◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

【大里校 No.81】8月生まれの「誕生日」事情

こんにちは。大里校舎の深沢です。

今日は冴えないお天気でしたが、過ごしやすい気温でしたね。
校舎に来る途中でとんぼも見かけました。
そろそろ秋らしくなってきそうな気がします。

さて、私事ですが、私も先日、ひとつ歳を重ねてしまいました。
他の校舎にも8月生まれの先生がいらっしゃるようで、
誕生日を迎えるのが夏休みのちょうど真ん中なので、お祝いをしてくれるのは家族ばかりでした。
の文には頭が取れるくらい頷きました

今でこそスマホは中学生も「持っている」というひとが多いですが、
私は中学生のころまで持っていなかったので、
当日にお祝いの言葉を掛けてくれたのは家族だけでした。

8月生まれあるあるなのかもしれませんね。

誕生日と言えば、私はひとの誕生日を覚えるのが苦手です
友人にも、毎年「いつだっけ?」と尋ねてしまいます。
もし、覚え方のコツがあったら教えてください。

お知らせ

文理学院では9月の授業料半額キャンぺーンを実施中です!
コロナの感染者拡大で夏期講習を受講できなかった生徒さん、申し込みを躊躇し、出遅れてしまった生徒さん、二学期からのスタートダッシュを決めたい!生徒さんにおすすめです。
9月9日が締め切りとなりますので、お早めにご検討ください!

お問い合わせ

055-243-5087

までお気軽にどうぞ!

下吉田校 9月から・・

こんにちは、小俣です。
夏期講習も終盤になりました。
各中学の中3生さんが自習室を頻繁に
利用してます。教達検までの掲示が
効いて、流石と思いきや、
何と、学校の課題が・・。23日の
始業式まであとわずか・・。しかも、
本日、明日、市内の各高校の
オープンスクールもあります。時間と
のやりくりでしょうか。頑張って。
さて、夏期講習受講して頂いた
生徒さんの9月入塾の声がチラホラ。
講習を受講されていない生徒さんも、
チラシをご覧の上、ご検討を。

甲子園もあと、決勝(現時点で、
仙台育英と下関国際と近江の勝者)のみです。
栄冠はどこに輝くのか。
ではでは。

【大里校 No.80】ワニとシャンプーで酸素ができたらいいですね

こんにちは。大里校舎の深沢です。
夏も終わり、暦の上では秋ですがまだまだ暑い日が続いていますね。

サマーテストまであと5日!
夏休みの終わりも近くなってきました。
さて皆さん……

宿題は終わりましたか?

そういえば、ワークの丸付けが終わってない!
面倒な課題を後回しにしていたけど、まだやってない!
そもそも宿題って何?

という方、まずいですよ。あと5日ほどしか残ってないですよ。

かく言う私も、面倒ごとは後回しにするタイプです。
そんなとき、音楽を聴きながら宿題をやっていました。

私がよく聴いていたのはももいろクローバーZの『ワニとシャンプー』です。
結構前の曲です。
タイトルからは想像しにくいですが、要は

夏休み最終日まで宿題をすべてやらずにいて、焦っているひとの曲です。

あまりにも自分の状況に 合いすぎていました。

まだ宿題が終わっていないというそこのあなた!
そしてあなた! 今、目をそらしたそこのあなたも!!!

自分の好きな曲でテンションを上げながら、
今すぐに宿題に取り掛かりましょうね!!!

お知らせ

文理学院では9月の授業料半額キャンぺーンを実施中です!
コロナの感染者拡大で夏期講習を受講できなかった生徒さん申し込みを躊躇し、出遅れてしまった生徒さん二学期からのスタートダッシュを決めたい生徒さんにおすすめです。
9月9日が締め切りとなりますので、お早めにご検討ください!

お問い合わせは

055-243-5087

までお気軽にどうぞ!

双葉校(2022年度第147回)夏期講習⑲

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。

今日のお空です。

いやーーー、だんだん空高くなってきましたね。
空気も湿り気が薄れて、暑くてもカラッとした空気で過ごしやすいです。

三年生の出迎えに出ていた今川先生も
「いいねぇー、体育祭日和だね!!」
ととても喜んでいました。

みなさん、お盆はいかがお過ごしでしたか?
私は中日の8/14に長野県上田市の「上田城址公園」に行ってまいりました。
 
この車に乗って初めて高速に乗りました。
いやー、詳しくは言えないですが、すごいですね!さすがスポーツカー!(笑)

さて、なぜ上田城に来たかというと、こちらにお参りするためです。

上田城址内の真田神社です。
昨年も来たので昨年の南西校のブログ(お盆が明けました)にも載せていますが、
上田城は真田幸村で有名な真田一族の治めたお城で、歴史上一度も負けたことがない(落ちたことがない)お城です。
その「不落城」の称号にあやかり、真田神社は受験突破の神社として信仰されています。
何を隠そう、わたくしが浪人生のときにお守りを買い、見事入試を突破した神社でもあります。
自分用の御朱印と、双葉の皆さんのことを考えてお土産を買ってまいりました。
 
真田神社の絵馬と、北野天満宮のお札が並んでいます。
最強ですね。

皆さんの代わりに拝んできましたので、皆さんもぜひお札と絵馬を拝んでご利益を受けてください。
もちろん、今から入塾しても受けられますよきっと!
 

九月入塾も募集中です!
半額大サービス!
と言っても文理の月謝はそもそも安いので、半額になりかなーーーーり安くなっています。
双葉校ではトップレベルの授業と、トップレベルの学習・進路・生活面談と、そしてトップレベルの学習スペースをご用意しています。
いっしょに勉強して、圧倒的な成長を遂げてトップレベルを目指していきましょう!
下記からご連絡ください、お待ちしております。

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

下吉田校 来週から・・・

こんにちは、小俣です。

暑い日が続きますね。水分補給をして、
体調管理(十分な睡眠)と昨日常々と思いました。
諸事情で、国中に行ってきました。車中での、また、
御坂のトンネル抜けてから日差しが強く、到着までが
とても大変でした。その後も湿度が高く、バテバテに
なりました。
水分補給は大事だと再認識しました。
びっくりな再会もありましたが。それはそれで良かったです。

さて、大阪桐蔭が負けましたね。10年以上間に
春夏連覇に臨んだ決勝戦で広陵高校が佐賀北高校に
負けた時の甲子園の独特な雰囲気だったのでしょうか。
普段の力を出せないような。テストも似ています。
どれだけ準備しても本番は独特な雰囲気が。
中3生 来週と言わず来春にむけて
普段の成果を出す。
今から、準備していきましょう。半年かけて。
個人的には仙台育英と聖光学園の勝者に頑張って
ほしいですが。

夏の音
ブライアン・フェリーと思ったのですが、
暑気払いということで、ロキシー・ミュージック
「モア・ザン・ディス」の入っている「アバロン」
もしくは、
大瀧詠一「ロング・バケーション」
山下達郎「フォー・ユー」
お勧めです。

都留本部校・東桂校 まかふしぎアドベンチャー 2022.8.19

みなさん、こんにちは。

英語担当の早川です。

 

ゴールデンウィーク前(4月末)に始めたダイエットが順調で、現在13キロほど減量しました。

今年のうちにあと17キロ体重を落としたいと思っておりまして、ついに買ってしまいました。スマホと連動する体重計!!

体重だけでなく、体脂肪率やBMIというよくわからない肥満度まで教えてくれる優れもの(とゆうか今まで使っていたものがアナログすぎたのか・・・)。

少しずつ減らしていくことが毎日の楽しみです。

 

楽しみといえばもう1つ。

ここのところ都留市内(?)の山の中を探検しています。

ものすごいきれいな川が流れているのでパシャリ!

私は過去に「モン〇ターハンター」というゲームをするためだけにPS4(プレイステーション4)というゲーム機を買ったことがあります。森に行ったり、砂漠に行ったりして大型のモンスターを狩るゲームなのですが、当時、そのグラフィックの美しさと臨場感に感動したものでした。

都留市の森を探検していると、まさに自分がそのゲームの中にいるような感じがしてわくわくします。

でも大型モンスター(熊)には会いたくありません。肋骨を、、、、、、

このネタばかりすみませんm(__)m

話がそれました。自然の中ではマイナスイオンが大量に出ているそうです。

このマイナスイオン、、、何か良さそうなものということ以外、あまり良くわかっていません。

ちょうど中学3年生が「イオン」について授業をしているそうなので、聞いてみると

どうやら滝のそばなどから出ているイオンと、理科の授業のイオンは違うものである。

ということを先日初めて知りました。

そもそもイオンって何??という疑問が出てきたので、2学期は中3生と一緒にオンライン授業でイオンについて学習していきたいと思います。

中3生は早川に負けないように頑張ってねΣ(・ω・ノ)ノ!

 

 

都留本部校・東桂校 中3対象『理数科合格クラス』 2022.8.18

都留・東桂校 小澤です。

本日『夏期講習 中3対象 理数科合格クラス』の4回目の授業を行いました。

授業に参加しているみなさん。そろそろ「このクラスの数学の授業」の意味がわかってきたでしょうか?
自力で解けるようになった・ならないではなく、何をできるようにしたい授業なのかって事。方向性はわかりますか?
平面図形や空間図形の問題を「相似」や「三平方」を使ってどうやって解こうか?と。いろいろな解き方を知っていると解ききる可能性が上がりますからね。
教科書内容を履修済みのメンバーに授業を行っています。
特に「1次関数」での解法では『どうやって解こうか?の時間が0』ですから、どの問題で使えるのかを見極める練習をしていきましょうね!
そのうちできるようになると思いますよ。  (*‘∀‘)/だいじょうぶ!
とりあえず今は、授業で扱った問題をちゃんと復習しておいてね。 (@_@)絶対に!

さて本日のメインディッシュの2品です。難易度は2つとも『4つ星★★★★☆くらいでしょうか。

解説をメモる時間の無かった人もいると思うので、画像をアップしました。
下の問題は、「1次関数」を使っての解法の途中で「相似」で解いたほうが速いとわかるパターンです。
しっかりと身につけておいてくださいね。 (*‘∀‘)/がんばって!
できるようにならない人には何度でも説明するので、言って下さい。

おまけ
明日からは、早川Tがため込んだ「おもしろブログ」が始まるかと思いますので、お楽しみに。

小中学生『9月入塾生 9月授業料半額キャンペーン実施中!!!』9/9申し込み締切です。
ぜひ1度ご確認ください▶▶▶ https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php m(_ _)m

《塩山校》夏期講習小学生日程終了

昼から青空がのぞき夏らしい感じの日でした。

夏季講習の小学生日程が終了しました。受講してくれた皆さんありがとうございます。引き続き一緒に勉強する決意を固めてくれた方、一緒に頑張りましょう。

中学生は来週まで日程があります。学校の宿題、休み明けのテスト、やらなければいけないことはたくさんあります。時間を大切に使いましょう。

ただ今新入塾キャンペーン実施中です。詳しくは⇒ 9月入塾キャンペーン

お問い合わせ、お申し込みは 塩山校 電話 0553-32-5034 までお願いします。

 

 

 

双葉校(2022年度第146回)夏期講習⑱

途中から気持ちの良い青空になり、気分が上昇していった今川です。

午前中の小学生を出迎えるときに撮った写真です。↓

どんよりとした雲の隙間から見えるきれいな青空って、美しいですよね。午後からは今まで通りの夏空に変わりました。う~~~ん気持ちいい!

本日で小学6年生Hクラスの夏期講習が終了しました。

ご参加ありがとうございました。非常に難しいテキストでしたが、事前に準備したプリントを使いながら、1つ1つの問題にしっかり取り組んでいた姿は立派でした!保護者の方から、「難しい問題に取り組むことができとても良かった」「この講習が夏休みの生活のリズムを作るとても良い機会となりました」などのコメントをいただきました。普段接することができない問題にチャレンジすることがあまりないですから、これを機会に様々な問題にチャレンジしてほしいです。

さてさて、上にある写真にも載っていますが(少し見えずらいですが、窓掲示に書いてあります)

只今、文理学院では

早期入塾キャンペーン

を実施しています。

なるべく早い時期に、この学習する最高の環境に身を置き、自分を高めていきましょう!

9月入塾生授業料半額

になっています。一緒に頑張っていきましょう!

只今、9月入塾生受付中です!

ぜひ2学期のスタートダッシュを文理学院で!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

 

 

下文リウム日記vol.14(下吉田校舎)

こんばんは!山口です(^^)/

まずは久しぶりに水槽の写真をご覧ください。

さて、3年生の皆さん、先週の教達検特訓お疲れさまでした!

2日間で20時間の授業でしたが、よく頑張りましたね。

普段と違う校舎で、他の校舎の仲間たちと、いつもと違う先生の授業を受けたことで、新しい発見や大きな刺激を得ることができたのではないでしょうか。

明日から残り3日の夏期講習授業が再開されます。

最後まで精一杯頑張りましょう!