小瀬校」カテゴリーアーカイブ

【小瀬校】進路決意会を行いました!

今日まで雨でしたが、明日からは晴れる様子。天気が良くなって助かる反面、暑さにやられてしまわないかが心配になりますね。

本日、中3生に向けて「進路決意会」が行われました!
今回のポイントをかいつまんで解説すると、こんなところです。

①大学について
国公立大学と私立大学の違いと、受験方法の多様化について。特に現在、推薦で大学に進学する学生が増えている

②高校での勉強
授業スピードが速い。学習する事柄や科目数が多い。定期テストが3~4日かかる。これらによって、復習メインになってしまう学生が一定数いる。このような事態を防ぐため、日ごろからコツコツと予習を行う必要がある

③中3の今、がんばらなければならないこと
受験を乗り切り、高校で置いて行かれないために、「あきらめない力」が必要になる。それを育てるために、以下の3つを心がけよう
 ⑴量をこなす
学習の質も大事だが、そのためには学習量を多くしなければならない。
 ⑵アウトプットを行う
知識を取り入れるインプットよりも、知識を使って、それを定着させるアウトプットの方が大事である。
 ⑶メタ認知(自分自身を、客観的に振り返ること)
自分について、「~は、何でだろう?」と振り返ることで、ミスを減らし、課題解決力が上がり、学習効率を上げることにつながる。

長くなりましたが、これから受験生として生活する皆さんにとって、どれも大事な話でした。
今回の話を経て、皆さんはどのような感想を持ちましたか?
大変な時期になりますが、これからも一緒にがんばっていきましょう!


文理学院の夏期講習ではあなたの目標達成をサポートする充実した内容を用意しております!!

小学生から中学生まで、1学期の復習と2学期の予習を最大12日間受講できます!!

さらに、中学3年生は南高理数科や東高理数コースを対象とした理数科合格クラスや、さらに上位を目指して難関大学を視野に入れている生徒さんを対象としたTop of Tops 講座も開講します!!(なんと、両講座とも小瀬校で開講しています!!)

山梨県(なんと、静岡からも!?)の各校舎で活躍している超・ベテランの先生方が数学と英語の授業を担当します!!難関校や難関大学を目指している3年生はぜひ!チャレンジしてみてください🔥

例年、3年生も文理の先生たちも熱を入れている、校長会・教達検特訓も、開催されます!!

 

小瀬校では現在、たくさんの生徒さんが申込をしてくれています!!学びの多い夏にするために、一緒に勉強頑張りましょう🔥🔥


無料体験受付中です!小学生の体験も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)まで📞

【小瀬校】大盛り上がり

こんにちは!文理学院小瀬校です!

今回は表題の通り、大盛り上がりなことをお伝えします!

それは、夏期講習です!!

最近、非常に多くのお問い合わせをいただいております!誠にありがとうございます!
今年は主に予習とテスト対策でお届けいたします。これは定期テストが9月上旬の中学校が多いためです。
まだまだお申し込みは受け付けていますので、お気軽にお問合せくださいね!

 


文理学院の夏期講習ではあなたの目標達成をサポートする充実した内容を用意しております!!

小学生から中学生まで、1学期の復習と2学期の予習を最大12日間受講できます!!

さらに、中学3年生は南高理数科や東高理数コースを対象とした理数科合格クラスや、さらに上位を目指して難関大学を視野に入れている生徒さんを対象としたTop of Tops 講座も開講します!!(なんと、両講座とも小瀬校で開講しています!!)

山梨県(なんと、静岡からも!?)の各校舎で活躍している超・ベテランの先生方が数学と英語の授業を担当します!!難関校や難関大学を目指している3年生はぜひ!チャレンジしてみてください🔥

例年、3年生も文理の先生たちも熱を入れている、校長会・教達検特訓も、8/11(月)・8/12(火)にて開催されます!!

 

小瀬校では現在、たくさんの生徒さんが申込をしてくれています!!学びの多い夏にするために、一緒に勉強頑張りましょう🔥🔥


無料体験受付中です!小学生の体験も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)まで📞

【小瀬校】中学1・2年生の到達度テストが行われました!

こんにちは!小瀬校の寺澤です。

今日7月4日はアメリカ独立記念日ですね🗽

日本とアメリカでは半日以上の時差があるので(ニューヨークで14時間、ロサンゼルスで17時間←覚えておくと時差の問題で使えるよ!!)、現地で記念日を祝うのは、日本で日が沈み始めてからですね!

 

そんな今日ですが、小瀬校ではタイトルの通り、中学1・2年生が到達度テストを行いました!!

到達度テストは文理学院で年に数回行っている、模試のような位置づけのテストです。校舎内、文理の全校舎の中で自分はどのくらいの点数や順位をとれたのかがわかります✍

期末テストの範囲以外からも出題されることがあるので、「あれ…これってどうやって解くんだっけ…?」状態になることも💦ただし、裏を返せば、その問題は完全に定着していない問題ということが分かるので、到達度テストで解けなかった問題や勘で解いた問題は、優先して復習すべきということが一目でわかります!!

ぜひ、到達度テストであまりできなかった教科や単元は、文理の夏期講習で一気に克服&集中強化していきましょう🔥


文理学院の夏期講習ではあなたの目標達成をサポートする充実した内容を用意しております!!

小学生から中学生まで、1学期の復習と2学期の予習を最大12日間受講できます!!

さらに、中学3年生は南高理数科や東高理数コースを対象とした理数科合格クラスや、さらに上位を目指して難関大学を視野に入れている生徒さんを対象としたTop of Tops 講座も開講します!!(なんと、両講座とも小瀬校で開講しています!!)

山梨県(なんと、静岡からも!?)の各校舎で活躍している超・ベテランの先生方が数学と英語の授業を担当します!!難関校や難関大学を目指している3年生はぜひ!チャレンジしてみてください🔥

例年、3年生も文理の先生たちも熱を入れている、校長会・教達検特訓も、開催されます!!

 

小瀬校では現在、たくさんの生徒さんが申込をしてくれています!!学びの多い夏にするために、一緒に勉強頑張りましょう🔥🔥


無料体験受付中です!小学生の体験も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)まで📞

【小瀬校】振り返りと心機一転

こんばんは!小瀬校の寺澤です。

今日から7月、2025年もついに、後半戦に突入しましたね!!

月初めであり1年の折り返しでもある今日は、1月から6月までに立てた目標と自分の行動を振り返り、下半期の目標を新たに立てるなどして、気を引き締めるのに最適ですね。私は元旦に立てた目標が多すぎて(??)整理したいと思ったので、改めて「いついつまでに」という期限付きで目標を立て直しました。(期限や点数、金額など、数字が入ると、心理的な効果で目標の達成率は2倍以上になるらしいです!)

みなさんも心機一転、今日帰ったら「次のテストで○○点を取る!」「□番以内に入る!」「〇月までに参考書を終わらせる!」など、数字を交えて具体的な目標を立ててみてはいかがでしょうか??(忘れないように、教科書やノートなどよく見る場所に書いておいてくださいね!!)

 

さて、今日から7月ということで……

入口の廊下に掛けてある教室割のホワイトボードのイラストも7月仕様に🎋

そして、余談ですが、先日、甲府南高校の学園祭に足を運んできました!!

母校以外の学園祭は初めてだったのですが、どのクラス・チームも個性あふれるクオリティ高いクラス企画や製作で、高校生のエネルギッシュさに圧倒され、青春だぁぁぁ~~~!!と、高校時代の懐かしさをかみしめていました…🌇

去年度教えていた現高校1年生の生徒さんにも会いました!話す中で、高校生活を謳歌している様子がひしひしと伝わってきました!

 

高校生活は大変なことも多いですが、それ以上の楽しさを、様々なバックグラウンドの同級生と共に過ごす中で味わうことができます!本当に、一生の思い出になります!!

みなさんも、興味ある高校のHPを見たり、オープンスクールに参加したりして、高校生活のイメージを膨らませてみてください!きっと、勉強を頑張るモチベーションになるでしょう🔥

 

そんな、高校入試への足掛かりとなる内申点を高めるために、入試問題を解く力をつけるために、文理学院の夏期講習ではあなたの目標達成をサポートする充実した内容を用意しております!!

小学生から中学生まで、1学期の復習と2学期の予習を最大12日間受講できます!!

さらに、中学3年生は南高理数科や東高理数コースを対象とした理数科合格クラスや、さらに上位を目指して難関大学を視野に入れている生徒さんを対象としたTop of Tops 講座も開講します!!(なんと、両講座とも小瀬校で開講しています!!)

例年、3年生も文理の先生たちも熱を入れている、校長会・教達検特訓も、開催されます!!

 

小瀬校では現在、たくさんの生徒さんが申込をしてくれています!!学びの多い夏にするために、一緒に勉強頑張りましょう🔥🔥


無料体験受付中です!小学生の体験も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)まで📞

猛暑

皆さんこんにちは!
小瀬校 阿久沢です。

今日もすてきに暑いですねぇ。

小瀬校の上にすてきな

近畿は梅雨明けし、関東甲信も間近だそうで・・・
お天道様梅雨明けしても本気にならなくていいですからね。
多少雨が降っても誰も怒ったりしませんからね。

しかしこうも雨が少ないと農作物への影響や夏の水不足が心配です。
ジメジメも嫌ですが、雨・・・恋しいですね。(私はなんて身勝手!)

今日でほぼ全ての学校の試験が終了し、早かった学校は再始動。
夏休み明け早々に試験があったっりして気は抜けません。
しっかりやっていきましょう!

そうです。
夏休みもしっかりお勉強をすると試験も不安なく受けられます!

小瀬校では夏期講習受講生を募集中です。
お気軽にお問い合わせください♪

TEL:055-241-5052

【小瀬校】6月最後の週末です!

こんにちは!小瀬校の寺澤です。

気づけば6月最後の金曜日で、もう半年終わりか…!と、時の流れの流れの速さを感じます。(この話、毎月している気がするのは私だけでしょうか…??)

今週はテストウィークでしたね!テストが終わった1年生や2年生に感想を聞くと、「実技難しかった💦」とか、「わりといけた!」という声が。1年生は初めての実技のテストお疲れさまでした☺今回のテストで、先生がどのような形式で出題するかがつかめたと思います。ワークから多く出ているのか?先生オリジナルのプリント中心か?よく見返しながら、2学期はさらにいい点数を取れるようにしましょう!

来週までテストがある学校もありますが、この土日は絶好の勉強のチャンスです🔥時には休憩して気分をリフレッシュしながら、自分にできることは全てやり切る勢いで、最後まで頑張りましょう!!

 

そして、テストが終われば、待ちに待った夏休みですね🎐🎐🎐

1か月近くある夏休み、有意義に使いたいですか??そんなあなたには、文理学院の夏期講習をぜひ!おすすめします!!

小学生から中学生まで、1学期の復習と2学期の予習を最大12日間受講できます!!

さらに、中学3年生は南高理数科や東高理数コースを対象としたハイレベルクラスや、さらに上位を目指して難関大学を視野に入れている生徒さんを対象としたTop of Tops 講座も開講します!!(なんと、両講座とも小瀬校で開講しています!!)

校舎も夏仕様に🍧

小瀬校では現在、たくさんの生徒さんが申込をしてくれています!!学びの多い夏にするために、一緒に勉強頑張りましょう🔥🔥


無料体験受付中です!小学生の体験も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)まで📞

【小瀬校】あんな暑かった日には

ここ最近ジメジメした日が続いていますね。雨が降ること自体は水の恵みですからよいことですが、その後の蒸し暑さだけはどうにかならんものか……と常々思っています。

さて、文理学院ではいよいよ夏期講習受け付けが始まりました!

今年の夏期講習では、中3生を対象としたTop of Tops 講座を開講します!
この講座では文理学院を代表するトップ講師陣が集結し、レベルの高い問題を指導していきます。
少し難しい問題を扱っていきますので、ある程度の学力が必要になりますが[目安として定期テストで420点以上]、理数科や理数コース、西高や南高校などで上位を目指したい生徒は是非ご応募ください!
[英・数 全5日間 ※詳細はお問い合わせください]

塾生は無料、普段通塾されていない方でも夏期講習を受講される場合は無料、この講座だけの場合は受講料10,000円となります。

場所はなんと、ここ小瀬校で行われます!せっかくの機会ですので、是非、ご参加ください!


無料体験受付中です!小学生の体験も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)まで📞

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

余談ですが……

この前の日曜日に、個人的な用事で花小路へ行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔ながらの街並みを楽しみながら、グルメに舌鼓を打てる観光街になっています。(午前中なので人がまだまだ少ないです。貴重!)

しかし、茹だるような暑さに、身も心も溶けそうになってしまったので、ついつい買ってしまったのがこちら!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桔梗信玄ソフトと……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かき氷!!

「欲張りやがって!」という声が聞こえそうですが、実際それだけ暑かったのですから仕方ないですね。

まだまだ夏本番とは言い難い時期ですが、暑さに耐えるのは難しいので、涼を求めてどこかに観光に行くのもよいものですよ?

(ふ)

 

【小瀬校】定期テスト時の学校ワークチェック!~~スタンプの謎~~

こんにちは、小瀬校責任者の宮下です。

各中学校の一学期期末テストが続々と終了に向かっています。[一部終了]

生徒の皆さんは前回の反省に立ち、しっかり対応できたでしょうか?ここのところ、とても頑張っている生徒が多かったため、大いに期待しているところではあります。

さて、小瀬校では各中学校の定期テスト当日に提出義務のある学校ワークを事前にチェックしており、進捗を管理しています。テスト当日から『一番近い土日までに5科目全てをこちらに提出』、『次に近い土日までに2科目を提出』としており、滞っている場合は保護者の方に電話することになっています[これが生徒には結構効くみたいですね。結構やってくれます]。

下の写真が小瀬校で管理しているチェックシートなのですが、お分かりになるでしょうか?何に?もちろん『スタンプの豊富さです(笑)』

学校ワークのチェックは昔からこまめに自分はやっているのですが、「このスタンプ押されたら嬉しくないか?」、「これは面白い!」などといったスタンプを10年以上に渡って買い続け、かれこれ5万円以上を投資してきたのですが、校舎長から離れた時点でいったんこの流れは止まっていました。しかし、今年度から校舎長に復帰し、スタンプを自分で押しているうちにふつふつとある感情が蘇ってきました。。。『ああ、スタンプ買いたい、、、。』

早速ネットを漁ってみたところ、近年は昔ほど新しいスタンプが開発されていない様子で、少し残念に思いながら根気強く探していたところ、、、、、、ありました。

『名言スタンプ』。別に偉人の言葉でもなんでもなく、上の写真のような言葉をこの会社の人たちが考えたものなのですが、非常に気に入って即買いしました。その額、36個で13000円。。。

これは押し甲斐がある。。。

さらにフリマで安く売られていた下の写真のようなスタンプセットも即購入。。。【試し打ち】

万全です。

どこからかかってきても大丈夫です。2学期中間テストが待ちきれません。

今回はワークの提出状況が非常に良く、頑張っていた生徒が多かったことから、一学期の保護者会でも「たとえ結果が出なかったとしても子どもさんを褒めてあげていただきたい」と話をさせていただきましたが[結局、多くの生徒が結果は良かったです]、二学期中間もこの調子で頑張っていきましょう!このスタンプをふんだんに使用していきたいと思います(願望)!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

文理学院では夏期講習生を募集中です!

遊びが先行しがちな時期ですので、しっかり勉強して二学期につなげていきましょう!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

城南中の生徒さんたち今日はお休みです

皆さんこんにちは!
小瀬校 阿久沢です。

今日は梅雨らしい空模様です。
猛暑も一休み

とはいえ十分蒸し暑いですが、、、

今日は城南中がテストでした。
みんなできましたか?
お疲れ様です。

城南中1,2年のみなさんは今日、水曜日とお休みです。
お間違えの無いように。
ゆっくり休んで
また元気な顔を見せに来てください♪

他の学校のみんな!
あともう少しです。
今日も一緒に頑張っていきましょう♪

阿久沢と申します、よろしくお願いいたします。

初めまして!の方も
そうでない方も
こんにちは!
この度小瀬校にやってまいりました阿久沢範夫と申します。
よろしくお願いいたします!

3年ほど前までここ小瀬校におりました。
当時小学生だった生徒さんたちと再会できてとても嬉しいです!

簡単に自己紹介をします。
娘(25歳、社会人、千葉県在住)、息子(21歳、大学4年生、東京都在住)
がいます。
今は妻と2人北杜市の山の中で静かに暮らしております。

理数を担当いたします。何でも質問してください。
そして、どんな些細なことでも何でも話してください♪

これからどうぞよろしくお願いします!

先日妻と中山道の馬籠宿、妻籠宿へ行ってきました。
文豪島崎藤村の記念館の庭にあった牡丹の葉にしずくがのって
なんだかとても風情があったのでその写真を皆様に