みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。
今年も梅雨入りをして、雨の日が続いていますね☔
最近は洗濯物をずっと部屋干しにしているので、外に干して気持ちよく乾かしたいなと思っているこの頃です。
さて、本日も石和校では元気に期末テストの対策が行われています!
中間テストの時よりも、「先生!学校のワーク終わりました!」という報告を早く聞いています。
保護者会での熱いお話が、やる気に火をつけれたようで非常に嬉しく思います^^
今日もみなさん、対策プリントを解いたり、ワークを進めたりとても頑張っています!
今週末からは、1年生を皮切りに、テスト前のイベントである対面授業も始まります!
みんな、1学期の締めくくりである期末テストで好結果を出そうね!^^
そして、さらに・・!
本日も中学3年生のお問い合わせをいただきました!
お名前をお伺いすると・・
生徒さんが小学6年生の頃に、私が講習で授業をしたことがある生徒さんでした^^
お名前を聞いたときは、非常に懐かしく、再会できるのがとても楽しみです!
現在、石和校は6月入塾が4名と勢いがあります。
その理由は、他ならぬ「居心地の良さ」です。
真剣に勉強ができることは当然、なおかつ「楽しい」「また明日も来たくなる」・・
そんな気持ちになれる校舎なんです。
これからもっと多くの子どもたちに、笑顔で石和校に通ってほしいですね^^
無料体験授業は、いつでも実施できます。
塾生のみなさんもぜひ、お友達を誘ってくださいね^^
明日、校舎は15時から開校します。
一週間の真ん中、疲れが出てくるかもしれないけど、体調管理に気を付けて頑張ろう^^
学校ワークもどんどん進めてくださいね。
また明日も、お待ちしています!
最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用・個別対応・ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
☎ 055-261-5515 文理学院・石和校まで
今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。
🌻 夏期講習の募集が始まりました 🌻
小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム✏
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。
🌸 期末テスト対策・対面授業 実施のお知らせ 🌸
期末テスト対策の一環として、対面授業を実施します!
好結果を出せるように、みんなで頑張ろう!
【中1】6/14(土) 18:00~20:55 英・数・社特訓
【中2】6/23(月) 18:00~20:55 英・数・国特訓
【中3】6/16(月) 18:00~20:55 英・数・社特訓
【持ち物】筆記用具・ノート・やる気と根性
※ 登録科目に関係なく、全員がご参加いただけます!
ぜひ、積極的に参加しましょう!
最後に余談・・
先日、郡内冒険物語の第2弾を書かせていただきました^^
第1弾はひつまぶし、第2弾は忍野八海散策の様子でした。
今回の第3弾は、忍野八海パート②ということで、いろんな池たちをご紹介したいと思います!
第2弾を読まれていない方は、そちらもぜひご覧ください。
【6/6 石和校ブログ】 ←クリックすると見れます。
いろんな池が次々に飛び出します。笑
河童は出てくるのか・・
池に行けば、わかります😂
それでは、本日も忍野八海散策の旅へレッツゴー^^
まずは・・
濁池(o^^o)
こちらの池、「にごりいけ」と読みます。
江戸時代の頃は濁っていたと言われていたそうですが、現在はとても透き通っていました。
濁池をニコニコしながら眺めました😂笑
忍野八海の池は、どれもきれいでしたね。
続いては・・
涌池(o^^o)
「わくいけ」と読みます。
忍野八海を代表する池です^^
ワクワクしますね😂笑
湧水量は8つの池の中で一番で、昭和58年(1983年)に、この池の水がNASAのスペースシャトル号に搭載され、宇宙で人工雪を作る実験に使用されたそうです!
こちらも澄んでいて、きれいですね^^
「いまもなほ わく池水に 守神の すゑの世かけて かはらぬぞしる・・」
尽きることなく湧いてくる池水は、神様が永遠に守ってくださるので、いつまでも変わらず流れ続けることよ・・
8つの池には、それぞれ和歌が詠まれています。
豊かな自然は、永遠に私たちの手でも守っていきたいですよね^^
どんどん、歩いていきましょう!
お次は・・
鏡池(o^^o)
「かがみいけ」と読みます。
この日は見れませんでしたが、逆さ富士が鏡のように映るので、鏡池と呼ばれているそうです。
この池には、すべての事の善悪を見分ける力があるとのことで、鏡の輝きに心の中も見透かされるといったところでしょうか・・^^
鏡よ、鏡よ、鏡さん^^ 世界で一番かっこよくて優しい先生はだぁれ?
伊藤先生です!!(≧▽≦)
ありがとうございます。笑笑
お次はどんな池かなぁ^^
菖蒲池(o^^o)
「しょうぶいけ」と読みます。
ショウブという植物が生えていることから、その名が付けられました。
こちらがショウブです✏
主に温帯地域に広く分布しています。
写真にも、ショウブがちゃんと写っていますね^^
この池のショウブを身体に巻いて祈願をすると病気が治り、健康体になるそうです。
薬草や漢方薬にも用いられるそうですよ!
ショウブだけに、身体もじょうぶになるんですね😂笑
ありがとうございます。笑笑
前回の銚子池と合わせて、5つの池をご紹介させていただきました^^
残りの3つの池は、また次回のブログでご紹介したいと思います。
残りの池にも、それ池!(それいけ)いとうちゃん!😂笑
またお楽しみに^^
あれ・・?
今日は食べ物の写真は・・?
ちゃーんとあります。笑
スイーツですよ~^^
こちらです!
ショコラ(o^^o)
忍野八海散策の後に、河口湖のカフェでいただいてきました^^
甘くておいし~い!
しょこらへん(そこらへん)のショコラよりも美味しかったです😂笑
ありがとうございます。笑笑
まだもう一つケーキの写真があります^^
それでは、次回も渾身の池ブログをご愛読ください^^
🐰池バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰
各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで
6月入塾・無料体験 受付中!
新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!
新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!
①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。
②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。
いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください
文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)