みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。
今日は一日曇っていましたね。
17時出社の日でしたので、昼間ねぎまくんの草などを買いに行ったりしていました。
草を持って帰ると、「早くよこせ」と言わんばかりに二本足で立っていました。笑
さて、本日は中学3年生の教達検でしたね!
中3生のみなさん、手ごたえの方はいかがでしたでしょうか。
これで2回にわたる教達検が終了しました。
また明日、点数が開示されると思いますので、忘れずに点数のメモをとっておいてくださいね。
テストの感想もまた聞かせてください^^
教達検が終わった当日でも、唯一校舎に勉強に来てくれた中学3年生のR君です!

手前の生徒さんがR君です。
校舎に来た時には、「えらい!よく頑張って来た!」とほめました^^
R君は1年生の頃から石和校に通塾しており、今日は社会の公民を一生懸命勉強しています。
ぜひ努力を続けて、第一志望校合格をつかみ取ってほしいですね!
頑張ろう^^

本日の教室の様子です。
中3生が少なかったので、ほぼ中1&中2生でしたが、みんな集中して勉強しています^^
期末でぜひ、過去最高の成績を取りましょう!
来週からは、学校ワーク勉強会も始まりますので、積極的に参加してくださいね。

明日、校舎は15時から開校します。
週末の金曜日も石和校でたくさん勉強しましょう。
それでは、また明日お待ちしています!
最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用・個別対応・ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
☎ 055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。

🌸 「歴史的仮名遣い・王者決定戦!」実施のお知らせ 🌸 ※新企画!
期末テスト対策の一環として、国語の講座を行います。
詳細は以下の通りです。
【日程】11/15(土) 15:00~15:55
【科目と単元】国語:「歴史的仮名遣い」講座
【対象学年】中学1年生と2年生の希望者
参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
みんなで仮名遣いをマスターしよう!
*9--
🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」第⑨回実施のお知らせ 🌸
夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第9回目の日程などは以下の通りです。
【日程】11/17(月) 21:00~21:55
【科目と単元】英語:「後置修飾」講座
【対象学年】中学3年生の希望者
参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
みんなで弱点を克服して、頑張ろう!

🌸 学校ワーク勉強会開催のお知らせ 🌸
期末テスト対策の一環として、学校ワーク勉強会を開催いたします。
机を円卓にして伊藤が真ん中に入り、学校ワークのサポートなどをいたします。
教室設営の準備等のため、参加希望者は伊藤までご連絡ください。
【中学1年生・2年生】10/18(火) 21:00~21:55
【中学3年生】10/19(水)21:00~21:55
【持ち物】学校ワーク(自分がやりたい科目)・やる気と根性
学校ワークは、テスト勉強の柱!
奮ってご参加ください。
🌸「最後のチャンスをつかめ!講座」実施のお知らせ🌸 ※新企画!
期末テスト対策の一環として、中3生を対象に対面授業を実施します。
内申点を上げる最後のチャンスである期末テスト、みんなで成功させよう!
詳細は以下の通りです。
【日程】11/20(木) 21:00~21:55 と 11/22(土) 19:00~19:55
【科目と単元】文系科目のいずれかを行います。今後の学習状況によって決めます。
【対象学年】中学3年生の全員
中3生は全員参加でお願いいたします。
期末テスト、必ずモノにしよう!

🌸 SDGs 地域清掃活動実施のお知らせ 🌸
今年もSDGs活動の一環として、石和温泉駅周辺の清掃活動を実施します!
【日程】11/22(土)の14:30~15:30
【集合場所】石和温泉駅南口駅前公園(足湯付近)
【持ち物】軍手・動きやすい服装・やる気
※授業内でお知らせを配布させていただいております。ご確認ください。
参加希望の場合は参加券を切り取って、ご提出ください。
🌸 中3生対象・山梨県合否判定模試のお知らせ 🌸
【学年】中学3年生
【日程】12/6(土)の14:00~18:50
【費用】¥3,960(税込)
【教科】国・数・英・社・理の5教科
【会場】文理学院・石和校
※ お申し込みは、12/1(月)まで承ります。
公立高校入試の合否判断に合わせ「テスト点+内申点」で合否の可能性を判定します。
塾生以外の方のお申し込みも受け付けております。
お気軽に校舎までお問い合わせください。

⛄ 冬期講習の募集を開始しました ⛄
小学生は、完全復習プログラム✏
中学1年生・2年生は、復習&予習の充実プログラム✏
中3生は、校長会・入試に向けた完全復習必勝プログラム✏
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
冬期講習のご説明の面談も受け付けております。
↓ 詳しくは、こちらのリンクからご覧ください。↓
【2025年度 石和校 冬期講習 コース一覧】


最後に余談・・
【昨日のブログ】では、お盆の時に鎌倉に行った際の、直前の作戦会議時の食事の様子をご紹介しました^^
美味しい料理がたくさん出てきましたね!
本日も第2弾!ということで、食事の様子をご紹介したいと思います。
そして、大好評だった鎌倉ブログがまさかの復活!?
今日も美味しい料理を堪能しつつ、鎌倉を楽しみましょう!
みなさん、準備はオッケーですかぁ?^^
それでは、今宵も癒しの時間をどうぞ。笑
まず、本日の一品目は・・

鶏南蛮たるたるソース(o^^o)
今日はお肉から攻めていきましょう!
たるたるソースって美味しいですよね。
南蛮とは、もともと戦国時代に来日したポルトガル人や、その文化を表す言葉です。
歴史で、南蛮文化という言葉が出てきますよね。
ポルトガル人のもたらした食文化の中に「南蛮漬け」があり、その中の料理の一つに、チキン南蛮があります。
南蛮の味は、ナンバー1でした😂
続いては・・

玉子焼き&つくね(o^^o)
このつくね、すごくないですか?
最初見たとき、おまんじゅうかと思いました。笑
大きくて、食べ応えがありました^^
今回もつくねに吸いつくね😂
最後は、デザートだ~!

メープルきなこ揚げパン(o^^o)
知人の強いリクエストで注文^^
昔よく給食で出てきた揚げパン、美味しかったよね!という話題になり、懐かしい気持ちになりました。
たしかに、揚げパンの日はとても楽しみにしていました。
今回は揚げパンにアイスをつけて、パクリです^^
揚げパンで、気分は上げ上げです😂
ありがとうございます。笑笑
美味しい料理を堪能することができて、嬉しかったです^^
また機会があれば、訪れたいと思います。
ところで、せっかく鎌倉前の食事の様子をご紹介しましたので、以前に登場しなかった写真を使って、鎌倉ブログを復活させたいと思います!
鎌倉ブログ復刻版です!
わーい(≧▽≦)
何回かに分けて、ご紹介します。
本日は・・

鶴岡八幡宮の前にある段葛(だんかずら)です(o^^o)
段葛は、源頼朝が妻の北条政子が長男である、頼家の誕生の際に、安産祈願のために造りました。
お盆のときだったので、見れませんでしたが、春には桜のアーチとなり、美しい参道になります。
今回は段葛と並行して走る、小町通りで食べ歩きをしていたので、歩きませんでしたが、今度はゆっくり歩いてみたいですね^^
続いては・・

高徳院の鎌倉大仏にある、与謝野晶子さんの歌碑(かひ)です(o^^o)
「かまくらや みほとけなれど 釈迦牟尼は 美男におわす 夏木立かな」
歌意:「あぁ鎌倉、仏様ですが、大仏様は美男でいらっしゃる、夏の木立の中で・・」
与謝野晶子が鎌倉大仏を見たときに、なんてハンサムな大仏様なの!と感激して歌った歌です。
ハンサム・・
まるで、私のようではありませんか!(≧▽≦)
石和校の美男子系校舎長です。
ありがとうございました。笑笑
三か月の時を経て、復活した鎌倉ブログ^^
まだまだ続きますよ~!
次回は、鎌倉大仏でミスターイトウにアクシデントが・・!?
何があったのか・・
またお楽しみに^^
※Today’s ねぎまコーナー
本日は、お気に入りのクッションの中に入ろうとしているねぎまくんです。
狭いところが大好きです。

この後、一緒にかくれんぼをしました。
ドヤ顔をして隠れていましたが、すぐに私に見つけられました。笑
ふっ、まだまだ修行が足りんな、ねぎまくん・・
今日も元気なねぎまくんでした。
それでは、週末の金曜日も元気に頑張りたいと思います。
🐰鎌倉復刻版バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰
各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで
11月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
2学期成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!
今年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!
①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。
②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。
いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください
文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

