投稿者「昭和校」のアーカイブ

昭和校 子ども食堂

本日は涼しい!!

秋🍂🍂🍂🍂になるのですね!

今年も子ども食堂への寄付を行いました。

社長ブログに詳細を記載しております。

 

教達検勉は「基礎」を徹底しましょう!!

 

10月入塾受付中!!

中間テストは自己ベスト更新しましょう!!

昭和校 約3倍になっています!

こんにちは。藤原です。

田富中の中間テストまであと1週間を切りました。

田富中の生徒へ。ワークは仕上がっているでしょうか?

「やっても、やっても終わらない」という嘆きが

少し前に聞こえてきましたので、

「その通り!」と言っておきます。少しその理由を説明します。

実は最初のテストの出題範囲は

学校のワークで言うと7ページ分でした。

しかし、今回の出題範囲は

学校のワークで言うと、なんと20ページ分!

つまり、約3倍になっているのです!!!

ちなみに、これは私が担当する国語での話になりますので

5教科あれば、当然5教科分、ワークをやらないといけない部分が増えているということになります!

これはおそらく、10月以降他の中学校で行われる2学期中間テストでも同じことが言えるでしょう。

最初のテストのつもりで準備していると間に合わない。

解き直しや復習が不十分なままテスト当日を迎えてしまうことになります。

5月・6月の成功体験にあぐらをかかず、

2学期は今まで以上に早め動くことを意識していきましょう!

 

 

牛乳パック回収リターンズ実施中です!!

 

教達検まであと〇〇日

日中だけ暑い🥵🥵🥵🥵🥵🥵🥵🥵

朝・夜は何とか過ごせる気候です!!

 

中学3年生のみんなさん

本日で教達検までこの日にちです!!

夏期講習中は50日でしたが、あれから20日経過しましたよ!!

基礎の徹底はなされていますか。

まだ基礎の徹底をしましょう!!

英単語を一日50個覚えるだけで、長文読めるスピードが違ってきますよ!!

 

牛乳パック回収リターンズ実施中です!!

 

昭和校 ディドロ効果?

こんにちは。藤原です。

9月もそろそろ中旬に入ろうかという時期になりました。

約1ヵ月前がお盆前の特訓でしたから、時間の流れがとても早く感じてしまいます。

さて、皆さんは「ディドロ効果」をご存知でしょうか?

新しく手に入れた物に合わせようと、他の物を揃えたり、環境を整えたりする効果を言います。

この効果を生徒たち皆さんの勉強面であてはめるとしたら、以下のような感じでしょうか?

①新しいノートを買ったら、それに合わせて、他の教科も同じノートに揃えたくなる。

→結果、新しいノートにまとめ直すことで、用語の再確認ができたとか。

新しい問題集を買って解いてみたら、すごく合っていたので、他の教科も同じシリーズの問題集を買い揃えたくなる。

→結果、たくさん演習できて知識が定着したとか。

 

私は先日、このディドロ効果(?)を体験しました。

まず、連休1日目を新調しました。

これまで自室では読書するくらいだから、既にあるサイドテーブルで十分だったのですが

さすがに毎回まいかいノートPCをどかして本を置き、逆に、本をしまってノートPCを置く……。

こんなことが面倒になったので、両方を置ける広さの机が欲しいとなり、

某家具店で買ってきました。

感想。おお、これは使いやすい。

これまでのサイドテーブルも本来のサブ的な役割を果たすことになり、自室の環境が良くなりました。

しかし、今度は新しく机を設置したことで、

机があった場所に置いていた本が行き場を失い、見事なタワーができてしまいました(笑)

連休2日目

このままではいけない。タワーが崩れ、私への物理的攻撃を始めては困ると、再び某家具店に赴きました。

そして、悩んだあげく、新調した机に合った書棚をしなきゃと、謎の義務感で机と同じ木彫の棚を買って来てしまいました。

感想。いや~新しい机も棚も便利です~。こ、これがディドロ効果か!???

この時の私はそんなこと微塵も考えず、新しい家具たちのおかげで、作業に集中できると得意気でした。

ただ、新しい机の前で長時間同じ姿勢でいると

今度は腰が痛くなってきました(笑)

ということで、連休3日目。

3度目の某家具店腰にやさしい椅子用のクッションを買ってきました。

この連休で自室の環境(+腰への影響)は格段に良くなりました!!

こ、これがディドロ効果なのか!??

そして何より、3連休を全て家具店で過ごした私はお店の人からどう映ったのでしょうか?(笑)

では、皆さんもぜひディドロ効果を意識して利用してみてはどうでしょうか?

 

来週の予定です。

15日(月)は敬老の日ですが、テストが近いので

玉幡中と田富中は対策授業があります。

ワーク演習の時間もありますので、必ず、学校のワークは持って来ましょう!

また中3生はいよいよ約3週間後に教達検が迫って来ました!

各自でシリウスやファイナルステージを進め、一度間違えたところはやり直すなどして

仕上げの段階に入ってください!

 

以下、お知らせです。                                      どんどんお持ちください。

第2弾が始まりました。よろしくお願いいたします。

 まずは無料体験!!

 

高等部も文理学院!!

昭和校(映像授業のみを提供する校舎です)             詳細は👇をクリック

昭和校 回収リターンズ

昨日の台風から一転

本日は暑い🥵🥵🥵🥵

勉強は室内で行うことが多いので、関係ありません。

告知!!

リターンズ!!                                      どんどんお持ちください。

 

 まずは無料体験!!

 

高等部も文理学院!!

昭和校(映像授業のみです)             詳細は👇をクリック

昭和校 9月突入!!

9月に突入しましたが、暑い暑い🥵🥵🥵

この暑さはいつまで???

あすがく受付開始しました。

詳細は👇をクリック

 

2学期中間テスト

自己ベスト目指したい人

まずは体験がおすすめです!!

 

映像授業の強み

①先取り授業で内容を確認しする。                             ②学校の授業が復習になる。

昭和校に高等部あり(映像授業)のみ

 

昭和校 あと〇〇日!

各小中学校は、2学期が始まりです。

時間は待ってくれません。

「ボー」っとしても、元気よく動いても、

時間は過ぎる!!

教達検も近づく。

あと40日

基礎固め・基本学習を徹底!!

体験授業受付中!

詳細は👇をクリック

 

高等部も文理学院でがんばろ―!!

 

文理学院のHPは👇をクリック

昭和校 勉強の喜び

こんにちは。藤原です。

本日、小学生の講習最終日を迎えました。

参加していただき、誠にありがとうございました。

また冬期講習でお会いしましょう!

さて、私は勉強したことの喜びを最近感じたことがあったので

その話をしようかなと思います。

毎年送られてくる保険の契約内容の書類。

それまでは「ふーーん」みたいな感じで、

一応、中身を確認したらすぐゴミ箱行きだったのですが、

先日、保険のことについてyoutubeで解説している動画を見て、

関連動画などで勉強してみると、少しだけわかった気になりました。

だから、今年送られてきた契約内容の書類を見てみると

「読める、読めるぞ!」とムスカのような声が出ました(笑)

ということで、勉強したことの喜びを感じる時、

それは勉強したことで、これまで意味のわからなかった現象の解像度が上がった時です。

私の場合、保険の契約内容の書類を見て、これまで「?」だったものが

「youtubeで解説していた通りだ!!!」となりました。

わかるようになるというのは、本当に嬉しいものです。

ぜひ、塾生の皆さんも「文理の授業で言っていたことだ!」と思って、

勉強したことの喜びを感じてほしいと思いました。

今後の予定です。

今週末まで中学生の夜の授業は19時からですが、

来週から中学生の夜の授業は通常授業に戻り、

19時15分開始、21時45分終了となります。

気をつけましょう。

文理で勉強の喜びを感じたい方、詳細は👇をクリック

 

昭和校 特訓2日目終了

こんにちは。藤原です。

特訓2日目も終了しました。
中3生の皆さん、お疲れ様でした。

勉強する体力、集中して勉強を続ける集中力が身についたと思います。
この良き経験を、受験生活の糧にしてください!
では、今回の特訓におけるアフターフォローを2つ伝えたいと思います!

①特訓で使用したテキスト(特訓テキスト)を

仕上げること!
16日(土)には模試があります。
残り3日間、模試対策として、特訓テキストを解いてください。
各クラス、特訓の授業で触れることができなかった部分があります。
習ったことを思い出しながら、解いてみてください。
特訓の内容を鮮明に覚えている間に解いておくことが、一番効果的です。
塾がない3日間も毎日少しずつでも勉強していく習慣を続けてください。

②特訓テキストの書き込みを

そのままにしておかない!
特訓テキスト自体、解き終わるとそのまま部屋の中に埋もれてしまうことがあります。
つまり、それはせっかく特訓で身につけた解法のコツや考え方を、そのままにしておくようなもの。
(そのままにしておくと、時間の経過により、そのまま忘れてしまいますよね……)
特訓で得たコツや考え方は、いつでも振り返ることができるようにしておきましょう。
そのために、特訓テキストにした書き込みをいつも使うノートなどに書き写しておきましょう。
簡単に書き残しておくだけで構いません。書き写す機会があることで、もう一度思い出す機会が得られます。
大変だった特訓の成果をちゃんと形に残しておきましょう!

ということで、今回は以上になります。
中3生はまた16日にお会いしましょう。

9月からがんばろ―!!

詳細は👇をクリック

昭和校 特訓1日目終了。

お疲れ様でした中学3年生の皆さん!!

ここで精神面の強化

基礎力を磨き

約50日後の教達検1回目には高得点を獲得しましょう!!

 

そんな特訓様子です!!

数学担当 阿部先生 関数の特化講座!!

私の英語講座では、苦手な生徒に特化した長文対策!!

社会科担当 藤原先生 歴史だけ講座です!!

スケジュール公表します。

こんな感じで10時間終了しました。

また明日10時間がんばろ―!!

 

この夏頑張れば希望が見える!!

秋から頑張りたい人も9月からなら間に合います!!

詳細は👇👇をクリック