富士吉田校」カテゴリーアーカイブ

富士吉田校 目標

こんにちは。富士吉田校の高根です。

そろそろ学校でも各教科授業が始まっている頃でしょうか?

まだ「学活」の授業で色々決め事がたくさんあるのでしょうか?

私の学生時代はというと、クラスの会長?(高校では理事と呼ばれていました)や生徒会役員になったりと何かとまとめ役になっていた気がします。

生意気にも自分が模範人間となって背中で引っ張るタイプのリーダーのつもりでしたが。笑

これまでに挑戦したことのない係や役職をやってみるのも良い経験になるかもしれませんね。

また、学校やクラスによっては「学年目標」や「クラス目標」なるものを考えているのではないかと思いますが、皆さんは勉強の目標を立てていますか?

勉強を頑張る」といった大雑把な目標ではなく、「テストで〇点を取る」や「テストで△番以内に入る」といった具体的な目標です。

努力すること自体ももちろん重要ですが、数字として目に見える目標も立てておかないと、実際に自分が成長しているのか、目標が達成されているのか分かりにくくなってしまいます。

そして、具体的な目標の立て方も大きく二つあり、一つは長期的な目標つまりはいずれ達成したい目標です。「今年中に」や「中学生のうちに」といった長い期間で考えるので大きな目標、難しめの目標を立てるのが良いでしょう。

もう一つは、短期的な目標すなわち近いうちに達成しなければならない目標です。「次のテストでは」とか「一学期のうちに」達成できそうな今の自分より少しハードルの高い目標を立てるのがオススメです。

それ以外にも「今月中にこの単元を仕上げる」とか「小テストで満点取る」といった、さらに細かい目標まで立てられると理想的です!

いきなり全部は大変だと思うので、大きな目標でも小さな目標でも一つ立ててみてほしいと思います。

目標があれば、達成するためにやるべきことも自ずとわかってきます!

どんな目標を立てればいいか難しいという人は今度一緒に考えてみましょう💪

富士吉田校 世の中に

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日、中学1年生の教室に入ったら、早速中学校のジャージを着た生徒がチラホラと…!!

そういった様子を見ると、改めて中学生になったんだなという実感がしますね。

気温差が激しいので、体温調節ができる服装で来ることをオススメします!

特に一年生は学校生活に慣れる最中だと思いますので、健康管理、休めるときにはゆっくり休んでくださいね。


お知らせです。

今週4月13日(土)は中学3年生対象「山梨県合否判定模試」を実施いたします。

そのため、4月12日(金)、4月13日(土)の中学3年生の通常授業はございません。(これまでの補習授業は模試終了後に行います。)

また、持ち物として定規コンパスが必要となりますので、お忘れのないようご注意ください。


おまけ

タイトルの「世の中に」ですが、在原業平という有名な歌人の短歌に「世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」というものがあります。

世の中に桜が全くなければ春の心は穏やかだろうに」という内容の歌ですが、桜が良いもの、素晴らしいものであるばかりに春になると人々の心が桜によってかき乱されてしまうわけですね。

桜が咲くと嬉しくなったり、散ると寂しくなったりしてしまう気持ちをうまく捉えたお気に入りの短歌です。

こういった知識・背景を知っていると花見の楽しみ方も少し変わってくるのではないでしょうか?

富士吉田校 通常授業再開!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日から通常授業が再開いたします。

小学生は17時から、中学生は19時20分からとなりますので、時間にご注意ください!

使用するテキストも各教科担当の先生の指示に従ってご準備ください

文理学院から定員40名のうち26名が吉田高校理数科に合格いたしました!

なお、富士吉田校舎からは理数科含め全員合格です!

富士吉田校 本日のSSクラスの授業はございません

こんにちは。富士吉田校の高根です。

タイトルの通り本日のSSクラスの授業はございません

次回のSSクラスの授業は来週4月14日(日)となります。

明日からは通常授業に戻ります。

時間帯も元に戻りますので送迎の際にはご注意ください。

富士吉田校 合否判定模試受験生募集中

こんにちは。富士吉田校の高根です。

文理学院では年に数回中学3年生を対象(年に一回中1・2も対象)に「山梨県合否判定模試」を実施しております。

このテストは、山梨県入試の判定方法と同様の評価方法で行う実戦形式の模試になります。

教科の順番も本番と同じであるため非常に本番に近いものとなっております。

テスト実施後には志望校に対する判定をお出しします。

そのため、事前に学校での内申点をお聞きしております。

今回の「合否判定模試」の対象学年は中学3年生のみとなります。

現在文理学院に通われていない生徒も受験することができます

受験費用は3,960円です。(通塾生は既に申込済、受験費用も月の費用に含まれております)

受験申込は電話、HP、来塾での受付となります。

山梨県合否判定模試

富士吉田校 始まり

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日は各学校始業式ですね。課題、提出物の忘れ物はなかったでしょうか?

新しい先生の名前は覚えましたか?私が学生だったときはあまり名前を覚えるのが得意ではなかった気がしますが…

今は仕事柄だいぶ得意になったので、やはり慣れということなのでしょうか。

さて、本日は小中学生ともに授業はございません

入学歓迎テスト等テストがある生徒は家庭でしっかりと復習しておいてくださいね。

また、来週から通常授業も再開しますので、ゆっくりと体を休めておいてください!

山梨県合否判定模試

富士吉田校 入学おめでとうございます!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日は多くの小中学校で入学式が行われていたのではないでしょうか。

入学された皆さん、保護者の皆様、大変おめでとうございます!

いよいよ新たな学校生活の始まりです。

ぜひたくさんの思い出を作ってください!

新しいお友達を文理学院にも呼んでくださいね~


さて、本日は春期講習最終日です。

3月から講習にご参加いただき誠にありがとうございました。

年度の変わり目という大事な期間を生徒は毎回一生懸命通って、真剣に楽しく授業に参加してくれました!

また、お忙しい中送迎にご協力いただき誠にありがとうございました。

来週からは通常授業が再開いたしますので、今後とも文理学院をよろしくお願いいたします。

今後も中間・期末テスト対策夏期講習等も実施予定ですので、そちらも併せてご参加いただけると幸いです。


お知らせです。

今週4月5日(金)、4月6日(土)、4月7日(日)は小中高全て休校です。

授業・補習ともにございませんので、ご注意ください。

また、来週から通常授業が再開いたします。

それに伴って授業時間も変更になります。

小学生は17:00~18:30、中学生は19:20~22:00となります。

送迎の際には時間帯にご注意ください。

 

山梨県合否判定模試

富士吉田校 読

こんにちは。富士吉田校の高根です。

いよいよ暖かくなるのかなと思ったら、また肌寒い日に逆戻りですね。

元々は冬の言葉のようですが、まさに「三寒四温」といった感じですね。

さて、前回のブログでも挙げた通り、昨日は「入試分析会」でした。

私は「国語」を担当したのですが、新中学1・2年生、小学生の皆さんにも知っておいてほしいので、昨日の内容を要約すると、国語では「読む力」が全ての基礎と言えます。

皆さんは文章を読むとき、文を飛ばして読んだり、言葉の意味が分からずに行き詰まったりはしていないでしょうか?

そういった読み方をしてしまっている人は黄色信号です!

一文一文を丁寧に読み、言葉の意味もしっかりと分かることが、「正しい読み方」の第一歩です。

そのため、今すぐできる読む練習として、「音読」があります。学校の宿題で出されることもあるのではないのでしょうか?

声に出して読むことで飛ばして読む可能性を減らし、また読めない漢字に気付くことができます。

それに加えて、小説や物語では登場人物になりきったり、強弱をつけて読めるようになったりすると、文章の理解力も一気に向上します。

そして、繰り返し同じ文章を読むことで学校内容であれば暗記にもつながります。

つまり、「音読」で一石二鳥どころか一石何鳥にもなりうるわけです。

恥ずかしいと感じるかもしれませんが、「音読」をやるのとやらないのとでは大きな差になると思っています。

読む力」付けていきましょう!

富士吉田校 入試分析会ありがとうございました

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日は「入試分析会」がございました。参加してくださった皆様、スピーチをしてくださった新高校1年生の皆さん大変ありがとうございました。

受験を乗り越えた先輩方の話はよりリアリティがあり、それぞれ参考になることが多かったと思います。

どの先輩にも共通していたのが、「自ら考え、自ら行動に移していた」ということだと感じました。

私自身教えていた時には聞けなかった話が盛り沢山だったので、とても貴重な時間でした。

3年生の皆さんもそれぞれ思うこと、響いたことがあると思いますが、「感じる」だけでなく、「行動に移す」ことが大切です。

明日からまた春期講習がございます。

まずは、新学期に最高のスタートを切れるようにしっかりと準備していきましょう💪

富士吉田校 卯月

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日は4月1日ということで今日から新生活という人も多いのでしょうか?

自分も数年前に入社式を経てこの文理学院にやってきました。

いつまでも初心を忘れずに頑張っていこうと思います!

さて、文理学院では3月からすでに新年度が始まっておりますので、今日もいつも通り春期講習がございます!(本当です。笑)

初めは緊張気味だった生徒もすっかり文理学院の一員といった様子になってきました。

是非このまま4月以降も一緒に勉強を続けましょう💪

学校での新学期が始まってからという生徒も大歓迎です!!


明日4月2日(火)は富士吉田市民会館3階小ホールにて「入試分析会」を実施いたします。

そのため、小中学生の夜の授業はございません。補習対応等もできませんのでご注意ください。


お知らせです。

前回告知した車道側掲示物が完成いたしました!

 

 

 

 

 

 

 

画像の通り、中学3年生対象の山梨県入試合否判定模試が4月13日(土)にございます。

受験校決定の材料となる入試本番さながらのテストとなっております。

普段文理学院に通われていない生徒の受験も可能です。

受験する場合、学校での内申も用いて判定を出すため、内申がわかるものをお持ちください。

申込は電話、ホームページ、直接来塾による方法が可能です。