投稿者「河口湖校」のアーカイブ

【河口湖校】第1回教達検まであと…

英語・社会担当の清水です。

中学3年生は第1回教達検まであと、11日

ここで中学3年生にお知らせです。

『吉田高校オープンスクールに伴うスケジュールの変更』

9月21日(土)に吉田高校のオープンスクールが実施されます。

オープンスクールに多くの中学3年生が参加するため21日の土曜特別講座の

スケジュールを変更いたします。

変更前➡9月21日(土)13:00~17:50

変更後➡9月21日(土)16:00~18:00

               9月29日(日)10:00~12:00

※もともと9月29日(日)は13:00~17:00で授業がございますので、昼食を

文理で取っていただくか、一度ご自宅に戻り13:00に再びお越しいただくようになります。

お手数をお掛けしますがよろしくお願いいたします。

 

22日(日)と23日(月)に『第2期教達検特訓』を富士吉田校で行ないます。

8時50分までに富士吉田校にお越しください。

上履きと昼食を忘れないようにしてくださいね。

 

 

先日3連休をいただき、十数年ぶりに泊まりで新潟県に行ってきました。

目的は戊辰戦争(1868~1869年)の史跡を訪れるためです。

幕末の越後の長岡藩に河井継之助(かわいつぎのすけ)という武士がいました。

戊辰戦争では中立を保とうと努力しましたが、戦争に巻き込まれていきました。

『北越戦争』と呼ばれる戦いです。

こちらは河井継之助記念館です。

この記念館は河井継之助邸跡にあります。

 

入って目を引くのがガトリング砲(機関銃)です。

当時、日本に3台あったガトリング砲の内、2台を長岡藩が所有していました。

 

こちらは『八丁沖古戦場』です。

当時は広大な沼地だったそうです。

その沼地を夜間渡って新政府軍によって奪われた長岡城を奪還しました。

 

北越戦争の激戦地『大黒古戦場』です。

大黒古戦場にある石碑です。

よく見ると左側に太平洋戦争で活躍した山本五十六の名前があります。

山本五十六も越後長岡出身です。

 

河井継之助の墓です。

長岡を戦火に巻き込んだ河井に恨みを持つ人々により墓石が傷つけられています。

ブログでは詳しく書きませんでしたが、興味のある方は是非調べてみてください!

 

重要単元が集中する2学期

9月入塾生受付中

文理学院河口湖校でいっしょにがんばりませんか。

 

実施日:小学生➡10月3日(木)17:00~18:00

中学1年生・2年生➡10月2日(水)19:20~20:20

中学3年生➡10月3日(木)19:20~20:20

受検料:無料

 

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

【河口湖校】教達検まであと13日

みなさん こんばんは~ 今泉です。

いよいよ教達検まであと2週間を切りました。この2週間の過ごし方で教達険の結果が大きく変わってきます。悔いの残らないように全力で取り組みましょう。

また9月22日・23日と第二回教達検特訓が始まります。こちらも1コマ1コマの授業が得点につながるものになりますのでしっかり取り組みましょう!

 

 

さて先日のお休みに聖地に行ってきました。

初めて降り立つ駅です。

先に移転先の新しい方についてしまいました。汗

まだ一般人は入れないようです。

鳩森八幡神社がありました。棋士の方などがお参りに来るそうです。

合格守りと王手守りを買いました。

旧将棋会館を発見しました!

残念ながら中の売店は定休日でした。

2階へ上ると将棋道場があり大人から子どもまでのたくさんの方が将棋を指していました。とても独特な雰囲気で、にわかの将棋ファンである私なんぞではとても入れる雰囲気ではありませんでした。

ドアの外から見学していると3階から階段を下りてくる足音が聞こえました。(3階より上は一般人は立ち入り禁止です)

なんと将棋中継でよく見る記録係の先生でした!軽く会釈をしただけでしたが、一声かければよかったと今になって思います。

旧将棋会館を後にし、せっかくだから勝負メシを食べようと、こちらもよく棋士の先生方が出前を取られるお店に向かったところ

 

お休みでした…

仕方がないので駅前の日高屋でラーメンを食べました。おいしかったです。

そんな感じで充実した休日を過ごすことができました。

旧将棋会館は9月23日が最終営業日になりますので興味のある方は是非是非!

では

重要単元が集中する2学期

文理学院河口湖校でいっしょにがんばりませんか。

 

実施日:小学生➡10月3日(木)17:00~18:00

中学1年生・2年生➡10月2日(水)19:20~20:20

中学3年生➡10月3日(木)19:20~20:20

受検料:無料

 

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

【河口湖校】第1回教達検まであと…

英語・社会担当の清水です。

先日、全中学校の学園祭が終わりました。

私たちも見にいかせてもらいました!

どの発表もほんとうに良かったです!

また、ふだん塾内では見られない生徒達の姿を見ることができ新鮮でした。

来年も楽しみにしています。

 

 

今この時間、中学3年生は土曜特別講座を行なっています。

河口湖校の生徒の気持ちは教達検モードに切り替わっています。

第1回教達検まであと17日です。

「あと少ししかない…」など声を聞きますが、まだまだやれることはあります。

最後まで諦めずに取り組みましょう。

私たちがしっかりサポートします!

22日(日)と23日(月)には富士吉田校で第2期教達検特訓を行ないます!

 

【河口湖校からお休みのお知らせ】

16日(月)小学生(国語・算数クラス)。中学生(全学年Sクラス)。

17日(火)中学生(全学年Hクラス)。

上記のクラスはお休みですのでご注意ください。

 

 

重要単元が集中する2学期

文理学院河口湖校でいっしょにがんばりませんか。

 

実施日:小学生➡10月3日(木)17:00~18:00

中学1年生・2年生➡10月2日(水)19:20~20:20

中学3年生➡10月3日(木)19:20~20:20

受検料:無料

 

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

【河口湖】学園祭お疲れ様!そして・・・

9月11日と12日の2日間に渡り各中学校で行われた学園祭。私たち河口湖校のスタッフ3人も生徒の頑張りを拝見すべく、2日間応援に行かせていただきました。普段授業では見られない表情を見ることができました。たくさんの感動をありがとうございました。さて、中学3年生は学園祭が終了した本日から、教達検まで気づけばあと19日。20日を切っている状況です。気持ちを切り替え今日からも頑張りましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★ 湖南中3年生 リレー前 ★★★★★★★★★★★★★★★★

普段教室では見られない頼もしさを感じました!なんかカッコいい!

★★★★★★★★★★★★★★★★  湖南中  吹奏楽部 ★★★★★★★★★★★★★★★★

素晴らしい演奏!みんな盛り上がってました!

★★★★★★★★★★★★★★★★  勝山中  太鼓部  ★★★★★★★★★★★★★★★★

全国大会に出場が決まっています!すごい迫力でした!

湖南中・勝山中・湖北中の生徒の皆さん。2日間、本当にお疲れ様でした。たくさんの感動をありがとうございました!

【河口湖校】学園祭見てきました!

みなさんこんばんは~ 今泉です。

今日は湖南中学校・勝山中学校・湖北中学校で学園祭が実施されましたので見に行ってきました!

まずは湖南中から開会式から始まり

ソーラン節を見てきました。

とても迫力のある演技で、いっぱい練習したんだなぁと思い感動しました。

 

次に勝山中へ行ってきました。

ちょうど太鼓部の発表が始まっていてアンコールの曲と合わせて2曲聞くことができました!さすが全国優勝を目指している部で中学生とは思えないほどの完成された演奏に鳥肌が立ちました。

続いて1年生の劇を見ました!

ストーリーもわかりやすく、演者の声もホール内に良く響き笑いあり涙ありの感動作でした!

そして湖南中に戻り全員リレーをみました!

各生徒が一生懸命にあきらめずに前を向いて走る姿が印象的でした!

そしてお昼休憩をはさんで湖北中に行きました。

すると…

ちょうど終わった時間で体育館を出てくる生徒たちと出会えました!

明日来てねという声がうれしかったです(笑)

どの生徒も普段塾では見ることのできない活躍ぶりで、一生懸命何かに取り組む姿はとてもカッコ良かったです!また明日も楽しみにしています。

 

さて学園祭が終わるといよいよ第1回教達検に向けてより一層頑張る時期に入ります。

今まで部活動や学園祭の準備に向けてきた情熱を学習面に傾けて頑張っていきましょう!

みなさんの先輩方からのメッセージも届いていますのでこれらを励みに、より一層頑張りましょう!!

では

重要単元が集中する2学期

文理学院河口湖校でいっしょにがんばりませんか。

 

実施日:小学生➡10月3日(木)17:00~18:00

中学1年生・2年生➡10月2日(水)19:20~20:20

中学3年生➡10月3日(木)19:20~20:20

受検料:無料

 

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

 

 

【河口湖校】土曜特別講座&到達度確認テスト

英語・社会担当の清水です。

 

来週各中学校で学園祭が行なわれます。

湖南中学校では夕方までグラウンドで練習をしている声が聞こえる日があります。

台風通過後、連日暑い日が続いていますので熱中症など体調に気をつけてくださいね。

また、学園祭の練習や準備で疲れが蓄積される時期でもありますので体調管理に気をつけましょう。

 

さて、本日7日(土)は昼間から中学3年生の土曜特別講座を行ないますが、学園祭の練習、準備で前半(国語・数学・英語)は参加できない生徒が多そうです。

学園祭の練習、準備で前半参加できない生徒は後半15:50から始まる理科、社会から参加でお願いしています。

遅れてきた前半分は17:50から授業を行ないます。

 

夜は中学2年生の9月度到達度確認テストを実施します。

夏期講習の成果を試すことのできるテストです。

このテストの結果で2学期のクラス分けを行ないますのでがんばりましょう!

19:20から始めますので遅れることのないようにお願いいたします。

 

重要単元が集中する2学期

文理学院河口湖校でいっしょにがんばりませんか。

 

実施日:小学生➡10月3日(木)17:00~18:00

中学1年生・2年生➡10月2日(水)19:20~20:20

中学3年生➡10月3日(木)19:20~20:20

受検料:無料

 

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

【河口湖校】到達度確認テスト・文理チャレンジテスト

みなさん、こんにちは~ 今泉です。

一時期の猛暑といわれる日がだんだん少なくなり、少しずつですが秋に近づいていることを感じる今日この頃ですが、みなさまはどのようにお過ごしでしょうか。

各中学校の学園祭も近づいてきており、その準備などでへとへとになりながらも一生懸命塾に通って真剣に学習に取り組んでいる皆さんは素直にすごいと思います。当日は文理学院の職員も見学に行きますのでよろしくお願いします(笑) 皆さんの活躍する姿を見られることを楽しみにしています!

さてタイトルにあるように今週は到達度テスト・文理チャレンジテストが実施されます。夏休みの間の学習や対策授業での学習の成果が十分発揮できるようにしっかりと準備をして臨みましょう。好結果期待しています!

では

重要単元が集中する2学期

文理学院河口湖校でいっしょにがんばりませんか。

 

実施日:小学生➡10月3日(木)17:00~18:00

中学1年生・2年生➡10月2日(水)19:20~20:20

中学3年生➡10月3日(木)19:20~20:20

受検料:無料

 

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

【河口湖校】土曜特別講座スタート

英語・社会担当の清水です。

本日より中学3年生の2学期土曜特別講座をスタートしました。

1学期の土曜特別講座は希望制でしたが、2学期からの土曜特別講座は全員参加となります。

今までの英語の模試の結果を見てきて感じたことは、リスニングが苦手な生徒がたくさんいるということです。

生徒の要望に応えて英語では毎回の授業でリスニング対策を行っていきます。

いろいろな出題形式のリスニングを聞いて、あらゆる問題に対応できるようにしていきます。

明日で第1回教達検まであと1か月。

この1か月を大切に過ごしましょう。

 

【台風10号に対するお知らせ】

皆様も報道等でご存じのように、台風10号の進路は定まってはおりません。陸上を移動しており風力は弱まっていますが、雨の影響は9月3日(火)ごろまで続く見通しだそうです。また、山梨県では8月29日夜非常に激しい雨が降り、大雨警報が発令された地域もあります。断続的に降り続く模様ですので、河川の氾濫、家屋への浸水等充分お気をつけください。

文理学院河口湖校の対応ですが、予定通り授業を実施していきます。天候により通塾が困難な場合は無理をせず欠席して下さい、欠席した場合は振り替えの補習授業を実施していきます。お手数をお掛けいたしますがよろしくお願いします。

 

 

私事ですが、明日9月1日で文理入塾(入社)20周年を迎えます。

20年中、19年は河口湖校に在籍しています。

入社当時は授業が下手で、生徒達に振り回される毎日でした。

今はあのころよりも経験を踏んでそれなりの授業、生徒対応ができるように

なりましたが、まだまだ足りない部分もたくさんあります。

これからも生徒の学力向上のために全力で授業をしていきますので

今後ともよろしくお願いいたします。

 

重要単元が集中する2学期

文理学院河口湖校でいっしょにがんばりませんか。

 

実施日:小学生➡10月3日(木)17:00~18:00

中学1年生・2年生➡10月2日(水)19:20~20:20

中学3年生➡10月3日(木)19:20~20:20

受検料:無料

 

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

【河口湖校】台風10号に対するお知らせ

平素は送迎等ご協力いただきまして、誠にありがとうございます。

表題の件につきまして、皆様も報道等でご存じのように、台風10号の進路は定まってはおりません。陸上を移動しており風力は弱まっていますが、雨の影響は9月3日(火)ごろまで続く見通しだそうです。また、山梨県では8月29日夜非常に激しい雨が降り、大雨警報が発令された地域もあります。断続的に降り続く模様ですので、河川の氾濫、家屋への浸水等充分お気をつけください。

文理学院河口湖校の対応ですが、予定通り授業を実施していきます。天候により通塾が困難な場合は無理をせず欠席して下さい、欠席した場合は振り替えの補習授業を実施していきます。お手数をお掛けいたしますがよろしくお願いします。

文理学院 河口湖校 校舎長  渡辺 健

 

【河口湖校】2学期開始!

みなさん、こんばんは~ 今泉です。

長かった夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。

数日が経ち、久しぶりの学校生活にも段々慣れてきたころだと思います。体調管理に気を付けて充実した日々を過ごしていけるように頑張りましょう。

夏期講習で行った1学期内容の復習授業・2学期内容の先取り授業内容を活かして良いスタートダッシュを決めましょう。特に2学期は各学年ともに教達検や高校入試などに直結する学習内容が多くありますのでしっかりと取り組んでいきましょう。

さて話は変わりますが、この間の日曜日人生初の野球観戦に連れってってもらいました(笑)

まず驚いたのが球場ふくめグランドの綺麗さでした。

次に興奮したのが各チームの応援団たちの迫力でした。近くで見たくなって佐藤先生と一緒に各球団の応援団の近くまで付き合ってもらいました。

あとはいろんな売店などがあり、飲み食いなど豪遊しましたw(渡辺健先生 たこ焼きありがとうございました)

両チームのことをほとんど知らない私でも十分楽しめました。テレビの画面から見る景色との違いに驚きの連続でした!あとはさすがにプロだなぁと素人ながらに思いました(笑)

新しい体験に心躍る一日となりました!渡辺大輔先生連れて行ってくれてありがとうございました!!

では

 

重要単元が集中する2学期

文理学院河口湖校でいっしょにがんばりませんか。

 

実施日:小学生➡10月3日(木)17:00~18:00

中学1年生・2年生➡10月2日(水)19:20~20:20

中学3年生➡10月3日(木)19:20~20:20

受検料:無料

 

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページからお気軽にお問い合わせください。