投稿者「富士宮駅南校」のアーカイブ

春期講習オリエンテーション実施中!

こんばんは。

富士宮駅南校です。

 

本日は、春期講習前最終授業&春期講習オリエンテーション実施日です。

英語の復習授業と数学の復習授業に取り組みました。

どの子も集中して取り組んでいる様子が分かります。

次学年に向けて、がんばろうという前向きな気持ちが伝わってくる、素晴らしい姿勢です。

この調子で、講習も一緒に頑張りましょうね!

 


 

昨日は天気が悪かったので、今日窓の掲示を貼り替えました。

富士高合格者数99名(講習生6名)で

2年連続富士高合格実績地域No.1

となりましたので、大きな掲示を貼りました。

受験生のみなさんよく頑張りました!

 

また、春期講習は来週3月22日(火)から始まりますが、

春期講習のお申し込みはまだ間に合います!

まずはこちらまでお電話ください。

富士宮駅南校 0544-22-2007

 

 

 

卒業式

こんばんは。

富士宮駅南校です。

 

本日は卒業式でしたね。

卒業した皆さんおめでとうございます!

 

いい式になったでしょうか?

私こと勝村は、中学生のときの卒業式では泣きました。

他の卒業式のときには泣かなかったのですが、中学校の卒業式だけは、式の途中から我慢できなくなりました。

それぐらい、中学校生活は充実したものでした。

一人一人思いは違うとは思いますが、ひとつの区切りを迎えました。

次のステップでも、活躍してほしいなと思います。

 


さて、いよいよ来週からは春期講習がスタートします。

講習スタートに先立ち、オリエンテーションが実施されます。

☆オリエンテーション日程

新中1講習生

3月19日 5:20~6:40

新中2講習生

3月19日 4:30~6:40

新中3講習生

3月22日 7:00~9:00

 

また、春期講習のお申し込みは、まだ間に合います!

この春休みは、新学年でいいスタートを切るためにはとても重要な期間です。

文理で、いいスタートを切りませんか??

明日3月19日(土)には、最後の春期講習説明会もございます。

まずはこちらまでお電話ください。

富士宮駅南校 0544-22-2007

 


☆☆☆ お知らせ ☆☆☆

このたび文理学院は、

富士高合格者数99名(講習生6名)で

2年連続富士高合格実績地域No.1となりました。

合格した皆様、本当におめでとうございます!

文理生の鑑

こんにちは!富士宮駅南校です。

最近はすっかり暖かくなってきましたね。

今日は、とてもびっくりする出来事がありました。

なんと!昨日合格発表があったばかりの新高校1年生が今日も自習に来ていました!

合格しても気を緩めず高校の内容の予習をしているその姿は私も見習わなくてはいけないと思いました。

きっと高校でも活躍してくれることでしょう。

今週末は春期講習最後の説明会!

そして講習生のオリエンテーションがあります。

まだまだ春期講習生は募集しているので、まだ検討中のみなさんも是非参加してくださいね!

春期講習説明会 3月19日(土)18時から

春期講習オリエンテーション 新中1 17時20分から18時40分

              新中2 16時30分から18時40分

合格発表!

富士宮駅南校です。

本日は公立高校合格発表の日でした。

 

合格した皆さん、本当におめでとうございます!

 

惜しくも全員合格とはなりませんでした。しかし、受験に向けてがんばってきたことは、今後の人生において大切な財産になります。人生は長いです。悔しいとは思いますが、胸を張って次のステップに進んでほしいと思います。

本当にこの一年間、よく頑張りました!お疲れ様!

 

保護者の皆様
長い間、様々な対策授業等での生徒の送迎など、多大なご協力をいただきまして本当にありがとうございました。

駅南校舎教員一同、心より御礼申し上げます。

 

本の紹介 ♯1

こんばんは。

富士宮駅南校の勝村です。

 

本日は趣向を変えて、本の紹介をしようと思います。

 

普段、国語の授業や、保護者様からよく聞くのが、

「本を読まない」

ということです。

 

とても悲しいです・・・。

 

同時に、こうも思いました。

きっと、本といい出会いをしていないのだな、と。

 

ということで、生徒の皆さんがいい本と出合うきっかけになれば、

また、保護者様が、お子様と本を選ぶときに少しでも参考になればと思い、

私自身が読んできた本を紹介しようと思います。

 

記念すべき第1回目はこれらの本です!

木村公一 著

「裏方 物言わぬ主役たち ープロ野球職人伝説」

矢崎良一、山岡淳一郎、鈴木洋史 他

「一生分の夏 ―いつも胸に甲子園があった。―」

 

これらの本を読んでいたのは、中学生~高校生ぐらいの頃です。

というのも、私自身が中学・高校で野球部に所属していたのです。(今は踊っていますが・・・)

 

「裏方 物言わぬ主役たち ープロ野球職人伝説」は、グローブ職人や球場の整備を行う方など、プロ野球を陰から支えている方の本です。どうしても、試合や選手に注目がいきますが、その裏では、支えている方がいるんですね。

「一生分の夏 ―いつも胸に甲子園があった。―」は、タイトルのように、甲子園がテーマです。甲子園を目指すことができるのは、基本的には高校在学中。だからこそ、そこには「一生分の夏」があるわけですね。

どちらの本もいくつかの話が集まったものなので、非常に読みやすいです。

 

結局のところ、この本を選んだ理由は、自分自身が野球をやっていたから、に尽きます。

特に深い理由はありません。でも、読書の取っ掛かりはこんな感じではないでしょうか?

好きなスポーツがあるみなさん!ぜひ、好きなスポーツの本を選んでみてはいかがでしょうか?

 

☆☆☆お知らせ☆☆☆

①白黒チラシが入りました!

明日、富士宮駅南校舎のチラシが入りました。

駅南校舎の生徒の頑張りがつまったチラシです。

ぜひ、ご覧ください!

 

 

②春期講習が3月22日(火)からスタートします!

申し込みが始まっております。

学年の切り替わり、学校の授業が止まっている間がチャンスです。

新学年に向けて、いいスタートを切りませんか?

お電話はこちらまで

富士宮駅南校 0544-22-2007

 

こんにちは!富士宮駅南校です。

本日は花粉が多く飛んでおり、花粉症の人は大変だったと思います。

私は花粉症がないので、問題ないですが、生徒の中にはとてもつらそうにしている子が何人もいました。

しっかりマスクをして、ティッシュも持ち歩いてくださいね。

さて、火曜日にはいよいよ公立高校の合格発表です。

私たちもずっと緊張しています。

3年生の皆さんは、この瞬間の喜びのため一年間頑張ってきたと言っても過言ではありません。

私たちも全員合格を目指して一年間指導を続けてきました。

火曜日は全員で合格を分かち合い、笑顔で4月を迎えましょう。

春期講習が3月22日(火)からスタートします!

申し込みが始まっております。

学年の切り替わり、学校の授業が止まっている間がチャンスです。

新学年に向けて、いいスタートを切りませんか?

お電話はこちらまで

富士宮駅南校 0544-22-2007

来週は文チャレ!!

こんばんは。

富士宮駅南校です。

 

来週は文チャレです!!

文チャレとは、文理チャレンジテストのことで、小学生の生徒さんが受けるテストのことです。

今日は、来週の文チャレに向けての練習!

国語の授業では、漢字の読み書きや、文法の問題などに取り組みました。

新6年生は漢字の音読み・訓読みで苦戦しましたが、最後までやり切りました。

新5年生も、慣れない文法の問題でしたが、一生懸命取り組みました。

今日の頑張りはきっと本番の結果にもつながると思います!

 

まだ本番まで日にちはあります。

間違えた問題を解き直したり、分からないところを質問したりして、本番に臨みましょう。

 

 

☆☆☆お知らせ☆☆☆

①白黒チラシが入ります!

明日、富士宮駅南校舎のチラシが入ります。

駅南校舎の生徒の頑張りがつまったチラシです。

ぜひ、ご覧ください!

 

②春期講習が3月22日(火)からスタートします!

申し込みが始まっております。

学年の切り替わり、学校の授業が止まっている間がチャンスです。

新学年に向けて、いいスタートを切りませんか?

お電話はこちらまで

富士宮駅南校 0544-22-2007

 

チラシがでます!

こんにちは!富士宮駅南校です。

最近は暖かい日もあれば、寒い日もあり、気温の変化が激しいので体調には気を付けましょう。

さて、今週末には駅南校のチラシが出ます。

今回のチラシをみて思うのは、学調と2月テストで自己ベストを更新した生徒が多いということです。

特に、新3年生は去年から勉強に対するモチベーションが上がった生徒がとても多いと感じています。

1学期の頃と比べて、自習室の利用や授業後に残って勉強していくようになった生徒がとても多くて、これから受験生になる自覚が出てきたのかなと思います。

そういった日々の努力が最近の結果につながったのだと思います。

これからも継続して、もっともっと上を目指しましょう!

春期講習が3月22日(火)からスタートします!

申し込みがもう始まっております。

学年の切り替わり、学校の授業が止まっている間がチャンスです。

新学年に向けて、いいスタートを切りませんか?

お電話はこちらまで

富士宮駅南校 0544-22-2007

 

高校準備講座初回終了!

みなさん、こんにちは!富士宮駅南校です。

昨日、今日で新高校1年生の高校準備講座の一回目が終了しました。

高校生の内容は中学生の内容と比べて、とても難しく、すぐに差がついてしまいます。

大学受験を考えていたり、高校のないように不安を感じたりしている皆さん!

是非、文理学院の高等部に入塾しましょう!

文理学院は高等部の先生も素晴らしい先生ばかりです。

今まで文理に通ったことがなかった人も大歓迎ですので、高校生活を充実させられるように、ぜひ文理で勉強をしましょう。

春期講習が3月22日(火)からスタートします!

申し込みがもう始まっております。

学年の切り替わり、学校の授業が止まっている間がチャンスです。

新学年に向けて、いいスタートを切りませんか?

お電話はこちらまで

富士宮駅南校 0544-22-2007

3月第2週スタート!

こんにちは。

国語の勝村です。

 

3月の第2週が始まりましたが、今日はとてもぽかぽかしていて温かいですね。

おとといの3月5日は「啓蟄(けいちつ)」と呼ばれる、冬眠していた虫たちが活動を始めるとされる日でした。

これから先、どんどん温かくなっていきそうですね。

 

温かくなってきたので、昨日こたつを片づけました。

猫たちが悲しそうな顔をしていました。

なんだか罪悪感たっぷりで、猫たちのためにこたつを出すか悩んでいます。

 

なんだかんだで、春の到来を実感しているところです。

 

そして!!

春といえば!!

 

春期講習が3月22日(火)からスタートします!

申し込みがもう始まっております。

学年の切り替わり、学校の授業が止まっている間がチャンスです。

新学年に向けて、いいスタートを切りませんか?

お電話はこちらまで

富士宮駅南校 0544-22-2007