石和校」カテゴリーアーカイブ

石和校ブログ【329】夏期講習日記㉙ 教室満席!残りの夏期講習もみんなで全力突破!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

毎日暑いですね☀
先日、知人から節電につながるエアコンの使い方を教えてもらってから、部屋の中では快適に生活している私です。
外は暑いですが、冷水を飲みながら頑張りたいと思います。

さて、本日は夏期講習の㉙日目です。
本日は13時から先生たちの会議があり、15時から校舎を開校!

今日もたくさんの生徒さんが来校し、開校の15時には半分近くの席が埋まり、16時台には教室満席です!
本日の様子です!満席!

夏期講習も今日を入れて残り3日となりました。
約1か月弱にわたった激動の夏期講習も終わりに近づいてきました。
みなさん、よく頑張りましたね^^
来週からは通常授業が再開します。
通常授業も心機一転、頑張っていきましょう!

そう、心機一転と言えば・・

昨日、一階の窓掲示をきれいに刷新しました!
通常授業に向けて、気持ちも新たに頑張ろうという意味合いで張り替えました。
掲示がきれいだと、気持ちも晴れますよね!

職員室前です。
またインパクトのある掲示も作っていこうと思います。


明日、校舎は14時から開校します。
残りの夏期講習・2学期の通常授業、みんなが笑顔で一緒に頑張っていこう!
明日は寺澤先生もいますよ~!
数学の勉強もしに来てね^^
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」第②回実施のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第2回目の日程などは以下の通りです。
【日程】9/1(月) 21:00~21:55
【科目と単元】社会:古代史講座
【対象学年】中学1年生・2年生の希望者

参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
みんなで弱点を克服して、頑張ろう!


最後に余談・・

先日、久しぶりに料理をしました^^
料理が趣味の私ですが、最近は作る頻度が減っていました。
私の手作り料理ブログを楽しみにされていた方!お待たせいたしました!
シェフイトウ、帰って参りました。笑
簡単な料理ではありますが、本日はそんな様子をご紹介したいと思います。
みなさん、お腹は空いていますかぁ?^^
空腹は最大のスパイス✨
それでは、どうぞ。笑

本日はチャーハンを作っていきます!
まずは・・

まずは中華鍋をしっかりと温めて、油をたっぷりとひいていきます(o^^o)
おたまにも油をなじませて・・
準備が整ったら、白だし入りの溶き卵をin!
そして、すぐにご飯を投入だ~^^
混ぜ混ぜして、さぁ鍋を振っていきますよ~!(≧▽≦)
えっほ、えっほ、えっほ・・😂
・・え?
ある程度振ったら、塩こしょうと味の素も入れていきます。

その後は・・

細かく切ったちくわとベーコン、ウインナーもin!(o^^o)
ベーコンがないと、気持ちがへこんじゃいます😂
ちくわも入れると、おいちくはなる😂
鍋を振って、振って~
しょうゆを一回り、酒を少々入れて香りを付けます^^


ここで青味が欲しいなと思い、レタスをin!
レタスチャーハンにシフトチェンジです(o^^o)
レタスは火が通りやすいので、最後に入れていく~^^
レタス、入れたっす😂


軽く火を通したら、お皿に盛りつけて、黒コショウをまぶしたら完成です(o^^o)
紅しょうががあればもっと映えるのですが、なかったです。
しょうがないです。笑
あとはチャーハン用の中華のお皿も欲しいです。
では一口パクリ、もぐもぐ・・
おいし~い!
ちゃんと端ない味に仕上がりました😂
だけに、こめったぁ(困った)😂
ありがとうございます。笑笑

おいしいチャーハンを食べることができて、満足できました^^
最近は他にも料理を立て続けに作っているので、またご紹介したいと思います。

それでは、週の半ばも元気ハツラツで頑張りたいと思います!
🐰チャーハンバンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

石和校ブログ【328】夏期講習日記㉘ 夏期講習ラスト1週間!

こんにちは!石和校の寺澤です。

夏と言えばホラーだよね!…ということで、最近ホラーゲーム実況をよく見ている私です。

怖いものは少々苦手なのですが、実況だと実況者さんのリアクションで怖さが半減するので、ゲーム中の謎解きと合わせて楽しんでいます👻

ただ、画面を注視しすぎて頭痛と吐き気に襲われたので、みなさんは画面の見すぎに気を付けてください。(笑)

さて、本日は夏期講習の㉘日目です。
今日もたくさんの生徒さんが来てくれました!!

教室の様子です。満席まではいきませんでしたが、みなさんが頑張っている様子が伝わってきます!

笛吹市や甲府市の多くの学校では、今週末や来週から2学期が始まります。「宿題終わったよ!」という生徒さんの声を聞けてまずは一安心☺予習も計画的に進めています!

夏期講習終了まで残り4日です!!
今年もたくさんの生徒さんが講習に来てくれて、なんと、ほとんどの生徒さんが9月からも石和校で続けてくれます!!

3年生のある生徒さんに、続けようと思ったきっかけを聞いたら、「ここはみんな勉強を頑張っていて、集中できる環境がいい」とのこと!

楽しくも、やるときは真剣にやる。この雰囲気は、石和校の強みだと思います!2学期も石和校で一緒に頑張っていきましょう👍


明日は、校舎は15時から開校します。
いつもより開校が1時間遅いので気を付けてください!

夏期講習もラストスパートです。講習中の今、文理で勉強する習慣をつけておくと、2学期から無理なく頑張れるやる気と自信がつくこと間違いなしです🔥

また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」第②回実施のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第2回目の日程などは以下の通りです。
【日程】9/1(月) 21:00~21:55
【科目と単元】社会:古代史講座
【対象学年】中学1年生・2年生の希望者

参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
みんなで弱点を克服して、頑張ろう!


最後に余談・・

みなさん、先日の石和の花火大会は行きましたか?

私は今回、人生で初めて、石和の花火大会に行ってきました🎆

地元が市川三郷町なので、普段は神明の花火大会に行くのですが、今年は平日だったので行けず…。

石和の花火大会が日曜日開催だったので、こちらにお邪魔してきました!!

今年初お祭り&花火です☺

 

それでは、大輪の花火たちをお見せしたいと思います!!

iPhoneのナイトモードで撮影📸

花火の写真ってなかなかきれいに撮るのが難しいなあ…と思います😅

ポスターやウェブ広告で見かけるような、きれいな花火の写真はやはり、プロの技術や一眼レフがなせる業なのでしょうか?

花火きれいに撮れたよ~~!という方がいたら、ぜひ私に教えてください🎇


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

石和校ブログ【327】夏期講習日記㉗ 一週間スタート!今日も教室満席!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

昨日、非常に恐ろしい夢を見て、冷や汗をかいて震えながら起きた私です。
さらに昨日は、石和の花火大会でしたね🎆
みなさんは行きましたか?
私は行きませんでしたが、花火を見に行った知人から動画を送ってもらい、画面越しに花火を楽しみました^^

さて、本日は夏期講習の㉗日目です。
週初めの月曜日、さっそく教室満席でのスタートです!

教室の様子です。満席!

週明けも非常に盛り上がっております。
これから夏期講習生の入塾面談もたくさん入ってきますので、とても楽しみな一週間です。


今週は土曜日が校舎クローズなので、夏期講習も残り5日ですね!
8月が終わると、夏も終わりで秋を迎え、学園祭のシーズンにもなってきますね^^
2学期は忙しくなりますが、石和校生みんなで頑張ろうね^^


明日も校舎は14時から開校します。
明日は寺澤先生もいますので、数学が不安な人はみんな集合~!
さぁ、一週間が始まりました。今週も元気よく(#^^#)
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」第②回実施のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第2回目の日程などは以下の通りです。
【日程】9/1(月) 21:00~21:55
【科目と単元】社会:古代史講座
【対象学年】中学1年生・2年生の希望者

参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
みんなで弱点を克服して、頑張ろう!


最後に余談・・

先日、と言っても少し前ですが・・笑
お呼ばれをされてふぐをいただいてきました^^
旬の時期ではありませんが、ご紹介していなかったので、本日はそんな様子をお送りしたいと思います。
みなさん、今日もお腹は空いていますかぁ?
いっぱい食べましょう!^^
それでは、どうぞ。笑

まずは・・

ふぐ刺しから(o^^o)
弾力があり、歯ごたえのある食感です。
ふぐの刺身は薄く切られますが、それはふぐの魚肉に繊維が多く、普通の切り方ではかみ切りにくいためです。
盛っているお皿が透けて見えるほど薄いので、お客さんをもてなす際には、皿の美しさを重視するそうです^^

続いては・・

ふぐ唐揚げ(o^^o)
サクサクとした食感とふんわりとしたふぐの身の組み合わせが絶妙!
今週もみなさんに、唐揚げからあげよう😂

どんどんいきましょう!

ふぐ鍋(o^^o)
白菜やお豆腐もたっぷり入っており、ヘルシーにいただけました^^
私は料理が押しなべて好きです😂


器に盛って、いただきまーす^^
一口パクリ、もぐもぐ・・
美味し~い!(≧▽≦)
体があったまりますね。


一つ一つを味わいながら食べて完食です^^
ごちそうさまでした😋
今回はふぐをたらふぐ食べました😂
夏が終わると、またもうふぐで旬の時期を迎えますね😂
ありがとうございました。笑笑

おいしいふぐをいただけて大変満足できました^^
またいろいろな海鮮も食べたいですね。

それでは今週も始まりましたが、また一週間元気に頑張りたいと思います^^
🐰ふぐバンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

石和校ブログ【326】夏期講習日記㉖ Be-Wingの特長を生かした勉強!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日は、大里校でサマーテスト対策の授業をしてきました。
今は石和校舎に戻り、ブログを書いたりなどしています。

さて、本日は夏期講習の㉖日目です!

私は開校時間のときには校舎にいませんでしたが、今日も自習に授業に、自分がやるべきことを取り組みに来た生徒さんがたくさんいたそうです✏
来週の土曜日は校舎がクローズなので、夏期講習も残り一週間を切りましたね。
約一か月弱の激動の夏期講習も終わりに近づくと、寂しいですね。
しかし、今回の講習を経て新たに石和校に入塾してくれる生徒さんも非常に多く、大変嬉しく思います^^

私は子供たちの笑顔であふれている石和校舎が大好きです。
教室が満席になり、みんなのやる気の熱気に包まれている雰囲気も好きです。
多くの新たな仲間も加わり、またみんなで通常授業を再開できることも楽しみです^^
9月からも頑張りましょう!

そして、本日は石和校で時間を上手に使って勉強をしている生徒さんをご紹介したいと思います!
中学1年生のH君です^^

H君は、今年の春期講習を受けてそのまま文理に入塾してくれました。
普段は、部活動のサッカーの練習がとても忙しい中、勉強もよく頑張っています^^
練習がハードなので、最初は1教科で入塾をしました。
そして、部活と文理の二刀流に慣れてきたタイミングで科目数を2教科に増やしてくれました。

これがBe-Wingの特長なんです!!
自分の状況などに合わせて、無理なく入塾ができる。
科目数もいつでも変更ができ、週1回の通塾でもOK!
当然、通塾曜日や時間も自由に設定が可能!
部活動や習い事で忙しい生徒さんにとっては、最適な学習システムだと思います。

H君もサッカーを頑張りながら、時間を上手に使って文理で勉強をしています!
H君、2学期も一緒に頑張ろう(o^^o)
いつでも元気でパワフルな先生たちがついてるよ^^
他の生徒さんも、1学期以上に頑張っていこう!


明日は日曜日なので、校舎はクローズです。
月曜日は14時から校舎を開校します。
来週から開校時間が通常の14時からに戻りますので、お気をつけください。
それでは、残りの夏期講習も元気に頑張ろう^^
また月曜日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」第②回実施のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第2回目の日程などは以下の通りです。
【日程】9/1(月) 21:00~21:55
【科目と単元】社会:古代史講座
【対象学年】中学1年生・2年生の希望者

参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
みんなで弱点を克服して、頑張ろう!


最後に余談・・

先日、あるものをどうしても食べたくなり、清里に行ってきました^^
私、清里方面好きなんです。
避暑もできるかな~と思っていたのですが、しっかり暑かったです☀
恐るべし、地球温暖化です。
でも自然を満喫して、リフレッシュできましたので、本日はそんな様子をご紹介したいと思います。
それでは、自然が織りなすハーモニーの世界へどうぞ。笑

車を走らせ、到着しました!

大好きな清泉寮(o^^o)
前回は4月に訪れました。
広大な景色に豊かな自然🌳
いつ来ても癒される場所です。

それでは、いろいろ食べていきましょう!
まずは・・

清泉寮バーガーをいただきます(o^^o)
どれも美味しそうで迷う~
私は左上のオリジナルハンバーガーをチョイスしました。

さっそく注文して、いただきまーす^^

少し暗い写りになってしまいましたが、左側がオリジナルハンバーガー、右側がベーコンエッグバーガーです。
一口パクリ、モグモグ・・
おいし~い!
ハンバーグの弾力がすごくて、食べ応えが抜群!
半端ないハンバーガーです😂

そして、どうしても食べたかったあるものとは・・

清里に来たら、やっぱりソフトクリーム(o^^o)
夏期講習でフルパワーのパフォーマンスを発揮するため、体が甘いものを欲していました。
やはり、清里のソフトクリームは濃厚で美味しいです😋
2つは食べれますね。笑
もっとクリーム!😂

清泉寮を満喫した後は・・

萌木の村へ(o^^o)
【以前のブログ】でも登場した「森のメリーゴーランド」✨
乗ってはないですよ。笑
しかし、メルヘンかつ王子様キャラの私にピッタリですよね^^
私は白馬の王子様です^^
ありがとうございました。笑笑


最後は猫雑貨のお店をのぞいて、のんびり帰りました^^
このお店は、かわいい雑貨が多くて、見てるだけでも楽しいです。
だけに、キャッとテンションが上がります😂

清里でのんびり休日を過ごすことができて、リフレッシュできました^^
またハンバーガーとソフトクリームを食べたいですね。
今度はパンもいいかな。
また次回のブログもお楽しみに^^

それでは、残りの夏期講習も暑さに負けずに元気に頑張りたいと思います!
🐰清里バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

石和校ブログ【325】夏期講習日記㉕ 夏休みもラストスパート!2学期に向けて頑張っています!

こんにちは!石和校の寺澤です。

前回の私のブログからなんだかんだ2週間以上たっていることに気付きました😅

あれから美味しいものを色々と食べに行ったので、余談にてまた飯テロしたいと思います(笑)

 

さて、本日は夏期講習の㉕日目です!

本日も多くの生徒さんが来てくれました!!

小学生と中1・2年生は2学期の予習を、3年生は引き続き受験対策で1・2年の復習を着実に進めています!

予習は数学と英語の2科目ですが、どちらも、2学期で勉強する単元は、苦手な子が出やすい(つまり、入試に出やすい!!)単元が集中しています!!

数学を例に挙げると、1年生は方程式、2年生は1次関数を2学期のはじめに学習します。どちらも聞くだけで(うわぁ…)とアレルギー反応出そうな単元ですね😅

今日も文理に来て、数学や英語の重い単元の予習を一生懸命頑張っている生徒さんがたくさんいました!

数学に詰まっている生徒さんには、私が声をかけて、正確に解くための解き方を説明させていただきました。数学ははじめの基礎の理解と定着がとても大切なので、途中式は省略せずに、時間がかかってもいいから丁寧に、計算ミスに気をつけて、全問正解目指して解くんだよ~!と伝えています!

英語で分からないところがあれば、伊藤先生が分かりやすく、面白く教えてくれるので、石和校に来てくれた生徒さんはぜひ、先生たちにどんどん質問しに来てくれたら嬉しいです☺

夏期講習生の継続入塾のお話も続々といただいております。
誠にありがとうございます。
通常授業の説明もかねた面談も実施ができますので、ご希望がございましたらお気軽にお問い合わせください。
9月からも、ぜひ一緒に勉強しましょう!

 

~お知らせ~

明日は甲府市の中3生の石和校・大里校合同サマーテスト対策が、大里校にて行われます!

甲府市の3年生は奮ってご参加ください!

夏休みの勉強の成果を発揮できるように、最後の一押し、頑張ろう🔥


明日も校舎は13時から開校します。
夏休みも終わりに近づいてきています。休みボケ防止に1時間、文理に来て友達と一緒に勉強しましょう✍
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」開講のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第2回目以降の詳細は、決定しましたらお伝えいたします。


最後に余談・・

前回のブログにて、北杜市の美味しいお店を載せきれていなかったので、伏線回収!ということでお見せしたいと思います!!

行ってきたのは、『ELOISE’Cafe YATSUGATAKE』というお店!!甲府にも系列店が最近できて、先に甲府のお店には訪れています!美味しさは確証済み🍴

では、今回食べたものを公開していく~~!

スモークサーモンとアボカドのエッグベネディクトを頂きました!!燻製の香ばしさとアボカドのまろやかさ、卵とチーズがマッチしていて美味…

暑さをいやす一杯…、八ヶ岳ブルーのクリームソーダ🍹

見た目もさわやかで落ち着くひと時を過ごせました!

 

 

そして、時間は1週間ほど進み…

中3生の教達検・校長会特訓の前日、英気を養うために、石和校でおなじみの「アレ」をいただいてきました(笑)

「アレ」とは?何を隠そう…

山岡家のプレ塩だぁぁぁ~~~

実は、人生初の山岡家でした😂豚骨スープの濃い味が塩とマッチして麺に絡んでいて、骨の髄までしみわたりました!今回はネギ増しで!

これで私も石和校プレ塩ファミリー(?)に仲間入りしてしまいました(笑)(笑)

何はともあれ、私はこんなお盆前の休日を過ごしてきました!次にブログ更新するときは、お盆中の話もしようかな~と思います!!

それではみなさん、美味しいごはんで夏休みを締めくくりましょう🍉


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

石和校ブログ【324】夏期講習日記㉔ 9月からも石和校で一緒に勉強しよう!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日も安定の暑さですね☀
昨日帰ってからコップに氷水を入れて飲もうとしたら、勢い余って水を入れすぎてしまい、あふれ出して床がびしょ濡れになり、悲鳴をあげていた私ですT^T
水族館びしょ濡れ事件の再来かと思いました。笑

さて、本日は夏期講習の㉔日目です!

満席とまではいきませんでしたが、本日も多くの生徒さんが来てくれました^^

今日も14時台を中心に席が続々と埋まっていきました。
中学3年生を除き、後期は2学期の予習期間です。
様子を見ていると、難しい単元がある中でも一生懸命問題に取り組み、2学期の準備ができているのではないかと思います。

夏期講習生の継続入塾のお話も続々といただいております。
誠にありがとうございます。
通常授業の説明もかねた面談も実施ができますので、ご希望がございましたらお気軽にお問い合わせください。
9月からも、ぜひ一緒に勉強しましょう!


明日も校舎は13時から開校します。
週末の金曜日、元気に勉強しましょう!
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」開講のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第2回目以降の詳細は、決定しましたらお伝えいたします。


最後に余談・・

昨日は【鎌倉ブログの第③弾】をご紹介しました。
水族館の雰囲気は満喫していただけたでしょうか^^
本日は、昨日のブログでも写真が載っていたタワーのところへ行きたいと思います。
みなさん、本日は体力勝負ですよ~!
たくさん階段を上ります。
でも登り切った後には、きっときれいな風景が・・^^
それでは、どうぞ。笑

向かった先は・・

江の島シーキャンドル(o^^o)
こちらは江の島のシンボルとして知られる展望灯台です^^
展望フロアからは、湘南の海や街並みを眺めることができます。
ということは・・
そこまで上らないといけません!
階段を上っていくぞ~!


まだまだ上っていく~^^;
足がガクガクになっていきます。
これは部活のトレーニングですか?

ひぃひぃ言いながら上っていると、なんと!
エスカーというものが動いているではありませんか(≧▽≦)!
まるで砂漠の中を歩いているときに、オアシスを見つけたような気持ちです。笑
大丈夫?あのエスカーは蜃気楼ではないですか?
大丈夫そうです!

さっそくチケットを買いましょう!
ただし、こちらのエスカー上りしかありません。
下りは文明の力は使えません。
己の根性しか頼れません。笑
がんばりましょう。笑笑

エスカーで上まで上ってきました!

きれいなライトアップ(o^^o)
メルヘンな私は、ライトアップや夜景を見るのが大好きです。


きれいなランタンが並んでいます^^
ランプ並んぷ😂

そしてこの後、展望灯台に入るために整理券を取得。
順番が来るまで少し時間があるので、散策をしていきましょう!


和傘がズラリ(o^^o)
美しい和傘と温かい灯籠の光が織りなす幻想的な風景^^
への愛情の深さを感じます😂


こちらもきれいなランタン^^
きれいな風景に魅了されていると、展望灯台に入る順番が回ってきました^^

タワーに向かって・・

近くから見ると、やはり大きいですね^^
高さは59.8メートルあり、気象条件が整えば、三浦半島から伊豆半島、東京タワーや東京スカイツリーも見えることがあるそうです。

エレベーターで展望台まで上ってきました!

少しガラスが汚れていたので、はっきりとは見えませんが、展望台からの景色です(o^^o)
一日楽しませてもらった、鎌倉・江の島の街並み^^
また来たいですね!
そして、根性で階段を下り、駐車場まで歩いて行きましたとさ。

この後は大阪のときの反省を生かし、帰りの高速では道を間違えませんでした^^
甲府方面、ものすごく集中していました😂

全④回にわたる鎌倉ブログ、いかがでしたでしょうか^^
今回で鎌倉ブログは完結になります!
鎌倉・江の島の雰囲気を感じたくなりましたら、ぜひまたバックナンバーをご覧ください。


ありがとう、鎌倉(´;ω;`)✨
きっとまた来ます!

~ここでエンディング曲が流れる~
♫ カーペンターズ・遥かなる影

ありがとうございました。笑笑

それでは、今週も週末に入ってきますが、水分をたくさん摂って頑張りたいと思います!
🐰シーキャンドルバンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

石和校ブログ【323】夏期講習日記㉓ 教室満席!卒業生が来校!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日もいつも通り暑いですね~☀
冷やし中華を食べて、水分もいっぱい摂って頑張っていきましょう!

さて、本日は夏期講習の㉓日目です!
今日も校舎を13時に開校すると、続々と生徒さんが来校し、1時間弱で教室満席です!

教室の様子です。満席!

最近は、「先生!宿題終わったよ!」「あとこれだけで宿題クリア!」「あと自由研究だけ!」などの声を多く聞いています。
ちなみに、昨日は中学1年生の生徒さんが自由研究の相談をしてくれましたので、アドバイスをしました。
このテーマでやってごらん?と提案をし、紙にやり方などを書いてお渡しすると非常に嬉しそうでした^^
実は私、小学6年生の時に自由研究で表彰され、学校代表で市の自由研究発表会に出たんですよ^^
自由研究で悩んでいる生徒さんは、相談をしてくださいね!

そして、さらに本日は・・
卒業生の高校1年生のA君が校舎に顔を出してくれました^^

A君は石和校に在籍時は、毎日それこそ開校時間からラストの22時まで校舎で勉強をしていました。
継続した努力が報われ、見事に第一志望校である日川高校合格をつかみ取った生徒さんです^^
その背中は間違いなく後輩たちの見本となっており、今でもずっと慕われています。
現在は【吹奏楽部でも活躍】をしており、よく校舎に近況のお話などをしに来てくれます。
今日も学校帰りに石和校に寄ってくれました。

久しぶりに顔を合わせた、高1A君と中学2年生のT君^^
T君も「久しぶりです!」とあいさつをしていて非常に懐かしそうにしていました。

この雰囲気が石和校なんですよね^^
学校や学年の枠をもこえた居心地の良さ。
ここに来れば、今日もみんなに会えるという楽しみ・頑張ろうという活力を生んでいます。
講習生のみなさんも、ぜひ9月からも石和校で一緒に勉強しましょうね!
誰一人欠けることなく、みんなで2学期の勉強に突撃だ^^
残りの講習も頑張ろう!


明日も校舎は13時に開校します。
どんどん勉強をしに来てください!
暑くても熱い学習を石和校で共に(o^^o)
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」開講のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第2回目以降の詳細は、決定しましたらお伝えいたします。


最後に余談・・

昨日、【鎌倉ブログの第②弾】をご紹介しました。
第②弾は、鶴岡八幡宮と鎌倉大仏のお話でした^^
歴史を感じた後は、どこに向かったのでしょうか・・
昨日のヒントで「びしょ濡れ」というキーワードが出てきましたね。笑
夏らしく、涼しい雰囲気のところに行きましょう!
それでは、どうぞ。笑

向かった先は・・

新江の島水族館(o^^o)
初めて来ました。
水族館は昔から好きで、一日中魚を見ていられます。
無心になって、眺められるんですよね。
それでは、中へ入ってみましょう!


クラゲです(o^^o)
こちらのクラゲ、クリサオラ・プロカミアと言います。
透き通ったようなピンク色が印象的で、成長するともっと華やかになるそうです。
まるで私のようですね^^
・・え?

続いては・・

とってもかわいいペンギンさん(o^^o)
見に行った時は、ペンギンの休憩時間だったため、ライトが消されていました。
でもこの子だけは、ずっと何かを見つめて立っていましたね^^
天気を確認していたんですかね、ペンギンぺんき予報😂

ペンギンを見た後は・・

イルカのショーへ(o^^o)
この写真、上手くないですか?笑
私にはカメラの才能があるのかもしれません。

そして、みなさんもうわかりましたか?
びしょ濡れの真相・・

イルカのショーを見るために、会場へ行ったのですが、さすが連休。
席はほぼほぼ満席で、立って見ようかなと思ったのですが、ちょっと待って!
前から3列目が空いているではありませんか・・^^
ラッキー^^
そんな気持ちで座りました。笑

でもショーが始まると嫌な予感が・・
イルカさんたちはみんな上機嫌です。
そして、明らかにテンションが高いです。笑
嫌な予感しかしません。
ハイテンションのまま目の前でジャンプ🐬

私にゲリラ豪雨が襲い掛かってきました🌊
びしょびしょのウーパールーパーみたいになりました。笑
ありがとうございます。笑笑

ちなみに普段イルカがジャンプをするのは、体に付いたアカを落とすためだそうです。
皮膚にアカがたまってしまうと、泳ぐスピードが落ちてしまうため、ジャンプして水面に体を打ちつけてアカを落とし、泳ぐスピードを保っているのだとか・・
でもショーのときは、そういう理由ではないのでしょうけど。笑
今日も水族館には、元気なイルカいるかな?😂

ショーを見た後は・・腹ごしらえ

しらすドッグ(o^^o)
以前のしらす巻・しらす丼に続き、しらす三食目です。
ホットドッグにしらすがたくさんのっています。
食べ応えがあって、美味しかったです^^
しらすを見つけたら、足を走らす!😂


カメのメロンパン(o^^o)
こちらはお土産で。
かわいいパンですよね^^

水族館を満喫した後は、近くに気になるスポットが・・

この後、写真のタワーのところに向かいます(o^^o)
果たして、ここには何があるのか・・
次回は、そんなお話をしたいと思います。
華やかな幻想的な風景を楽しみましょう!

今日のびしょ濡れに引き続き、次回は足がガクガクになります。笑
またお楽しみに^^

それでは今週も半ばですが、フルパワーで駆け抜けたいと思います!
🐰江の島バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

石和校ブログ【322】夏期講習日記㉒ 連休明けも元気な石和校!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日の高校野球、山梨学院が前年度覇者・京都国際に圧勝でしたね!
びっくりすると同時に、ぜひ優勝してほしいと思いました。

さて、本日は夏期講習の㉒日目です!

夏期講習の後期期間も始まり、みなさん順調に2学期の予習を進めています。
本日の教室の様子です。

あと少しで満席でした。
お盆休みが終わって、真っ黒になって校舎に来る生徒さんも多いです^^
部活動で日に焼けた生徒さん、お出かけしていて焼けた生徒さん、みんなのお話を聞いていて、充実したお盆休みだったんだなぁ^^と感じ、嬉しく思います。

そして、お休みが終わってまたここ石和校にみんなが集まって、後期も頑張ろうね!
そんな雰囲気で今週はスタートしています。

こちらは中学1年・2年生の夏期講習後期テキスト✏
これをしっかりやり込んで、2学期以降の弾みにしていこう!

☆★☆夏期講習に参加してくれた生徒さんへ☆★☆

夏期講習もいよいよ後期に入ってきました。
文理での勉強には慣れてきましたか?
私からみなさんに伝えたいことが一つだけあります。それは、
夏期講習が終わっても、9月から一緒に石和校で頑張ろう^^

みなさんは、この夏に復習や予習を通して、大きく成長し、学びの幅を広げることができたと思います。
それを9月以降も継続して、止めないで、続けてほしいと思っています。
今はちょうど、2学期に向けて準備体操が終わったところです。
9月からは、その準備体操を生かして、成績上昇の勢いにつなげていく段階に入ります。

準備体操だけで終わるのはもったいない。
一緒に頑張ろう!^^
ここには、共に励まし合い、お互いを高め合う仲間と、最高のスタッフがいます。
講習継続でのご入塾お待ちしています!^^
共に飛躍の2学期にしていこう!


明日も校舎は13時から開校します。
ぜひ教室を満席にしてください^^
宿題をやりに来るのも大歓迎ですよ~!
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」開講のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第2回目以降の詳細は、決定しましたらお伝えいたします。


最後に余談・・

昨日から【鎌倉ブログがスタート】しました^^
第①弾の前回は、小町通りでの食べ歩きの様子でした。
みなさん、美味しいものを満喫していただけましたか?
本日は、小町通りの後に向かった場所のお話をしたいと思います。
どこへ向かったのでしょうか・・
それでは、どうぞ。笑

向かった先は・・

鎌倉のシンボル・鶴岡八幡宮(o^^o)
小学校の修学旅行以来の訪問です。
鶴岡八幡宮は、鎌倉幕府を開いた源頼朝公の祖先・源頼義(よりよし)が京都の石清水八幡宮を厚く信仰し、石清水八幡宮を由比ガ浜へ勧請(かんじょう│神社の分霊を別の場所に移し、まつること)し、源氏の氏神としました。

由比若宮(ゆいわかみや)と名付けられたその小さな神社は、1180年に源頼朝の手によって現在の場所に移されます。
1191年に一度火災に見舞われましたが、再建と再勧請を経て現在の鶴岡八幡宮へと至っているそうです。


石段を登っていきます(o^^o)
そして、有名な13段目に来ました。
鎌倉幕府3代将軍・源実朝が、2代将軍・頼家の遺児である公暁(くぎょう)に暗殺された場所です。
今はもうなくなっていますが、大銀杏の巨木から公暁が飛び出してきたと言われていますね。


こちらは八幡宮の入口にある舞殿(o^^o)
静御前(しずかごぜん)が夫の源義経を思い、舞った場所です。
それを見た源頼朝が敵対状態になっていた義経を慕う歌を舞うとは何事だと怒りましたが、北条政子にたしなめられたという有名なエピソードが残っている舞殿です。

鶴岡八幡宮の後に向かったのは・・

高徳院・鎌倉大仏(o^^o)
奈良の大仏を参拝して感動した源頼朝が、鎌倉にも大仏を作ろうと計画し、建てられました。
小学生の時に見た時よりも、小さく感じたのは、自分が大人になったからでしょうか。
それでも大きかったですけどね^^


大仏の中にも入れました!
中はとても暑かったです^^;


大わらじ(o^^o)
休憩所に掛けられているこの大わらじは、「大仏様、座ってばかりいないで散歩に出かけて、万民を幸せにしてください。」という願いが込められており、奉納されるようになってから半世紀以上の歴史があるそうです。
ついテンションが上がり、このポーズです。笑


高徳院を出た後は、ミニサイズのシラス丼を(o^^o)
シラスに目を走らす😂
一瞬でたいらげました😋

食べ終わった後は、次なる目的地へ・・
その途中で、ここを通りました!

人気アニメ・スラムダンクに登場する踏切です(o^^o)
ファンの間では、スラムダンク踏切と呼ばれているそうで、ものすごく混んでいました。笑
この写真のときは、人が少なくなった瞬間でした。
安西先生、バスケはいいです、美味しいもの食べたいです😂
ありがとうございます。笑笑

今回は、鎌倉の歴史について触れる回でした。
この後はどこに向かったのでしょうか・・^^
ヒントは、全身びしょ濡れです。笑
予想してくださいね。
またお楽しみに^^

それでは、明日も元気に頑張りたいと思います!
🐰びしょ濡れバンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

石和校ブログ【321】夏期講習日記㉑ 中3HR・第1回 夜は文理に居ナイトー講座!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

お盆休みも終わり、一週間が始まりましたね!
気持ちを切り替えて、また今週も頑張っていきましょう。

さて、本日は夏期講習の㉑日目です!
14時からは、中学3年生向けにホームルーム(HR)を行いました!

ホームルームでは、勉強に対する士気を上げる話などをしていきます。
本日のHRの様子です。

今日は主に、模試を受けた後にすべきこと・正しい勉強の仕方・夏休み以降の過ごし方などをお話しました。
甲府市の生徒さんは、来週にはサマーテストがやってきます✏
笛吹市の生徒さんは、あと1か月弱で、第1回教達検を迎えます

2学期は、中間・期末テスト、校長会・教達検が交互にやってくるので、実質2学期はずっとテスト対策をしている状態になります。
したがって、これまで以上に計画的な学習が必要となります。
ですので、この夏にしっかりと1・2年生内容の復習をしっかりとして、教達検・校長会対策をしておきましょう!

正しい勉強法については、間違えた問題や解けなかった問題としっかりと向き合っていきましょう。
こうやって勉強するんですよ~^^
【以前の石和校ブログ】←クリックすると見れます。
いつも私がお話しさせていただいてる勉強法です✏
ぜひ実践しましょう!

さらに本日は、21時から!
第1回 夜は文理に居ナイトー講座を実施しました✏

夜の時間を活用してピンポイントで行う弱点補習対面授業です。
これから不定期でどんどん行っていきます
第1回目の本日は、中2・中3生の希望者を対象とした、英語の不定詞・動名詞講座です!

こちらが授業の様子です。

訳し方が同じ不定詞・動名詞は使い方が混在しがちです。
不定詞は「to+動詞の原形」・動名詞は「動詞のing形」
しっかりと使い分けていきましょうね!
でもみなさん、夏期講習の勉強の成果が発揮されていて、よく解けていましたね^^
この調子で頑張っていきましょう(*^^*)


明日も校舎は13時から開校します。
明日は篠崎先生がいますよ~^^
みんな文理に集合だ!
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」開講のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第2回目以降の詳細は、決定しましたらお伝えいたします。


最後に余談・・

先日、お盆休みを利用して日帰りで鎌倉へ行ってきました^^
鎌倉におじゃまするのはかなり久しぶりでした。
ちなみに、下吉田校の三枝先生も江の島に行かれたみたいですね^^
【8/17 下吉田校ブログ】←こちらです。
私も行ってきました。笑
もしかして、同じ日だったのかな・・?^^

ということで、本日から複数回シリーズで鎌倉の様子をご紹介したいと思います。
みなさんは、鎌倉というとどんなイメージですか?
海・歴史・食べ歩き・・
「食べ歩き」!
今宵もいっぱい食べましょう!
それでは、どうぞ。笑

朝7時に石和を出発し、高速道路の一部閉鎖などがあり9時半頃に鎌倉に到着。
車を停めて、食べ歩きをしていきましょう!

食べ歩きで有名な、小町通り(o^^o)
もう事前に食べたいものや、有名なものは調査済です!
それでは、いっぱい食べていきますよ~^^

まずは・・
揚げ物からいきましょう!

明太子コロッケ(o^^o)
明太子が好きなので、見た瞬間に食べることを即決です。
コロスケになりました。笑


こちらはメンチカツです(o^^o)
後ろにコロッケと書いてありますが、これはメンチカツです。笑
まずは体に揚げ物からあげていきます😂


シューマイ串(o^^o)
一つ一つが大きくて、食べ応えが抜群!
シューマイを食べて、おしゅまいではなく・・😂


はんなり棒・しらす巻(o^^o)
鎌倉と言えば、しらす!
こちらは、いなり寿司にしらすがたっぷりとトッピングされています。
シラスの美味しさを、思い知らす!です😂

デザートいきましょう!

クレープ(o^^o)
生クリームチョコと夏限定の冷チョコ(o^^o)
チョコクレープちょこっとくれーぷ😂


幸せを呼ぶ「大仏さま焼き」(o^^o)
いろんな味がありましたが、カスタード味をチョイス。
カスタード味を食べると、人気運が上がるのだとか・・^^


ソフトクリーム(o^^o)
ラムネ味とバニラ味のミックスです。
ハート形のマシュマロも付いています。
最後に食べたいと思い、後回しにしていたのですが、お店の場所を見つけられずにスタート地点まで戻ってきてしまいました。
知人曰く、泣きそうな顔をしていたそうです。笑
ありがとうございます。笑笑
引き返して、無事にお店を見つけることができました。

食べ歩きを満喫できて、非常に楽しかったです^^
次回は、鎌倉ブログの第②弾をお送りしたいと思います。
歴史に触れていきましょう!

それでは、今週も熱い気持ちで元気に頑張りたいと思います!
🐰鎌倉バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

石和校ブログ【320】夏期講習日記⑳ 今日は中学3年生・山梨県合否判定模試!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日も気持ちの良い天気ですね!
連休は充実したお休みになっていますでしょうか。

さて、先日中学3年生の特訓とお盆休みも終わり、今日から通常営業の再開です。
14時からは中学3年生の山梨県合否判定模試が行われました。

夏期講習・特訓の成果を発揮できるように、みなさん集中して模試を受けています!
模試の様子です。

公立高校入試の合否判断に合わせテスト点+内申点で合否の可能性を判定します。
受験科目の順番も、教達検・入試と同じく、国語・社会・数学・英語・理科の順番で実施しています✏

本日そんな模試に向けて、中学3年生のMさんがノートを使って勉強をしていました。
そのノートがとても素晴らしい!✨
こちらです!

見た瞬間に衝撃を受け、「すごいね!小分けになっていて見やすいね!」とほめました^^
こちらは4コマ漫画を描く用のノートだそうです^^
情報量がシンプルに抑えてあるので、最終確認には最適なノートですね。
情報量を抑えるということは、逆に言うとどの部分をポイントとして書き出さないといけないか、自分で考えるため、とても有効な勉強方法です。

Mさんは、いつも教室で最初から最後まで1秒も集中を切らすことなく勉強しています。
勉強の成果が模試結果に表れてほしいですね!
みなさんもぜひ、Mさんのノートを参考にしてみてくださいね^^


そして、本日はもう一つ大切なお話をしたいと思います。

みなさん、昨日は何の日か知っていますか?
知らない人は、いつも通り社会の補習です✏

昨日は終戦記念日でしたね。
【先日のブログ】で太平洋戦争のことを書かせていただきましたが、本日は終戦までの具体的な流れのお話をしたいと思います。
みんなで社会の勉強をしましょう!
それでは、授業を始めますよ~^^

日本vsアメリカによる太平洋戦争が行われている中、アメリカは「原爆を使えばアメリカが主導する形で日本を降伏させることができる」と考えました。
そしてこの後、ドイツの首都ベルリン近郊のポツダムで、日本に対する降伏勧告がアメリカ・イギリス・中国の名義で発表されました。
これがポツダム宣言です。

ポツダム宣言の内容は、日本の降伏条件を具体的に列挙したもので、
① 軍国主義の除去
② 領土の制限
③ 軍隊の武装解除
④ 戦争犯罪人の処罰
⑤ 民主主義の復活と強化
⑥ 経済の非軍事化
さらに、「これらの目的が達成されるまでの間、日本の領土は連合国(アメリカ)による占領下に置かれる」と示されました。
そして宣言の最後には、「もしも日本がこの条件を受け入れない場合、迅速かつ十分な壊滅がもたらされるのみである」と記されており、日本に対してこの条件を無条件で受け入れるよう、強く求めました。

この宣言を見た日本の上層部は強い反発を示しました。
特に問題視されたのは、「民主主義の復活と強化」
民主主義とは、国民に主権があることを意味します。
したがって、天皇に主権がある日本の国家体制は否定されるのではないか、降伏後に天皇の存在が許されるかどうかが不明だ・・
「戦争犯罪人」の中に天皇が含まれている可能性がある・・
これでは国体護持の確証が持てない、こんな条件では降伏できない、戦争を続けた方がマシだ・・

さらにこの宣言が、アメリカ・イギリス・中国の名義で出されたことも問題でした。
日ソ中立条約を結んでいたソ連の名前が含まれていなかったため、日本は「ソ連が和平を仲介してくれるかもしれない」という望みを捨て切れず、その結果「しばらく意思表示をしない(ポツダム宣言黙殺)」という方針をとることにします。
そのことを各新聞は「政府の方針はポツダム宣言黙殺である」と報道。
この情報は当然、連合国側にも伝わります。

これを受け連合国側は、「日本は宣言を黙殺した」
「迅速かつ十分な壊滅あるのみである」そのような考えから行われたのが、広島への原子爆弾投下でした。

このアメリカによる原子爆弾投下を受けて、ソ連も動き始めます。
「参戦する前に戦争は終わってしまう」「そうなれば太平洋で利益を得る機会を失う」
そう考えたソ連は、予定より一週間早く日本に対して宣戦布告。
日ソ中立条約を破棄して、日本が支配していた南樺太や満州国に侵攻を開始します。
これにより、日本が目論んでいた「ソ連を仲介とした和平交渉」という方針は完全に行き詰ってしまいました。

残る選択肢は2つ。
「ポツダム宣言を受諾して戦争を終わらせるか」「ポツダム宣言を拒絶して戦争を続けるか」です。
こうして日本の上層部は御前会議を開催し、ポツダム宣言を受諾するかについて話し合いを行っていきます。
継戦か降伏か。
意見がまとまらない中での長崎への原爆投下。
結論が出ない話し合いをいつまでも続けるわけにはいきません。

そこで総理大臣の鈴木貫太郎は、ついに最後の手段に踏み切ります。
昭和天皇の御聖断を仰ぐ決断をしたのです。
従来の慣例では、天皇が臨席する御前会議は閣議の意見が統一されてから開催されるものですが、今回はこの慣例を破り、御前会議が行われました。

鈴木貫太郎首相は「意見が一致しない以上、聖断を仰ぐ他ありません」と発言。
これを受けて、昭和天皇はついに口を開きました。
「今の日本は本土決戦でアメリカとイギリスを撃退できない」「これ以上戦争を続ければ日本民族が滅ぶ」「戦争を終わらせたい」
こうしてついに、日本の方針はポツダム宣言を受け入れることになり、連合国側に正式にこの通告がなされ、終戦を迎えました。

いかがでしたでしょうか。
これが大まかな終戦までの流れです。
この後は、ポツダム宣言通り、日本は連合国の支配下に置かれる訳ですが、そのお話はまた機会があったときにしたいと思います。
夏は戦争をしていた過去と向き合う季節。
歴史の勉強も頑張っていこうね^^
それでは、授業を終了します!



明日は日曜日なので、校舎はクローズです。
月曜日は13時から校舎を開校します。
また、月曜日は21時から「夜は文理に居ナイトー講座」を実施します。
参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
では、夏期講習の後期が始まります!
みんなで頑張ろう^^
また月曜日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」開講のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第1回目の日程などは以下の通りです。
【日程】8/18(月) 21:00~21:55
【科目と単元】英語:不定詞・動名詞講座
【対象学年】中学2年生・3年生の希望者

参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
中学1年生の講座も今後実施していきます。
みんなで弱点を克服して、頑張ろう!


最後に余談・・

先日、ある料理を立て続けに作りました^^
最近、少しハマって食べています。
ある料理とはいったい何なのか・・
本日はそんな様子をご紹介したいと思います。
ただ、作り終わった後の写真しかありませんので、ご了承ください。
それでは、どうぞ。笑

ある料理とはこちらです!
①回目

ウインナー丼(o^^o)
卵に白だしとマヨビームを加え、混ぜ混ぜ~^^
スクランブルエッグを作って、ご飯の上に乗せます。
その後に、焼肉のタレ(塩)で炒めたウインナーを乗せてできあがり^^
黒ゴマもかけるとおいしいですよ~^^

②回目

エッグをひくことで、良い味が出ています^^
こちらの料理、簡単で美味しいので全く飽きません。
こちらは塩ダレではなく、ふつうのタレです。

③回目

どんだけ作っているのでしょうか。笑
すでにウインナーを食べて、Winnerになりました😂
ありがとうございます。笑笑

ウインナー丼3連発、いかがでしたでしょうか。笑
とても美味しいので、みなさんもぜひ作ってみてください^^
また新しいメニューも開拓していこうと思います。

ちなみに次回からのブログは、お盆中の様子をご紹介したいと思います。
ミスターイトウは何をしていたのか・・
またお楽しみに^^

それでは、夏期講習の後期も元気に頑張りたいと思います^^
🐰ウインナーバンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

8月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)