投稿者「甲府南」のアーカイブ

【石和32】学園祭おつかれさま!

石和校の しらすな です!
石和中、御坂中、春日居中、一宮中は9/15,・16、
甲府東中では昨日、今日が、学園祭でした。
(浅川中はまだ明日もありますね。)
みなさん、いかがでしたか?
私も見に行けるなら見に行こうと思ったのですが、
生徒たちに聞いたところ保護者のみ。
「フェンスの外からなら見れるよ!」
とのことで、絶対的不審者になることを避けるために
お家でゆっくりしていました(笑)
いつか見に行けるようになるといいですね。

学園祭が終わって間もないですが、
甲府東中はあと12日中間テスト
笛吹市内中3はあと17日教達検になります。
ここ最近の通塾の様子を見ていても
学園祭の準備で疲れている生徒が多く、
なかなか課題や勉強を進められていないのでは、と思います。
直前になって焦らないように
スキマ時間を使ってどんどん進めていきましょうね!
分からないところはぜひ先生たちに質問しましょう!

明日9/18(日)はテスト対策
明後日9/19(月)は本日の中3授業の振替があります。
台風の接近予報が出ていますが、
現状では両日とも開講する予定です。
当日の様子で休講にさせていただく場合には、
当ブログにてご連絡させていただきますので
ご確認をお願いいたします。

そして!!
3月から担当させていただいている
石和校が9月を持ちまして

「半年で生徒数が2倍」になりました!

それだけ評価がいただけているのだと非常に喜んでおります!
まだまだ至らぬ点があるかとは思いますが、
今後も更なる発展を目指して講師一同尽力して参ります。
今後ともよろしくお願いいたします!

9・10・11月のテストに向けて
がんばりたい方のご入塾を
お待ちしております!!

お問い合わせは
文理学院  石和校 TEL:055-261-5515(火・水・金・土)
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068(月・水・木・土)
までお気軽にお電話ください!
まずは1週間無料体験授業からご案内差し上げます!

【甲府南213】学園祭おつかれさま!

甲府南校の しらすな です!
南中、東中、北中では昨日、今日が学園祭でした。
みなさん、いかがでしたか?
私も見に行けるなら見に行こうと思ったのですが、
生徒たちに聞いたところ保護者のみ。
「フェンスの外からなら見れるよ!」
とのことで、絶対的不審者になることを避けるために
お家でゆっくりしていました(笑)
いつか見に行けるようになるといいですね。

学園祭が終わって間もないですが、
附属中・北中はあと8日
東中はあと12日
南中はあと15日
定期テストになります。
ここ最近の通塾の様子を見ていても
学園祭の準備で疲れている生徒が多く、
なかなか学校ワークを進められていないのでは、と思います。
直前になって焦らないように
スキマ時間を使ってどんどん進めていきましょうね!
分からないところはぜひ先生たちに質問しましょう!

明日9/18(日)はテスト対策
明後日9/19(月)は本日の中3授業の振替があります。
台風の接近予報が出ていますが、
現状では両日とも開講する予定です。
当日の様子で休講にさせていただく場合には、
当ブログにてご連絡させていただきますので
ご確認をお願いいたします。

p.s.
3月から担当させていただいている
石和校
が9月を持ちまして
「半年で生徒数が2倍」になりました!(写真が光っていてすみません…)
甲府南校もより一層盛り上げていきたいと思います!
講師一同、全力で指導に励んで参りますので、
お知り合いの方がいらっしゃいましたら
ぜひともご紹介ください!!

9・10・11月のテストに向けて
がんばりたい方のご入塾を
お待ちしております!!

お問い合わせは
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068(月・水・木・土)
文理学院  石和校 TEL:055-261-5515(火・水・金・土)
までお気軽にお電話ください!
まずは1週間無料体験授業からご案内差し上げます!

【甲府南211】オンライン

甲府南校の しらすな です!
本日、中1・2理科のオンライン授業
担当させていただきました。
直接声の聴けない状況での授業というのは
なかなか慣れないものですが、
緊張で汗をびっしょりかきながら
やらせてもらいました(笑)

急な担当だったので
分かりにくい授業になっていなければよいのですが…
なかなか生徒全員の表情を見ながら、も
難しく、不安は募るばかりです。
生徒のみなさんは
今度の授業のときにでも感想を聞かせてくださいね。

その前
夕方には行きつけサウナの1つの
閉店のお知らせ…
世の中いろいろ大変ですね…

生徒のみなさんには
体力や体調、睡眠に気を付けつつ、
世の中を生き抜くために
勉強を通して様々な力をつけてもらいたいと思います。

お子様の学力に少しでも
不安があるのなら、
今が通塾の始め時です。
ぜひ9月から文理学院へ!

9月入塾受付中!!
9月入塾生は9月授業料半額

これを機に勉強がんばろう!!

https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php
お問い合わせは
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068
文理学院  石和校 TEL:055-261-5515
までお電話くださいね!


8月後半から9月前半のスケジュールを掲載しておきます。
授業時にお伝えさせていただきましたが、
8/27(土)の中3の日程に変更がありましたので
ご注意の上、ご通塾いただければと思います。

【石和30】夏期講習終了!!

石和校の しらすな です。
気付けばお盆前の特訓時の更新が最後…
いろいろとバタついていまして、
落ち着いてからはその安堵感でぐったりと
してしまいました。

本日で石和校の
夏期講習が最終日!

お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。
先ほど中3の授業を終えまして、
甲府市内の中3生は明日に
サマーテスト
を控えています。
このテストに向けて一直線、
この夏期講習、特訓と走ってきたわけです。
明日まで、この夏に出来るようになったこと、
先日の合否判定模試でできなかったこと、
浮足立たず、地に足をつけて、
その復習をしっかりと行って本番に臨んでくださいね。
この夏の成果が実るよう、
テストが始まるその瞬間まで、
直前の確認を行い、
テストが終わるその瞬間まで、
見直しをしたり問題に食らいついたり、
全力で取り組んできてくださいね!
土曜日の授業時に点数報告を待ってますよ!

そして、中1・2も本日最終日。
私には気になることがあります。
それは中1生の数学です。
私の数学の授業では定着を図るために
次の授業時にほぼ毎回小テストをしているのですが、
例年よりも、不合格者が多く
指導しなおしてから受ける再テストに
さらに不合格になる生徒も見受けられます。
現在学習している内容は今後の数学の正答率に大きく影響します。
このままでは次に学習する単元も全く理解できないでしょう。

お子様の学力に少しでも
不安があるのなら、
今が通塾の始め時です。
ぜひ9月から文理学院へ!

9月入塾受付中!!
9月入塾生は9月授業料半額

これを機に勉強がんばろう!!

https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php
お問い合わせは
文理学院  石和校 TEL:055-261-5515
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068
までお電話くださいね!


8月後半から9月前半のスケジュールを掲載しておきます。
本日の授業時にお伝えさせていただきましたが、
8/27(土)の中3の日程に変更がありましたので
ご注意の上、ご通塾いただければと思います。

【甲府南210】夏期講習最終日!

甲府南校の しらすな です。
気付けばお盆前の特訓時の更新が最後…
いろいろとバタついていまして、
落ち着いてからはその安堵感でぐったりと
してしまいました。

本日で甲府南校の
夏期講習が最終日!

お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。
先ほど中3の授業を終えまして、
甲府市内の中3生は明後日に
サマーテスト
を控えています。
このテストに向けて一直線、
この夏期講習、特訓と走ってきたわけです。
残り2日、この夏に出来るようになったこと、
先日の合否判定模試でできなかったこと、
浮足立たず、地に足をつけて、
その復習をしっかりと行って本番に臨んでくださいね。
この夏の成果が実るよう、
テストが始まるその瞬間まで、
直前の確認を行い、
テストが終わりその瞬間まで、
見直しをしたり問題に食らいついたり、
全力で取り組んできてくださいね!
土曜日の授業時に点数報告を待ってますよ!


そして、中1・2も本日最終日。
私には気になることがあります。
それは中1生の数学です。
1学期終了時点で学校の進みが遅く
復習を行う「夏期前期講座」のテキストが
途中から予習になってしまっていました。
前期の4回目、後期の1・2回目と
3回もかけて指導をしなければならないほどに。
(前回の後期3回目より後期テキストに入りました。)

この進みが遅れている分を学校でどう取り戻すのか、
過去の例だと
・授業のスピードが上がる
・授業で解くべき問題を飛ばす
・プリントを宿題にして、終わったことにする
(多少説明はしているようですが…)
というケースがありました。
特に3つ目のケースにあたった生徒たちは
ひどいもので、全くその単元を理解できていませんでした。

そしてさらに、私の数学の授業では定着を図るために
次の授業時にほぼ毎回小テストをしているのですが、
例年よりも、不合格者が多く
指導しなおしてから受ける再テストに
さらに不合格になる生徒も見受けられます。
現在学習している内容は今後の数学の正答率に大きく影響します。
このままでは次に学習する単元も全く理解できないでしょう。

お子様の学力に少しでも
不安があるのなら、
今が通塾の始め時です。
ぜひ9月から文理学院へ!

9月入塾受付中!!
9月入塾生は9月授業料半額

これを機に勉強がんばろう!!

https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php
お問い合わせは
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068
文理学院  石和校 TEL:055-261-5515
までお電話くださいね!

「はち」

こんにちは!細田です。
お盆休みに明野のひまわりを見にいったので名前の色を黄色!にしたかったのですが、
きっと黄色は見えにくいのでオレンジにしました(*^_^*)

タイトルの「はち」ですが、みなさんはこれを見て何を思い浮かびましたか?
このブログでは2つの「はち」が出てきます!

まず1つめは「」です!
明野のひまわり畑の話をしましたが、行かれたことありますか?
一面ひまわりの光景は絶景でした(^^♪
花に吸い寄せられてかたくさん蜂がいて、刺された経験のある私にとってすこし怖かったです。
前日雨が降ってあまり天気が良くなかったからか、ちょっとシュンとしていました(笑)

2つめは「8月」です!
お盆が過ぎ、8月も後半になりました!
学校の宿題は進んでいますか?
「まずい・・・・」と思った生徒さんがいたら、すぐに校舎にきて宿題を進めてください!
甲府南校は明日午後から夜まで開いているので、宿題し放題ですよ!!
中学生の授業がオンライン授業は明日水曜日、
対面授業は木曜日から始まりますので、一緒に楽しく予習を進めましょう(^^)/
1・2年生はこの一週間のこと教えてくださいね!どんな夏休みになっているかな?楽しみです!
3年生は特訓後すぐ合否判定模試です!特訓で得たことを最大限発揮してください!

さあ、また今週も頑張って行きましょう!!

9月新入塾生募集中!
授業料半額キャンペーンを実施中です!
お問い合わせは055-222-5068まで!

「はち」

こんにちは!細田です。
お盆休みに明野のひまわりを見にいったので名前の色を黄色!にしたかったのですが、
きっと黄色は見えにくいのでオレンジにしました(*^_^*)

タイトルの「はち」ですが、みなさんはこれを見て何を思い浮かびましたか?
このブログでは2つの「はち」が出てきます!

まず1つめは「」です!
明野のひまわり畑の話をしましたが、行かれたことありますか?
一面ひまわりの光景は絶景でした(^^♪
花に吸い寄せられてかたくさん蜂がいて、刺された経験のある私にとってすこし怖かったです。
前日雨が降ってあまり天気が良くなかったからか、ちょっとシュンとしていました(笑)

2つめは「8月」です!
お盆が過ぎ、8月も後半になりました!
学校の宿題は進んでいますか?
「まずい・・・・」と思った生徒さんがいたら、すぐに校舎にきて宿題を進めてください!
今日も明日も開いているので、宿題し放題ですよ!!
今日から中学生の授業がまた始まりますので、一緒に楽しく予習を進めましょう(^^)/
1・2年生はこの一週間のこと教えてくださいね!どんな夏休みになっているかな?楽しみです!
3年生は特訓後初めての授業です。特訓で得たことを忘れず、問題に取り組んで明日の合否判定模試に臨んでくださいね(^^)/

さあ、また今週も頑張って行きましょう!!

9月新入塾生募集中!
授業料半額キャンペーンを実施中です!
お問い合わせは055-261-5515まで!

石和校ブログ【18】教達検・校長会特訓③

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

教達検・校長会特訓パート③」の様子をご紹介したいと思います✨

特訓も終盤に差し掛かってまいりましたが、みなさん疲れながらも、一生懸命勉強しています♪

それでは授業の様子です!

まずは、大里校・由井先生の数学🖋

図形の面積に関する授業!

とても難しそうな問題でしたが、説明がとても丁寧✨

解き方を丁寧に伝え、生徒に実践させる。みんなスラスラ問題が解けていましたよ😊

続いては、石和校・白砂先生の理科🖋

化学分野の授業!

わかりやすい解説により、内容定着が図れる授業です✨

皆さん一生懸命問題を解いていましたよ😊


2日間にわたる「教達検・校長会特訓」本当にお疲れ様でした!

入試に向けて、学力に加え、やりきる力忍耐力精神力を培えたと思います。

また2学期も「教達検・校長会特訓」がありますので、みなさん楽しみにしていてくださいね♪

最後に2日間、石和校までご送迎してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

今後もスタッフ一同、誠心誠意、子どもたちの学習サポートをしていきたいと思います。

石和校・甲府南校は8/13(土)~8/15(月)まで休校です。よろしくお願いします。


各種お問い合わせは
文理学院  石和校 TEL:055-261-5515
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068
までお電話お待ちしております。

石和校ブログ【17】教達検・校長会特訓➁

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

「教達検・校長会特訓の様子・パート②」をお送りいたします!

午後の授業もみなさん、頑張っています♪

それでは、授業をご紹介したいと思います!

まずは、小瀬校・小田切先生の理科🖋

「人間の体のしくみ」についての授業!

血液の流れと動脈・静脈についての覚え方がとても印象的でした✨

覚えるべきポイントを強調し、生徒のみなさんに落とし込んでいきます。理科が苦手な私も聞いていて、とても面白かったです😊

続いては、大里校・仲野先生の英語🖋

 

長文読解の仕方をマスター!✨

単語の意味も一つ一つ丁寧に。そして正確に意味を捉え、英文を読み進めていく。

英語の長文読解が苦手な生徒さんも、みんなスラスラ解けているのが印象的でした😊

ラストを飾るのは、小瀬校・深澤先生の国語🖋

若さ溢れる元気な授業!✨

接続語を正確に捉え、正しく文章を読み、正答に結びつける。深澤先生の論理的でわかりやすい説明により問題の正答率もとても高かったです😊

みなさん、とても充実した表情をしていました♪


私(伊藤)は本日の最終コマで社会の授業を担当します!

午後の1時間目の授業に続き、また眠くなる時間を担当しますので、「わかりやすい、元気でパワフルな授業」を展開していきたいと思います!

みんな、頑張ろう!!

教達検・校長会特訓、まだまだ続く・・


各種お問い合わせは
文理学院  石和校 TEL:055-261-5515
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068
までお電話お待ちしております。

【甲府南209】教達検・校長会特訓1日目!

甲府南校の しらすな です!
本日は甲府南西校で

教達検・校長会特訓

が実施されています!

1日10コマを2日間!
どの校舎の中3生たちも
休み明けにある大切なテストに向けて
気合十分頑張っております。
もちろん講師たちも気合十分ですよ!

授業の様子は…

(3枚目であらぶっているのは私です。写真撮影ありがとうございました。)

現在は8コマ目の授業が行われています。
私もこのあと2コマ最後の授業に入りますので
頑張って参ります!!

志望校合格に向けて
みんなでがんばるぞー!