投稿者「中島校」のアーカイブ

【中島校】数学検定について

こんにちは、中島校の小倉です。

5月4日(日)今日は校舎は休講ですが、ブログはお休みしません。

お知らせから。今週から数学検定の申し込みを受け付けています。検定日は7月12日(土)13:00~15:00(時間は予定)です申込は5月22日(木)までです。ご注意ください。また、検定対策についてですが、既に中3生は木曜日の授業後に、中2生は金曜日の授業後に行っています。受検者は基本的に参加しましょう。

話は変わりますが、ゴールデンウィークもあと2日となりました。休み明けに小学生は文理チャレンジテスト、中学生は理科・社会のテストがありますね。このブログは5/1に作成していますが理科のテストは小沢先生が手間をかけて作ってくれています。それに対して礼儀として皆さんも勉強してからテストを受けるようにしましょう٩( ”ω” )و

いよいよ5月です。文理学院では無料体験授業を受け付けております。

5月無料体験授業

文理学院で6月定期テストに向けて準備を始めませんか。

文理でテストに向けて最高の仲間と、最高の環境で、最高の準備をして最高の結果を出しましょう٩( ”ω” )و

【中島校】来週のコマ割り表

こんにちは、中島校です。

いよいよ来週、小学生は文理チャレンジテストがあります。

上位者一覧表に載れるように一生懸命頑張りましょう٩( ”ω” )و

ブログコマ割り

いよいよ5月です。文理学院では無料体験授業を受け付けております。

5月無料体験授業

文理学院で6月定期テストに向けて準備を始めませんか。

文理でテストに向けて最高の仲間と、最高の環境で、最高の準備をして最高の結果を出しましょう٩( ”ω” )و

【中島校】§3数チャレ(§2前回の解答あり)

こんにちは、中島校の小倉です。

G.W.中の数チャレです。中島校の生徒たちも数チャレに挑戦中。

他校舎の生徒も先生も楽しんで解いてみましょう٩( ”ω” )و

問題座標平面上で点Pは原点Oを出発点とし

前回の数チャレ解答です。

とおく

いよいよ5月です。文理学院では無料体験授業を受け付けております。

5月無料体験授業

文理学院で6月定期テストに向けて準備を始めませんか。

文理でテストに向けて最高の仲間と、最高の環境で、最高の準備をして最高の結果を出しましょう٩( ”ω” )و

【中島校】来週の小学生はテストです!

こんにちは。中島校の下石です。

第1回漢字検定の申し込み期限が近付いてきました。
5月12日(月)まで受け付けていますので、受検する方はお早めに書類の提出をお願いします。
(職員室付近の壁に書類を設置しているので、受検希望の生徒はご自由にお取りください。)

さて、来週は遂に小学生を対象としたテスト「文理チャレンジテスト(文チャレ)」が実施されます。
新年度最初の文チャレ、高得点を目指して頑張りましょう!

国語では、授業を通してGW期間用の宿題プリントを配布しております。
文チャレの出題範囲となりますので、この機会にじっくり取り組んでみてください。

小学校6年生の授業では、前回の復習である「文の成分」の演習問題を実施しました。
R君、良い仕上がりです。

間違えた問題も見直して、正しい答えを書き込んでいるのが良いですね。
(R君とF君、良いピースをありがとう。笑)

同じ教室では、なんと全問正解の強者も。
良いぞ、素晴らしい!

今週の直前対策授業では、全学年でテスト前の意気込みを凄く感じます。
GW期間中も熱を冷まさず、テスト対策勉強を続けてくださいね。

中島校一丸となって、最高の結果をつかみに行こう!!!

中島校からのお知らせ

5月無料体験授業 受付中!

小学生は算数・国語1つだけでもOK。
週1から通塾可能です。

メールでのお問い合わせはこちら

文書1

【中島校】エイミ組

こんばんは、中島校の小倉です。

今日の最後のブログは中2のT.S君のご紹介です٩( ”ω” )و

G.W.5月3日(土)にエイミ先生がSS授業に加え、英語補習(エイミ組)を開催します。現在、中1&中2生はその選抜テストを実施中。生徒たちは文理に来てそうそう選抜テストに備え勉強を始めます。その中の1人、岩松中2年のT.Sくん。GWを満喫したいのか、英語を一生懸命勉強してエイミ組を卒業できたとのことでした。嬉しそうにガッツポーズ

いやぁ~ガンバって成果が出ると先生も生徒も嬉しいものです。ニンマリ笑顔でブログにのりたいとのことだったので今回は・・・

H.Sくん。君に決めた。(さとしだけに、、、)

いよいよ5月です。文理学院では無料体験授業を受け付けております。

5月無料体験授業

文理学院で6月定期テストに向けて準備を始めませんか。

文理でテストに向けて最高の仲間と、最高の環境で、最高の準備をして最高の結果を出しましょう٩( ”ω” )و

【中島校】工夫すること

こんばんは、中島校の小倉です。

小学生は文チャレ対策を行っています。今日の小4算数では大きな数、わり算の筆算、角度などを指導しました。

小学生には『計算を工夫する』ことを意識して指導しています。今日の授業では、わり算の筆算における途中で引き算においてこんな計算方法を紹介しています。

55-48=2+5って直して計算することができますね。

引き算よりも足し算のほうがミスする確率は低くなりますから上記のように計算した方が良いかもしれません。(引き算の方が得意な生徒はそのままでもよいです)

また、小5生の算数では少数の計算を指導していますが

2.5×2.4=10×0.6=1×6って直して計算すれば小数点の位置で間違うことはなくなるでしょう。

ミスするのは「計算ミスしやすい計算方法で計算をしてしまっている」っていうことがあります。

どう計算すれば計算ミスしないのか。もっと簡単に計算できないか。

そのために数学という学問があるんです。

工夫しよう。利用しよう。過去の偉人たちが生み出してくれたものを。

ちなみに中3生はこんな計算を工夫して解くことを求められます。

【中島校】熱分解

こんにちは、中島校の小倉です。

生徒からこんなものをいただきました。

何か分かりますか?

 

これ実は銀なんです。中2のHさんから頂きました。『理科の授業の実験でつくったからあげる』っと言っていただきました٩( ”ω” )و(ブログのネタになりました。ありがとうございます。)

中2理科の最初に学ぶのが熱分解や電気分解などの化学変化です。酸化銀は結合が弱いので加熱するだけで銀と酸素に分解されます。その実験でできあがったものが写真のもの。しっかり薬さじでこすったためかきちんと金属光沢を確認することができました。

さて、いいなりですが、ここでクエスチョン٩( ”ω” )وこれまでに学習した内容で酸素が発生する実験は何があったでしょう?

・過酸化水素水(オキシドール)に二酸化マンガンを加える。

・ふろがま洗浄剤(酸素系漂白剤)に湯

・水の電気分解

がありました。全部言うことができた人はすごい(‘ω’)ノのですが、中2生の皆さんも中1化学と結びつけながら学習をしましょう。

同じように二酸化炭素が発生する実験と言ったらたくさん出てきます。

・石灰石に薄い塩酸を加える。(石灰岩とチャートの見極めのときにもでてきます)

・炭酸水素ナトリウムの熱分解

・炭素の酸化

・酸化銅の還元

・炭酸水素ナトリウムと塩酸を混ぜる実験

などなど。点と点を結んで線にすることで短期記憶から長期記憶にしていく。

勉強において大事なことはそれですね。

いよいよ5月です。文理学院では無料体験授業を受け付けております。

5月無料体験授業

文理学院で6月定期テストに向けて準備を始めませんか。

文理でテストに向けて最高の仲間と、最高の環境で、最高の準備をして最高の結果を出しましょう٩( ”ω” )و

【中島校】月間予定表

こんばんは、中島校の小倉です。

中島校の月間予定表です。中2・3生の保護者の皆様はラインでも確認できます。テスト前は学校別の日程になりますのでご確認お願い致します。また、5月は保護者会も行います。後日、参加券をお配りします。中1生の保護者の皆様には5月保護者会でラインの登録をご協力いただきます。

いよいよ5月です。文理学院では無料体験授業を受け付けております。

5月無料体験授業

文理学院で6月定期テストに向けて準備を始めませんか。

文理でテストに向けて最高の仲間と、最高の環境で、最高の準備をして最高の結果を出しましょう٩( ”ω” )و

【中島校】中3生にした話

こんにちは、中島校の小倉です。

昨日の授業で話した内容ですが、ある中3生の保護者の方から進路ついてご相談のお電話をいただきました。30分程度お話をさせていただきましたが、保護者の方と話せば話すほど、お子様を大切にされているのが伝わってきました。

僕も一昨日、実家に帰って父と母と時間を過ごしましたが、ずっと心配をしてくれるんです。食べるものがあるかいとか、声をかけてくれます。僕もいい年なんで大丈夫だよ。っというのですが、それでもいつまでたっても親は親なんだって返事が返ってきます。

やれるときにできることをって。

十分してもらっています。大丈夫だよって思うんですが、、、

母によく言われたことですが、親の有難みはいなくなってから分かるって。

生徒の皆さんも、今、支えられていることを忘れてはいけません。

文理に通えていることは当たり前じゃありません。

君たちのお父さんやお母さんが、君たちの将来のために学力・忍耐力・集中力などをつけるために努力する大切さを知ってもらうためにも塾に通わせてくれているのかと思います。

日々、感謝ですね。

いよいよ5月です。文理学院では無料体験授業を受け付けております。

5月無料体験授業

文理学院で6月定期テストに向けて準備を始めませんか。

文理でテストに向けて最高の仲間と、最高の環境で、最高の準備をして最高の結果を出しましょう٩( ”ω” )و

【中島校】駐車場の利用について

こんばんは、中島校の小倉です。

駐車場に関するお願いです。

下記の用紙を生徒・保護者の皆様にお配りしています。

送迎のお願い2024.9(保護者案内用)

 

車をバックで駐車された保護者の生徒にお願いをしたのですが、(雨が降っており、途中で駐車場のご案内を止めることができなかったので)その保護者の方は知らないよっと話していたとのことでした。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、大変混み合うため、事故防止のため、近隣に住まわれている方々のため、何よりお通いになっているお子様の安全のためにも駐車ルールに則りご送迎のご協力をお願い致します。