投稿者「大月・上野原校」のアーカイブ

林のつぶやき【324】春期講習の理科・社会オンライン授業もスタート‼️

こんばんは!

昨日は風も強く、雨も降るわで大変な1日でしたね。゚(゚´Д`゚)゚。・・・

ただ今日は天気も回復して、気温も一気に上昇して春らしい日! 桜🌸が満開になるのが待ち遠しいです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

そんな本日は春期講習の理科・社会のオンライン授業の日でした!

新中3生は初めての自宅からのオンライン授業への参加でしたが、いかがでしたか?

記録タイマーの『速さの計算問題』は、よく教達検や入試にも出題されるので、しっかり復習しておこう!

『瞬間の速さ』と『平均の速さ』の違いは分かりましたか?

まさに下の図の走り方は、いつもの私の湖1周するパターンに似ているΣ(-᷅_-᷄๑)・・・・

分からないところがありましたら、29日以降の春期講習で直接質問してくださいね❗️

『オンライン授業を自宅で受けられる』+『対面時に直接質問もできる』

『新しい文理』の理科・社会オンライン授業は、自宅からのオンライン授業参加のみでなく、英語・数学・国語の対面授業で塾に来た際に分からない所の質問もできますし、しっかり理解できているかのチェックテストも定期的に行なってまいります。

公立高校後期入試は理科・社会も含めた5科目入試です‼️

急に一気に頭に詰め込むことなんてできませんよ〜Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

今からじっくりコツコツ理解を深めていこう٩( ᐛ )و

 

【最後に一言】

春のにおいがする⁉️

間違いない、この店の中から。

やっぱり〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡‼️

春限定の商品です。

美しい色ですねぇ(^з^)-☆

なんか小腹が空いてきたぞ。

さあ、明日からも全力プレーでいこうᕦ(ò_óˇ)ᕤ❗️

林のつぶやき【323】春期講習、開幕‼️🎉

3月26日(土)、待ちに待った上野原文理の春期講習が開幕いたしました❗️

小学生からスタートして、夕方からは新中1生がやってきました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

「林T〜、おみやげは?」

「プリンアイスは?」

ブログ、よく見てるねぇ(*´∀`)♪。        (林のつぶやき【322】参照)

見てくれて、ありがとうございますm(_ _)m

お土産は最後に写真をのせておくので、味を想像しながら食べた気になってください♪(´ε` )⁉️

新中1生の皆さん、これからの春期講習で得た知識を中学生活のスタートで活かせるようにしっかり復習もお願いします٩( ᐛ )و‼️

分からないことはドンドン聞いてくださいね。

そして夜からは新中2・中3生の登場です( ̄^ ̄)ゞ

新中3生には講習初日ということもあり、これからの受験生としての心構えと、課題等の取り組み方次第で結果が1人ひとり大きく変わってくることを伝えました!

中学生の現時点では個々の能力の差よりも、気持ちの差のほうが成績に表れやすいと私は思います。

すぐにあきらめてしまう人と、最後まであきらめずに努力を続ける人。

目的意識なくただ日々を過ごしている人と、目的意識をもって常に全力で物事に取り組む人。

この差は非常に大きいですよ〜Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

1年後に同じように志望校合格を勝ち取ったとしても、目には見えない非常に大きな差がついてしまっているはず・・・

そして、最初は目に見えなくても、年々その差は顕著になっていくでしょう。

だからこそ、この1年の間にみんなには大きく成長してもらいたいと願っております(^з^)-☆

さあ、何事も楽しもうじゃないですか❗️

楽しむためには、まずは『全力』で自ら動き出すべしᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

 

【最後に一言】

先日、海でひと叫びしてまいりました!

海岸を一気に駆け抜けてまいりました( ̄^ ̄)ゞ (※ 林のつぶやき【322】参照)

プリンアイスも食べました。

当然、メインのプリン🍮も買って帰りましたよ〜(^з^)-☆

カバの形のカラメルソース入れ、カワイイ‼️  ╰(*´︶`*)╯♡

美味しすぎて、止まらな〜い❗️

もう1つは次の日に残しておくつもりだったのに Σ(-᷅_-᷄๑)・・・

抹茶、大人の味じゃん(((o(*゚▽゚*)o)))♡

­

最後に気づいたのだが、このプリンのスプーンはいろいろ工夫されてるなぁ(*´∀`*)!

常に『現状に満足しない向上心』を持ち続けることが大切ですね。

27日(日)は春期講習の理社オンライン授業の日です!

忘れずに時間通りに参加をお願いします( ̄^ ̄)ゞ

 

林のつぶやき【322】春期講習、始まるよ〜‼️

こんばんは!

とうとう26日(土)から春期講習が始まります(^з^)-☆

皆さん、最近顔を見ていませんが元気なまま⁉️ですか?

いつもいつも思うことですが、通常授業が終わってから各講習が始まるまでの間や、中学生の定期テスト後のテスト休みのときほど寂しい期間はございません(´;Д;`)。

授業をしない日ほど落ち着かない日はございません・・・

皆さんの元気な姿が見れませんし、気になって仕方がないですから。゚(゚´Д`゚)゚。

だから、休み期間中に生徒が自習室に顔を出してくれたときなんて、メチャクチャ嬉しいんですよ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)‼️

ただ、やっぱり授業がないのは寂しいです・・・

だから私はそんな落ち着かない期間に旅に出ることが多いんですよΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

「ただ行きたいだけでしょ〜⁉️」って即座にツッコミをいれた、そこのあなた(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾!!

10%くらいは正解d( ̄  ̄)。

今回も、落ち着かない自分自身を抑えるためと、26日(土)から始まる春期講習への景気づけに南下してきました!

南下すれば、少しは暖かくなるでしょ⁉️

今回は湖ではございませんm(_ _)m

地球🌏が丸いことを実感してきましたよ!

スケールの大きい大自然を肌でピリピリ⁉️感じてきましたよ♪(´ε` )!

私は人の多い所はあまり好きではありません   Σ(-᷅_-᷄๑) (千葉の夢の国は例外中の例外です。)

見てください、海岸にほとんど人がいません。

ちょっと隣町の海岸には人がいっぱいいたのでスルーしました。

あまり人が多いと、私のお決まりポーズで自撮りする姿、ちょっと恥ずかしいですし(ㆀ˘・з・˘)⁉️

誰もいない海岸を一気にはしからはしまで駆け抜けてやりましたよᕦ(ò_óˇ)ᕤ

波って、いつまでも見ていられますね!

波が来ては引いていく繰り返し、そして波の音!

途中、波に夢中になりすぎて・・・

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

 

 

ステキなお店も見つけましたよ!

プリンアイスです🍮!

カップに入っている!

かわいい╰(*´︶`*)╯♡

不器用な私でも上手くとれるかなぁ・・・

とれたぁ〜٩( ᐛ )و‼️

26日(土)からの春期講習、皆さん頑張ろうね!

 

【最後に一言】

この前の新聞に入った大きなチラシを見ていただけましたでしょうか。

皆さんの先輩の合格体験記が‼️

ほんとにホントに頑張り屋さんでしたよ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

頑張った分、喜びも大きいはず!

皆さんも立派な先輩達に続こう(^з^)-☆‼️

お問い合わせは下記まで

上野原校舎 0554-63-6300

大月校舎 0554-23-3786

林のつぶやき【321】新高1生、久々に上野原へ!

3月21日(月)は14時から自習室を開放する旨をブログ上でも告知していましたが、14時ピッタリに新高1生の3人が上野原校舎へ‼️

1人は、わざわざ今までの御礼を言いに来てくれました(^з^)-☆

残りの2人は自習室へ٩( ᐛ )و

高校の新入生オリエンテーションの日に出された課題をひたすら進めていました。

そんな真剣な姿を見ていたら、全力で助けたくなっちゃいますよね(*´∀`)♪

とりあえず、糖分補給しておこう!

『おはぎ』です。

なんか珍しい色していたから買っちゃいました。

食べてみて、左は桜あんだと思うんですけど、右は『ずんだあん』⁉️

上野原でΣ(-᷅_-᷄๑)⁉️

私は右のおはぎが気にいっちゃいました♪(´ε` )!

そして、新高1生からも頂き物を。

糖分をさらに追加摂取‼️

さあ、質問何でもカモーンᕦ(ò_óˇ)ᕤ

中3のときから自習室をよく利用するようになった2人ですが、後期入試の直前まで全力で本当に頑張りました。

そして何より、目の前のことに本気で取り組む習慣が身についたからこそ、本日の姿がある!

夕飯のために1度帰宅してから、再び上野原文理の自習室へ❗️ 8時間以上勉強してました。

帰り際、「先生、時間過ぎるの早いね!聞きたいこと、まだまだいっぱいあるのに・・・」って。

それだけ集中していたってことだよ。

それだけ本気で勉強に取り組んでいたってことだよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

また、上野原文理にいつでもいらっしゃい‼️

あと、3月21日誕生日の頑張り屋さん、おめでとう🎂🎉!!(^з^)-☆

『林のつぶやき』も【321】回目です♪(´ε` )!

 

【最後に一言】

20日は寒かった。゚(゚´Д`゚)゚。

プルプルしながら山中湖1周してきました!

途中、白鳥🦢に出会いながら!

ちょうど山中湖で開催していた音楽フェスにも遭遇(((o(*゚▽゚*)o)))♡!

メチャクチャ盛り上がってるじゃん❗️

楽しそう╰(*´︶`*)╯♡

乱入しようとしましたが⁉️、『ここから先は立ち入り禁止🚧』の看板が・・・(当たり前かʕʘ‿ʘʔ)

残念、ざんね〜ん(´༎ຶོρ༎ຶོ`)。

好きなことに本気で夢中になるって、イイよねぇ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 

 

⭐️⭐️⭐️春期講習生、募集中‼️⭐️⭐️⭐️

上野原校舎では3月26日(土)より『新しい文理』の春期講習が始まります。

春期講習も中学生は英語・数学・国語の対面授業に加えて、理科・社会のオンライン授業も実施します!

また、どの学年も『新指導形態スタート記念』の価格であり、セット割が大変お得になっております🉐

さあ、4月からの学校での新学年でのスタート前に、『新しい文理』の春期講習でスタートダッシュを駆けようじゃないか💨💨💨

詳しいお問い合わせは下記まで!

上野原校舎 0554-63-6300

大月校舎 0554-23-3786

 

林のつぶやき【320】自習室開放のお知らせ‼️ &『考える』習慣をつけよう(^з^)-☆

こんにちは!

本日の夜は新中3のSSクラスの授業が大月校舎で19時20分からありますので、参加している生徒さんは頑張ってきてください!

SSクラスの授業では、いつもの校舎での授業とはまた違って、少人数に絞った中で発展的な問題を中心に『考える』ことに重きを置いた授業をおこないます。 数学・英語ともに高等部の先生が担当するので、高校での勉強にもつながってきます❗️

『考える』能力は簡単にはつきません。

今まで、分からなかったらすぐに答えを求めてしまっていた人は特に・・・

『分からない問題は質問する』

これはとてもいいことです!

ただ大切なのは、その前後の行動です。

まずは質問する前に『じっくり考える』行動をとったかどうか?

考えることをすぐにあきらめて、手っ取り早く『答え』だけを求めているようではなかなか『考える力』は身につきませんΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

あと、質問したあとの行動が、考える力のある人とそうでない人の差を大きく広げてしまっているんです・・・・

分からない問題を質問して理解したあと、しっかり自分でもう一度考えながら解き直していますか?

分からない問題を聞いただけで満足していませんか?

まあ、ここまではしっかりできている人も多いかもしれません。

問題はここからの行動です。

できなかった問題だけを解決できたことで、『できるようになった』と判断していませんか?

試験前に学校ワークを全部ひととおり解いたことで『もう大丈夫』と思っている人と少し似ています。

大切なのは、できなかった問題を何度も何度も繰り返して、本当に理解できているかを最後までチェックしていくこと!

ここまでできれば、学校のテストの点数は確実に上がっていきます( ̄^ ̄)ゞ!

ただ、自ら『考える力』を身につけていくためには、さらに他の問題集などで似たような問題に取り組み、経験値を上げて理解を深めていく必要があります。

これからの高校入試や大学入試では『考える力』を求める問題が増えてくることが予想されます。

急に『考えて解く』ことなんてできません。

『考える』習慣をつけていきましょう(^з^)-☆

 

⭐️⭐️⭐️自習室開放のお知らせ⭐️⭐️⭐️

21日(月)14時00分〜22時30分・・・林

22日(火)16時00分〜22時30分・・・林

24日(木)16時00分〜22時30分・・・三枝

さあ、来週の26日(土)からは春期講習が始まります!

春期講習が始まる前に、現時点での苦手科目・苦手分野の克服に向けて『前学年』の復習をしてみてはいかがでしょうかᕦ(ò_óˇ)ᕤ。

 

【最後に一言】

この前、山の中を歩いていたら・・・

パックンフラワー⁉️ ʕʘ‿ʘʔ

食われるかと思ったぁ。゚(゚´Д`゚)゚。

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

 

 

⭐️⭐️⭐️春期講習生、募集中‼️⭐️⭐️⭐️

上野原校舎では3月26日(土)より『新しい文理』の春期講習が始まります。

春期講習も中学生は英語・数学・国語の対面授業に加えて、理科・社会のオンライン授業も実施します!

また、どの学年も『新指導形態スタート記念』の価格であり、セット割が大変お得になっております🉐

さあ、4月からの学校での新学年でのスタート前に、『新しい文理』の春期講習でスタートダッシュを駆けようじゃないか💨💨💨

詳しいお問い合わせは下記まで!

上野原校舎 0554-63-6300

大月校舎 0554-23-3786

 

林のつぶやき【319】まだ興奮さめやらぬ状態です♪(´ε` )‼️

昨日は公立高校後期入試の合格発表の日でしたね!

上野原校舎・大月校舎の生徒さん、見事に全員合格です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪🎉㊗️🎊㊗️

まだ興奮状態が続いておりますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

アドレナリンが出まくってます。

そんな自分自身が向かったのは静岡県にあるここです!

この写真だけで分かったらスゴい∑(゚Д゚)!

これならどうですか?

ここは『田貫湖(たぬきこ)』です!

なぜここに来たかというと、昨日の上野原校舎からの帰りに駐車場で『タヌキ⁉️』らしき生き物が突然ガサガサガサって出てきたんです!

上野原ってタヌキ出ますか?

そこで、

「そうだ、田貫湖に行こう!」と。

素敵なところでしたよ、気軽に1周走れますし٩( ᐛ )و

美味しいものも勿論食べてきましたよ(^з^)-☆

『栗アイス』です╰(*´︶`*)╯♡

珍しいでしょ⁉️ 食べずにはいられませんでした!

素敵な滝にも出会いました。

水がメチャクチャきれい(((o(*゚▽゚*)o)))‼️

熱くなりすぎている気持ちを落ち着かせるために滝に打たれてみましたʕʘ‿ʘʔ⁉️

 

【最後に一言】

本日は中1・中2の理科・社会のオンライン授業の日でした!

みんなが真剣に授業に参加する様子を見ていましたよ(^з^)-☆

さあ、中2の皆さんは今日習った元素記号を早く覚えよう! その次は化学式もね。まだ学校の友達が何も知らないうちに皆さんは化学式まで習ったんですよ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

スゴいことですよ! さらに早いうちに覚えてしまえば、4月から慌てることなく余裕をもって学校生活をスタートできるから、頑張れ〜٩( ᐛ )و‼️

分からないことがあれば、いろいろ質問してください!

 

 

⭐️⭐️⭐️春期講習生、募集中‼️⭐️⭐️⭐️

上野原校舎では3月26日(土)より『新しい文理』の春期講習が始まります。

春期講習も中学生は英語・数学・国語の対面授業に加えて、理科・社会のオンライン授業も実施します!

また、どの学年も『新指導形態スタート記念』の価格であり、セット割が大変お得になっております🉐

さあ、4月からの学校での新学年でのスタート前に、『新しい文理』の春期講習でスタートダッシュを駆けようじゃないか💨💨💨

お問い合わせは下記まで

上野原校舎 0554-63-6300

大月校舎 0554-23-3786

林のつぶやき【318】公立高校後期入試の合格結果の報告と生徒の喜びの報告を‼️⭐️⭐️⭐️第二弾⭐️⭐️⭐️

こんにちは!

本日は公立高校後期入試の合格発表の日でした。

上野原校舎・大月校舎の全員合格を何度も何度も確認し、少し落ち着いたところで改めて結果報告第二弾です♪(´ε` )‼️

 

【上野原校舎・大月校舎の公立高校合格実績】

都留 21名

甲府東(普) 3名

甲府一(普)1名

日川 1名

上野原 3名

興譲館(普)1名

私立高校合格者も含めて、全員本当によく頑張りましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ   合格おめでとうごさいます‼️🎉

早速、ブログを見て上野原校舎までわざわざ合格報告をくれた大月校舎の都留高合格の生徒さんが。

本当によかったね╰(*´︶`*)╯♡

電話の声を聞いていたら、思わず泣きそうになりました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)。

次回は木曜日の授業のときに直接会えますね!いろいろ話ができるのを楽しみにしています‼️

さあ、見事に高校進学を決めた皆さん、ここからが本当の勝負です。

文理第二章⁉️のスタートです!

【喜びの1枚】

先程、大月校舎での授業前に上野原校舎に合格報告に立ち寄ってくれた都留高合格した生徒さんたちです!  いい顔してましたよ〜╰(*´︶`*)╯♡

林のつぶやき【317】後期入試の合格発表が‼️ 速報です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

こんにちは!

たった今、公立高校後期入試の合格発表が。

ドキドキ、ドキドキ。゚(゚´Д`゚)゚。

今年はスムーズにWEB上にアクセスできました。

 

上野原校舎の皆さん、見事に全員合格です🎉🌸!

おめでとう🎊🎉🎊‼️

本当におめでとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)‼️

♪───O(≧∇≦)O────♪

皆さんの、最後の最後まで頑張る姿を見ていただけに本当に、本当に私も嬉しいです‼️

直接の報告、本日は上野原校舎で待ってま〜す!

上野原校舎 0554-63-6300(14時以降)

 

さあ、皆さんの全員合格を祝って打ち上げ花火といこうじゃないか⁉️

みんなの最高のスマイルが目に浮かぶ(^з^)-☆

 

林のつぶやき【316】新しい1週間のスタートです‼️

さあ、また新しい1週間の始まりです!

今週も元気よく頑張りましょう٩( ᐛ )و

先週の土曜日には『中3理科・社会のオンライン授業』が♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪。

1回目の授業は大月校舎のみんなと、2回目は上野原校舎のみんなと一緒にオンライン授業に参加しました(^з^)-☆

ただ、オンライン授業のスタート時の私のパソコン作業の様子を見ていた生徒から、

「林Tって、パソコンとか使いこなしているイメージない♪(´ε` )!」

中3土曜受験対策が終わってからオンライン授業開始まで時間があまりないので、言い返す余裕がない。

っていうか、図星だから言い返せな〜い。゚(゚´Д`゚)゚。

「始まっちゃうよぅ!」

めっちゃ煽ってくるし(´༎ຶོρ༎ຶོ`)・・・・

どうか、アナログ人間の私を温かい目で見守ってくださいませm(_ _)m

「あっ、田中先生だぁ!」

めっちゃ盛り上がってました╰(*´︶`*)╯♡

文理学院は2022年度、『新しい文理』として新しいことに挑戦しています!

その1つが『理科・社会のオンライン授業』です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

やはり理科だと、実験器具などを黒板に書いて使い方を説明するより生徒に伝わりやすい! また、植物の写真もパッと示して説明できるのはオンラインならではの利点ですね(*´∀`)♪

そしてオンライン授業だけでなく、文理学院伝統の『分かるまで教える』徹底指導にて、完全フォロー致します‼️

2022年度はまだ始まったばかりです。

『新しい文理』で新しい文理学院を感じてみませんか♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

間もなく春期講習も『新しい文理』スタイルでスタートしますよ。

 

 

⭐️⭐️⭐️春期講習生、募集中‼️⭐️⭐️⭐️

上野原校舎では3月26日(土)より『新しい文理』の春期講習が始まります。

春期講習も中学生は英語・数学・国語の対面授業に加えて、理科・社会のオンライン授業も実施します!

また、どの学年も『新指導形態スタート記念』の価格であり、セット割が大変お得になっております🉐

さあ、4月からの学校での新学年でのスタート前に、『新しい文理』の春期講習でスタートダッシュを駆けようじゃないか💨💨💨

詳しいお問い合わせは下記まで!

上野原校舎 0554-63-6300

大月校舎 0554-23-3786

 

【最後に一言】

カレー🍛が好き❗️

ラーメン🍜も好き‼️

デザート🍨も好き‼️

先日、好きなものがいっぱいあって困ったあげく、結局カレーにしました。

私の大好きなカレー屋さんです╰(*´︶`*)╯♡

そういえば、オンライン理科担当の見世先生もこの店好きって言っていたね♪(´ε` )

私の生まれ故郷が1号店です( ̄^ ̄)ゞ

今回は今まで気になっていたトッピングを全部のせてみました❗️ スゴいでしょ⁉️

野菜、ナス、ほうれん草、豚しゃぶ、白身魚のフライなどなど(((o(*゚▽゚*)o)))♡

食べ終わって感じたこと。

美味しかったんですけど、トッピングは2個3個がベストかもΣ(-᷅_-᷄๑)。

 

 

林のつぶやき【315】数検の合否結果が明らかに‼️

3月11日(金)は上野原でランチからのスタート!

人は余裕がないと、食事も適当に済ましがち・・

私自身もバタバタしているときは朝ご飯とか昼ご飯が適当になってしまいますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

でも、やはり食事は大切❗️ ゆっくり食事する余裕がほしい‼️

ということで、本日は意識して朝から眠い目をこすりながらテキパキ行動してみました♪(´ε` )

やっぱりラーメン🍜でスタートでしょ⁉️

テイクアウトでチャーハンを(^з^)-☆

夕飯に美味しく頂きました╰(*´︶`*)╯♡

このあと、久々の上野原ウォーキング!!

どこからの眺めか分かりますか?

高い所から眺めるのって、気持ちいいですよねぇ(((o(*゚▽゚*)o)))♡

上野原校舎周辺はかなり細い裏道も含めて、かなり頭に入ってきましたよ( ̄^ ̄)ゞ

美味しいもの食べて、しっかり運動してから上野原校舎のみんなを迎えられた充実した1日を過ごせました。

本日1日に感謝ですm(_ _)m

【最後に一言】

数検の合否結果が分かりました!

今回受検したのは現中2生の5人。

3級挑戦が2人、4級挑戦が3人でした。

今回の受検者全員、こちらが受検をすすめたわけではありません。特に3級は中3卒業程度で、全く中3内容を勉強していない状況で果敢に自ら挑戦したんです! 勉強時期が学年末テストと重なる中で必死に頑張りましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ

そんな中で1次・2次とも完全合格した生徒さんは立派です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

残念ながら完全合格とはいかなかったまでも、全員が1次・2次の一方は合格という結果でした。今回の不合格者の中には『1点』足りない生徒も・・・

たかが1点、されど1点。

この1点の差が非常に大きいんです。

高校入試でも起こりうることです。

だから、こういった状況を回避するためにはギリギリで勝負するのではなく、余裕をもって勝負できる状況を事前に作っておくことが非常に大切なんです!

そのためにはしっかりとした計画を立て、計画通りに遂行できる意志の強さも必要ですね。

直前になってバタバタするのではなく、いかに自分の計画通りに進められかではないでしょうか。

人に言われて実行するのではなく、自分で自らの目標に向かっていかに努力できるかです( ̄^ ̄)ゞ

誰の人生でもない、自分自身の人生‼️

合格、不合格という結果は出てきますが、合否結果以上に大切なことは、それまでの過程にどれだけ本気で取り組めたかではないでしょうか。

あきらめてばかりの人生、妥協してばかりの人生で人の成長なんてない!

人は目の前のことに本気で取り組む経験を積み重ねて成長していくんです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶