小瀬校」カテゴリーアーカイブ

【小瀬校】牛乳パック回収再び

こんにちは、文理学院小瀬校です!

6~7月の間に、牛乳パックの回収をしていたのはご存じでしたか?

そして、好評につき9月にも実施することになりました!

(詳細はこの画像をチェック!)

5枚=1ロールで交換可能だそうです。

1000ml紙パックのみ(汚れたものを除く)回収いたします。

いただいた牛乳パックで交換したトイレットペーパーは寄付先の中で支援物資活動をしている子ども食堂さんへお渡しします。

9/23(火・祝)まで集めておりますので、多くの方のご協力をお待ちしております!

詳細は、校舎までお問い合わせください!

(ふ)

【小瀬校】8月最終週~10月中旬までのスケジュール表

平素よりお世話になっております。文理学院小瀬校副校舎長の深澤です。

今回は8月最終週(8/25~)から10月中旬(~10/15)までの校舎のスケジュール表を掲載いたします。

予定の確認や自習室の利用などにお役立てください。

※各中学校の学園祭の日程が掲載されていません。学園祭の日程によっては変更になることもありますので、ご承知おきください。

何かありましたら、遠慮なくお問い合わせください。

小瀬校📞055-241-5052

【小瀬校】夏期講習お疲れさま!

こんにちは、文理学院小瀬校です!

明日は石和の花火大会らしいですが、天気予報だと夜は曇り……雨は降らないらしいので一安心ですが、晴れた夜空を期待してしまいますね。

 

さて、本日で夏期講習の全日程が終了いたしました!

※画像は小学生のものです

参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました!!

講習初日と後半の表情を見比べていると、見違えるように逞しくなっていったのが記憶に新しいです。

この調子で、2学期の勉強も頑張ってくださいね!

また、この夏から新たに仲間になる生徒さんもいらっしゃいます。

皆さんと一緒に勉強ができると思うと、非常に心が躍ります!

これから一緒に頑張っていきましょう!!


2学期のスタートダッシュは小瀬校で!

9月入塾生受付中!

下記の画像をクリックすると検定試験の申し込みをすることができます。

お問い合わせ➡☎055-241-5052

またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

(ふ)

【小瀬校】本格的スタート

こんにちは!

皆さん、お盆休みはどうでしたか?

一休みして、英気を養えたでしょうか?

さあ、ここからはノンストップです!本日は午後から、中学3年生対象の「教達検・校長会模試」が行われ、高校受験の本格的なスタートに向けた準備をしています!

中学生については、特に城南中と附属中の定期テストが近いこともあり、定期テスト対策が本格的にスタートしました!

さまざまなことが本格的にスタートするお盆明けですが、改めて気合を入れなおし、一緒にがんばっていきましょう!


2学期のスタートダッシュは小瀬校で!

9月入塾生受付中!

下記の画像をクリックすると検定試験の申し込みをすることができます。

お問い合わせ➡☎055-241-5052

またはホームページからお気軽にお問い合わせください。


余談ですが……

お盆休みを利用して、旅行に行ってきました!今回はその写真をチラ見せしましょう!

どこだか大体わかりましたかね……?

分かった人はこっそりと教えてくださいね

(ふ)

【小瀬校】教達検・校長会特訓2日目!!

こんにちは!小瀬校の寺澤です。

本日も曇天の空ですが、気温は高すぎず過ごしやすいのが嬉しいですね!

お盆が明けたら涼しくなるのでしょうか…この時期は高温、台風、大雨と、気象災害が多いので、みなさんも天気予報を確認しながら過ごしましょうね☺

 

さて、本日は…

教達検・校長会特訓2日目です!!

朝、3年生に聞いたら、「昨日は疲れて早く寝たよ~~」という声が多かったですが、今日も疲れや眠さに負けず、真剣に取り組んでいます🔥

 

~教達検・校長会特訓とは?~

1日10時間、各教科2コマずつ、2日間にわたって行われる通塾型の特訓です。

計20コマの演習を繰り返すことで、

集中力

忍耐力

を鍛えて

解き方が分かった!できる問題が増えた!という達成感を養い、受験生としての意識とモチベーションを高めていくことを目指しています。

 

今日も、生徒さんだけでなく先生たちも一段と気合が入った授業をしております!!それではご覧ください!!

 

国語

石和校の伊藤先生が、昨日に引き続き面白く・わかりやすく、論説文の読み方を解説してくれました!入試の国語は、想像した筆者の「気持ち」ではなく、本文に書かれている「意見」を素直に読み取って、書くのが大事ですね✏

社会

校舎長・宮下先生が、ユーモアを交えてテストに出やすい地理や歴史のポイントを解説してくれました!日本の気候のグラフ選択や、摂関政治のしくみについて記述する問題も頻出なので、まずは視覚的に、イメージで押さえて!!

数学

大里校の白砂先生が、今日もフルパワーで一次関数の解説をしてくれました!ハイレベルクラスは、教達検・校長会や入試でもよく出る、面積を求めたり2等分したりする問題に挑戦しました!頭と手を動かして、みなさんよく頑張っていました✏

理科

阿久沢先生が、生物分野の計算問題をやさしく・かつ熱量高く解説してくれました!蒸散の計算は、「どの試験管で、植物のどの部分から、どれだけ水を吸収しているか?」を読み解くことがポイントですね!

 

英語

深澤先生が、昨日に引き続き長文読解の解説をしてくれました!長文を全部読まなくても、前後の文の形を見るだけで答えられる問題もあるので、見た瞬間に反応して答えられるように、文法事項もしっかりと復習しておきましょう!

私も昨日に引き続き、数学の1次関数を中心に演習です!

クラスのレベルに合わせて、「一次関数の直線の式」「一次関数から図形の面積を求める」「入試レベルの活用問題」などを取り上げました!

数学が得意な子も、苦手な子も、正解しようと一生懸命考えて、手を動かしていました。どの生徒さんも、1日目から成長している様子が見られました☺

 

みなさん、2日間お疲れさまでした!!この2日間で、集中力や入試レベルの問題を解くための武器をたくさん得られたのではないかと思います!!

今回取り組んだ問題をもう一度復習したり、テキストでまだ解いていない問題に挑戦したりして、今回の特訓で手に入れた武器を「使いこなす」ことまでできるようになれば、次のテストではきっと、見違えるほど問題が解けるようになっていると思います✍

これからも目標のために、そして自分自身を磨くために、文理で先生達と一緒に勉強を頑張っていきましょう🔥


【予告】8/16(土)に中3生対象『山梨県合否判定模試』を実施します♬

~🍧この模試の5大特長🍧~
山梨県公立高校入試の傾向完全に合わせた出題
②公立高校入試の合否判断に合わせ「テスト点+内申点」で合否の可能性を判定
③多くの学習塾が参加する大規模模試のため客観的なデータが手に入る
※昨年度12月模試では922名がこの模試を受験しています。
④内申点評価で前期入試の合否判断にも有効
⑤過去のデータ(個人・集団)を基に適切な進路指導を受けることができる

8月のサマーテスト前、10月の第1回教達検前に受けられるのは今回が最後!!
ぜひ受験し、今後の学習にお役立てください♬

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)までお願いします。

【小瀬校】教達検・校長会特訓1日目!

こんにちは!小瀬校の寺澤です。

いよいよ今年もこの日が来ました。

教達検・校長会特訓1日目です!!

特訓の日は、石和校や大里校からも先生や生徒さんたちが来てくれます!

あいにくの天気ですが、校舎はみんな気合が入っています🔥🔥

 

~教達検・校長会特訓とは?~

1日10時間、各教科2コマずつ、2日間にわたって行われる通塾型の特訓です。

計20コマの演習を繰り返すことで、

集中力

忍耐力

を鍛えて

解き方が分かった!できる問題が増えた!という達成感を養い、受験生としての意識とモチベーションを高めていくことを目指しています。

 

それでは、ここで、バラエティーに富んだ先生たちの授業を収めてきましたので、お見せしたいと思います!!

国語

石和校の伊藤先生による、くすっと笑えて心に残りやすい論説文の解き方講座です!

社会

宮下先生による、サマーテスト(甲府市で夏休み明けに行われる、校長会と同じ形式のテストです)の解説授業です!テストに出やすいポイントをまとめて押さえて、早速サマーテストから使えますね!

数学

大里校の白砂先生による、一次関数の授業です!校長会や入試では、2学期に習う2次関数と合わせて出てくることが多いので、この2日間で一次関数マスターになりましょう!

理科

阿久沢先生による、魂こもった迫真の、化学分野の解説授業です!1・2年生で習った物質の性質もばっちり復習できましたか?

英語

深澤先生による、熱量こもった長文読解の授業です!長い文章の中から、大事な部分や問題を解く手がかりを解説してくれました!テストはもちろん、ワークで長文を解くときにも使ってみてください!

私も数学の授業を担当させていただきました!

サマーテストや入試の1・2番に出るような基礎問題や、一次関数の問題を解くうえで出やすい問題を、できるだけ速く、簡単に解けるような方法をお伝えしました。

授業の初めに全クラスで伝えた、『数学のはかせ(はやい・かんたん・せいかく)』を意識して、これから勉強やテストにぜひ臨んでほしいと思います!

 

みなさん、1日目お疲れさまでした!!あと少し、頑張っていきましょう🔥

今日はよく寝て、明日も10コマ、気合入れていきましょう🔥🔥


【予告】8/16(土)に中3生対象『山梨県合否判定模試』を実施します♬

~🍧この模試の5大特長🍧~
山梨県公立高校入試の傾向完全に合わせた出題
②公立高校入試の合否判断に合わせ「テスト点+内申点」で合否の可能性を判定
③多くの学習塾が参加する大規模模試のため客観的なデータが手に入る
※昨年度12月模試では922名がこの模試を受験しています。
④内申点評価で前期入試の合否判断にも有効
⑤過去のデータ(個人・集団)を基に適切な進路指導を受けることができる

8月のサマーテスト前、10月の第1回教達検前に受けられるのは今回が最後!!
ぜひ受験し、今後の学習にお役立てください♬

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)までお願いします。

【小瀬校】Top of Tops終了!

8/9㈯です。
夏休みが終わるまで、あと2週間ほどになりました。
残り少ない夏休みを有意義に使えるよう、生活していきましょう!

きのうの話ですが、中学3年生のTop of Tops講座が終了いたしました!

最終日は、静岡から山西先生に来ていただき、濃密な時間を過ごせましたね!

山西先生、本当にありがとうございました!

また、小瀬校からは宮下先生が英語の授業に登場しました!

お盆前には教達検・校長会特訓があります。皆さん、楽しみにしていてください!

(ふ)

【小瀬校】山梨県合否判定模試のお知らせ

8月に入って、暑さが増したような気がするのは、僕だけではないはずです。これからさらに暑くなりますが、体調管理をしっかりして、これからの夏に備えましょう!

 

【予告】8/16(土)に中3生対象『山梨県合否判定模試』を実施します♬

~🍧この模試の5大特長🍧~
山梨県公立高校入試の傾向完全に合わせた出題
②公立高校入試の合否判断に合わせ「テスト点+内申点」で合否の可能性を判定
③多くの学習塾が参加する大規模模試のため客観的なデータが手に入る
※昨年度12月模試では922名がこの模試を受験しています。
④内申点評価で前期入試の合否判断にも有効
⑤過去のデータ(個人・集団)を基に適切な進路指導を受けることができる

8月のサマーテスト前、10月の第1回教達検前に受けられるのは今回が最後!!
ぜひ受験し、今後の学習にお役立てください♬


余談ですが……

昨日のお休みを利用して、北杜市の🌻明野サンフラワーフェス🌻に行ってきました!

さすがにすべての花が咲いていたわけではありませんが、黄色と緑のコントラストが非常に美しかったです!

近くの農場で売られていた、ブルーベリーヨーグルトのソフトクリームです!

ブルーベリーの酸味ヨーグルトの甘さベストマッチ(某ベルトのヒーロー感)

また、近くのキッチンカーや屋台コーナーで売られていた、焼きとうもろこし🌽もいただきました!

やっぱり北杜のとうもろこしは絶品ですね!

 

お昼は少し遠くですが、同じ北杜市のカフェへ足を伸ばしました。

クリームソーダとオムライスがとてもおいしかったです!

 

残り少ない夏、普段できないことをやってみるチャンスですよ!

(ふ)

夏の宿題は進んでいますか?

 こんにちは、小瀬校責任者の宮下です。

 夏期講習がスタートして10日ほど経ちましたが、勉強ははかどっているでしょうか?

さて、文理学院小瀬校では、中学生は夏期講習生も含めて、夏休みが折り返しを迎える8月9日(土)までに問題集系の宿題は終わらせるよう指導しており、スタンプ表を用意して管理しております。

ひとまず今週末の8月2日(土)までに半分を提出するよう毎回話しています。写真は少し前に撮ったものですが、この中間提出日に向けて自習室を利用する生徒も増えており、非常に頑張っているようです。数名の生徒はもうすべての夏の宿題が終わっているようでした(すごい!)。今のところ大体の生徒が来週頭までに半分以上を提出してくれそうです、、、、と信じています。

特に城南中学校や山梨大学附属中学校は夏休みが終わって比較的すぐに定期テストが入っていますので、ここで学校ワークや夏の宿題を終わらせておかないと間に合いませんね。

また、夏期講習の後期が中1・中2は始まっていきますが、英語では二学期に向けて単語テストもしていく予定です。万全の体制で二学期を迎えられるよう、しっかり頑張っていきましょう!

次に更新する時にはスタンプが埋まったものをお見せしたいですね!

黒板看板

皆さんこんにちは!
小瀬校 阿久沢です。

今日から8月ですね。
昼間はいつも通り暑かったですが
ブログを打っている今、外を見ると
これまたいつも通り一雨ザバっと来そうなお空です。

小瀬校の玄関には黒板看板があります。
これはJESのLuis先生が描いてくれているのですが
その作品はまさにアート!
私は大ファンです。

今回の作品はこれです。

これはJESのイベント『かき氷会』の告知なのですが
宇宙飛行士(astronaut)が可愛いですね♪
何故astronaut? と思った人は是非Luis先生に直接聞いてみてください!英語でね♪

夏期講習の前半戦も残すところあと少し。
暑さに負けずに頑張っていきましょう!

みんなさんの元気なお姿待ってます!!!
でも熱中症には十分お気をつけて。