双葉校」カテゴリーアーカイブ

双葉校(2022年度第40回) 中3模試が行われました。

久しぶりの青空にテンションが上がりっぱなしの今川です。

ブログの登場も久しぶりとなりました。数日お休みをいただきまして、ゆっくりと休養できました。本来ならば、大好きな佐野ラーメン+宇都宮餃子を食べに行きたかったのでが、諸事情により別の機会としました。久しぶりに山梨県内をぐるぐるドライブし、なかなか楽しかったです。実は昔から、山梨県内のドライブコースをいくつも作ってあり、そのうちの何コースかを運転してきました。「山梨四角コース」「山梨からちょこっと外れた大回りコース」などなどです。天気も景色も最高でした。マスク着用での窓全開で風を感じての運転。最高です!

さて、本日

中3合否判定模試

を行いました。現在の立ち位置をそれぞれが確認し、ここから個別に進路指導を始めていきます。ここから入試まで

長いようで短いですよ!ぼんやりしているとあっという間ですから!

文理学院に通っている皆さんは大丈夫です安心してください。常に私たちがサポートしますからね。一緒に頑張っていきましょう!

双葉校から連絡があります。

4/23(土)14:30~ 春の地域清掃活動を実施します。双葉校近くの道路沿いのごみ拾いと草取り活動を実施します。塾生以外の参加も大歓迎です。ぜひ一緒に地域の清掃活動を行いましょう。今日、塾生は当日参加できませんが、その塾生の姉(卒業生)と保護者の方のお申し込みがありました。また、塾生の友人の申し込みもありました。ありがとうございます。一緒に地域をきれいにしましょうね。

只今4月後半入塾生・5月入塾生受付中です。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

双葉校(2022年度第39回)避難訓練その2

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。

先日に引き続き、今日は小学生のみなさん中1・中2のみなさんの避難時の確認を行いました。

(今日の撮影は五味先生です)
ちゃんと聞いてくれて何よりです。
普段の通塾の時間と異なるので、お手数おかけしてしまいました💦

そういえばみなさん、避難の時の合言葉って何が思い浮かびますか?
私が小学生の頃は、
「おかし」
でした。
「お」さない、「か」けない、「し」ゃべらない。

昨日中学3年生に教えようと思って調べてみて少しびっくり。
「おはしもち」
に変わったようですね。
「お」さない、「は」しらない、「し」ゃべらない、「も」どらない、「ち」かよらない。
調べてみるとほかにもいろいろあるみたいですね。

まあなんにしてもです。
地震の時は、
慌てず・素早く・集団を乱さず
に避難しましょう。
名付けて「あ、すし」です。

東日本大震災の時、私は高校一年生でした。
2011年3月11日、高校の4階の教室で春期課外を受けていました。
「あと5分で授業終わるから、終わったらトイレいこー」
と思っていたところに震度5
校内放送で「机の下に潜ってください」と流れ、やっと潜りました。
とっさには潜っていいか判断できないものです。
揺れが収まり30分間の職員会議。その間我々生徒は教室待機。
30分後、「一応校庭に避難しましょう」となり、避難しました。
約40分トイレを我慢していたのは私だけではありません。
何人かで避難の最中にこっそりトイレに寄りました。
1階通用口まで下りていくと、担任(体育/野球部顧問)が腕組して立っていました。
まあ、過去最高に怒られましたね。
緊急時の勝手な行動は命取りです。
それ以上に、他の人に心配をかけます。

訓練の練習はもちろん。
精神面を考え直す良い機会になったのではないかと思っています。

さて!明日は中学三年生の最初の合否判定模試です!
内申点と公立高校入試準拠の問題で、より確実な合否判定を出す県内唯一の模試です。
いよいよ受験生もスタート!
しっかり頑張りましょうね!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

双葉校(2022年度第38回)災害緊急時・避難時について

皆様こんにちは!双葉校の五味です。

本日は昨日と一転、肌寒く台風も来て荒れた一日でしたね。

今週から暖かくなり、ようやく今まで来ていたヒートテックを卒業したかと思ったら、また戻ってしまいました。

体調管理には引き続きご注意ください。

 

 

さて、本日、中3授業前に災害緊急時・避難時における対応などについて、生徒さんにお伝えさせていただきました。

(撮影者は昨日に引き続き山中先生です。)

皆さん熱心に聞いて確認してくださりました。

文書の方もお渡しさせていただきましたので、ご家庭でもご確認のほどよろしくお願いいたします。

 

中3生へ

次回4/16(土)は合否判定模試です!

時間は13:00~17:50です!いつもと違うのでご注意ください!

また、本日の災害緊急時・避難時の確認に参加できなかった生徒さんにつきましては、模試が終わった後に実施(18:10頃まで)しますので、よろしくお願いいたします。

 

 

 

只今4月入塾生受付中です。

入塾後も春期講習内容の補習を行いますので、春期講習に参加できなかったか方もご安心ください。お気軽にお問い合わせください。

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

双葉校(2022年度第37回)幸福の証

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。

今日はよく晴れましたね!
私は少し早起きして髪を切ってきましたが、
あまりの暑さに家に帰ってから洗車をしちゃいました。

髪も切って車もきれいにして気持ちがいいですね。
気持ちがいい状態でオンライン会議に参加していると
半ばを過ぎたあたりで突然玄関から、
「ピィピィピィ!!」
と、の鳴き声が。
「え?」
と思って職員室から外に出てみると、、、、、、

なんとツバメが侵入していました。
(写真は山中先生が撮影しました)

ツバメが入ってきたよと聞いて、
「お!!Swallow!!」
とムキムキポーズで叫んだのが五味先生。
横森は
「授業中はすわろうずぅ」
となかなかおもしろめなギャグを考えていました。
山中先生は虫網を持ってうまく追い出してくれました。

古来、ツバメは幸福の証と言われています。
残念ながら校舎内に巣を作られては困るので、出て行っていただきましたが、
入ってきてくれただけでも幸せな気持ちですね。
「あぁーだなぁー」
と、っぽさを堪能した一日でした。

さて、通塾生のみなさんにお知らせです!

もし地震があったら?富士山が噴火したら?
そんな事態を想定して、災害時の行動確認を行います。
明日4月14日(木)中学3年生
明後日、4月15日(金)小学5・6年生と中学1・2年生
授業の前に行う関係で、時間が普段と異なります!
小学5・6年生は16:35までにお越しください!
中学1年生は18:20までにお越しください!
中学2・3年生は18:50までにお越しください!

春も暮れに差し掛かり、日に日に暑くなり体調にも影響が出るかもしれませんが、
明るく元気に頑張りましょう!
よろしくお願いします。

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

双葉校(2022年度第36回)🌸🌸🌸🌸🌸

皆様こんにちは、双葉校の五味です。

本日も暑いですね💦甲府の最高気温29度とか…

春はどこへ行ってしまったのでしょうか…。

体調は引き続きお気をつけてください。

さて、桜の季節もそろそろ終わりですが、毎年山梨の桜を見に行くのが楽しみな私は、今年も行ってまいりました!

⇊ 中央市 山の神千本桜

⇊ 北杜市 実相寺

 

毎年しっかりと花を咲かせてくれる桜の花は偉大な存在ですよね🌸

 

 

只今4月入塾生受付中です。

入塾後も春期講習内容の補習を行いますので、春期講習に参加できなかったか方もご安心ください。お気軽にお問い合わせください。

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

双葉校(2022年度第35回)いや~~笑った!楽しかった!

案の定、笑うと左の脇腹に激痛が走った今川です。

まずは写真(普段このリュックサックを背負って出勤しています)を載せておきます。2つ写真の中に明らかに違う部分があります。さてそれはどの部分でしょうか?正解とこの問題を出した理由は、別日のブログで発表しますね。生徒の皆さんには以前授業内で伝えたことがありますよ。写真はこちらです。↓

いや~~~それにしても今日の中1理科の授業は楽しかったですね~~~。

「動物の分類」の授業でしたが、まあいろいろな意見が出ること。素晴らしい意見もあり、クラス中大爆笑にさせる意見もあり。新しい知識を教えたときの生徒全員の表情が本当に素晴らしい。今までの中で明らかに分類別が一番進んが学年が今年の中1です。

これから先がものすごく楽しみで仕方がありません!

学校が始まり、学校+塾の生活が始まっていますが、皆元気に頑張っています。

これからも楽しく、そしてよくわかる授業を行っていきます!

双葉校から連絡があります。

① 4/16(土)13:00~ 中3合否判定模試を実施します。今現在の自分の位置をしっかりと把握できる模試です。内申点を含めた合否判定が出ます。まだまだ受付中です。

② 4/23(土)14:30~ 春の地域清掃活動を実施します。双葉校近くの道路沿いのごみ拾いと草取り活動を実施します。塾生以外の参加も大歓迎です。ぜひ一緒に地域の清掃活動を行いましょう。

只今4月入塾生受付中です。

入塾後も春期講習内容の補習を行いますので、春期講習に参加できなかったか方もご安心ください。お気軽にお問い合わせください。

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

 

双葉校(2022年度第34回)入試分析会ありがとうございました。

明日からのおなかの筋肉痛が恐ろしい今川です。

今日は、止まりませんでしたね~~~。くしゃみが!もう連発でしたね。1回出ると3・4回は出続けます。また、明日からの筋肉痛に悩まされます。

本日は夕方に入試分析会を行いました。

ご参加していただき、ありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。開始前にマイクのトラブルでものすごく焦りましたが、五味先生・横森先生の助けをもらい、なんとか時間通りに始めることができました。合格実績(倍率を含む)・入試問題の分析・内申点と目標点・入試対策・合格を勝ち取るための8か条などについて話をしました。(横森先生が、写真を撮っていました。こちらです↓)

最後の「合格を勝ち取るための8か条」のところですね。ひょっとしたら気持ちが入りすぎて音声が割れてしまったかもしれません。ただ、なんとか皆さんを第一志望の高校へ進学させたい思いで話をすると、このようになってしまうんですね。なんとかこの思いが伝わってくれたらうれしいです。

来週の土曜(4/9)は中学3年生の模試です。

現在の皆さんの立ち位置を確認します。ここからねじを巻きましょう!

只今4月入塾生受付中です。

入塾後も春期講習内容の補習を行いますので、春期講習に参加できなかったか方もご安心ください。お気軽にお問い合わせください。

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

双葉校(2022年度第33回)「先生、あげます!」

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。

昨日の休みを挟んで、本日から通常授業再開です!
私が担当の国語・社会は予習のテキストではなく、
実力を作るための練成テキストを使用しましたので、
急いで予習を頑張っていきましょう!

先日、春期講習の最終日に中2のとある生徒に呼び止められました。
Aさん「先生先生、これあげます」
それがこちら!↓

わたくしの指示棒「ジョージ二世」シマエガナの友達ができました。
かわいいですね!授業はビシバシやりますが!(笑)

そして本日。
石和で授業研修が終わり戻ってくると、なんと高校2年生が遊びに来ました!
それも双葉の卒業生と、甲府南校で二年前に私が送り出した卒業生の二人組。

Bさん「先生がこっちに異動したって知って、一緒に遊びに来た!」
とのことです(差し入れまでもらっちゃっいました)。


懐かしい話をたくさんしましたが、お母さまがブログを読んでくださっているとのことでとてもうれしいです✨
今年は高校二年生、本人曰く「ぜんっっぜん分かんない(笑)」という科目もあるようですが、
楽しく高校生をやっているようで安心しました。

さて、通常授業でもジョージ二世には活躍していただきます。
みなさんもジョージ二世や先輩たちに続いて頑張っていきましょう!

中3生のみなさん!
4月16日に山梨県合否判定模試を開催します!
内申点+筆記の点数で、本番の後期入試に最も近い判定を出す模擬試験です。
文理学院以外でも多くの塾で採用しているので、受験者データも安心の量です!
ぜひお申し込みください!

また、明日は入試分析会を開催します!
こちらは通塾生と春期講習にご参加いただいた3年生のご家庭対象ですが、
文理学院に通塾した先輩たちの成果と、
各科目の先生が行った各科目の徹底的な分析と、
そして10か月後の皆さんの目標とそのために必要なことを洗い出します。

さあ、もう受験生です。
一緒に頑張っていきましょう!

入塾のお問い合わせ・通塾のご相談を受けてつけております!
ぜひお問い合わせください!
お待ちしています。

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

双葉校(2022年度第32回)ご入学おめでとうございます

担当教科が数学・理科の私ですが、料理をしながら「今、化学変化が起こっている」と考えたことがこれっぽっちもない今川です。

詳しくはこちらのブログをご覧ください→https://www.bunrigakuin.com/blog/?p=6067

昨日と今日、多くの小学校と中学校で入学式が行われました。

みなさんご入学おめでとうございます。

これから始まる新たな学校生活を、思う存分楽しんでください。友人を多く作る。部活動を頑張る。そして勉強を頑張る。

夢や目標を持ち、そこへ向けて邁進してください。

さあ、双葉校も明日から通常授業が再開されます!

昨年よりも多くの方が新たに一緒に頑張ります。共に頑張りましょう!

双葉校から連絡があります。

① 4/16(土)13:00~ 中3合否判定模試を実施します。今現在の自分の位置をしっかりと把握できる模試です。内申点を含めた合否判定が出ます。まだまだ受付中です。

② 4/23(土)14:30~ 春の地域清掃活動を実施します。双葉校近くの道路沿いのごみ拾いと草取り活動を実施します。塾生以外の参加も大歓迎です。ぜひ一緒に地域の清掃活動を行いましょう。

只今4月入塾生受付中です。

入塾後も春期講習内容の補習を行いますので、春期講習に参加できなかったか方もご安心ください。お気軽にお問い合わせください。

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

双葉校(2022年度第31回) 春期講習最終日!

今日は諸事情により出勤中いつもより余計に歩いて、へとへとになった今川です。

その理由は・・・・・・・・秘密です・・・・・・。とても恥ずかしくて言えません。

今日から全国春の交通安全週間が始まりました。普段から交通ルールを守り、安全運転を心がけてくださいね。(今朝、さっそくおまわりさんにつかまていた車がいました。)

さて、本日で全学年の春期講習が終了しました。多くの方にご参加いただき、本当にありがとうございました。授業感想アンケートに「本当に楽しく勉強でき、すごくわかりました」の声が多数聞こえ、本当にうれしく思います。

次回からは通常授業に戻ります。曜日・時間にご注意ください。

小学生 4/8(金)17:00~

中学1年生 4/8(金)18:45~

中学2年生 4/8(金) 19:15~

中学3年生 4/9(土) 19:15~

です。

さあ、新たな学校生活も始まります!張り切っていきましょう!

只今4月入塾生を受け付け中です。

入塾後も春期講習内容の補習を行いますので、春期講習に参加できなかったか方もご安心ください。お気軽にお問い合わせください。


文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/