投稿者「甲府南」のアーカイブ

【甲府南306】インフルエンザ

甲府南校の しらすな です!

インフルエンザ、かなり流行していますね…
学級閉鎖に伴って欠席者が増えており、
普段の人数の半分しかいないクラスもありました。
山梨県では1医療機関あたりの罹患者数が
29.56人と全国で3番目に多いようです。
30人を超えると警報レベルなのでかなり多い人数ですね。
コロナ禍のときと同じように
手洗い、うがい、マスク、消毒など
徹底して体調に気を付けていきましょう!

ちなみに私はインフルエンザにかかったことがありません。
なんなら、母も、弟も…

甲府南校では本格的にテスト対策が始まりまして、
このタイミングで入塾のお問い合わせも続いています。
2学期期末テストに向けて頑張りたい方、
ぜひ一緒に勉強していきましょう!!

11月入塾受付中!!


2023年 オリコン
顧客満足度®ランキング
高校受験 塾 
甲信越・北陸 山梨県
東海 静岡県

文理学院第1位!!

↓こちらからもご確認ください。
【2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 甲信越・北陸 山梨県】

お通いの方に文理学院の教育が
満足いただけているようで大変嬉しく思います。
今後も生徒たちの成長のために尽力していきます!!

そして・・・


↓来週折込のチラシもご覧ください!
【文理学院|新しい文理6校舎 冬期講習募集チラシ】
塾をお探しの方、この冬はぜひ文理学院へ!!
期末テストに向けて不安のある方は、
11月入塾も受付中です!
1週間無料体験授業もできますので、
ぜひ校舎までお問い合わせください!!

【石和82】オリコン&テスト対策へ!

石和校の しらすな です!

まずはこちら!!
2023年 オリコン
顧客満足度®ランキング
高校受験 塾 
甲信越・北陸 山梨県
東海 静岡県

文理学院第1位!!

↓こちらからもご確認ください。
【2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 甲信越・北陸 山梨県】

お通いの方に文理学院の教育が
満足いただけているようで大変嬉しく思います。
今後も生徒たちの成長のために尽力していきます!!

そして・・・


↓来週折込のチラシもご覧ください!
【文理学院|新しい文理6校舎 冬期講習募集チラシ】
塾をお探しの方、この冬はぜひ文理学院へ!!
期末テストに向けて不安のある方は、
11月入塾も受付中です!
1週間無料体験授業もできますので、
ぜひ校舎までお問い合わせください!!

先日、火曜日は
中1・2生保護者説明会を実施しました。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
中1生には
「内申点の重要性」
「上手くいく勉強のコツクイズ」
中2生には
「受験生になる前の心得」
「理社プログラム」
についてお話ししました。

来週11/10(金)からは
テスト対策延長授業を開始します!!
来週のスケジュールも掲載しておきますので
通塾時間をご確認の上、ご通塾ください!!

過去最高の頑張りで
過去最高の結果を!!

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515(火・金・土14:00~)

【甲府南305】霜月&オリコン1位!

甲府南校の しらすな です!

まずはこちら!!
2023年 オリコン
顧客満足度®ランキング
高校受験 塾 
甲信越・北陸 山梨県
東海 静岡県

文理学院第1位!!

↓こちらからもご確認ください。
【2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 甲信越・北陸 山梨県】

お通いの方に文理学院の教育が
満足いただけているようで大変嬉しく思います。
今後も生徒たちの成長のために尽力していきます!!

そして・・・


↓来週折込のチラシもご覧ください!
【文理学院|新しい文理6校舎 冬期講習募集チラシ】
塾をお探しの方、この冬はぜひ文理学院へ!!
期末テストに向けて不安のある方は、
11月入塾も受付中です!
1週間無料体験授業もできますので、
ぜひ校舎までお問い合わせください!!

今日から11月、霜月といいますが、
甲府市内は霜から無縁な暑さですね。
車のエアコンを冷たい方に捻り直しました。
今月末には各中学で期末テストがあります!
良い気分で年末を迎えられるよう、
一緒に頑張っていきましょうね!!

先日、月曜日は
中1・2生保護者説明会
を実施しました。
急なオンライン実施への変更にも関わらず、
ご理解・ご協力いただけたおかげで
無事にお届けすることができました。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
中1生には
「内申点の重要性」
「上手くいく勉強のコツクイズ」
中2生には
「受験生になる前の心得」
「理社プログラム」
についてお話ししました。

明日11/2(木)からは
テストが早い学校では
テスト対策延長授業を開始します!!

過去最高の頑張りで
過去最高の結果を!!

文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068(月・木・土14:00~)

【甲府南304】南中テスト結果

甲府南校の しらすな です!

来週月曜日は保護者会となります!
教室でなくオンラインでの開催になります。
急な変更でご迷惑おかけしますが、
ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

順位までしっかり判明しましたので
甲府南中の中間テストの結果を報告します!!

高得点は・・・
国語
97 93 92 89 87 85 85
83 80 80
社会
95 91 89 87 86 85 82
81 80
数学
100 97 94 94 90 86
84 80
理科
100 92 90 90 90 89
89 88 88 88 85 84
英語
99 91 91 91 90 90 87
87 83 83
合計
477 462 436 435
426 425 421 403

高順位は・・・
中学2年 2位!
中学3年 3位!
中学3年 6位!
中学3年 12位!
中学3年 14位!
中学2年 15位!
中学1年 20位!

上の学年ほど上位者が出ているのが
おわかり頂けるでしょうか。
継続して通い続けて努力を続けている成果です!
本当にみんなよく頑張りました!!

11月末にまた期末テストがあります!
期末テストに向けて頑張りたい人は
ぜひ文理学院甲府南校におこしください!
1週間無料体験もできますのでお問い合わせください!

11月入塾受付中!!
文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068(月・木・土14:00~)

【石和81】SDGs地域清掃活動!

石和校の しらすな です!

本日はまずお昼の地域清掃活動からスタート!
石和温泉駅南口の広場を掃除しました。
(写真は撮れず・・・ですが)
空き缶やタバコの吸い殻を拾ったり、
落ち葉を集めたり、
雑草をむしったり、
地道な作業でしたが綺麗になりました。
以前よりもゴミが少なかったように思います。
タバコもほとんど落ちていなかったし…

今回の謎のゴミ選手権優勝
粉々に潰れたカニかエビのようなもの
でした!(本当になんだったのかわかりません)

掃除を終える頃、駅には
鎧のようなコスチュームをまとった集団が!
信玄公祭り関連だと思います。
あの服装の人たちが電車で移動するのは
なんだか面白いですね。

その後は
・中3の入試対策授業
・漢字検定
・理社オンライン授業
と続きます。

第2回教達検まで残り
12日
ぼーっとしていたらあっという間です。
中3生には順次、三者面談を実施しています。
現状の確認をし、目標を決め、
それを達成するためのアドバイスをしています。
後は自分から行動が起こせるかどうかです。
授業のない日に質問しに来る生徒、
授業後に残って勉強している生徒、
夜に勉強しにくる生徒、
もう既に行動を起こしている生徒はいます。

私たちは全力で「サポート」します。

11月入塾受付中!!
文理学院 石和校
TEL:055-261-5515(火・金・土)

【甲府南】中1・2保護者会について

お世話になっております。
甲府南校 責任者の白砂です。

10/30(月)に予定されております
中学1・2年生対象保護者会に関しまして、
従来は校舎にて、開催の予定でありましたが、
Zoomを活用したオンラインでの実施
に変更させていただきます。

昨日ご通塾された生徒さんには文書を配布させていただき、
そちらにZoomのミーティングID、パスワードを記載させていただいております。

昨日ご通塾されていない生徒さんのご家庭には
教師から順次お電話でのご連絡を差し上げ、
そちらでZoomのミーティングID、パスワードを伝達させていただきます。
※本日ご連絡の場合は石和校(TEL:055-261-5515)からのご連絡となることをご容赦ください。

急な変更になり、大変申し訳ございませんが、何卒ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
本件に関しましてご不明点がございましたら、
文理学院甲府南校(土・月)055-222-5068
文理学院石和校 (金・土)055-261-5515
までご連絡ください。

文理学院 石和校
校舎長 白砂

【石和80】フロランタン

石和校の しらすな です!
本日は夕方に質問対応と三者面談をし、
夜は校舎運営のための仕事を。

先週金曜日に石和中の中間テストが終わり、
昨日点数の報告を受けたのですが、
石和中3年の数学の点数が芳しくなく…
聞くと学校の平均点が30点?40点?だったらしいですが、
それでも塾生が得点できなかったことには違いなく…
「テスト直しを一緒にやってほしい」と要望があり、
私の本日の出勤校舎を変更して、
快く引き受けたわけです。
本日問題を持ってきてもらい目を通すと、
正直なところ難易度は標準的なものでした。
ただ、計算問題の問題数が多く、
「平方根」、「2次方程式」と
計算に時間のかかる単元がテスト範囲でしたから、
解ききれなかったり、気圧されたりしたのでしょう。
少々解きにくい問題もありましたが、
それも質問対応の中でしっかり解けるようになりました。

その後は中3生の三者面談を。
先日の教達検や第1次進路希望調査をふまえて
現状の話とこれからのアドバイスをしました。
塾生たちには志望校を諦めることになってもらいたくないので、
この時期には少々厳しい話もします。
(今日の生徒はそんなに厳しい状況ではなかったですが)

話は変わりますが、最近お菓子をいただく機会が多く、
その中で「フロランタン」を頂きました。
チョコでコーティングされているものがあり、
暴力的な美味しさで…日々の活力にさせてもらっています。
幼少の頃からフロランタンが大好きです。
しかし、今まで名前と物が一致しておらず、
「なんかあの美味いやつ」ぐらいにしか思ってなかったのですが、
先日目にしたときに
「これはフロランタンだ!!」と急に名前が浮かんできました。
どこで覚えたのでしょうか…?

いつどこで知ったんだろう?という知識は
けっこうバカにならないもので、
街中だったり、テレビだったり、
何気なく目にしたものが知識になることもあるんでしょうね。
情報化が進み、自分の興味のあるものにばかり
目が向きがちな世の中・時代になりましたが、
そうすると知見が狭まるな、と感じた出来事でした。

【甲府南303】東中1・2年テスト直前!

甲府南校の しらすな です!
いよいよ中間テストを10/24(火)に控えた
甲府東中1・2年生に対して、
本日はテスト対策授業を実施しました!

本日は私の担当で、理科を徹底的に仕上げるべく
気合のこもった授業をお届けできたと思います。

1年生も、2年生も
授業前から集まってテストに向けて勉強したり、
授業後に数学・理科の質問をしたり、
自習室に残ってさらに勉強をしたり、
1学期以上に気合が入っている様子です。
1年生の中には
軽食を持参して、授業を含めて5時間近くも
頑張っていた生徒もいました!

きっと良い結果が出るでしょう!
明日の通常授業で最終確認ですね!!

そして、明日は
甲府市内中3生の
第1回校長会テスト
となっております。

先日、第1次進路希望調査が発表され、
甲府市内の高校はかなりの競争率でした。
もちろんこれから志願変更をしていくわけですが、
誰かが志望校を諦めるということは、
自分もその誰かになってしまうこともあるんです。
そんな現状を受け、塾生たちは
より一層、授業・自習に励んでいました。
自分の志望を叶えるべく、
全力で臨んできてくださいね!!

【石和79】言動、行動、感動

石和校の しらすな です。
現在石和校は
中間テストが終わった学校
これから中間テストの学校と、
その間に挟まれる、そんな状況です。

そして、その双方から
頼もしい言動・行動が見られ、
とても感動した、という最近です。

テスト前組は…
誘いあって自習室に来た
中1Hくん&Dくん!
学校の課題をもくもくと進めます。
時間のない中で来ていたため、
まずは課題を終わらせることを優先し、
帰り際に次回の質問の約束をして帰りました。

水曜は自習室の常連に!
中3Aさん!
水曜日は振替授業対応の日で、
通常授業は入っていないのですが、
ここ2週連続で自習に来ている生徒がいます。
どうやら、苦手な数学をなんとかすべく、
「しらすな先生が水曜担当の日は
なにがなんでも自習室に行く!!」
と家で言っているそうです。
(ここ2週は私が担当でした。)
嬉し過ぎます。
この話を保護者の方から聞いたとき、
涙腺が緩みました。

そして、テスト後の生徒でも
自習室に来るのが習慣化!
中3Mさん!
先日の中間テストで
数学が思うように点数が取れておらず、
「水曜日に一緒に解き直しをしようよ!」
と声をかけたところ、
「行くつもりでした!」
と返ってきました。
本当に素晴らしいですよね!
一緒に解きなおしをし、
類題にも果敢に挑戦し、自信が出たようでした。

最近、筆不精で…
ついブログが後回しになってしまうのですが…
これは今日中に書かないといけないな、
と思うことが立て続けに起こった、
そんな石和校でした。

感動した!!!

【石和78】テスト対策・理科!

石和校の しらすな です!
本日は理科を徹底的に仕上げるテスト対策でした。
そして、浅川中はいよいよ明日が中間テスト!
石和中ももうすぐ中間テストを控えています。

中1生なんかは理科に対する印象が変わってくる2学期です。
1学期は植物や動物を覚えれば得点できたのに、
化学分野に入り、
・実験器具の使い方
・様々な計算
・知らない名前の薬品
などと覚えることも多い上に
計算力も問われてくる分野です。
理科は覚えればできる!と思っていると
この辺りから苦手科目になってしまうこともあるので、
この時期のテスト対策はより一層気を使っています。
普段は理科・社会を受講していない生徒も、
日曜日のテスト対策や、
平日の延長授業で理科・社会の指導を行い、
準備万端、といったところでしょうか。

浅川中のみんな!
中間テスト、
がんばってね!!

10月・11月入塾受付中!!
文理学院 石和校 TEL:055-261-5515