富士吉田校」カテゴリーアーカイブ

富士吉田校 苦手克服特訓

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日は選挙の投票へ行くために1㎞程の道のりを歩いていったら、それだけで汗だくになってしまいました。暑さ対策なしでは外も歩けないですね。皆さん熱中症にはくれぐれも気を付けてください!

さて、本日は全体の授業はございませんが希望者向けに「苦手克服特訓」を行います!本日の教科は国語と英語です。私が担当する国語では夏期講習に先んじて文章読解の練習を行います。文章に書いてある内容と問題文や選択肢が一致しているか見極める大事なテクニックを身に付けていただきます。

本日飛び入りでの参加も可能ですので、ぜひ一緒に頑張りましょう💪

只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

夏期講習

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

山梨県合否判定模試

富士吉田校 合格の先の話

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日山梨県含む関東地方で梅雨明けが発表されたようです。そのせいか今日はいつにも増して暑く感じますね。熱中症に気を付けて過ごしてくださいね!

さて、今日が終業式という学校も多いのではないでしょうか?両手に荷物なんてことにはなってないですか?私が小中学生の時には数ヶ月前に使ったプリントが机の中の奥底から発見されることもしばしば・・・笑

整理整頓が苦手なのは昔から変わっていないようです。皆さんも大事なプリント類は紛失しないように気を付けてくださいね!

中学3年生にとっては中学校生活最後の夏休みです。いろいろやりたいことやらなければいけないことあると思いますが、やはり今年の夏は「受験勉強」です。

夏休みが終われば第一回教達検までは約1か月というところまで来ます。もしかしたら中には教達検を内申点に関係ない到達度テストのようなものと考えている生徒もいるかもしれませんが、志望校・受験校を決定するうえで非常に重要なテストが教達検です。

教達検の結果次第では、いくら「○○高校に行きたい」と思っていても志願変更を打診され、叶わないということが起こり得ます。すなわち志望校を受験することすらできない可能性があるということです。それほどに教達検は大事なテストなので、この夏にしっかりと対策をする必要があります。

そして、志望校受験・合格に向けて頑張るのはもちろんなのですが、受験生の皆さんにはさらにその先のことを考えて夏休みを過ごしてほしいと思っています。

今の皆さんの最大の目標は高校の志望校合格だと思いますが、合格したらそれで満足ですか?高校では高い点数取れなかったり高い順位取れなかったりしても問題ないですか?

無論そう思っている人はいないでしょう。しかし、現実には中学の時より成績が下がってしまう、授業についていくだけで大変、課題が多すぎて間に合わないといった高校生も少なくありません。

また、中学とは違い高校では自分と近い学力層の生徒が多く集まるので、これまでと同じ努力ではテストで上位に入ることは相当難しいです(私自身がそうでした)。

では、そうなることを避けるためにはどうすればよいのでしょうか?まずは勉強量を増やしてほしいです。睡眠時間まで削る必要はないですが、朝起きてすぐにスマホを見てないですか?その時間を勉強に充てられそうですよね。少し休憩するつもりが1時間経ってたなんてことはないですか?1時間もあれば授業一回分以上の時間になります。これまで勉強以外に使っていた時間を勉強に使ってみてはどうでしょうか。

ただ、ここで注意しなければいけないのは、あくまで最終的に増やしてほしいのは「勉強量」であって「勉強時間」ではないということです。これまで1時間で終わっていた課題を2時間かけて終わらせても何の意味もありません。増やした勉強時間に比例するように取り組むテキストのページ数や問題数も増やしてほしいです。

高校生になったら急にたくさん勉強できるようになるわけではありません。それは受験生になったら急にたくさん勉強できるようになるわけではないのと同じです。今はそんな先のことまで気にしていられないというのが皆さんの本心だとは思いますが、私自身含め皆さんの先輩たちがみんな通ってきた道です。「合格の先」を見据えた勉強をこの夏からしていってほしいと思います。

夏期講習一緒に頑張りましょう!

只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

夏期講習

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

山梨県合否判定模試

富士吉田校 中学1年生の皆さん・ご家庭の皆様へ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日、去年も参加した桃の食べ放題に行こうとしたら10時前には受付終了していました。泣

去年よりもたくさん食べるぞと意気込んでいただけにショックが大きいです…。もし来年も開催するようだったら受付に間に合うように早起き頑張りたいと思います。

ちなみに皆さんは桃は硬いのと軟らかいのどちらが好みですか?他の県だと硬い桃はめったに食べられないようですね。

さて、一学期ももうすぐ終わりですね。どんな一学期を過ごしましたか?

1年生にとっては初めての中学校生活、初めての定期テストと慣れないこともたくさんだったと思いますが、いかがでしたか?夏休みも課題等出ているとは思いますが、ゆっくり休んで思い出をたくさん作ってくださいね!

その夏休みですが、文理学院では夏期講習を実施いたします!

小学校の時よりも中学校の勉強は難しい」「思ったよりもテストができなかった」「二学期以降の勉強が不安」「夏休みは課題だけで大丈夫?」などなど、ご心配やお悩みはございませんか?

実際、1年生に限らずどの学年も二学期の内容はボリュームが多く、授業の進みもこれまでより速くなりがちです。また、各教科重要単元を二学期に扱うことも多いです。

そのため、これからの取り組み次第では一学期は成績が良かったものの段々下がり傾向になってしまう生徒もいれば、逆に一気に成績を上げる生徒も出てきます。

二学期始めから好スタートを切れるように文理学院で一緒に勉強しませんか?

文理学院の夏期講習では復習予習を一挙に行います。講習の前半では「復習」を行い、これまでの苦手を減らし、後半では二学期の内容を先取りで「予習」します!つまり、これまでの遅れや苦手を補いつつ、周りの人たちよりも一歩進んだ状態で二学期を迎えることができます!

授業の前後や授業がない日でも自習室を利用することができ、もちろん質問対応も可能です。文理の授業に関すること以外でも、学校の課題や自分で取り組んでいる勉強に関する質問も大歓迎です!

夏期講習は7月23日(水)から始まります。席にも限りがございますので、お早めのお申し込みお待ちしております。

下記のバナーやチラシもご覧ください。

夏期講習

只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

山梨県合否判定模試

▲中学3年生「合否判定模試」受験者募集中!「合否判定模試」は文理学院の生徒をはじめ多くの塾生が受験している模試です。山梨県の教達検や入試の傾向に合わせた問題が出題されるため、本番を前に自分の実力を測ることができます。また、学校の内申点と合わせて判定を出すため、志望校選びにも役立ちます。自分の実力を知りたい、他の学校や他地区の生徒とも比較してみたいという生徒の皆さんは奮ってご参加ください!

富士吉田校 ドッペルゲンガー?

こんにちは!最近湿度が高すぎて蒸しパン🍞になってしまいそうな前井です。

ここ数年親族の間で高校野球⚾が流行っているのですが、とある県の試合を見ていた親からこんなLINEが…

「〇〇(弟の名前)っていう選手がいたぞ!」

??!!?!?

いや、弟は大学生だが?

実は私、生まれて20数年親戚以外の同姓の方と出会ったことが無いのです。なので、親戚以外の前井姓を持つ人はツチノコレベルでいないと半分思っていました。
みなさんの苗字によっては毎日同じ苗字の人と会ってるよ~って人もいるかもしれません。
ですが私の苗字は、全国におおよそどれくらいその苗字の人がいるのか知れるとあるサイトによると、全国に約360人しかいないらしいレア苗字なのです。(真偽は不明….)
そのため電話で名前を言っても聞き取ってもらえなかったり、いろいろ不便なこともあるのですが…笑

その選手と弟の名前の漢字は違うものの
まず、同姓の人が高校球児にいたことに驚き、弟と同姓同名なことに2度も驚いてしまいました。
これの話を聞いた後自分の苗字をGoogleさんに聞いてみたところ北海道に別の前井さんがやってる前井食堂というのがあったり、とある県の県議会議員をやってらっしゃる方もいて意外といろんなところに自分の苗字の人はいるんだな、と少しうれしい気持ちになりました。いつか近いうちに前井食堂さんには行ってみたいなと思ってます。 🍚(*・ω・*   )

ちなみに…..私の名前は歴史の教科書にも載っているとあるお方と同じ名前です(※漢字は違います)
それではまた!👋

只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 吉高理数科判定模試

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日はお休みだったので、夜はのんびりと家でサッカーの試合を見ていました。韓国、中国、香港といった東アジアの国と試合をするのですが、今のところ香港、中国と対戦してどちらも複数得点で勝利を挙げています!同じく2勝を挙げている韓国と優勝を決める試合を控えています。

今回選出されている選手は国内のJリーグの選手で、若手からベテランまでおり中には初選出の選手も多くいるようです。普段の海外組も含めた日本代表とは一味違い、フレッシュさやより個人技が光るプレーが多く見られてなかなか面白いです!ぜひここで優勝して来年のワールドカップにも弾みをつけてほしいところです。

さて、本日は郡内の文理学院の生徒が富士吉田校に一堂に会して「吉高理数科判定模試」を実施いたします。中学2年生にとっては中学校生活を約半分終えた段階での自分の実力を測るテスト、中学3年生にとってはここから本格化していく受験勉強の前の実力を測るテストになるかと思います。吉高理数科に合格できるかどうかはもちろん、より上位の点数・順位で入学できるかどうかも判断基準の一つになります。

合格できそうだからそこそこ頑張ればいいやとか、合格には届きそうにないからもう諦めるとかではなく、自分の強み・弱みを見つけ、これからの勉強に一つでもプラスになるようテストに臨んでほしいと思います。

本日急遽遅刻・欠席する場合には富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡ください。

只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

夏期講習

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

山梨県合否判定模試

富士吉田校 吉高理数科判定模試実施のお知らせ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日はいつもと比べるとかなり過ごしやすい気温ですね。人によっては涼しく感じることもあるかと思いますので、体温調節できるような服装で来ることをオススメします!

さて、今週末7月13日(日)にはいよいよ「吉高理数科判定模試」が行われます。受験者の皆さんはしっかり勉強した上でテストに臨むようにしてください。

中学2年生は普段文理内模試で扱わない理社も試験科目に含まれていますので、これまでの内容を復習しておきましょう。

試験時間は13:00~17:30です。入試本番と同様の雰囲気で試験を受けていただくため、制服または制服に準ずる服装を着用のうえ当日はお越しください。

会場は富士吉田校(富士山駅前の校舎)です。当日の遅刻・欠席連絡につきましては、富士吉田校(0555-22-8100)までお問い合わせ下さい。前日までのご連絡につきましては、在籍校舎またはお申込いただいた校舎までご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

夏期講習

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

毎週土曜日に説明会も実施しております。申込前にぜひこちらもご検討ください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 できることから

こんにちは。富士吉田校の高根です。

図らずもブログの更新が滞っていました。また本日から定期的に更新していこうと思います!ぜひまだブログを読んだことがない生徒や保護者の皆様にも富士吉田校のブログおよび文理学院の他校舎のブログを紹介していただけると幸いです!大雨や大雪などで休校になるような場合にもブログでご案内しておりますので、よろしくお願いいたします。

さて、先日は文理内模試の受験お疲れ様でした!期末テストや学校の到達度テストなどテスト続きで大変だったかとは思いますがいかがでしたでしょうか?結果についてはもうしばらくお待ちください。

国語に関しては普段読まない文章が出題されるので、なかなか読むのに苦戦したのではないでしょうか?夏期講習ではそういった初見の文章の読み方・解き方をレクチャーしていきますので、ぜひこの夏で力をつけてほしいと思います!

ただ、読解のテクニックを身につけるというのは確かに大事ですが、今すぐやってほしいのは「問題文(設問)をよく読むこと」です。

言われなくてもよく読んでいると思っているかもしれませんが、テストの採点などをしていると問題通りに答えられていないということがしばしば・・・。漢数字で書くところを算用数字で答えたり、書き抜きのところを本文に書いていないことを書いてしまったりと不注意によるミスが意外にも?多くあります

場合によっては減点で済むこともあるかもしれませんが、3,4点配点の問題が一気に0点になることも。こういうミスが1問なら些細な物であっても、何問もとなると90点台だったはずが80点台、80点台取れたはずが70点台と大きな違いになってしまいます。

これは国語に限らずどの教科にも言えることです。毎回の授業や練習のうちから問題文をよく読む癖をつけていきましょう!

只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

夏期講習

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

毎週土曜日に説明会も実施しております。申込前にぜひこちらもご検討ください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 🍉夏期講習生募集中🍉

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日は吉中生がテスト明けはじめての授業で、「よくできた!」「難しかった!」などの声が色々と聞こえてきました。特に1年生は初めての9教科で勉強の進め方も難しかったかもしれませんが、よく頑張りましたね。

前回より上がった生徒も今回は惜しくも下がってしまった生徒もこれで終わりではなく、これからどのように繋げていくか、活かしていくかが大切です!上手くいったところは継続して行い、逆に上手くいかなかったところは改善の余地があります。先生たちも皆さんの結果をもとに授業や対策を行っていきますので、一緒に頑張りましょう💪

さて、現在塾に通われていないという生徒の皆さんも定期テストの結果はいかがでしたか?どの学年の生徒の皆さんからしても一学期の内容は理解した状態・苦手がない状態で二学期を迎えたいところだと思います。実際、二学期の内容は幅広いだけでなく、一年の中でも特に難しい単元が扱われることが多いです。そのため、一学期の内容や前学年までの内容をしっかりと理解しておく必要があります!

そこで、文理学院の夏期講習で一学期の復習さらには二学期の予習を一気にやってみませんか?

中学3年生の皆さんは文理学院で受験勉強のスタートを切ってみませんか?

夏休み中の過ごし方、勉強の取り組み方が二学期以降の勉強や志望校合格に大きく影響していきます!今年の夏は一度きりです。ぜひ文理学院の夏期講習にご参加ください!!

ぜひこちらのチラシもご覧ください!!

下記のバナーから夏期講習の説明会にお申込いただけます。講習申し込みの場合には校舎(0555-22-8100)までご連絡ください。

夏期講習

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』を7月5日(土)に実施いたします!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただきたいと思います。

富士吉田校 塾内テスト

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日「みそきん」なるものを食べました。皆さんはご存じですか?ユーチューバーのヒカキンさんがプロデュース?監修?したカップラーメンで、前々から気になっていたのですが売り切れていることが多く、今回初めて購入することができました!普段味噌ラーメンは食べないのですが結構おいしかったです。

機会があればまた食べたいですが期間限定商品らしいので望みは薄そうですね…。

さて、期末テストが終わったばかりですが今週末には各学年塾内テストがございます!

小学生は「3776文理オープン模試」、中学1・2年生は「到達度テスト」、中学3年生は「合否判定模試」です。

いずれもこれまでの学習の成果を幅広く問うテストになっております。

実施まで間もないですが、各自準備して臨んでください!

当日遅刻・欠席する場合は事前に校舎(0555-22-8100)までご連絡ください。

只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

夏期講習

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

毎週土曜日に説明会も実施しております。申込前にぜひこちらもご検討ください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』を7月5日(土)に実施いたします!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただきたいと思います。