていたので人は消してあります)。

そのまま海岸に向かい、妻の制止を振り切り足だけ海の中へ…。

思ったよりも波が高く膝あたりまでビショビショ、砂まみれになり怒られました。

遠くに見える江ノ島の明かりがきれいでした。

夏期講習前の良い息抜きになりました。

夏期講習全力でがんばります!

 

 

『こども食堂』への寄付。ご協力ありがとうございました!

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページからお気軽にお問い合わせください。