投稿者「甲府南」のアーカイブ

【甲府南260】自分のための自分の時間

甲府南校の しらすな です。
昨日より小学生の夏期講習も始まり、
全学年の夏期講習がスタートになりました。
(しかし疲労困憊でブログが書けず…)

午前中から小学生の授業が始まるわけですが、
午前中から自習に来た中3生がいました!
大変すばらしいことですよね!!
彼女は中3になってからの勉強意欲がすごいです。
中2のときは30位辺りで停滞した学校の順位も、
3年になってから、そろそろトップ10!
というところまで来ました。

彼女のすごいところを挙げると、

・家では集中できないと分かっている
だから自習室に来るんです。

・家にいても暇だから勉強しにくる
つい惰性で暇を潰しがちですが…

・苦手な科目にも積極的に取り組む
できる科目ばかりやりがちですよね。

・自分が間違えた理由をしっかり追及する
提出された課題を見ても、
計算ミスした箇所に波線が引いてあったり、
欠けていた知識を調べてまとめてあったり。

私たちの目から見ても
そりゃ伸びるよな
という行動ばかりです。

そんな彼女は昨日、
午前中から自習し、
お昼を食べに家に帰り、
午後の中3授業の後に、
さらに残って自習をしていきました。

夏休みって
時間がたくさんあるので
ついつい時間を無駄にしがちです。
しかし、受験生にとっては
勉強すべきことに溢れている夏休みです。

この夏の受験勉強を通じて
自分のための自分の時間が
つくれる人になっていってほしいですね。

アツい夏にしよう!!!

【石和67】中学生夏期講習開始!!

石和校の しらすな です。
本日より
中学生
夏期講習
開始しました!!

多くの講習生を迎え、
どの学年も元気よくスタートしました。
昨日も夏期講習のお申し込みがあり、
私たち講師陣もはりきっています。

来週からは小学生の夏期講習も開始になります。
こちらも準備万端でお迎えしますよ!
小学生の講習恒例シールカードです。
お子様の授業中の頑張りを
ぜひこちらのカードでご覧ください。

この夏を
どう生きるか
一緒に頑張っていきましょう!!

文理学院 石和校 TEL:055-261-5515

【甲府南259】中学生夏期講習開始!

甲府南校の しらすな です。
昨日より
中学生
夏期講習
開始しました!!

多くの講習生を迎え、
どの学年も元気よくスタートしました。
昨日も夏期講習のお申し込みがあり、
私たち講師陣もはりきっています。
(はりきりすぎた結果、昨日ブログが書けなかったのですが…)

来週からは小学生の夏期講習も開始になります。
こちらも準備万端でお迎えしますよ!
小学生の講習恒例シールカードです。
お子様の授業中の頑張りを
ぜひこちらのカードでご覧ください。

この夏を
どう生きるか
一緒に頑張っていきましょう!!

文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068

【甲府南258】オリエンテーション実施中!

甲府南校の しらすな です!
本日も非常に暑くなっておりますね。
校舎に着いてからしばらく汗がひきませんでした。

さあ本日、甲府南校では
夏期講習前オリエンテーション
実施されています!
先ほどまで小学生が来ており、
これから中1・2生がやってきます。
私たちは講習生のみなさんに会えること、
これから一緒に勉強できることを
非常に楽しみにしていました!
この会を通じて、
それぞれの得意・苦手だったり、
好きなもの・ことだったりを
知っていけたらと思っています。

この夏、一緒に
明るく元気に
勉強していきましょう!

夏期講習受付中!!
小学生7/24(月)~ 中学生7/20(木)~ 開始!
まだ間に合いますのでお早めにお問い合わせください!

文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068
(開校日:月・木・土)


p.s. 私事ですが2の5乗になりました。

【石和66】オリエンテーション実施中!

石和校の しらすな です!
本日も非常に暑くなっておりますね。
校舎に着いてからしばらく汗がひきませんでした。

さあ本日、石和校では
夏期講習前オリエンテーション
実施されています!
今の時間は小学生が来ています。
私たちは講習生のみなさんに会えること、
これから一緒に勉強できることを
非常に楽しみにしていました!
この会を通じて、
それぞれの得意・苦手だったり、
好きなもの・ことだったりを
知っていけたらと思っています。

この夏、一緒に
明るく元気に
勉強していきましょう!

夏期講習受付中!!
小学生7/25(火)~ 中学生7/21(金)~ 開始!
まだ間に合いますのでお早めにお問い合わせください!

文理学院 石和校 TEL:055-261-5515
(開校日:火・金・土)


p.s. 私事ですが2の5乗になりました。

【甲府南257】問診・交換日記

甲府南校の しらすな です!
本日は海の日、授業はなく、
自習室開放と講習受付です。

開校まもなく自習室にやってきたのは中1生。
どんどんと夏休みの宿題を進めていきます。
私は、解いている計算問題の様子を見ては、
間違っているところに対し、
「ただのミスなのか」「式の意味を勘違いしているのか」
勘違いなら「どう勘違いしているのか」
を確認して取り除いていきます。

これは病院でいう「問診」だと思っています。
「なんか頭が痛くて…」という曖昧な症状に対し、
発熱の有無、いつから、どんな風に、どのあたりが、
などと、聞き出すことによって、
病名や原因を追究して適切に対処していきますよね。

この問診によって、一人で勉強しているより
講師の目の前で問題を解いてもらう方が、
成長しやすいと思います。
この夏、多くの自習室利用・質問を
心待ちにしています!!

また、先週土曜日に中3生が提出してくれた
受験用課題のチェック・添削も進めています。
ここでも問診のように、解いた形跡から推測し、
適切なアドバイスを書き加えています。
途中式がしっかり書いてあったり、
解けなくても途中まで解いてあったりすると
より効果的なアドバイスができますね。
全く分からず、赤で答えを書いたとしても
自分の言葉が加わっていたり、
自分の間違いに気づいていたりすると
良い解き直しができていると安心します。

しっかり期限に提出してくれたら
「ありがとう」「おつかれさま」
別の問題を解いてしまったり、
答え合わせが間違っていたら
「つかれてる?」
などと、さながら交換日記のように
言葉を添えることもあります。
SNSが発達した今では消えゆく文化でしょうが、
常に一緒にいたくともできない
講師と生徒という間柄では
勉強を通じて交換日記をしていきたいですね。
「この問題ムズすぎ意味わからん教えて!」とか
書いてくれたら最高です(笑)

「一緒に」勉強しよう!!

夏期講習まもなく開始!!
滑り込みお申し込みもお待ちしています。

文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068
次の開校は7/19(水)になります。


p.s.
昨日は卒塾生が出場していた高校野球を見ていました。
結果は強豪相手に残念でしたが
よく捕った!と思う場面もあり、熱くなりました。
本当にお疲れ様でした。

【甲府南256】受験課題スタート!

甲府南校の しらすな です。
256・・・16の2乗(2の8乗)ですね。
大学時代はプログラミングを専攻していましたので
2のべき乗には敏感です。

本日は夏期講習前最後の通常授業でした。

中学3年生には夏期講習に先立ち、
先週、受験勉強用の教材を配布しました。
そして、週ごとの課題表も配布しました。
この課題に関する私の考えですが、
「できる・できないのチェック」
だと思っています。
できないことがハッキリしてから
本当の自分の勉強が始まります。
覚え直したり、解説を熟読したり、
先生たちに質問したりして改善していってほしいです。
「課題」だからといって、
間に合わせるだけの取り組みに
ならないようにも注意してほしくもあります。

今週末が最初の締め切りになっている数学・英語では
さっそく課題の提出がありました。
来週提出の理科まで終わらせた生徒もいます。
非常に頼もしいですね!

頑張りには私たちも応えます。
添削アドバイスを添えて返すようにしています。
(青い字が私の添削です。)
(質問でもこのぐらい丁寧に指導しますよ)

受験生はこの夏の授業・課題・自習・質問の取り組みが
大きな成果を生むことになると思います。
夏期講習もそのきっかけの1つになってほしいと
思いながら、授業の準備をして待っています。

後悔のない夏に
していきましょう!!

夏期講習最終受付中!!
7/17(月・祝)15:00~18:30で開校しています!
この夏、一緒に熱い本気の勉強をしましょう!!

文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068

【石和65】受験課題スタート

石和校の しらすな です。
本日は夏期講習前最後の通常授業です。

今日は自動ドアが開閉を繰り返しており・・・
夏期講習の申し込みが止まりません!!
・・・だったら良いのですが(笑)
申し込みはありましたけどね。
近くに人が通るわけでもなく原因不明で、
開閉しております・・・

そして中学3年生には夏期講習に先立ち、
先週、受験勉強用の教材を配布しました。
そして、週ごとの課題表も配布しました。
この課題に関する私の考えですが、
「できる・できないのチェック」
だと思っています。
できないことがハッキリしてから
本当の自分の勉強が始まります。
覚え直したり、解説を熟読したり、
先生たちに質問したりして改善していってほしいです。
「課題」だからといって、
間に合わせるだけの取り組みに
ならないようにも注意してほしくもあります。

今週末が最初の締め切りになっている数学・英語では
さっそく課題の提出がありました。
来週提出の理科まで終わらせた生徒もいます。
非常に頼もしいですね!

頑張りには私たちも応えます。
添削アドバイスを添えて返すようにしています。
(青い字が私の添削です。)
(質問でもこのぐらい丁寧に指導しますよ)

受験生はこの夏の授業・課題・自習・質問の取り組みが
大きな成果を生むことになると思います。
夏期講習もそのきっかけの1つになってほしいと
思いながら、授業の準備をして待っています。

後悔のない夏に
していきましょう!!

夏期講習最終受付中!!
7/17(月・祝)15:00~18:30で開校しています!
この夏、一緒に熱い本気の勉強をしましょう!!

文理学院 石和校 TEL:055-261-5515

【石和64】東中1位!!!

石和校の しらすな です!!

☆★期末テスト速報!!★☆

甲府東中1年
5教科
1位
が文理生から出ました!!

小学生の頃から通塾し、
熱心に授業を受け、質問をし、
コツコツと頑張ってきた成果です。
本当におめでとう!!!

今日は以上にて失礼します。

夏期講習受付中!!
7/21(金)から授業開始です!お早めに!!

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515

【甲府南255】東中1位!!!

甲府南校の しらすな です!!

☆★期末テスト速報!!★☆

甲府東中1年
5教科
1位
が出ました!!

小学生の頃から通塾し、
熱心に授業を受け、質問をし、
コツコツと頑張ってきた成果です。
本当におめでとう!!!

今日は以上にて失礼します。

夏期講習受付中!!
※中2は残り1席となりました。お早めに!

文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068