高等部 豊田校」カテゴリーアーカイブ

【豊田】共通テストまで残り2日【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

今週末は共通テストです。いよいよ受験本番です。高校3年生は緊張していると思いますが、いつも通りを意識して全力を出し切ってきてください。2日目、15日自己採点を文理でも行います。受験校についても、そこで相談をしましょう。皆さんなら絶対大丈夫です。自分を信じて、一問一問大切に解いていってください。

文理学院高等部の新指導システムが開始されます。その名もBe-Wing。各生徒のニーズに合った映像授業を受講しながら、自学・自習をする通塾方法が可能になります。専門の職員も配置して質問や学習のアドバスもしていきます。静岡市内で開講する校舎は豊田校唐瀬校長田校安西校です。まずは1月18日(水)に新高2・新高3向けのZoom説明会があります。詳しくは校舎までお問い合わせください。

1月入塾受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

 

【豊田】年末のご挨拶【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

本年も大変お世話になりました。職員一同、全力で指導にあたってまいりますので、来年もよろしくお願いしたします。

豊田校高等部職員(左から千葉、若林、青萩、足立(撮影日は唐瀬校舎に出勤))

12月31日~1月3日までは休講となります。2日・3日には、高校3年生の共通テストチャレンジが唐瀬校舎実施されますので、参加する生徒は唐瀬校舎にて受験してきてください。

🎍年明けのお知らせ🎍

1月4日(水) 冬期講習Cターム① 

      C3S 16:20~18:55

      CG3F 19:00~22:20

1月5日(木) 冬期講習Cターム② 

      C3S 16:20~18:55

      CG3F 19:00~22:20

      高1・高2数学学習会 19:45~22:20

1月6日(金) E3HS 18:20~21:00

      英検準2級対策 21:05~22:20

      高1・高2数学学習会 19:45~22:20

1月7日() E3HS 18:20~21:00

      英検2級対策 21:05~22:20

      M1S整数 18:20~19:45

      高1・高2数学学習会 19:45~22:20

1月8日() M3H 15:40~16:55

      M3S 17:00~18:15

      M3BⅠ 18:20~19:35

      M3BⅡ 19:45~21:00

1月9日(月) 通常授業再開

それでは、良いお年を。

1月入塾受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】冬期講習の様子⑥【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

本日12月29日は冬期講習Aターム④です。写真は学校の課題を質問しに来ている生徒と、対応している若林先生の様子です。難しい数学の質問に答えているんだろうなと写真を一枚とらせてもらいました。

 

文理学院の質問対応は一味違います。

文理学院には学生アルバイト講師はいません。職員全員が知識・経験豊富な正社員の専任講師です。質問を持ってきた生徒の現状の知識と、大学受験までに必要な知識・技術に応じて、対応の仕方を変化させます。3年間トータルの指導の一環として質問対応を捉えています。

また、生徒の「困った。」「やばい!」に即座に対応します。テスト前、課題の提出前のギリギリまでとことん生徒の質問に答えます。生徒が理解して、すらすら問題が解けるようになるまで、もやもやが消えて納得のいくまで、何度でも質問に答えます。

さらに、文理の質問対応には温かみがあります。生徒の元気がなければ「どうしたの?」と気にかけ、愚痴の一つや二つも聞いてから質問に答えます。写真の生徒も、真剣に質問しているようで、実際は校舎横にある自動販売機の「おしるこ」の感想を若林先生と話をしています。生徒を勉強に前向きにできる最高の機会ととらえています。

年末年始は12月31日~1月3日まで休校となります。

1月入塾受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】冬期講習の様子⑤【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

写真は高校3年生の数学の様子です。高3生は共通テストまでの残り16日です。最後の追い込みをかけています。年明けの2日・3日には、唐瀬校舎にて共通テストチャレンジを実施して、本番の共通テストと同じ時間帯で共通テストを解きます。参加者する生徒は、休憩時間も含め、シミュレーションをしておきましょう。

⛄⛄⛄冬期講習Cターム⛄⛄⛄

高3共通テスト化学 1月4・5日 16:20~18:55

高3共通テスト生物基礎 1月4・5日 19:45~22:20

今回、冬期講習を受講してくれた生徒の皆さんに1月以降の通塾の意思を確認するよう用紙を配布させてもらっています。ご記入の上、校舎までお持ち下さい。

1月入塾受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】冬期講習の様子④【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

本日12月27日は冬期講習Aターム③です。年内に実施される4日間ずつのAターム・Bタームも後半戦。2022年もあと5日となりました。勉強もその他のこともやり残したことのないよう、最後まで走り抜けましょう。写真は高校2年生のハイレベルクラスの様子です。

ぜひ年末年始の時間のある時に、自分が1年間で成長できた点はどこか考えてみてください。この1年で1番つらかったこと、大変だったことを思い出すのも良いと思います。「今になればいい思い出」となっていれば、一つの壁を乗り越えて成長できたということです。生徒に聞いてみると、それぞれ個性的な苦悩・葛藤があり、それぞれの場面での克服の仕方・心の持って行きようを聞いて、笑って1年を終わらせようとアドバイスをしました。

千葉「この1年で1番大変だったこと、辛かったことは何かな?」(=゚ω゚)ノ

Aくん「友達とケンカしたことです。」(ノД`)・゜・。

千葉「また何事もなかったように話しかけてくれるよ。その時は仲良くしてあげな。」(*^▽^*)

Bくん「スマホをなくしたことです。(ノД`)・゜・。

千葉「え~!焦ったでしょ。気をつけなくちゃね。世の中には悪い人もいるからね。」(。-`ω-)

Cさん「推しのキスシーンです。」ヽ(`Д´)ノプンプン

千葉「あれだね。だいぶ、こじらせているね。」( ゚Д゚)

笑う門には福来る

この1年を振り返り

自分の成長を確認しよう!

1月入塾受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

 

【豊田】冬期講習の様子③【高等部】

お疲れ様です。

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

本日12月24日は冬期講習Bターム②です。冬期講習の合間に、英検のチェックをしていると、なかなかクリスマス気分が抜けていない生徒もいます。年内に4回、年明けに2回の過去問を演習・復習する中で、正答率を上げていってもらいたいです。もし、家にいても気分が乗らない、なかなか手を付けられないという人は、ぜひ自習室を利用しましょう。短い冬休みですが、年末は何かと勉強しない理由がごろごろ転がっています。すべての誘惑を断ち切り、自習室で勉強だけに専念しましょう。

文理の自習室はとにかく勉強に集中できます。昨日は授業前に来ていた高校1年生が、数学の課題を進めていました。1時間ほどたって様子を見に行くと、まだ1ページ目。すぐに青萩’s roomを開き、質問しながら、どんどん進めてもらいました。生徒が自律的に学習できるようになるまで、しっかりと寄り添って指導していきます。

休憩のおともにどうぞ。☚New おしるこ、入荷しました。

冬休みはあっという間

やらない理由はてんこ盛り

文理に来なきゃ始まらない

1月入塾受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】冬期講習の様子②【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

本日12月25日は冬期講習Aターム②です。クリスマスの今日も文理生たちは勉強に一生懸命取り組んでいました。写真は高校1年生スタンダードクラスの数学の様子です。英検のチェックも引き続き行っていきますので、忘れずに進めてください。

☆英検対策 準2級☆

②12/28(水) 18:20~19:35 ③1/6(金) 21:05~22:20

☆英検対策 2級☆

②12/30(金) 18:20~19:35 ③1/7(土) 21:05~22:20

※3級・準1級に関しても別途実施します。

1月入塾受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】冬期講習の様子①【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

本日12月24日は、冬期講習Bターム①でした。1月4・5日には、高3理科もありますが、これで高1・高2・高3の英語・数学は1日目が終了しました。写真は高校1年生の授業の様子です。

高校1年生のハイレベルクラスでは、この冬期講習で「関係詞・比較・仮定法」を取り扱います。どの単元も模試・入試では頻出テーマです。基礎をしっかり固めたうえで、どんどん応用問題にチャレンジしてもらいます。テキストから1問抜粋してみますが、結構難しい問題も含まれています。

He introduced me to his roommates, both of (   ) are from China.

① them   ② whom   ③  which   ④ who

【解答】←ドラッグすると見えます。

2文に分けると

①He introduced me to his roommates.

②Both of them are from China.

となる。①のhis roommatesと同じ意味の②のthemをwhomに変えて、前に出す。

②’Both of whom are from China.

①+②’より

He introduced me to his roommates, both of whom are from China.

④を選んでしまった生徒は、基本はしっかりできています。

関係代名詞を用いる際、2文目の格に従うというルールを確認しましょう。

また、見事正解だった人、解説を読んで理解した人は次の問題にもチャレンジしてみましょう。

問)以下の2文を関係代名詞を用いて1文にしなさい。

①He introduced me to his roommates.

②I have talked with one of them.

【解答】↓ドッラグすると見えます。

He introduced me to his roommates, one of whom I have talked with.

基本の応用が発展

足元をしっかり固め

難問にもチャレンジしよう!

1月入塾受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

 

【豊田】冬至タンメン【高等部】

こんにちは。豊田校舎の青萩です。

4月に入社して初めてブログを書きますので、まずは私の自己紹介から。

セブンイレブンに売っている蒙古タンメン中本のカップ麺が大好物です。コロナが落ち着いているときは、東京都町田市のお店までドライブして食べに行くほどです。

先日は冬至が近かったので、かぼちゃをたくさん入れていただきました。(ゆで卵と小ライスも欠かせません(笑))

冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないってよく言いますね。

大好きな蒙古タンメンとかぼちゃを食べて、私自身も今日からの冬期講習に気合を入れて頑張っていきたいと思います。

さて、すでに冬休みに入っている人が多いと思いますが、長期休暇はこれまで習ってきた内容をゆっくり復習するチャンスです。受験をひかえている3年生は最後の踏ん張りどころですね。各自の課題に、計画的に取り組んでください。

美味しいものをたくさん食べて

冬期講習も一緒に

頑張っていきましょう!

1月入塾受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

 

【豊田】冬期講習プレ実施中!【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

写真は高1ハイレベル英語と高1スタンダード数学の様子です。

現在、豊田校では12月23日に開始される冬期講習に先駆けて、冬期講習プレを実施中です。短い冬休みを有意義なものにするために、文理で一緒に勉強に取り組みましょう!

冬期講習(12月23日~1月5日)

高1ハイレベル英語・数学

高1スタンダード英語・数学

 12月23・25・27・29日 19:45~22:20

高2ハイレベル英語・数学

高2スタンダード英語・数学

 12月24・26・28・30日 19:45~22:20

高3ハイレベル・スタンダード英語

 12月23・25・27・29日 18:20~19:35

高3ハイレベル数学

 12月24・26・28・30日 18:20~19:35

高3共通テスト数学①

 12月23・25・27・29日 19:45~21:00

高3共通テスト数学②

 12月24・26・28・30 19:45~21:00

高3共通テスト化学

 1月4・5日 16:20~18:55

高3共通テスト生物基礎

 1月4・5日 19:45~22:20

冬期講習12月23日スタート!

文理学院豊田校高等部

054-293-6555