投稿者「富士宮駅南校」のアーカイブ

2023駅南(第15回):【春期講習⑦】

駅南校 望月です。

小学生の授業では
「正解の〇がいっぱいのテキスト」

みんな〇が多くてうれしいそうです(*^▽^*)

中学1年生では
「This is~/That is~」の練習でした。

否定分・疑問文は難しいようで…苦戦しておりました。
さらに、単語も多く出てきますのでこちらも…苦戦して
おりました。それでも、みんなに言ったのは
「今はたくさん間違えてもいいよ」
「初めてやることだから、できないことが当たり前だ」
こんなことを話しながら進めました。
小学生の、早いうちから英語を始めた生徒と、この
春期講習がほぼ初めての英語という人までいます。
全員に同時に、同じように授業はできなませんが、
演習時間を使い、ほぼ全員の様子を見ながら指導できましたよ。

【Aくん撮っていいよって…とても頑張っていました】

【勝村先生…2分で何問出来るか!ってやってました】

今日はここまで。

🌸4月入塾できます🌸
🌸授業体験できます🌸
🌸連絡してください🌸

2023駅南(第14回):【春期講習⑥】

駅南校 望月です。

こちらの校舎に来て、3週間です(*^▽^*)
いろいろなことが初めてで、
うまくいっているのかどうか( ̄ー ̄)
一つ確実に変わったことは、通勤です。
時間ももちろんですが、毎日と言っていいほど
実家の前を通るのは、変な感じです。
ゆっくり家を出る生活に慣れてしまいました。

本日は中学3年生授業日です。

小学生、中学1・2年生の授業もありませんが、
夕方から授業直前まで
小学生の授業・中学1年生の授業を実施しました。
駅南校の、春期講習の補習はきっちりしてますよ。
一人だったとしても、きっちり授業しています。
時間をかけて「丁寧に、とことん」やってます。

今週末にて春期講習も終わりとなります。

春期講習後から、そのまま通ってくれる児童・生徒が
たくさんいます!期待に応えられるよう、頑張ります♬
今日はここまで。

🌸4月入塾できます🌸
🌸授業体験できます🌸
🌸連絡してください🌸

2023駅南(第13回):【春期講習⑤】

駅南校 望月です。

春期講習も3回目となりました。
(小学生、中1・中2)
小学生は、本日漢字の単元でした。

部首名
「さんずい」・「うかんむり」
馴染みある部首から
「ふるとり」「のぶん(ぼくにょう)」
すぐに思い浮かばないものまでやりました。

大人の方でも普段、漢字に接する機会がないと
パッと出ませんよね。

「見たことがある」と「見たことがない」
これはかなりの差があります
勉強も、一度やったものに対する抵抗は少なくなります。

なるべく多くの準備を今来ている児童・生徒達には伝えたいです。
この後の学校生活に生かしてほしいです。
たくさん復習して、たくさん覚えて、勉強を好きになってくれたら最高ですね。

明日は、欠席補習&自習室の日です。

午後2時~開いております。

積極的に参加してください。

今日はここまで。

2023駅南(第12回):【春期講習④】

駅南校 望月です。

昨日は、近所の?実家におりまして、名古屋に住む

弟家族と会いました。子供たちが楽しそうにしており、

いい休日となりました。

本日(春期講習中なんですが)

新中3【入試報告会】

遠藤先生と、望月で本日3回実施します。

この時期に、入試の話ができるのは生徒・保護者の

皆さんにとって、「とても意義あること」だと思っています。

この会が、「受験生」としての一歩となればと思います。

「小ネタ」も用意しています。

よろしくお願いします。

今日はここまで。

2023駅南(第11回):【春期講習③】

駅南校 望月です。

本日小学生の2回目でした(*^-^*)

小学生の「慣れ」ってすごいですよね。

1回目は、本当に静かな授業でした。

2回目の今日は・・・

「笑い」「発言」「質問」あり

でした。

それでも、今日やるべき部分が

全員、全部終わりました(*^▽^*)

じっくり読むことに慣れていないので
苦戦にする児童もいますが、それでも
こういう機会でやってみるとどうでしょう。
集中して、最後まで全員やり抜くんです。
まだあと3回あるので、きっちり続けたいです。

この後は小学4年生、中学1年生が来て・・・
そのまま夜の中学2年生の授業となります。
新年度4月からいいスタートが切れるよう、
私たちも一緒に頑張ります。

春期講習からそのまま通う皆さん

これからもよろしくお願いします。

今日はここまで。

授業の様子の写真が少ないので、今度は撮ってみます。

2023駅南(第10回):【春期講習②】

駅南校 望月です。

本日は、小泉校によりテキストを持ち出し。

校舎に14時ごろ到着したところ…すでに生徒が。

欠席する日の分を補習に来たとのこと。

姿勢がすばらしい!

その後も続々と、生徒・児童が来ておりまして…

只今、ちょっとした空き時間にブログを書いております。

この後は小学生の振替授業をしまして、多分そのまま

中学3年生の授業前対応&授業となりそうですね。

忙しいのですが、楽しんで生徒と向き合っていきます。

今日はここま・・・?

授業に行ってきました(*^▽^*)

本来なら、先ほどで終わるところでしたが、

途中になって送迎に出てしまい、中途半端でした。

結局授業、補習対応後に追記しております。

自分では「教えたいこと伝わったかな」と思う授業でした…

これからもひとつ一つの授業を頑張りたいと思います。

今日はここまで。

2023駅南(第9回):【春期講習①】

駅南校 望月です。

朝から明るい気持ちになれたのは私だけでなく、
日本中の皆さんではないでしょうか?
WBCの日本の優勝には胸アツでしたね( ̄ー ̄)

本日より春期講習開始

小学5年生
元気よく、明るく参加してくれました。
大事な部分は真剣に聞いてくれました。

小学6年生
とても落ち着いて集中してました。
一人ひとり〇付けをしながら見ました。
たくさん〇が付くことがうれしかったようです。

次回は中学生を中心に写真など混ぜて書きたいと思います。
この後、夜の授業まで頑張ってきます。
今日はここまで。

2023駅南(第8回):【いよいよ🌸春期講習🌸】

駅南校 望月です。

今年は…花粉症にとってもお世話になっております

目薬も①家②校舎③車と三個用意しています。

目薬を打てば何とかでしたが…さすがに薬を飲もうか迷ってます。

薬を飲むと、ほんとだるくなってしまい嫌なんです。

いよいよ明日より春期講習開始!

なんですが、

授業中に「くしゃみ連発」とか、「目がかゆすぎ」とかつらすぎですね。

やっぱり、市販のものでいいので、一つ買っておこうと思います。

春期講習も多くの方々に参加いただけて、こちらもワクワクしております。

とくに、新中1はとても雰囲気もよく、

1クラスでまとまっていると感じてましたが、

ここ最近の人数の増え方を考えると…

クラス分けをしなくてはと感じております。

望月も全力で頑張って授業しますぞ。

本日は、補習したり、申し込み受付したり、

講習生オリエンテーションしたりと準備や対応の一日です。

生徒も来ましたんで、今日はここまで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

追伸:野球すごかったですね。

   朝から熱くなってしまいました( ̄ー ̄)

2023駅南(第7回):【今日も実績(*^▽^*)】

駅南校 望月です。

☆富士高の実績☆

~すごいですね~

前回のブログで駅南校の実績を書きました。
文理全体の合格者がまとまりました。
文理学院 富士高校 合格者 101名
3年連続 合格実績 地域NO.1!!

この地域の文理の評判の広がりを感じております。

来年度の中学3年生(今の中学2年生)の皆さんも

この先輩の方々と同じように、

「自分の行きたい高校」=「受験する高校」
 ※ここをクリアーしないことには!!
「受験する高校」=「合格して通う高校」
 こうなればいいですね(*^▽^*)

一緒に頑張っていきましょう。

今日はここまで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

春期講習

申し込みの締め切り間近です。

春期講習も来週から始まります。
中学生(新中1~中3年)
事前オリエンテーションがあります。
参加できる方はお願いします。
日時・持ち物
新中1:3/18(土)午後5時20分~6時30分
新中2:3/18(土)午後4時30分~6時30分
新中3:3/20(月)午後2時~4時
筆記用具、ノートなどお持ちください。