SS(山梨)」カテゴリーアーカイブ

山梨地区のSSの情報について発信します。

SS甲府(R5-19)頑張れ中学生!

出勤時に久しぶりの光景を見て懐かしく思った今川です。

さすがに日が沈んでからの冷え込みは厳しいですね。
昼過ぎは気持ちの良い風に吹かれていましたが、夕方になり、あまりの気温の下がり具合にびっくりしてしまいました。
SSの授業がある南西校舎へ向かう途中、懐かしい光景を見ました。
このブログをご覧の方もいるかもしれませんが、
ある方が車の運転席に乗るときに自分の靴を脱いで乗りました。
「土禁」ってやつですね。
私の学生時代はかなり流行っていて、私の周りの仲間も多かったです。
最近あまり気にしていなかっただけかもしれませんが、久しぶりに見ることができ、なぜだかうれしい気持ちになりました。

さあ、今日も元気にSS授業を行いました。
中2は総合演習問題。
私が担当する理科は「音・力・大地の変化」でした。
なかなかの難問に対して必死に食らいついていました。
中3生は、明日の校長会、そして残り18日となった教達検テストへ向けての演習でした。
双葉校の生徒も午後からの対策授業を受けた後SS授業に参加し、頑張っていました。
さあ!頑張れ受験生!

「SS授業」に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
文理学院の塾生の皆さんは、それぞれの校舎の先生へ
文理学院の塾生以外の皆さんは、お近くの校舎、または甲府南西校舎までご連絡ください。

SS甲府(R5-18)

外がひんやりしていても、授業中は熱くなっている今川です。

今日も元気にSS授業を行いました。
中3生は中間テストや校長会テスト直前で、各校舎で対策授業の後SS授業に駆けつけてくれています。
SSでもしっかりと復習授業を行いました。
中学2年生は中間テスト前の生徒が多く、テスト範囲の授業を行いました。
本日も全員出席!
みなよく頑張りました!
問題を解くスピードも正答率もかなり高いです!
さあ、来週も頑張っていきましょうね!

「SS授業」に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
文理学院の塾生の皆さんは、それぞれの校舎の先生へ
文理学院の塾生以外の皆さんは、お近くの校舎、または甲府南西校舎までご連絡ください。

SS甲府(R5-17)よく頑張っています!

冷たい雨が降る中でも生徒同様熱く頑張っていた今川です。

この時期の中学生は大変です。
中1・中2は地区の新人戦直前。
また甲府地区以外の中学校は全学年中間テスト前。
やるべきことがたくさんある中でも、今日の授業も全員参加し、みなよく頑張っていました。
中には夕方まで校舎の対策授業へ参加し、その後SS授業へ直行した生徒もいます。

このように頑張っている生徒の姿を見ると
私たちも頑張らなきゃ~いかん!
と思うわけです。

さあ、来週も同じように頑張っていきましょうね!

「SS授業」に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
文理学院の塾生の皆さんは、それぞれの校舎の先生へ
文理学院の塾生以外の皆さんは、お近くの校舎、または甲府南西校舎までご連絡ください。

SS甲府(R5-16)受験生の準備

先週休んだ分、目一杯頑張った今川です。

先週は体調不良のため、理科の授業は実施しませんでした。
今週はしっかりとできました!

中3は直前の教達検対策。
さすが演習をこなしているだけあります。問題を解くスピードがついてきています。
中2の理科も演習に突入。
受験生の準備としてSS授業でしっかりと今までの復習をしていきましょうね。
この時期から今までの復習をしていくことは、大きなアドバンテージとなります。
しっかり頑張っていきましょうね!

「SS授業」に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
文理学院の塾生の皆さんは、それぞれの校舎の先生へ
文理学院の塾生以外の皆さんは、お近くの校舎、または甲府南西校舎までご連絡ください。

SS甲府(R5-15)連休中でも頑張っています!

車の多さに世の中が連休中であることを再確認した今川です。

今週末は車の量が多いですね~~~。
結構県外ナンバーの車を見かけます。
山梨の秋といえば「フルーツ狩り」ですかね。
あと少しすると紅葉が見ごろになります。
本当に秋が待ち遠しいです。

そんな連休真っ只中の日ですが、今日も元気にSS授業を行いました!
参加した生徒の皆さんはよく頑張っています。
今日で中2の理科も全範囲終了し、いよいよ1・2年総復習の授業となります。
一足先に入試へ向けた取り組み開始となるわけですね。
一気にスパートしましょう!

「SS授業」に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
文理学院の塾生の皆さんは、それぞれの校舎の先生へ
文理学院の塾生以外の皆さんは、お近くの校舎、または甲府南西校舎までご連絡ください。

SS甲府(R5-14)演習+演習!

にぎわっているのはいいな~~と感じていた今川です。

今日のSS授業ですが、会場である甲府南西校で中3生が午後からテスト対策を行っていました。
いいですね~~~。生徒も職員も頑張っています。
思わず授業に参加しそうになりました。
また来週も楽しみです!
頑張れ文理生!甲府南西校舎の生徒の皆さん!

さて今日から中3SSの理数は完全な演習です。
毎週土曜日に各校舎で単元ごと復習授業の土曜特別講座を行っていますが、
このSSでも同じです。
しかし実際の入試問題を分野別に選定し演習を行ってます。
これを経て総合的な問題に取り組んできます。
さあ、志望校合格へ向けて
演習!演習!演習!ですね!
中2もあと少しで演習期間に突入します。
こちらも張り切っていきましょう!

「SS授業」に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
文理学院の塾生の皆さんは、それぞれの校舎の先生へ
文理学院の塾生以外の皆さんは、お近くの校舎、または甲府南西校舎までご連絡ください。

SS甲府(R5-13)2学期が始まりました!

暑い中でもさわやかな風を感じている今川です。

ご覧ください!空高~~~い雲を↓
SSが行われる甲府南西校舎からとった様子です。
代表的な秋の雲ですね。空高~~~い雲。この雲を見ると「あ~~~秋が近くなってきたな~~~」と感じています。
暑い中でも、季節は徐々に秋に向かって進んでいます。

そうなんです!
文理学院の夏期講習も終わり、夏休みも終わり、
いよいよSS授業の2学期がスタートしました!
久しぶりの授業でしたが、全員が出席し、みな必死に食らいついていました!
学園祭や部活動への取り組みで疲れていると思いますが、本当によく頑張っています。
今日は講師の関係で「数学・理科」の理系DAYでした。
中3はいよいよ入試問題を使った演習に入っています。
ここから大きく差をつけましょうね!

「SS授業」に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
文理学院の塾生の皆さんは、それぞれの校舎の先生へ
文理学院の塾生以外の皆さんは、お近くの校舎、または甲府南西校舎までご連絡ください。

SS甲府(R5-12)1学期最終日でした

ここまでくると逆に開き直ってしまった今川です。

ふ~~~暑かったですね~~~
群馬県ではもう少しで40℃
まあ、ここまでくると仕方がないですね。
暑い暑いといっても、気温が下がるわけでもなく。
受け入れるしかないですね。
しかし、みなさんしっかりと暑さ対策はしましょうね。

さて、本日で1学期のSS授業が終了しました。
総体や中間テスト・期末テストなど様々な行事がある中で毎週日曜日に行われたSS授業。
ほとんどの生徒が休むことなく頑張っていました。
特に中学3年生は出席率ほぼ100%でしたね。
まさに受験生といった感じですね。

夏期講習期間に入りますので一旦SS授業は中断します。
次回は9/3(日)から再開します。
ここからは総合演習の時間が増えます。
頑張っていきましょうね。

「SS授業」に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
文理学院の塾生の皆さんは、それぞれの校舎の先生へ
文理学院の塾生以外の皆さんは、お近くの校舎、または甲府南西校舎までご連絡ください。

SS甲府(R5-11)1学期も残り2回

梅雨の蒸し暑さに半分ノックダウン状態だった今川です。

それにしても今日は非常に蒸し暑かったですね~~~。
外に出た時の「もわっ!」とした感覚が梅雨末期だな~~~と感じさせてくれました。
そんな中、今日もSS生は全員元気に授業に参加していました。
昨日・今日と部活の大会に参加し、体がへとへとになりながらも、必死に問題に食らいついている姿を見て、この先がものすごく楽しみになっています。

1学期は今日を含め2回です。私が担当している理科も次回でちょうど一区切りつきます。
中3は2学期再開後3回目から総合演習の時間に突入します。
ここからは校長会テスト・教達検テスト・入試へ向けて。ひたすら訓練です!
さあ、張り切っていきましょうね!

「SS授業」に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
文理学院の塾生の皆さんは、それぞれの校舎の先生へ
文理学院の塾生以外の皆さんは、お近くの校舎、または甲府南西校舎までご連絡ください。

SS甲府(R5-10)SS授業再開

爽やかな風を心地よく感じていた今川です。

出勤時の昼はうだるような暑さでしたが、生徒を出迎える夕方になると、風が非常に気持ちよかったですね。
また明日から局地的な雨が降る予報が出ています。
十分気を付けていきましょうね。

今日のSS授業ですが、各中学校のテストが終了しホッと一息つきたいところでしょう。
しかし、本日の欠席者は「0」
本当に立派です。学ぶ意欲・姿勢ができています。
中3の理科では「月」について学習しました。
ぜひ月を眺めてくださいね。見ているときの月の位置と太陽の位置を頭の中でイメージすると、月の光り方がよくわかりますから。
ぜひ生の教材を利用してくださいね!

1学期のSS授業も残り2回となります。最後まで頑張っていきましょうね。

「SS授業」に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
文理学院の塾生の皆さんは、それぞれの校舎の先生へ
文理学院の塾生以外の皆さんは、お近くの校舎、または甲府南西校舎までご連絡ください。