【小・中学部】
【高等部】
詳細などは昭和校(TEL:055-269-5280)までお問い合わせください。
こんにちは。藤原です。
GW後半の大型連休が迫って来ました。お出かけの予定は決まっているでしょうか?
先日、今年から始まったものに行ってきました。
コストコ? いいえ、違います。
山梨ファイヤーウィンズです。
ご存じない方もいると思うので紹介します。
セリーグ、パリーグのプロ野球(NPB)とは別に
関東甲信越を中心に野球の独立リーグがあり、
このリーグに加盟し、山梨を本拠地とするチームが今年からできました。
それが「山梨ファイヤーウィンズ」です。
平日にお休みをもらったこともあり
櫛形球場で行われた独立リーグ公式戦ファイヤーウィンズの試合を見に行ってきました。
平日のお昼から始まったこともあり、お客の入りは少なかったですが
熱い試合が展開されました。
観戦した試合は惜しくも敗れ、まだチームの公式戦初勝利はない状態です。
また機会があれば初勝利を見届けたいと思っています。
と、あまり塾や勉強と関係がないことばかり書いても仕方ないので、
記録を残す事、前回の記録を振り返ることの大事さについて話そうと思います。
観戦した試合中、私は選手たちの修正能力の高さに驚きました。
前の打席で凡退したら、次の打席ではヒットを打ち、
前の打席で打たれたら、次の打席で三振を奪うなどなど
試合中や試合後に、前の対戦でどうだったかを振り返り
同じ間違いをしないようにすることで、良い結果が出ていたように感じました。
これ、みなさんの学習でも活用できると思うのです。
①模試や定期テストの問題用紙・解答用紙を残していますか?
②結果がよくなかったものは振り返り、次は間違えないようにしていますか?
私が担当する国語では、いつも同じミスで減点されることがあります。
もう少し具体的に解答用紙を見直しておきましょう。
・「書き抜き」「書きなさい」のミスはありませんか?
・解答の語尾が間違っていて、減点されていませんか?
・漢字で書き取れなかったところや苦手だった文法問題をそのままにしていませんか?
もし、テスト用紙を捨ててしまい、復習できないときも文理学院にお任せください。
事前にご連絡していただければ、個別の補習授業も可能です。
1学期中間テストに向けて、
ゴールデンウィーク明けから本格的に対策授業が始まります!
学習面でお悩みのことがあれば、是非お気軽にお問い合わせください!
以下、お知らせです
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
①5月入塾生、募集中!
②本日以降の校舎スケジュールです。
・校舎クローズ期間について
5月3日(土)~6日(火)
・日曜日の特別開校日について
5月11日(日)
5月18日(日)
③現在、漢字検定の募集を行っています。
今年度第1回は6月28日(土)です。
中学3年生までに3級を合格しておくことをオススメします!
校舎の漢検申込み締切りは5月12日(月)です。
新年度をきっかけに、語彙力をアップさせよう!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんにちは。藤原です。
昭和校に来る中3生の学校は
今週に修学旅行の日程が集中していて、
少し寂しい週になっています。
ただ、今週の土曜日から
中3は土曜特別講座が始まります。
26日(土)17時15分~です。
※遅刻や講座があったことを忘れた欠席がないようにしましょう!
その日は特別講座の後、19時15分~は通常授業もあります。
ということで、当日は合計4時間に及ぶ長丁場の授業となります。
この時期は体力・集中力の持続させることがまだまだ大変ですが
例年8月には10コマに及ぶ特訓授業もありますので
受験生として必要な勉強の体力を少しずつつけていきましょう!
ちなみに、来週の予定として
29日(月)中1・中2の到達度確認テストがあります。
Apalの対策課題を出していますので、Apalをやり切って、普段の成果を見せてほしいと思います。
また、小学生は今年度初の文チャレがあります。
こちらも私が担当する国語は対策課題を出しましたので、
良い成績を取れるようにどんどん課題を進めてください。
最後に、5月下旬から各中学校で1学期の中間テストがあります。
GWの予定も大事ですが、最初の定期テストに向けて
今から少しずつ学校のワークを進めるなど計画的な学習を始めましょう!
そして、「塾生全員が自己ベストの成績」を達成できるようにがんばっていきましょう!
文理生、ファイト!
以下、お知らせです
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
①入塾生、募集中!
②現在、漢字検定の募集を行っています。
今年度第1回は6月28日(土)です。
中学3年生までに3級を合格しておくことをオススメします!
校舎の漢検申込み締切りは5月12日(月)です。
新年度をきっかけに、語彙力をアップさせよう!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんばんは、藤原です。
本日、SDGs地域清掃活動として、昭和校周辺のゴミ拾いをしました!
天候は晴天。
事前では気温30度を超える予報でした。
だから集合時間から30分前、ある生徒から「今日のせいそう活動の持ち物は何ですか?」
と電話で確認してきたので、軍手以外に「帽子やタオルなど暑さ対策」をしてくるように言いました。
ただそれでも、清掃活動中は雲が出ていたり、風が吹いたりして、
熱中症を心配するコンディションにはなりませんでした。
塾生約20名に参加していただき
1時間半の清掃活動の結果、合計4袋のゴミを集めることができました!
忙しい中、本当にありがとうございました!
昭和校の近くには公園・広場がいくつかあり、そこを生徒たちと一緒にゴミ拾いをしましたが、
ペットボトルや缶のポイ捨てが多く、身の回りのゴミ問題を考える良い機会となりました。
秋ごろにも清掃活動を予定しています。
次回もぜひ参加してください!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
①入塾生、募集中!
②検定について
現在、昭和校では漢字検定の募集を行っています。
校舎の漢検申込み締切りは5月12日(月)となっております。
新年度をきっかけに、語彙力をアップさせよう!
こんばんは。藤原です。
4月も2週間が経ちました。
中学1年生は学校でも始まり、文理でも9時45分までの授業になりました。
3コマ目の授業を受け持つとまだ慣れていないのか、「少し疲れているなー」と感じることがあります。
中学1年生は新しくなった環境で、大変な時期だと思います。
しかし、この生活に一早く慣れることができれば、最初のテストでもいい結果を残せます!
本当につらいときは、先生たちに遠慮なく言ってください!
自分のペースで少しずつ生活のリズムに作っていきましょう。
では、生活リズムのアドバイスとして
まずは時間のメリハリをつけましょう。
一番良くないのは、ダラダラ過ごした結果、夜更かしして、体の疲れがたまっていくパターンです。
ゆっくり休む時間、勉強する時間と、1週間の中でやる時間帯を決めます。
ダラダラと過ごす時間をなくしていきましょう!
「この時間が来たから、今日は切り替えて勉強する」
「ここまで解き終わったら少し休もう」
そうやって計画的に進めておくだけで気持ちが楽になります。
少しでも早く中学校生活に慣れて、良いスタートダッシュを決めましょう!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
①4月入塾生、募集中!
②SDGs活動について
実施日時:4月19日(土)14時~
集合場所:昭和校
持ち物 :汚れてもよい服装・軍手・タオル・飲み物
校舎周辺の清掃活動を行います。
友だちを誘って、ここ一帯を綺麗にしましょう!
③検定について
現在、昭和校では漢字検定の募集を行っています。
校舎の漢検申込み締切りは5月12日(月)となっております。
新年度をきっかけに、語彙力をアップさせよう!