本日はSDGs地域清掃活動にご参加頂き、有難うございました。中村です。
ボーイスカウト時代を思い出し、点呼から張り切ってしまい、「いつもと、先生違うじゃん。張り切りすぎ。」などと言われてしまいましたが、いい汗をかきつつ、地域に貢献できました!

愛宕神社の中腹の公園近辺を清掃したのですが、生徒達が率先して、どんどんゴミや落ち葉を拾ってくれたので、あっという間にゴミ袋が足りなくなってしまい終了になりました。
勉強だけでなく、こういう大事なこともしっかりできるようになっているんだと、生徒達の成長を頼もしく感じた瞬間でした。
また、高校部の足立先生は唐瀬街道沿いの歩道の草まで抜いていてすごいなと感心しました。下の写真は,その足立先生が谷津山の自然を子供たちに伝えているところです(^^)

地球環境のために何ができるか?と,大げさに考えると何もできませんが、こういった活動なら継続してできます。また、今回参加してくれた生徒達からこういった活動が波及すれば、持続可能な社会は作れるんだと感じました。小さな一歩が大事ということを考えさせられた素敵な一日でした。