投稿者「富士宮駅南校」のアーカイブ

2023駅南(第35回):【テスト直前対応】

駅南校 望月です。
天気も回復しました。

今日は午後から
①昨日来れなかった生徒の対応
②川二中の直前特別自習対応
③中学3年生対策授業
④夏期講習説明会
⑤全国小学生テスト準備など
盛りだくさんでした。
その中でも
【対応教室…大盛況でした!】

☆川二の生徒は全学年・全員出席しました☆
午後7時まで自習室開放
午後7時15分からは中3通常授業です。
明日は午後1時~学年ごとの対策授業です。
(来れなかったら、来週中の授業後にやろう)
大変な週末ですが、頑張ろう!!

中体連もあるようです。
体に気をつけて、競技を楽しんでください。
今日はここまで。

2023駅南(第34回):【本日の授業】

駅南校 望月です。
あいにくの天気となっています。

現状、これまでの雨・風より
弱まりそうですので、

授業は通常通り実施
いたします。

なお、欠席の場合はご連絡ください。
個別対応の日時を決めたいと思います。
ご家庭の判断で無理をなさらないよう
してください。

今日はここまで。

2023駅南(第33回):【6月より】

駅南校 望月です。
本日より6月ですね。
すでに梅雨入りとのことですが
今日は晴れ間も見えております。
ちょっと暑さを感じます。
湿気もここ最近は感じます。

文理学院でも本日より
「クールビズ」となります。
9月末までの期間で
ネクタイなしでの活動となります。
児童・生徒の皆さん、並びに保護者の皆様
ご理解の程よろしくお願いいたします。

いよいよテストも近づいてきました。
通塾生の全中学のテスト範囲もそろいました。
早いところでは6/7に川二中がテスト。
市内の中学もほとんどが6/16には終了。
この二週間が勝負となります。

昨日も塾のない日でしたが、自習に来た
中学2年生のOくん、Mくんなどは
「自分のわからないところを聞きにきました」と来校。
Oくん
午後の2時ぐらい~結局、午後10時半までいました。
Mくん
「自習に行くと教えてもらえるからいい」
といっていました。

塾をうまく利用できている生徒達です。
「勉強をする環境を自分で作る」
とても大切なことです。
これからもうまく塾を利用してほしいです。

「今日もいけたら早くいきます!」っと言っていました。
そろそろ準備に取り掛かります。

今日はここまで。

2023駅南(第32回):【保護者会ありがとうございました!】

駅南校 勝村です。

第32回目でようやく初登場です。

皆さま、今年度もよろしくお願いします。

 

保護者の皆様

保護者会へのご参加ありがとうございました!!

 

中1を2グループ、中2を3グループに分け、本日だけで5回開催させていただきました。

私、勝村からは、高校入試の制度と、入試に向けて今からできることについて話をしました。

笑いあり、真剣さありの、とても充実した会になったと思います。

今日の話を聞いて、少しでも明日からの行動が変わってくれたらうれしいです。

 

話をしていると、自分が中学生の時のことが、またよみがえってきました。

また機会があれば生徒さんに話したいなと思います。

反省の多い中学時代でしたが・・・

 

また、保護者会の時間中に自習室を開放していましたが多くの生徒が利用していました。

今年が勝負の3年生が多い中、1・2年生も来ていました。

本当に素晴らしい!

この調子で頑張ろう!!

 

いよいよテストまでの残り期間が短くなってきました。

最後まで一緒に駆け抜けましょう!

2023駅南(第31回):【自然教室の思い出】

駅南校 望月です。
明日から宮一中の2年生が自然教室のようです。
体調・けがなどに気を付けて楽しんでください。
・・・
Aさん
「先生、早い時間にやってほしいー」
「いいよー」
ってことで午後4時から実施しました。
Bさん
「先生、うちの人が送迎できないって」
「うん、じゃあいつも通りの時間で」
Cさん
「木曜日、いつもの授業休みまーす」
「じゃあ、他の子が水曜日に来るから来よう」
「わかりました」
ってことで、今この時間も授業中です。
授業後の質問対応の時間で対応したりしています。
幸い、どの生徒も頑張ってくれます。
体力的にも大変ですが、
生徒の頑張りに応えたいと思いました。
・・・
「自然教室」で思い出したんですが、
私の時は、「林間学校」って言ってまして…
(今でも言うところもありますね)
生徒に話してみたんです。
望月「僕は昔、西湖に行ったんだよ」っていったら、
生徒「私たちも一緒」って言うんです。
望月「キャンプファイヤーやったぞ」
生徒「私たちも一緒」
生徒「先生、フォークダンスした?」
望月「…や、やったな思い出した」
生徒「マイムマイム」(久しぶりに聞いた)
望月「オクラホマミキサー」(手をつないだような)
なんて話をしながら見送りました。
中学時代の思い出が今も残っています。
中学生の皆さんにとってはいい経験になるのではないかと
感じました。また、話を聞かせてくださいね。
思い出話で終わってしまいました。
今日はここまで。

中学3年生(何中学か)
修学旅行でしたね。
こちらも楽しんでください。
「お土産買ってきまーす」
って言ってくれた皆さん。
とっても期待して待ってまーす笑

2023駅南(第30回):【学校行事】

駅南校 望月です。
この時期、「学校行事」盛んです。
①修学旅行
②自然教室(林間学校)
③運動会(体育祭)など
文理学院でも行事が盛んです。
①テスト対策
②SDGs清掃活動
③塾講師検定など
忙しいことはまとめてくるような…

そんな気がしてしまします。
でも実際は、
「いつでも行事はある」ですよねー。
6月後半になれば、中体連。
8月になれば、学調・定期テスト直前。
9月になれば、体育祭など
結局、
「いつでも忙しい」のが学校生活です(*^▽^*)

時間をうまく使いましょう!
あっという間に…定期テストも来ます。
日々、頑張るのだ。
今日はここまで。

2023駅南(第29回):【そういえば…】

駅南校 望月です。
今週はそういえば、
日曜日文理に来ておりました。

【富士高合格判定模試】

長い時間の休憩はなく、
テストの合間のトイレ休憩程度でした。
にもかかわらず、かなりの集中した様子。
「受験生」って感じでした(*^▽^*)

月曜日から対策授業が本格化しております。
皆さんにお願いしたいこと
①学校の問題集・ワークは繰り返しやろう
②たくさん質問しよう
③わからないところがテストに出る意識で
④素直に言われたことを進めて
⑤あきらめないで直前までやり抜こう

部活動・学校行事も本格化しています。
体力的にきつい時期です。
この時期をしっかり乗り越えることが大切。
テストまできっちり頑張りましょう!!
今日はここまで。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
体験授業も受け付けております。
6月入塾も大丈夫です。
いつでも相談していただければと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2023駅南(第28回):【心躍るね(*^▽^*)】

駅南校 望月です。
「心躍るね」って書きました。
【これが原因!!】

駅南校が生まれ変わりそうです♬
どんなふうになるんでしょうか?
想像しながら楽しみに日々観察してます。

前回のブログでも書きましたが、
今週末には富士高合格判定模試があります。
富士宮西校舎にて実施です。
私も監督をしながら皆さんを
「心の中」で応援します(*^-^*)

駅南校では、5/15(月)より
対策授業を本格化します。
塾の勉強道具以外にも、
ぜひ、困っている教科の問題集を
持ってきてください。
ちょっとした時間も
うまく使うのが大切ですよ。
中学1年生の英語は、
一足早く対策に入ります。
頑張って受けてくださいね。

今日はここまで。

2023駅南(第27回):【GW明け最初】

駅南校 望月です。
GWということで、小中学部
5/3~5/7休校となりました。
個人的には、長野の白馬村まで
行ってきました。
帰宅後は、残り3日間は自宅で
過ごしておりました。
少々、お疲れですが、頑張っております。

中学1年生、クラス分けしました。
→人数が多くなりました。
5/14(日)富士高合格判定模試です。
→参加する塾生、頑張ってこい( ̄ー ̄)
5/15(月)より対策授業始まります。
→科目によっては、もう少し先取りします。

学校の授業・部活など本格化しております。
小学生もだんだん忙しくなっているようです。
体調管理に気をつけてください。

新しい日程表を配布しております。
変更などある場合、その都度連絡します。
保護者会の案内は後日配布いたします。
時間の確認をとりあえずお願いします。
いろいろありますが、
よろしくお願いいたします。
今日はここまで。

2023駅南(第26回):【清掃活動、よかったです♪】

校 望月です。
清掃活動
ありがとうございました(*^▽^*)


最後にみんなで写真を。ゴミ袋は16袋でした♬
ちょっとしたおやつと飲み物を用意しました(*’▽’)
みんな嬉しそうでよかったです。
お疲れさまでした。
(雨も降らず、暑くもなく、最高でした)

この後は、午後5時~10時まで授業です。
少々疲れておりますが・・・頑張ります。
今日はここまで。