投稿者「双葉校」のアーカイブ

双葉校(2022年度第74回)今週末もテスト対策です!

暑いながらも爽やかな風が吹く抜けて気持ちよく過ごせた今川です。

今日も対策祭りでした!

昼から中1のテスト対策+夕方から中3の受験対策(土曜特別講座)+夜の中3テスト対策!

まあ、今日も1日駆け抜けた感じです!

中1に関しては本日で授業としてのテスト対策は終了!これだけの対策授業に取り組んだのですから、自信をもって初のテストに挑んでください!

私は、昨日・一昨日とお休みをいただきました。どうしても食べたかったものがありましたので、それは明日のブログにて・・・

さあ、明日は中2・中3のテスト対策です!

張り切っていきましょう!

目指せ自己ベストを!ファイトだ中学生!

只今6月入塾生受付中です。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

双葉校(2022年度第73回)ノートの使い方

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。

双葉中・竜王北中のみなさん、中間テストお疲れ様でした!
昨日の五味先生の記事でもあったとおり、みなさんなかなか上々の結果ですね!
私の担当する国語・社会で点数を伸ばした人・90点台後半を取った人が多く、
とても嬉しかったです!

この調子で、ぜひ期末でもいい結果を残しましょう!
残せるように一緒に頑張りましょう!

そして敷島中・竜王中・梨大教育学部附属中・北西中・甲府西中はこれからですね。
引き続きテスト対策頑張りましょう!

さて、成績ととても関係するお話です。
みなさん。
ノートって何に使いますか?
・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・。
黒板を写すため。
いや、それはもちろんです。
しかし、成績が上がらなかったら一生懸命に黒板を写してもしかたないですよね。

問題を解くため。
もちろん、それはあります。

提出するため。
学校では提出が義務づけられていますからね、綺麗に書いて提出できるようにしないといけないですよね。
・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・。
どうでしょうか、意外と考えたことがないのではないでしょうか。

私はノートには2つの役割があると思います。
①問題を解くため

これが私のノートの一部です。
先生たちのテストに向けて、問題を解いていたときのノートです。
ノートは罫線が入っていますから、答えを書いて修正するのにとても便利です。
問題を解くときには○つけはしますが、見直すということはしないので、
自分がその時読める字(時間が経ってからは読めない字)で書いてあります。
まあ、、、ミミズがのたうち回ったような字ですよね(笑)
しかし保存してあります。テストのときに、解くために使った紙の量が安心させてくれます。

②あとで見直すため

これも私のノートの一部です。
こちらは、社会科(歴史)の授業用ノートです。授業をするときに見るノートですね。
授業のときに見直しても読めるように、そして予習するときに読めるように綺麗に書いています。
(と言っても癖が強い字で、あくまで自分が読めるようにですが)
また、黒板には書かないけれど喋れるように、周辺知識や考えたことを書くメモ欄を左に取っています。
いつでも読めるように、内容を思い出せるように、その部分についての自分の考えがいつでも分かるように、
そのために取るのが②のノートです。

ノートはもともと「関心・意欲・態度」のためのものではありません。
(これは学校が作り出した悪しき文化ですね・・・・・・)
自分の成績をあげるために、我々の授業を聞きながら一生懸命ノートをとっているはずです。
もう一越え!
綺麗に書いて、後で見直すクセを付けるともっと学習効果が得られます。
我々や学校の先生の黒板だけではなく、考え方なども見直せるようにノートの中身を整理しましょう。
そうすれば、ワークを解きながら、テキストを解きながら、学校でも塾でも同じ範囲の授業を受けながら、
見直すことで、その範囲についてのレベルをよりアップさせることができます!

ぜひ、ノートのとりかた、そして使い方をもう一度見直してみてください!

現在6月入塾生募集中です。
期末テストにむけて、双葉・敷島地域のみなさん!
まずは体験からいらっしゃってください、大歓迎です!
お待ちしております。

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

双葉校(2022年度第72回)中間テスト結果速報と英検のお知らせ

皆様こんばんは、双葉校の五味です!

定期テストが早くに終わった中学校は、続々と結果が返ってきております。

本日は中3生の結果が続々と出てきました。

以下、本日時点での、中3生90点以上をご報告させていただきます!

国語 93 92 92 92 90 90 90 90

社会 100 98 98 96 94 94 94 93

   93 92 91 90 90

数学 100 100 97 96 93

理科 100 98 96 96 94 92 90 90

英語 98 96 93 92 92

これから中間テストがある敷島中、竜王中、甲府西中、北西中、梨大附属中もぜひ自己ベスト点を!

引き続き一緒に頑張っていきましょう!!

 

~英検受検者へのお知らせ~

5/28(土)文理学院双葉校で英検を受検される生徒さんには、すでにお伝えしておりますが

各級の受検時間のご確認を今一度お願いいたします。

5級…11:00~12:20

4級…17:15~18:55

3級…12:30~14:20

準2級…14:30~16:45

※持ち物…上履き(スリッパ)、HBの鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム、飲み物、生年月日    (西暦)・郵便番号・電話番号の書かれたメモ(志願表をスムーズにご記入いただくため)

 

定期テスト直前の中学校もありますが、最善を尽くしていきましょう!!

 

只今6月入塾生受付中です。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

双葉校(2022年度第71回)みんな頑張っています。

文理学院で2番目に北極に近い校舎に勤務している今川です。

フムフム・・・「3.7Km」負けていますか~~~~~。まあ、そこを認める度量の大きさ持っていますから・・・。詳しくはこちらをご覧ください→《塩山校》暑い日は涼しい話題で

さて、現在の双葉校はテストが終了した生徒と直前の生徒が混在しています。そこで空いている教室をフル活用し、職員もフル動員し、きめ細やかな対応を取っています。

下の写真は今年から双葉校に配属された鷹野先生の授業(テスト対策)の一コマです。素晴らしい授業を行っています。↓

明日はテストが終了した中学3年生が結果をもって塾に来ます。

ものすごく楽しみです!

テスト後半組も残り1週間を切っています!

目指せ自己ベストを!ファイトだ中学生!

只今6月入塾生受付中です。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

双葉校(2022年度第70回)スゴイです!スバラシイです!

文理学院で2番目に緯度が高い校舎で頑張っている今川です。

まったく気が付きませんでした。1番は塩山校だそうです。こちらのブログをご覧ください。→《塩山校》このがんばりは

双葉校と塩山校の差はどのくらい?はたして・・・・・・・。楽しみです!(自分で計算しないんかい!)

今日は中1・中2の授業でした。先週末にテストがあった生徒が来ました。点数を聞きました。

すごいです!

高得点者も出ましたが(中2の英語が100点!数学が99点!などなど)

さらに!今まで頑張っても半分くらいの点数だった生徒が、70~80点を取っています!

みんなスゴイです!スバラシイです!

ものすごくうれしかったので、簡単なブログで本日は終了です。

さあ、次に続きましょう!

目指せ自己ベストを!ファイトだ中学生!

只今6月入塾生受付中です。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

双葉校(2022年度第69回)今日もテスト対策です!

素晴らしい天気の下で、今日もテスト対策で張り切っている今川です。

ただ今19時前。中3のテスト対策が終了し、今から中1のテスト対策になります。

その授業準備は終わっていますが、もうすでに中1の対策用問題が底をつき始めています。そうなんです!かなりの問題数をこなしているのです!つまり

とことん問題を解きまくっているのです!

昨日の中3生のテストの感想を聞くと(まだ答案が返却されていませんので、あくまでも感想です)

「めちゃくちゃ簡単だった!!!!!」

の声が多数!

確かに問題が簡単だったのかもしれませんが、それでも今まで解いたことのある問題ばっかりだったようで、だからこそできたのだと思います。

とことん問題を解きまくる!同じ間違いをしないようになる!本番のテストで良い点数が取れるようになる!

本当にこの中間テストの結果が楽しみです!

さあ、今から元気な中学1年生が来ます!張り切っていきましょう!

目指せ自己ベストを!ファイトだ中学生!

只今5月後半入塾生受付中です。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

双葉校(2022年度第68回)素晴らしい中学3年生!

何かパッとしない陽気ですが、校舎内は活気に満ち溢れ気分が上々な今川です。

昨日の金曜日に中間テストだった学校がありました。双葉校ではその次の授業はテスト休みにしていますが、中学3年生は土曜日がテスト休みとなってしまいます。土曜日は教達検・校長会テスト対策として土曜特別講座という大切な授業も行っているため、テストが終了した中学3年生も本日は授業を行いました。その結果、なんと

ほとんどの生徒が授業に参加し、しっかり学習していました!

素晴らしい!素晴らしい!素晴らしい!

部活動やワクチン接種などで休んだ生徒はいましたが、ほぼ全員の出席でした!下吉田校舎のブログにも同じ様なことが書かれていましたね。

受験生としての意識が高まってきたのだと、とてもうれしく思います!

さて明日は今からテストが控えている中学1年・3年の対策授業です!張り切っていきましょう!

目指せ自己ベストを!ファイトだ中学生!

只今5月後半入塾生受付中です。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

双葉校(2022年度第67回)「素顔知る」=?

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。

先日、授業の後に職員室でお茶を飲んでいた時に中学2年生に言われた一言。
「あ、先生そんな顔だったんだ」
たしかに、いつもマスクしてるから顔を見せたことがありませんでした。
「おう、かっこいいだろ」と返したらお手本のような苦笑いをされました。はい。

皆様、マスクは好きですか?外したいですか?

コロナ禍も始まって早3年目。昨今はマスクをいつまで付けているのかなんていうのも議論され始めました。
しかし、現在小学校3年生以下のお子さんは「学校でマスクを取ったことがない」世代なんですよね。
感染症が云々ではなく、マスクは当然しているべきもの(こんな状況からマスクを顔パンツとも呼ぶらしいです)になりつつあります。
マスクを取りたいどころか、マスクを外せない人々が増えているらしいです。
すごい時代になったものですね。
(ちなみに私はマスクが大嫌いです)

そんな話を山中先生としてました。
すると、
「素顔知ってる人少ないですもんねぇ」

確かに。
素顔知っているって、
そうとう仲のいい友達か、カップルか、夫婦かみたいな感じです。
そこで私。すごいことに気づきました。
「『素顔知る』が500年後1000年後の『古典』で『交際する』みたいな意味で注釈付きそうだよねえ」
なんか、言葉の誕生に立ち会ったみたいな気持ちです。

古文単語に「見る」という言葉があります。
現在と同じ「何かを目で見る」という意味もあるのですが、
別の意味で「結婚する」という意味があります。
これは平安時代当時、女性が外出して他人に顔を見せるという文化がなかったことが由来です。
女性の名前や顔を知っている・見たことがあるというのは、それこそ夫婦くらいなんですね。

きっと、もともとは「見る」に「結婚している」なんていう意味はなかったんでしょうが、
「お互いの顔を見るのは夫婦くらい」=「見る=結婚」という風に、
習慣をもとに言葉の意味が拡大されたのでしょう。
なので、きっと今から500年後・1000年後は、
「素顔知る」「結婚している」とか、
「マスク取る」「好意を伝える」みたいな意味になったりする……のかも?

言葉って面白いですね。
こういうのはなんという学問なのかはわかりませんが、
一文字一文字、一語一語冷静に考えてみることで、見えてくることもあります。

テストや検定でも、そうした力が必要だったり使えたりしますよね。

さて来週5月28日は英検
英検対策を五味先生が絶賛開催中です!


しっかり対策するのはもちろん、言語を楽しんでくださいね!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

双葉校(2022年度第66回)さあ、いよいよ明日です!

2日連続の好天で、気分良く車の運転をしていた今川です。

本日も授業前にブログを書いています。

今日の昼前からの会議に参加し、帰る途中思わず写真を撮ってしまいました。↓

朝霧高原からの富士山です。気が付けば徐々に夏の富士山の顔になってきましたね~~~。冬の富士山も素敵ですが、今からの夏の富士山もいいですよね~~~。なんて思いをしながら双葉校へ到着しました。

ふとブログを見ていると、またまた勉強になりましたね~~~。「形容詞+です」はダメなんですね。まったく日本語が苦手な私にとって、とても勉強になります(英語はもっと苦手ですけどもね)。詳しくはこちらをご覧ください→甲府南西校舎ブログ「形容詞+ですはおかしい!?」

さあ、いよいよ明日は中間テスト第1陣です!

双葉中・竜王北中の諸君!精一杯・目一杯、やり切ってください!解答用紙を真っ黒に!

中学1年生にとって初めてのテストですね。大丈夫です。この日のためにしっかりと取り組んできましたから。自信をもって!ファイトです!

さあ、今から中学3年生の対策授業です!準備万端です!張り切っていきましょう!

目指せ自己ベストを!ファイトだ中学生!

只今5月後半入塾生受付中です。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

双葉校(2022年度第65回)募金活動に子供支援活動

久しぶりの青空で、日が長くなったことを実感している今川です。

様々な事情により、夜の授業前にブログを書いています。只今18時過ぎ。勤め先から帰宅する車で道が渋滞しています。そんな中ふと校舎の玄関を出てみると、爽やかな風が。そしてまだまだ明るい空です。あと1月ほどで夏至ですね。まだまだ日が長くなっていきます。中学校では中間テストが終わったら、支部総体へ向けて部活動が最も忙しくなりますね。

どんな時でも、何に対しても全力で頑張ってください!

話は変わりますが、以前のブログでも紹介しましたが(こちらです→双葉校(2022年度第59回)双葉校(2022年度第46回)

「子ども食堂への支援活動」「山梨県子供の学習支援・生活支援活動」に文理学院は取り組んでいます。

そのうちの「子ども食堂への支援活動」ですが、募金第1号の方が出ました。その時の様子です↓

さすが横森先生!やはり第1号は横森先生でした!

先日「NPO法人にじいろのわ」代表の土屋さんの話を聞く機会があり、様々な家庭環境下での子供の話を聞きました。できる限りの支援をしていきたいと思います。

7/9(土)までの期間受け付けています。

ぜひ、みなさんのご協力をお願いします。

さあ、今から中1・中2のテスト対策です。張り切っていきましょう!

目指せ自己ベストを!ファイトだ中学生!

只今5月後半入塾生受付中です。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/