石和校ブログ【386】頑張る中学3年生!明日は第2回教達検!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日は肌寒い一日でしたね。
昨日の夜、お湯を沸かそうとポットをとろうとしたら、手が滑って足の甲にポットが直撃し、悲鳴をあげていた私です。
ねぎまくんは、不思議そうな顔で私の方を見ていました。笑

さて、本日は16時開校でした。

明日は、いよいよ中学3年生の第2回教達検ですね!
第1回教達検から約1ヵ月が経ち、迎える今回の2回目
中学3年生のみなさんは、ここまで本当に努力をしてきました。
そして、先日の保護者会以降の中3生たちの変わった姿、目の色を変えて勉強に励む姿、どれも素晴らしいものでした。

昨日は女子チームのご紹介でしたが、男子チームも負けてはいません^^
今日は校舎で、前日の最終確認を頑張る男子チームをご紹介します!

Y君・K君・A君・R君・I君です!
前日の勉強の仕方などを伝え、今も懸命に暗記事項などを確認しています。
男子チームは、サッカーをやっている生徒さんが多く、これまで忙しい練習の合間などを縫って、校舎で勉強をしてきました。

サッカーでよく耳にする言葉・・
後半ロスタイムにドラマは待っている
最後の1秒まで絶対あきらめずに、問題を解いて、考え続けろ!
最後の1秒で書いた答えが正解して、今後の人生を大きく左右するかもしれない。

サッカーは2点リードの時が一番危険
問題をポンポン解けても、絶対に油断するな!
常に緊張感を持って、次の問題に進もう。

さぁ、勝負の時だ!中3生!
石和校で勉強してきたことを思い出して、明日胸を張って行ってらっしゃい(o^^o)
応援しています!

本日の教室の様子です。

他学年のみなさんも頑張っています!
期末に向けて、今日も全力投球!
特に本日は、中学2年生のKさんが国語の「平家物語」の質問をたくさんしてくれましたので、私のスペシャルノートをお渡ししました。
非常に集中して、古文を読んでいましたね^^
2学期の国語は、全学年古文が中心となります。
古文が不安な中1・中2生のみなさんは、今週の土曜日15時から古文の講座を行いますので、ぜひ参加してくださいね!
期末テストも頑張ろう^^


明日、校舎は17時開校・21時閉校になりますので、お気をつけください。
週も半ばで疲れが出てきやすいですが、頑張りましょう^^
石和校に来れば、元気になる!元気にします!
それでは、また明日お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「歴史的仮名遣い・王者決定戦!」実施のお知らせ 🌸 ※新企画!

期末テスト対策の一環として、国語の講座を行います。
詳細は以下の通りです。
【日程】11/15(土) 15:00~15:55
【科目と単元】国語:「歴史的仮名遣い」講座
【対象学年】中学1年生と2年生の希望者

参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
みんなで仮名遣いをマスターしよう!
*9--


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」第⑨回実施のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第9回目の日程などは以下の通りです。
【日程】11/17(月) 21:00~21:55
【科目と単元】英語:「後置修飾」講座
【対象学年】中学3年生の希望者

参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
みんなで弱点を克服して、頑張ろう!


🌸 学校ワーク勉強会開催のお知らせ 🌸

期末テスト対策の一環として、学校ワーク勉強会を開催いたします。
机を円卓にして伊藤が真ん中に入り、学校ワークのサポートなどをいたします。
教室設営の準備等のため、参加希望者は伊藤までご連絡ください。
【中学1年生・2年生】10/18(火) 21:00~21:55
【中学3年生】10/19(水)21:00~21:55
【持ち物】学校ワーク(自分がやりたい科目)・やる気と根性

学校ワークは、テスト勉強の柱!
奮ってご参加ください。


🌸「最後のチャンスをつかめ!講座」実施のお知らせ🌸 ※新企画!

期末テスト対策の一環として、中3生を対象に対面授業を実施します。
内申点を上げる最後のチャンスである期末テスト、みんなで成功させよう!
詳細は以下の通りです。
【日程】11/20(木) 21:00~21:55 と 11/22(土) 19:00~19:55
【科目と単元】文系科目のいずれかを行います。今後の学習状況によって決めます。
【対象学年】中学3年生の全員

中3生は全員参加でお願いいたします。
期末テスト、必ずモノにしよう!


🌸 SDGs 地域清掃活動実施のお知らせ 🌸

今年もSDGs活動の一環として、石和温泉駅周辺の清掃活動を実施します!
【日程】11/22(土)の14:30~15:30
【集合場所】石和温泉駅南口駅前公園(足湯付近)
【持ち物】軍手・動きやすい服装・やる気

※授業内でお知らせを配布させていただいております。ご確認ください。
参加希望の場合は参加券を切り取って、ご提出ください。


🌸 中3生対象・山梨県合否判定模試のお知らせ 🌸

【学年】中学3年生
【日程】12/6(土)の14:00~18:50
【費用】¥3,960(税込)
【教科】国・数・英・社・理の5教科
【会場】文理学院・石和校
※ お申し込みは、12/1(月)まで承ります。
公立高校入試の合否判断に合わせ「テスト点+内申点」で合否の可能性を判定します。
塾生以外の方のお申し込みも受け付けております。
お気軽に校舎までお問い合わせください。


⛄ の募集を開始しました ⛄

小学生は、完全復習プログラム✏
中学1年生・2年生は、復習&予習の充実プログラム
中3生は、校長会・入試に向けた完全復習必勝プログラム
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
冬期講習のご説明の面談も受け付けております。

↓ 詳しくは、こちらのリンクからご覧ください。↓
【2025年度 石和校 冬期講習 コース一覧】


最後に余談・・

先日、と言ってもだいぶ前ですが、石和のとあるお店におじゃましてきました^^
以前、お盆の時に鎌倉に行ってきたお話をしましたが、その直前の作戦会議時の食事の様子です。
載せていませんでした。笑
今日は何を載せよう・・写真を振り返っていたら気が付きました。笑
本日は、そんな様子をご紹介したいと思います。
ということで、みなさん!本日も夜食の時間がやってまいりました^^
飯テロにお気をつけください。
それでは、どうぞ。笑

まずは・・
さっぱり系から!

塩キャベツ(o^^o)
塩キャベツって、美味しくないですか?笑
さっぱりしていて、体にも良いし、私は昔からずっと推しています^^
それこそ、キャベツを1キャベツ間、キャベ続けます😂
お腹のウォーミングアップ完了です!

続いては・・
揚げ物いきましょう!

明太マヨポテトフライ(o^^o)
明太子好きには、たまりませんな~^^
最近は、いろんな味のポテトフライを食べています。
直近ですと、某しゃぶしゃぶ屋さんで、のりしお味のポテトフライを食べました。
またご紹介しますね!
やはり、ポテトいーもんだ😂

どんどん、いきますよ~!

鮭ハラス焼(o^^o)
みなさん、ハラス焼ってご存知ですか?
ハラスは、魚のお腹の部分を指す言葉で「腹須」と書かれることもあります。
鮭のハラスはマグロでいうトロにあたり、一尾の鮭から2本しか取れない希少部位だそうです。
ハラスを見たら、もっと腹空いてきましたね!😂
とろけるような食感でとても美味しかったです^^

お次は・・

豚バラのしそ巻き&鶏皮串(o^^o)
しそ巻き、あったら必ず食べます^^
そして、安定の鶏皮!
今日も、しそを食べて嬉しそうなミスターイトウでした😂
ありがとうございました。笑笑


鎌倉の時も「るるぶ」を見て、事前にしっかりと情報収集を(o^^o)
さすがは、用意周到な男です。
ご飯を食べて、ジュースを飲みながら、作戦会議をしていましたとさ^^

ちなみに、ご飯はまだまだ他にもたくさん食べましたので、続きはまた明日、第2弾をお送りしたいと思います^^
まさかの鎌倉ブログ復活か!?
以前に登場しなかった、鎌倉別アングルショットが飛び出してくるかも・・?
またお楽しみに^^

※Today’s ねぎまコーナー
本日も昨日に引き続き、ゆったりまったりしているねぎまくんです。
一人運動会後の様子です。

この日は、ジャンプではなく、高速トルネードターンを繰り返していました。
何かを目指しているんですか?笑
そして、息が上がって休んでいます。
今日も元気なねぎまくんでした。

さて、今週もまだまだ続きますが、元気に頑張っていきましょう!
🐰鎌倉復活バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

11月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
2学期成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

今年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)