◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【 富士岡校 】お祭りさわぎ?

今日の中学生

授業の始まる前のこと…。

やけに教室が騒がしいじゃないの。

一時的なものか?と思いきや…。

しまいにはウルさいぐらいに!

何事か!

これは放っておけない。

コラーっうるさいゾッ!」ぐらいの

気持ちで教室へGO!

教室に入った瞬間にわかっちゃいました。

騒がしかった理由

みんなが壁の前に集まってワイワイ♪

その壁には、「塾内テストの結果」が掲示して

あったんです。

今回の塾内テストみんなよく頑張ったので

うれしい結果生徒がほとんど

ついつい、うれしさのあまり

声が大きくなってしまったみたい。

気持ちは分かる!

うれしいよね~。」

ってことで、

半額ぐらい、50%OFFぐらいでお願いネ。」

喜んでいる生徒の中には、

もう次の目標設定をしているも。

こりゃ~、今年1年、ぐんぐん成長するぞ

って、心の中で思いながらみんなの様子を

目をほそ~くしながら見ていました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

5月無料体験授業

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

5月も「無料体験」を開催!

小学生は、国語・算数・英語の

1週間分の通常授業を。

中学生は、

文理と言えば「テスト対策

学校別の「テスト対策」3回分を。

それぞれ体験生受付中です‼

この一歩が、

このの、一足早い一歩が、

半年先の、1年先の大きな差に!

富士岡校では、「5月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語・算数」✖2日 と 「英語」✖1日

中学生は、

「国語・数学・英語(対面授業)」✖2日

と 「社会・理科(映像授業)」✖1日

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【中島校】工夫すること

こんばんは、中島校の小倉です。

小学生は文チャレ対策を行っています。今日の小4算数では大きな数、わり算の筆算、角度などを指導しました。

小学生には『計算を工夫する』ことを意識して指導しています。今日の授業では、わり算の筆算における途中で引き算においてこんな計算方法を紹介しています。

55-48=2+5って直して計算することができますね。

引き算よりも足し算のほうがミスする確率は低くなりますから上記のように計算した方が良いかもしれません。(引き算の方が得意な生徒はそのままでもよいです)

また、小5生の算数では少数の計算を指導していますが

2.5×2.4=10×0.6=1×6って直して計算すれば小数点の位置で間違うことはなくなるでしょう。

ミスするのは「計算ミスしやすい計算方法で計算をしてしまっている」っていうことがあります。

どう計算すれば計算ミスしないのか。もっと簡単に計算できないか。

そのために数学という学問があるんです。

工夫しよう。利用しよう。過去の偉人たちが生み出してくれたものを。

ちなみに中3生はこんな計算を工夫して解くことを求められます。

GWのBe-Wing

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です!

本日はお知らせです。

Be-Wing安西・長田校は5/3.4は校舎休校となります。

5/5.6は14時30分より校舎が開校しておりますので、ぜひ足を運んでテストに向けて一緒に勉強していきましょう!

お待ちしております!

清掃活動を実施しました!【富士宮西】

こんにちは!石川です!

文理学院としては恒例行事になりました

地域の清掃活動を本日実施しました!

参加してくれた生徒のみなさんありがとう!

普段は何もないような道にも

目を凝らしてみてみると

ごみはたくさん落ちてましたね。

目を凝らしてみないとごみは見つからない点が

問題を見てくような視線に似ている気がします。笑

 

みんなご苦労様でした♪

 

宮西 石川

2025駅南(第132回):【いろいろ連絡】

駅南校 望月です。
最近は小林先生がブログを更新してくれます。
これからもたくさん登場してもらいましょう(*^▽^*)
すでにGWに入っていると思いますが…
学校はありますよね。文理もそれに合わせて授業を実施。
富士宮地区はお祭りがあり、休日と重なりますので
①5/3~5/6は完全休校となります。
(自習室も開いていません)
※連絡いただいても教師がおりません。ご了承ください。

②5/2は小学生のみの授業となります。
詳細は以前にお配りした予定表にあります。

③小学生は5/7~13文チャレ週間です。
休みの期間にもしっかり準備をしてほしいです。

④中学生(1~3年生)
保護者会の案内(参加券)を配布しました。
5/18(日)中3
5/19(月)中1.中2
できれば親子そろっての参加をお願いします。
駐車場にも数か限られていますので
乗り合わせ・徒歩での参加は助かります。

④5/20~テスト対策を始めます。
6月下旬まで続きます。テストに向けて一緒に頑張りましょう。
6月の予定もGW明けにはLINEで見れるようにしておきますね。

補習の生徒&自習の生徒が来ました…素晴らしい( ̄ー ̄)
今日はここまで。

田子浦校、GW期間のご連絡。【第630回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

今日はキャッシュレスの日だそうです。

といっても現金0で毎月0のつく日が

対象だそうです。村松もクレジットカードを

紐づけてタッチ決済で使っていますが、慣れると便利です。

関東にいる甥たちのところに行くときは重宝します。

最近ではLINEと連携して使った金額が

通知されるので使いすぎにも気をつけられます。

ポイントがたまるとAmazonなどでも使えるので

結構気に入っています。ただ現金しか使えない

お店もいくつかあり、それが村松

お気に入りの飲食店ということもあるため、

完全なキャッシュレスとはいかない

所がなかなかもどかしいですね。

 

と話は変わりまして

GW期間中の校舎開講状況です。

5月3日(土)~6日(火)まで

田子浦校舎は休講となります。

校舎も開いておりませんのでご容赦ください。

皆さんはGWどのようにお過ごしでしょうか。

村松は多分近場でうろうろです。

ただ今年は田子浦中の6月テストが

例年に比べ10日ほど早く実施されます。

そのため、少し早いですが

GW明けからテスト対策を

実施致します。5/12週より田子浦中の

宿泊行事がありますので、そのことも

考慮して早め、早めに

学校問題集を進めましょう。

範囲が短い分、内容は濃くなるか、

もしくは前学年の復習内容を出してくると

考えられますので、一緒に対策しましょう!!

分からないことは先生たちを捕まえて

聞いてください。

 

5月入塾受付中!!

5月無料体験キャンペーンは

写真をクリック!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

長泉校舎♯301 GWのスケジュールについて

みなさん、こんにちは。
清掃活動にご参加くださった生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

皆さんのおかげで大変盛り上がった清掃活動となりました。
いつも熱心に清掃活動に参加してくれる小学生男子、家族とのお出かけより清掃活動を優先してくれた小学生女子、清掃活動中、後輩にやさしくしてくれた中学生、部活の合間をぬって参加してくれた中学生、文理生ではないのに清掃活動に参加してくれた中学生、お休みの日にご参加くださった保護者の皆様。心より御礼申し上げます。

さて、ここからはお知らせです!
昨日から5月スケジュールを配布しています。また英検受検者には対策授業のお知らせと英検試験日のお知らせを配布しています。
英検対策のご参加は任意ですが、多くの生徒の参加をお待ちしております!
・5月1日(木)まで通常授業あり。
・5月2日(金)JESクラスのみ開講(自習室クローズ)
・5月3日(土)校舎休校(自習室クローズ)
・5月4日(日)~6日(火)まで中3生テスト対策のみ開講。その他の授業はJES含め全て休講(自習室開放あり)
・5月7日(水)通常授業開講

GW明けの5月7日からは小学生は文チャレです。
中1生は部活がスタートするので、授業時間が19:15~となります。
変更点も多いので、必ずスケジュールをご確認ください!LINEの方でもUPしています。

中3生、いよいよテスト直前です。
高校受験に向けて、テスト1つ1つが大切です。
良いスタートを切れるように、引き続き頑張りましょう!

【中島校】熱分解

こんにちは、中島校の小倉です。

生徒からこんなものをいただきました。

何か分かりますか?

 

これ実は銀なんです。中2のHさんから頂きました。『理科の授業の実験でつくったからあげる』っと言っていただきました٩( ”ω” )و(ブログのネタになりました。ありがとうございます。)

中2理科の最初に学ぶのが熱分解や電気分解などの化学変化です。酸化銀は結合が弱いので加熱するだけで銀と酸素に分解されます。その実験でできあがったものが写真のもの。しっかり薬さじでこすったためかきちんと金属光沢を確認することができました。

さて、いいなりですが、ここでクエスチョン٩( ”ω” )وこれまでに学習した内容で酸素が発生する実験は何があったでしょう?

・過酸化水素水(オキシドール)に二酸化マンガンを加える。

・ふろがま洗浄剤(酸素系漂白剤)に湯

・水の電気分解

がありました。全部言うことができた人はすごい(‘ω’)ノのですが、中2生の皆さんも中1化学と結びつけながら学習をしましょう。

同じように二酸化炭素が発生する実験と言ったらたくさん出てきます。

・石灰石に薄い塩酸を加える。(石灰岩とチャートの見極めのときにもでてきます)

・炭酸水素ナトリウムの熱分解

・炭素の酸化

・酸化銅の還元

・炭酸水素ナトリウムと塩酸を混ぜる実験

などなど。点と点を結んで線にすることで短期記憶から長期記憶にしていく。

勉強において大事なことはそれですね。

いよいよ5月です。文理学院では無料体験授業を受け付けております。

5月無料体験授業

文理学院で6月定期テストに向けて準備を始めませんか。

文理でテストに向けて最高の仲間と、最高の環境で、最高の準備をして最高の結果を出しましょう٩( ”ω” )و

【中島校】月間予定表

こんばんは、中島校の小倉です。

中島校の月間予定表です。中2・3生の保護者の皆様はラインでも確認できます。テスト前は学校別の日程になりますのでご確認お願い致します。また、5月は保護者会も行います。後日、参加券をお配りします。中1生の保護者の皆様には5月保護者会でラインの登録をご協力いただきます。

いよいよ5月です。文理学院では無料体験授業を受け付けております。

5月無料体験授業

文理学院で6月定期テストに向けて準備を始めませんか。

文理でテストに向けて最高の仲間と、最高の環境で、最高の準備をして最高の結果を出しましょう٩( ”ω” )و

長泉校舎#300 春の清掃活動は大盛況

本日は、SDGs春の清掃活動がありました。
今回は、長泉なめり校との合同開催となりました。
高等部の高田先生と中3生が仲良く話しており、
長泉校と長泉なめり校のつながりを感じました。

今回の清掃活動、
なんと参加者は

100人超え!!!

いろいろな学校・学年の皆さんと

一緒に地域貢献できたことはとてもうれしく思います。

昨日の天気(雨)とはうってかわって
今日はとても良い天気でした。

これも地域に貢献したいという皆さんの思いが
届いた結果なのでしょう。

皆さんが神社で願った願いごとも叶うこと間違いなし!

いつも清掃活動でMVPをとっている彼は今回も
人一倍頑張ってくれました。

 

たくさんの方が楽しく積極的に清掃活動に参加してくれたので、とても充実した清掃活動になりました。

ご参加いただいた生徒の皆さん、お友達の皆さん、保護者の方々、
本当に本当にありがとうございました。

 

秋もまた行いますので、
ぜひまたご参加ください。

 

今日の清掃活動を糧に、
勉強も部活もそれ以外のことも
一緒に全力で取り組み全力で楽しみましょう!

 

ちなみに、今回のブログは記念すべき300回目です。
333回目はぜひ書きたいなあ・・・。

ということで、今回のブログは以上!

【K】

 

無料体験授業申込受付中です!

5月19日~24日まで小学生、中学生が体験授業にご参加できます。
詳細はバナーをタップしてください。