こんにちは。富士吉田校の高根です。
早速ですがお知らせです。
明日8月5日(火)は小中学生の授業および補習はございません。
また校舎クローズのため、自習室の利用も終日できません。高校生も同様ですので、ご了承ください。
授業の遅刻・欠席の連絡につきましては後日ご連絡いただくか、LINEまたはHPからお問い合わせ下さい。
こんにちは。富士吉田校の高根です。
早速ですがお知らせです。
明日8月5日(火)は小中学生の授業および補習はございません。
また校舎クローズのため、自習室の利用も終日できません。高校生も同様ですので、ご了承ください。
授業の遅刻・欠席の連絡につきましては後日ご連絡いただくか、LINEまたはHPからお問い合わせ下さい。
こんにちは。富士吉田校の高根です。
昨日はお休みだったので富士山の名水スタジアム(富士北麓陸上競技場)で「富士北麓ワールドトライアル2025」の観戦に行ってきました!主に短距離の日本トップ選手が集まる陸上競技の大会なのですが、昨日はこの富士吉田市で好記録が連発しました!
一番の衝撃は、桐生祥秀選手が100m走で「9秒99」を記録して優勝したことです!日本人選手で9秒台を初めて出したのも桐生選手です。そこから8年ぶりの9秒台ということで、紆余曲折ありながらも長年日本のスプリント界を引っ張る姿に胸を打たれました。世界陸上の代表も確定ということなので、世界陸上での9秒台、メダルの獲得にも期待です!
もう一つ印象に残っているのが女子200mで、井戸アビゲイル風果選手が従来の福島千里選手の記録を抜き、22秒79という日本記録を樹立しました。9年ぶりの日本記録突破ということで、女子の短距離も新たな風が吹き始めているようです。男子と比べるとまだまだ世界との差は大きいですが、今後世界と競える選手がもっと増えてきてほしいと思います。
それ以外にも日本の陸上競技を代表する選手たちの走りを間近で見ることができて、とても充実した一日でした!県内の高校生も大会運営に携わっていたようで、参加された皆さんお疲れ様でした。
さて、夏期講習も早いもので折り返しです。今日は中学3年生の授業からスタート!このわずかな期間で色々なことを吸収していっているなという印象を受けています!ここでの成果を発揮するのが16日の「山梨県合否判定模試」です。7月の模試よりも良い成績を残せるよう頑張ってほしいと思います。
また、ここで学んだことは夏休み中だけでなく、入試本番まで継続して覚えたり実践したりしてほしいです。国語では普遍的な読み方・解き方を毎回伝えています。これを意識し続けることで成績は少しずつ上がります。意識するかしないかが国語では非常に重要なので、これからも忘れず取り組んでいってくださいね!
夜には中学1・2年生の授業もございます。こちらも折り返しになります。各教科予習内容が多くなってくるタイミングかと思いますので、二学期の定期テストで高得点取れるよう、集中して授業を受けましょう💪
▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習から継続しての入塾はもちろん、講習には参加してなくても二学期から入塾することも可能です。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。
▲中3生対象合否判定模試(8月16日実施分)受験生募集中!合否判定模試は山梨県の教達検や入試の傾向に合わせた問題、判定方法で合わせた実践形式のテストになります。生徒一人ひとりに合わせた成績表も後日返却いたしますので、今後の勉強や受験校決定の参考になればと思います。詳しい内容やお申込につきましては上のバナーをクリックまたは校舎(0555-22-8100)までお問い合わせ下さい。
こんにちは。富士吉田校の高根です。
本日は小中学生の夏期講習及び補習授業はございません。また小中学部のスタッフもおりませんので、遅刻・欠席の連絡はLINEから、入塾等のお申込はHPからよろしくお願いいたします。
ただ、高等部の授業はございますので午後2時から校舎を開放いたします。自習室を利用する際にはいつもと同様周りの人を気遣いながら勉強・休憩するようにしてください。何か困ったことがあれば高等部の先生たちに相談してくださいね。
明日からまた講習がございますので、ゆっくり休んでエネルギーをチャージしておいてください💪
中学3年生はいよいよ来週には「教達検特訓」を控えております。1日10コマ計20時間の講習になります。富士吉田校舎の生徒だけでなく下吉田校舎・河口湖校舎の生徒の皆さんも集まって授業を受けていただきますので、お互いに刺激を受け合って頑張ってほしいと思います!
▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習から継続しての入塾はもちろん、講習には参加してなくても二学期から入塾することも可能です。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。
▲中3生対象合否判定模試(8月16日実施分)受験生募集中!合否判定模試は山梨県の教達検や入試の傾向に合わせた問題、判定方法で合わせた実践形式のテストになります。生徒一人ひとりに合わせた成績表も後日返却いたしますので、今後の勉強や受験校決定の参考になればと思います。詳しい内容やお申込につきましては上のバナーをクリックまたは校舎(0555-22-8100)までお問い合わせ下さい。
こんにちは。富士吉田校の高根です。
本日は中学3年生の授業はございません。夕方からは補習授業がございますので、該当する生徒の皆さんは時間に間に合うように校舎にお越しください!
自習室もすでに使用可能です!家だと集中力が続かない、何の勉強すればいいかわからないという生徒は自習室に来て勉強しましょう。質問対応や勉強のアドバイスも受付中です。
さて、夏期講習期間中ですが今年度第2回英語検定の申込締切が8月22日(金)までと残りわずかです。比較的時間に余裕のある夏休みを利用して英検に挑戦してみませんか?
自分に合った級から始められるので、英検を受けたことがない人や英語があまり得意ではないという人にもオススメです。
※ただし、中学3年生が受検する場合には教達検や定期テストとタイミングが重なる時期ですので、よく考えたうえで申し込むようにしてください。
この先お盆休みなども控えておりますので、申込を検討している生徒の皆さんは余裕をもって申し込むようよろしくお願いします。詳しくは英語担当の先生に聞いてくださいね!
▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習から継続しての入塾はもちろん、講習には参加してなくても二学期から入塾することも可能です。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。
▲中3生対象合否判定模試(8月16日実施分)受験生募集中!合否判定模試は山梨県の教達検や入試の傾向に合わせた問題、判定方法で合わせた実践形式のテストになります。生徒一人ひとりに合わせた成績表も後日返却いたしますので、今後の勉強や受験校決定の参考になればと思います。詳しい内容やお申込につきましては上のバナーをクリックまたは校舎(0555-22-8100)までお問い合わせ下さい。
こんにちは。富士吉田校の高根です。
今日から8月ですね。8月は各地でお祭りが開催されるシーズンです。
早速本日1日から5日連続で富士五湖の花火大会が開催されるようです。地元の人であれば誰でも?富士五湖の名前5つ言えるはずですが、郡内以外や県外の皆さんはご存じですか?
8月1日(金)山中湖 報湖祭
8月2日(土)西湖 竜宮祭
8月3日(日)本栖湖 神湖祭
8月4日(月)精進湖 涼湖祭
8月5日(火)河口湖 湖上祭
中には5つのお祭り全部制覇するという方もいらっしゃるのでしょうか?上記期間中も文理学院の授業があるので、塾生の皆さんが全てに参加というのは難しいかもしれませんが、どれか参加したものがあれば是非感想など教えてくださいね!
さて、中学3年生は教達検・入試に向けて受験勉強を始めているタイミングですが、毎年この時期になると質問でよくあるのが「国語の勉強って何すればいいですか?」というもの。
どうしても問題を解いたところで本番で同じ問題は出ないから意味あるのかな?って感じてしまうのが国語の難しいところ・・・。中学時代の私もそういうところがありました。汗
では、「国語の勉強って何すればいいですか?」という質問の回答ですが、「人や時期による」というのが第一の回答です。
夏休みの時期という前提で話すならば、「国語の勉強はまず授業をしっかり聞いて理解してもらい、それ以外の時間は他の教科を優先して勉強した方が良い」と夏期講習の中でも説明しています。
この時期だと特に理科や社会で2年生までの知識や内容が抜け落ちているという人が多いと思います。まずはそういった思い出す・学び直す必要性が高かったり、その量が多かったりする教科を優先した方が良いということです。
その上で国語を勉強するとしたら夏期講習で使っている『セミナーテキスト』、学校で使う『整理と対策(マイペース)』、受験教材である『まとめと完成』などを使って勉強しましょう。セミナーテキストについては前回までで第4講座まで扱いましたので、そこまでで解いてない問題があれば自主学習に使ってください。
ただ、文章を読んで問題を解くだけでは国語の成績は簡単には伸びません。これまでのブログでも言及している通り、「線を引く」「解説をよく読む」「知らない単語の意味を調べる」「間違えた問題を解き直す」など読み解き以上の取り組みが求められます。
国語は他の教科のように1日に何問もというわけにはいかないので、そういう意味でも一回一回の取り組みを丁寧に行ってください!もっと詳しく勉強の仕方を知りたい場合にはいつでも相談してくださいね。
只今夏期講習実施中です!今からでもお申込可能です。既に実施された授業につきましては可能な限り後日補習授業を行いますので、ご安心ください。
塾の授業ってどんなことしているの?文理学院ってどんな塾?気になる方はぜひ夏期講習にご参加ください!皆さんと一緒に勉強できること心よりお待ちしております。
▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習から継続しての入塾はもちろん、講習には参加してなくても二学期から入塾することも可能です。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。
▲中3生対象合否判定模試(8月16日実施分)受験生募集中!合否判定模試は山梨県の教達検や入試の傾向に合わせた問題、判定方法で合わせた実践形式のテストになります。生徒一人ひとりに合わせた成績表も後日返却いたしますので、今後の勉強や受験校決定の参考になればと思います。詳しい内容やお申込につきましては上のバナーをクリックまたは校舎(0555-22-8100)までお問い合わせ下さい。
こんにちは!富士吉田校舎の前井です!
以前高根先生が大学のお話をブログにてされていたと思いますが、大学パンフレットは二階の廊下に写真のように展示してあります
なんと!本日!小学生が大学パンフレットを見ていました!!!( ゚Д゚)
それもただ見ているだけでなく、「〇〇大学ってこんなところなんだ!」とじっくり見ていました✨
その子は小学五年生だったので大学に行くのはあと8年後….小学五年生からするととてつもなく先のお話です。それでも興味を持ってパンフレットに手を取って見ることはほんとにすごいことです
『自分の行きたい大学のパンフレットがない….』(´・ω・`) と思っている生徒さんも、『自分中学生だから大学なんてわかんない』( 一一) という生徒さんもいろいろな大学のパンフレットを見てほしいなと思います。
日本には大学が793校あります。(2025年7月時点)
(高等学校の数は4,791校です)
文理学院で展示しているパンフレットも日本にある大学の数からすると極々一部でしかありません。ですが、生徒のみなさんに高校に入学することがゴールではないということを知って欲しいのです。
大学を偏差値で選ぶことも大事ですが、大学で何を学びたいか/何をしたいかで選ぶのも大事です。
大学では大学でしかできないことがあります。
そして大学入試というのは高校入試と違って様々な入試方法があります。
大学入試って高校入試とは違って考えることがいろいろあるんですね~
なので今はまだ先のことで実感が湧かないと思いますが、文理学院にある大学パンフレットだけでもいいのでぜひいろいろな大学を感じてみてください!
それではまた👋
只今夏期講習実施中です!今からでもお申込可能です。既に実施された授業につきましては可能な限り後日補習授業を行いますので、ご安心ください。
塾の授業ってどんなことしているの?文理学院ってどんな塾?気になる方はぜひ夏期講習にご参加ください!皆さんと一緒に勉強できること心よりお待ちしております。
▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習から継続しての入塾はもちろん、講習には参加してなくても二学期から入塾することも可能です。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。
▲中3生対象合否判定模試(8月16日実施分)受験生募集中!合否判定模試は山梨県の教達検や入試の傾向に合わせた問題、判定方法で合わせた実践形式のテストになります。生徒一人ひとりに合わせた成績表も後日返却いたしますので、今後の勉強や受験校決定の参考になればと思います。詳しい内容やお申込につきましては上のバナーをクリックまたは校舎(0555-22-8100)までお問い合わせ下さい。
こんにちは。富士吉田校の高根です。
7月も残すところ今日含めて2日。7月中を目標に課題に取り組んでいる人もいるかと思いますが、順調に課題は進んでいますか?急ぐあまり適当になってしまうのは良くないですが、8月に旅行やお出かけの予定を入れているなんていうご家庭も多そうなので、なるべく早めに課題を終わらせたいところです。是非自習室も有効活用してくださいね!
さて、昨日前井先生が主体となって2階の廊下の壁に大学のパンフレットを掲示しました!前井先生ありがとうございました。
中学生が大学のことなんて気が早いと感じるかもしれませんが、そんなことはありません!進学する高校によって行ける(目指せる)大学の選択肢や可能性も変わってきます。
今皆さんは大学についてどれくらい知っていますか?東大や京大といった名前はテレビなどでもよく聞くと思いますが、全国にはもっとたくさんの大学が存在しています。大学によって学べることやできることは様々です!また、大学へ進学するための手段・方法も多種多様です。
高校入試はほとんどの生徒が同じ試験方法・試験問題で合否を決めますが(山梨県公立入試の場合)、大学入試は目指す大学や学部学科によってそれらが大きく異なります。そのため、自分に合った高校や勉強方法を選んでいく必要があります。
そして、そういった違いや大学のことを知るための入り口がパンフレットになります!中には初めて見聞きする大学名もあるかもしれませんね。自由に見ることができますので、ぜひ手に取ってみてください。気になることがあれば先生たちに聞いてくださいね。大学入試に詳しい高等部の先生たちもいますよ!
場所は2階への階段を上ってすぐ右手のところです。誰でも見られるようになっていますので、持ち帰ったり、独り占めしたりしないように気を付けてくださいね。
只今夏期講習実施中です!今からでもお申込可能です。既に実施された授業につきましては可能な限り後日補習授業を行いますので、ご安心ください。
塾の授業ってどんなことしているの?文理学院ってどんな塾?気になる方はぜひ夏期講習にご参加ください!皆さんと一緒に勉強できること心よりお待ちしております。
▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習から継続しての入塾はもちろん、講習には参加してなくても二学期から入塾することも可能です。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。
▲中3生対象合否判定模試(8月16日実施分)受験生募集中!合否判定模試は山梨県の教達検や入試の傾向に合わせた問題、判定方法で合わせた実践形式のテストになります。生徒一人ひとりに合わせた成績表も後日返却いたしますので、今後の勉強や受験校決定の参考になればと思います。詳しい内容やお申込につきましては上のバナーをクリックまたは校舎(0555-22-8100)までお問い合わせ下さい。
こんにちは。富士吉田校の高根です。
陸上のインターハイが大詰めですね。プログラムが変更され十分に力を発揮しにくいのではと思っていましたが、実際には複数の種目で大会記録や歴代の高校生記録を更新という結果に。この大会にかける思いやこれまでの練習の積み重ねの賜物でしょうか。競技を続ける選手、引退する選手いると思いますが、それぞれの道で頑張ってほしいです。
さて、本日は小学生の授業からスタートでした。小学4年生には宿題も出していましたが、皆さんバッチリやってきていましたね!全問正解続出で内容の理解もカンペキでした!
今日は2ケタの数で割るわり算に挑戦しました!中には初めて挑戦という子もいましたが、先生の説明をよく聞いてすぐに計算できるようになっていましたね!今日の内容を思い出して宿題にも挑戦してみてくださいね。
小学生のHクラスでは、同音異義語や漢字の音訓にチャレンジしました。漢字の読み書きが得意という生徒も苦戦しやすいのがこれらの単元です。漢字・熟語の意味の違いに気を付けたり、複数の読み方を比較したりして考える力が求められます。+αの勉強が必要なので大変ではありますが、普段からこういった点を意識して勉強できるとかえって漢字が覚えやすくなったり、語彙力強化に繋がったりもします。ぜひ普段の学校の勉強にも生かしてみてくださいね!
漢字と言えば、昨日と今日の二日連続で「難読漢字クイズを出して」というリクエストがありました。授業内容が全て終わり、余った2,3分での話でしたが咄嗟のことで良い具合の問題を出せず、我ながら不甲斐ない思いをしてしまいました・・・。
私も小中学生の頃はそういう難読漢字などにハマっていましたが、いつしか興味は薄れテストに出るような漢字ばかり勉強していました。
確かに難読漢字がテストに出るかというと滅多にそんなことはないですが、漢字や国語に興味・関心を抱くきっかけはこういうところからの方が多いように感じます。今度国語の授業があるときには皆さんに出題できるよう私も勉強しておこうと思います!皆さんも夏期講習引き続き頑張っていきましょうね!
只今夏期講習実施中です!今からでもお申込可能です。既に実施された授業につきましては可能な限り後日補習授業を行いますので、ご安心ください。
塾の授業ってどんなことしているの?文理学院ってどんな塾?気になる方はぜひ夏期講習にご参加ください!皆さんと一緒に勉強できること心よりお待ちしております。
▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習から継続しての入塾はもちろん、講習には参加してなくても二学期から入塾することも可能です。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。
▲中3生対象合否判定模試(8月16日実施分)受験生募集中!合否判定模試は山梨県の教達検や入試の傾向に合わせた問題、判定方法で合わせた実践形式のテストになります。生徒一人ひとりに合わせた成績表も後日返却いたしますので、今後の勉強や受験校決定の参考になればと思います。詳しい内容やお申込につきましては上のバナーをクリックまたは校舎(0555-22-8100)までお問い合わせ下さい。
こんにちは。富士吉田校の高根です。
昨日は授業・補習がお休みでしたがゆっくり休めましたか?中には部活の大会があった生徒もいたようで、惜しくも負けてしまい引退という方も・・・。すぐに気持ちを切り替えることは難しいと思いますが、次の目標に向けてまた歩み出してほしいと思います。私たち文理学院は引き続き皆さんの頑張りを応援していきます💪
さて、本日から講習再開です!中学3年生の授業からスタートしております。回数で言うと3回目の講座ですが、だんだんと受験生としての自覚が顔つきにも表れているように見受けられます。
毎回5コマの授業で大変だとは思いますが、長時間の勉強に慣れておくことで二学期以降の勉強や高校入学後の勉強にも大きく繋がっていきます!もちろん、授業がない日や授業後には自習室の利用も可能です。授業内で分からなかったこと、課題を進めるなかで疑問に感じたこと等質問してくださいね。
夜からは中学1・2年生の授業がございます。教科は国・数・英です。テキストを忘れずにお持ちください。
只今夏期講習実施中です!今からでもお申込可能です。既に実施された授業につきましては後日補習授業を行いますので、ご安心ください。
塾の授業ってどんなことしているの?文理学院ってどんな塾?気になる方はぜひ夏期講習にご参加ください!皆さんと一緒に勉強できること心よりお待ちしております。
▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習から継続しての入塾はもちろん、講習には参加してなくても二学期から入塾することも可能です。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。
▲中3生対象合否判定模試(8月16日実施分)受験生募集中!合否判定模試は山梨県の教達検や入試の傾向に合わせた問題、判定方法で合わせた実践形式のテストになります。生徒一人ひとりに合わせた成績表も後日返却いたしますので、今後の勉強や受験校決定の参考になればと思います。詳しい内容やお申込につきましては上のバナーをクリックまたは校舎(0555-22-8100)までお問い合わせ下さい。
こんにちは。富士吉田校の高根です。
本日は小中学生の講習及び補習授業はございません。また、小中学部のスタッフがおりませんので、遅刻・欠席連絡等につきましてはLINEまたはHPからご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。
ただ、高等部の授業がある関係上校舎を開放しております。もし、自習室を利用する場合には普段と同様周りの生徒に気遣いながら勉強してくださいね。何か困ったことなどがあったら高等部の先生たちに相談してください。
さて、7月ももうすぐで終わりですが、8月には夏期講習期間中の目玉企画でもある「教達検特訓」が10日、11日の二日間で行われます!
「教達検特訓」は毎年中学3年生を対象に行う通塾型合宿で、富士吉田校の生徒だけでなく、下吉田校、河口湖校の生徒が同じ教室で互いに切磋琢磨しながら授業を受けてもらいます。そのため、授業を担当する教師も富士吉田校からだけでなく、他の校舎からも先生がやってきてくださいます。
中学1年生の時から文理にいた皆さんにはお馴染みのあの先生も・・・!?
二日間計20時間という長丁場の講習にはなりますが、全てを終えた後は多くの生徒から「やってよかった」「精神力が鍛えられた」「またやってほしい」など達成感に満ちた声を毎年多く頂いております。
今からの申込も可能ですが、なるべくお早めにお申し込みいただきますようよろしくお願いいたします。詳しくは折込チラシをご確認ください。
只今夏期講習実施中です!今からでもお申込可能です。既に実施された授業につきましては後日補習授業を行いますので、ご安心ください。
塾の授業ってどんなことしているの?文理学院ってどんな塾?気になる方はぜひ夏期講習にご参加ください!皆さんと一緒に勉強できること心よりお待ちしております。
▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習から継続しての入塾はもちろん、講習には参加してなくても二学期から入塾することも可能です。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。
▲中3生対象合否判定模試(8月16日実施分)受験生募集中!合否判定模試は山梨県の教達検や入試の傾向に合わせた問題、判定方法で合わせた実践形式のテストになります。生徒一人ひとりに合わせた成績表も後日返却いたしますので、今後の勉強や受験校決定の参考になればと思います。詳しい内容やお申込につきましては上のバナーをクリックまたは校舎(0555-22-8100)までお問い合わせ下さい。