高等部 唐瀬校」カテゴリーアーカイブ

【唐瀬】GWも文理で勉強しよう!【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

4月も2週間が過ぎようとしています。新学年が始まって、環境の変化に少しずつ慣れてくる時期でしょうか。高校1年生はまだ部活の体験や勉強がこれから本格的にスタートすることもあり、もう少し時間がかかるかもしれません。高校2年生・3年生はそれぞれの目標を見据えて行動できていたでしょうか。この2週間を振り返ってみてください。

 

こちらは、GWの特別企画イディオムGolden Rush!のお知らせです。4月28日~5月7日の期間20問ずつ動詞のイディオムを演習します。期間中200問を演習できます。夏には、その日の最高気温の数だけイディオムの問題を解く、イディオムMAX HEATを実施します。テキストにもよりますが、600~700個あるイディオムを、ここで少し見ておくことで、夏がかなり楽になるはずです。

5月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【唐瀬】自習室の風景【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

4月から唐瀬校舎で英語を指導させてもらっています。以前SSで指導したことのある生徒が成長していることに日々驚きと感動を感じながら授業をしています。3月末に終了した春期講習までは豊田校舎で授業をしていました。今年はあらたにBe-Wingもあり、新高校1年生たちは、それぞれの校舎で新しい生活・勉強を始めているのだろうなと想像しています。

 

唐瀬校舎にも羽鳥校舎安西校舎から、新高校1年生が勉強しに来ています。対面の授業・Be-Wing、それぞれの強みを活かして、高校生活をスムーズにスタートさせましょう。もちろん、自習室・質問はできる限り活用してください。面談や生徒との会話の中でそんな話を伝えていると、さっそく今日も1年生が、2年生・3年生に混じって勉強していました。偉い!

4月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【唐瀬】新高校1年生は自習室を利用しよう!【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

4月6日(木)から通常授業がスタートしています。時間割を確認して、自分の受講するコマに忘れずに出席するようにしてください。

高校1年生はこの時期に自習室を利用できるようになりましょう。高校入試の期間に身につけた良い習慣をこのまま続けていきましょう。そして、質問をできるようになりましょう。高校の授業が本格的にスタートすると、どんどん新しい知識を身につけていく必要があります。同時に、たくさんの疑問や解けない問題も出てくるでしょう。できればその日のうちに、遅くてもその週のうちに、そうした疑問は解決しましょう。文理の先生でも、学校の先生でも構いませんので、どんどん質問してください。

この週末もさっそく、自習室を利用している高校1年生が数名いました。偉い!Tくんは勉強が楽しいようでどんどん自習を進めていて、周りにもいい影響を与えてくれています。OくんはBe-Wingを利用して、理科の勉強を進めています。Yくん、Iさん、Kくんは英語の五文型がまだ不安だとのことで、自ら補習に参加していました。一緒に頑張る仲間がいる文理に来れば、やる気になれます。どんどん自習室を利用してください。

4月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【唐瀬】4月スケジュール【高等部】

こんにちは。4月から唐瀬校舎の英語担当になった千葉です。よろしくお願いします。

4月からの最新のスケジュールをお配りしています。

 

4月4日(火) 17:00~18:15 静岡東 高1 数学 課題テスト対策

予定表にはありませんでしたが、追加しましたのでぜひ出席してください。

4月入塾&Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【唐瀬(高)】合格おめでとうございます!!

こんにちは、五味です。

唐瀬校の大学合格報告です。(3月10日時点)

【国公立】

一橋大学・北海道大学・名古屋大学2名・筑波大学2名・静岡大学・金沢大学・広島大学・山口大学・静岡県立大学・和歌山県立医科大学・福知山公立大学

計13名 🌸合格!!🌸

【私立】

早稲田大学2名・慶応大学2名・東京理科大学・明治大学4名・立教大学・中央大学3名・法政大学3名 他多数

延べ68名! 🌸合格!!🌸

合格した生徒さん、本当におめでとうございます。新たな学校生活に向けて頑張ってください!

まだまだ試験が続く生徒さんもいます。押しつぶされそうな気持ちに打ち勝って、合格を勝ち取ってきてください!

【唐瀬(高)】知識を知恵に

こんにちは、五味です。

知識はインプット,知恵はアウトプット,とよく言われます。知識を知恵に変えられるかは疑問を持つことが大切で,そのためには環境が大切。

「なぜ空は青いの?」「なぜ○○なの?」という子どもからの質問は,保護者を悩ませるワードの一つです。

このときの対応で,子どもの気持ちが大きく変化します。

例えば「知らない。そういうものでしょ。」とか,「そんなこと,自分で調べなさい!」とか。そんなことを言われたならば,子どもは周囲のことに疑問に持っても,ぞんざいに扱われるだけで悲しいから,疑問を持つということをやめるでしょう。

「学校の先生に相談すれば?」とかも,学校の先生が親身になって相談してくれればいいのですが,なかなか指導課程以外のことを対応してくれる先生が少ないのが現状です。(これは仕方ないことで,余計なことをすると先輩先生から目をつけられたりしますから,必要以上のことはしないのが結局身のためだからです。「○○先生は相談受けてくれるけど,△△先生はしてくれない」ということが噂で広がるからです。)

「う~ん,多分○○じゃないかな?一緒に調べてみよう」というような返事ができるのが理想で,保護者が親身になって疑問に向き合う(答えが出る必要はない)のが一番です。しかし,忙しい中で子どもの中から無尽蔵に湧いてくる純粋な疑問にすべて答えられるか。それは厳しいでしょう。(それに,なんでもかんでも疑問に持ちすぎるのも良くないですから。)

そこで塾の登場です。保護者に代わって質問対応します。

塾は私教育であり,公教育とは違い自由度が高いです。だからこそ,用意してあるカリキュラムを超えた質問を歓迎します。その子の成長を感じる一番の場面ですから。

文理学院は正社員のみ,アルバイトがいない塾です。いつでも質問に答えられるように準備や工夫を日々行っております。気軽に質問できる環境が,学習意欲の向上や成長につながっていると考えます。

塾に通わせることをお迷いの保護者のみなさま,ぜひ一度,文理学院に相談してください!

お問い合わせ

Web: こちらから  Tel: 054-248-1007 (唐瀬校)

ソーシャルメディア公式アカウント

Twitter.png Twitter Facebook.png Facebook instagram.png Instagram

【唐瀬(高)】自由意志

こんにちは、五味です。

みなさんは、日ごろいろいろな決断をしていると思います。

保護者の方は、「今日の夕飯は何にしようか」と考えています。人によっては献立をある程度考えてある方もいると思います。そして、ときどき「今日は何食べたい?」とお子さまに聞いたりするわけです。

そこで返ってくる料理は、実はお家の人がどういった料理を振舞ってきたか、にかかっています。

そもそも子どもが名前知らない料理は言葉には出てきませんし、聞いたことがある程度の料理では、そもそも家で提供できるのか分かりませんから、気を使って言わない可能性があります。

結局、「お家の人が作れる料理の中で」という、ある程度候補は絞れてしまっているわけです。そして、その中から、今日の昼の給食はハンバーグが出たから夕飯はハンバーグは避けたい、そういえばCMでカレーの宣伝をしていたのをなんとなく見た、などなどといった要因が絡み、「カレーが食べたい!🍛」と返ってくるわけです。

つまり、自由意志で決定したと思っている事柄も、環境や外的要因が大きく影響しているということです。「食べたいもの」といっても無意識に「選択肢」を作って、そこから探しているのです。

保護者の方の中に、塾は「本人が行きたい」と思ったら行かせよう、本人の自由意志を尊重しようと思っている方もいらっしゃると思います。

「行きたい」と言わない理由は、周りが行った方がいいという空気じゃないからかもしれません。ぜひ保護者の方が行きたいと思わせるような仕向けをしてください。

塾は学習面において自由意志を広げるという意味で最適な場所だと思います。

文理学院は無料体験を随時行っています。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

Web: こちらから  Tel: 054-248-1007 (唐瀬校)

ソーシャルメディア公式アカウント

Twitter.png Twitter Facebook.png Facebook instagram.png Instagram

【唐瀬(高)】明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

新たな年、今年はどんな1年になるでしょうか?ワクワクする1年でありたいものです。

幸せは待たずに、自分からつかみにいこう!今幸せじゃないと感じるならば、どうすれば幸せになれるか考え、行動しよう!

新年というきっかけを大事にし、一念発起、何かワクワクすることを始めましょう。

少し前ですが以前社長のブログで触れていた言葉を紹介します。

いい言葉と出会いました。桂 小金治さんの言葉だそうです。

一念発起は誰でもする。実行、努力までならみんなする。そこでやめたらドングリの背比べで終わりなんだ。一歩抜きんでるには努力の上に「辛抱」という棒を立てるんだよ。この棒に花が咲くんだ。

この「辛抱」という言葉、ここ最近で一番、印象に残りました。私が子供のころ旅行をしていた時の事です、車の渋滞で待たされ、お腹がすいた!とわめいていました。そこで両親が「ご飯はお腹がすくからおいしいんだよ、辛抱したご褒美なんだよ」的な話をしたのを、ふと思い出しました。辛抱した先にはご褒美が待っている、そう考えたら、辛抱している状態も悪くありませんね。つまり、

後先が見えない辛抱はつらさしか残らない。
乗り越えた先が見えている辛抱は原動力になる!

と思います。物は考え用!

五味

お問い合わせ

Web: こちらから  Tel: 054-248-1007 (唐瀬校)

ソーシャルメディア公式アカウント

Twitter.png Twitter Facebook.png Facebook instagram.png Instagram

【唐瀬(高)】今年もありがとうございました。

こんにちは、五味です。

今年は大変お世話になりました。今年もいろいろなことがありました。ロシアとウクライナの対立という世界の動き、1ドル150円に迫る円安だったり、近場では台風の影響で断水被害を初めて経験したりと、大きな動きがあった年でした。

来年がスタートして間もなく高校3年生は共通テストがあります。残りあとわずかではありますが、受験生へエールをこめて言葉を送ります。

Without haste, but without rest. 焦らずに、だが休まずに。

ゲーテの言葉です。焦ってことが好転するならば、喜んで焦りますが、そんなことはありませんよね。かといってほっとしすぎるのも禁物。ぜひ体調を崩さずに受験勉強がんばってね!

小中学部からのご挨拶も、良ければ見ていってくださいね!

【年末年始の営業のお知らせ】
12月31日、1月1日は校舎は閉じていますのでご注意ください。
1月2日は朝8:45から校舎がオープンします。

また、お問い合わせ等のお返事は、1月4日以降となりますのでご了承ください。

お問い合わせ

Web: こちらから  Tel: 054-248-1007 (唐瀬校)

ソーシャルメディア公式アカウント

Twitter.png Twitter Facebook.png Facebook instagram.png Instagram