富士吉田校」カテゴリーアーカイブ

富士吉田校 山梨県合否判定模試

こんにちは。富士吉田校の高根です。

中学1年生の生徒が早速学校のジャージを着て授業に来てくれており、いよいよ中学校生活が始まったんだなと感じているところです。文理学院に通っている皆さんは既にどの教科も先取りで授業をしていますので、安心して学校の授業に臨んでほしいと思います!現在塾を探しているご家庭の皆様もぜひ一度文理学院にお越しください!中学校のことやこれからの勉強で気になることがあれば何でも先生たちに相談してくださいね🎶

さて、先日は入試分析会のご参加誠にありがとうございました。皆様にとって有意義な会となっていると幸いです。
高校入試はこれまでの定期テストとは異なり一年かけて志望校合格を目指していくことになります。これまではテスト2~3週間前に勉強を頑張れば何とかなっていた人も今年一年は毎日コツコツ勉強を積み重ねていく必要があります。まだ修学旅行が控えていたり、部活動も残っていたりしますが早めの取り掛かりが一年後の合格を手繰り寄せます。もちろん、文理学院のスタッフ一同も最大限皆様の勉強のサポートをしてまいりますので、一緒に頑張っていきましょう💪勉強のことや受験に関する相談・質問はいつでも待っています!

今週末4月12日(土)には山梨県合否判定模試もございます。山梨県入試と同様の方法で判定を出しますので、志望校の決定やこれからの勉強にも役立てることができます。試験時間は14:00~18:30です。定規とコンパスを必ず持ってきてください。試験当日に遅刻・欠席する場合にはあらかじめ校舎までご連絡ください。

入学のご案内

▲4月入塾生募集中!現在多くのご家庭から入塾のご相談・受付を承っております。文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 再始動

こんにちは。富士吉田校の高根です。

しばらくお休みを頂いておりました。お久しぶりのブログです。

お休みしていた期間、私は鳥取県まで行ってきました。車で行って途中休憩や仮眠も挟みつつ片道10時間ほどかかりました。ETCのシステム障害の影響を受けることなく行けて一安心でした。

鳥取県はアニメ『名探偵コナン』の作者でおなじみの青山剛昌先生の出身地で、自分が訪れた場所も名探偵コナン一色でした!山梨県からは距離がありますが好きな人は是非行ってみてください!

さて、富士吉田校の通常授業は明日から再開されますが、本日は中学3年生を対象に「入試分析会(報告会)」を富士吉田市民会館で実施いたします。先月行われた山梨県入試の出願状況や出題された問題をもとに、今年一年間受験生としてどのような取り組みを行っていくか2時間内容盛りだくさんでお届けします!そして、実際に受験された高校1年生の先輩方も登壇してくださいます。より皆さんに近い目線からの声が聞けると思いますので、ぜひ今後の参考にしてください!

入試分析会の実施要項は以下の通りです。

⚫日時 令和7年4月8日(火)19:30~21:30(19:00受付開始)

⚫場所 富士吉田市民会館3階小ホール

⚫ご連絡 本日急遽遅刻・欠席される場合は以前配布した案内に記載されている連絡先までお問い合わせ下さい。


お知らせです。

お知らせ①

今週末4月12日(土)に中3生対象「山梨県合否判定模試」を実施いたします。実施要項は以下の通りです。

⚫日時 令和7年4月12日(土) 14:00~18:30

⚫教科 国語・社会・数学・理科・英語(出題順も左記の通りです。)

⚫持ち物 筆記用具(定規・コンパス含む)、これまでに学校の内申点を持ってきていない生徒は中学2年生までの内申点も当日までに持ってきてください。

※14時から1教科目の試験が開始します。時間に余裕をもって校舎にお越しください。遅刻・欠席する場合は事前に校舎までご連絡ください。

お知らせ②

今週末4月13日(日)から中学生SSクラスの授業が再開されます。時間は従来と同じ19時~22時です。当日の遅刻・欠席につきましては富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡ください。

入学のご案内

▲4月入塾生募集中!現在多くのご家庭から入塾のご相談・受付を承っております。文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからも問い合わせ可能です。

富士吉田校 校舎クローズのお知らせ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日は朝早くから静岡に行く予定があるので早起きです。皆さんに早寝早起きしましょうと言いながら私は早起きが苦手です…。
でもアラームが鳴る前に起きられたので今日は良しとしましょう。笑

さて、昨日は春期講習最終日ありがとうございました。4月9日(水)から通常授業が再開されますので、それまでの間新年度に向けて体力を温存しておいてください!入学式・始業式も間近だと思うので必要な物はこの週末に用意しておきましょうね。課題が出ている皆さんはもちろんそちらもお願いしますね。

そして文理学院富士吉田校では本日4月4日(金)~4月6日(日)までの間校舎をクローズいたします。自習室の利用等含め校舎に入ることができませんのでご了承ください。入塾・遅刻・欠席の連絡等につきましては、HPからお問い合わせいただくか、4月7日(月)以降に頂きますようよろしくお願いいたします。

ブログも4月8日(火)から再開予定です。よい週末を~

JES

富士吉田校 春期講習ありがとうございました!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日4月3日で春期講習の全日程が終了いたしました!講習に参加いただいた生徒の皆さん、保護者の皆様誠にありがとうございました。すでに講習から継続して入塾のお申し込みもいただいております。重ねてお礼申し上げます。

ご入塾はいつでも受け付けております。また、今後も夏期講習・冬期講習と講習を行っていく予定ですので、またのご参加もお待ちしております!

私は主に小中学生の国語を担当いたしました。どの学年についても初めて読む文章に対してどのように読んでどのように解くかといった読解問題を中心に授業を行いました。普段の学校の授業ではあまり初見の文章を解く機会がないと思うので初めは読む速さもバラバラだったり、記述の問題に手が止まったりする場面も見られましたが、回を重ねるごとにその抵抗感もかなり薄れてきたように感じます!

中学3年生についてはそれに加え受験の年ということで、読んだ文章を自分なりに要約するという取り組みも毎回行っておりました。要約する問題が今のところ出ているわけではないですが、意識的に読む、内容を整理しながら読むということを要約を通して体感していただきました。最初は単語レベル、箇条書きだった生徒も文としてまとめたり、時には図やイラストを駆使したりして要約してくれました。皆さんナイスチャレンジでした👍

その他算数(数学)、英語の授業でも予習内容が多い中で毎回集中して問題に取り組んでいました!4月から早速学校で習う内容ばかりだったと思うので、講習で学んだことをぜひ生かしてほしいと思います。

もし、講習中の内容または講習内では扱わなかったページ等で質問がございましたらお気軽にご相談ください。

なお、明日4月4日(金)~4月6日(日)までの間、富士吉田校舎は完全にクローズいたします。自習室の利用もできませんのでご了承ください。また、入塾・遅刻・欠席等のご連絡も4月7日(月)以降に頂くか、HPからお問い合わせ下さい。こちらのブログも併せてご確認ください。

JES

富士吉田校 今後の予定

こんにちは。富士吉田校の高根です。

いきなりですが今日が何曜日かパッと答えられますか?そうです、水曜日です。別に特別なことがあるわけではないですが、昨日自習に来ていた生徒が「春休みだから曜日感覚がない~」と言っていて、もしかしたら皆さんも同じかもしれないと思い試してみました^^

皆さんは普段どうやって曜日感覚を保って(?)いますか?学校に行っていればこの教科があるのは〇曜日だとか、明日は休みだから金曜日とか判断できそうですね。中には文理に来る曜日や習い事のある曜日で判断している人もいそうですね。

私はというと、曜日感覚はあまりないかもしれません…。カレンダーを見て今日は△曜日なんだと思うこともしばしば。笑 しかし、曜日感覚が曖昧な分日曜日の夜や月曜日に感じやすい気怠さは無いので良いところもあるのかもしれませんね。曜日感覚はイマイチかもしれないですが、常に先を見越して行動できる一年にしていこうと思います💪

さて、今日と明日で春期講習も終了です。学校での授業に良い形で入れるよう、しっかりと先取りしておきましょう!

春期講習明けですが、文理学院富士吉田校は通常授業が再開されるまでの間校舎をクローズいたします。先日から配布しております予定表も併せてご確認ください。今後の予定は以下の通りです。


4月4日(金)~4月6日(日)校舎クローズ

※自習室利用等含め校舎内に入ることができません。スタッフも校舎におりませんので、ご連絡等ございましたら、HPからお問い合わせいただくか、日を改めてご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

4月7日(月)小中学生の授業はございません。

※校舎は開放しております。自習室利用可能時間は15時~22時です。

4月8日(火)中3入試分析会

19:30~21:30の時間帯で富士吉田市民会館3階小ホールにて「入試分析会」を実施いたします。詳しくは配布済みの案内をご確認ください。

※小中学生の授業はございません。

4月9日(水)通常授業再開

JES

富士吉田校 卯月

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日から4月ですね。かつて使われていた陰暦上では4月は夏に属するようです。今では4月は春という認識が一般的かと思いますが、今日みたいに雪が降って積もっているとまだ冬が終わっていないようにも感じますね。

さて、今日から入社式や早いところだと入学式も行われているようですね。新しい環境に身を置くのは勇気が必要だったり緊張したりするものですが、そういう瞬間こそ大きく成長する機会だと思うので、新たな一歩を踏み出していってほしいです!

文理学院でも4月入塾生を募集しております!進学・進級を機に文理学院で一緒に勉強してみませんか?小学生は週に1日から(1教科の場合)、中学1年生も教科によっては(理社のみ)週に1日から通うことができます!後からでも追加で科目を取ることができるので、その他の習い事の都合や通塾の余裕に合わせて通うことができます。

また、入塾前に体験授業も行っていますのでお気軽にお問い合わせ下さい。お問い合わせ方法は富士吉田校(0555‐22‐8100)にご連絡いただくか、直接校舎(富士山駅の前の校舎です)にお越しいただき小中学部担当のスタッフにお申し付けください。その他、文理学院HPからもお問い合わせが可能です。HPからの場合、曜日・時間帯によって返信が遅れる可能性がございますのであらかじめご了承ください。

JES

富士吉田校 年度末

こんにちは。富士吉田校の高根です。

3月も今日で終わりですね。多くの会社は今日で年度末で明日から新たなスタートといったところでしょうか?文理学院は3月から一足早く新年度を開始しているのであまり切り替わりといった感じがしませんが、4月からもう一度気持ちを入れ直して頑張っていこうと思います!

さて、春期講習も終盤です。お忙しい中毎度送迎にご協力いただきありがとうございます。また、補習授業にもご参加いただきありがとうございます。体調不良・家の用事等でお休みされた場合にも補習授業をできる限り行っていきますので、お気軽にご相談ください。授業内ではわからなかったこと、もっと知りたいことについては授業前後で質問対応等も随時行っておりますので、ぜひ先生たちに声を掛けてください!こちらから声を掛けることもあるので、その時には一緒に頑張りましょうね!

JES

富士吉田校 自己管理

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日は冬に逆戻りの寒さですね。短期間で春夏秋冬を味わった気分です。上着をクリーニングに出すにはまだ早そうですね。昨日ちょうど国語の授業をしていた際に変温動物の話が出てきましたが、この気温の落差に動物たちは対処できるのでしょうか?皆さんも今日は暖かくして過ごしてくださいね。

さて、3月ももうそろそろ終わりということで、進学・進級が間近となっていますが、準備はできていますか?学年によっては春休みの課題も出ているようですので、できれば3月中に終わらせたいところですね。新しく買い足さなければいけないものもあれば、早めに準備しておきましょうね。

また、生活リズムはしっかり整っているでしょうか?生活リズムが崩れたまま学校が始まってしまわないように、心当たりがある人は今のうちから生活リズムを整えましょう!


お知らせです。

明日3月30日(日)は小中学生の授業および補習はございません。小中学部のスタッフも校舎におりませんのでお問い合わせの際は3月31日(月)以降に改めていただくか、HPからお問い合わせいただきますようよろしくお願いいたします。

ただし、高等部は授業があるため校舎を利用することは可能です。自習室等を使用する場合には普段と同様周りに気を配って勉強してください。もし困ったことなどがあれば高等部の先生に声を掛けてください!

富士吉田校 折り返し

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日私は下吉田校舎で国語の授業をしてきました!下吉田校舎の生徒の皆さんありがとうございました!

約1年前までは下吉田校舎で授業していたのですが、その間に初めましての生徒も多くなっており、とても新鮮な中で授業ができました。また、春期講習中に授業に行く予定ですのでその際にはよろしくお願いします^^

帰宅後にYouTubeでニンテンドーダイレクトを見ていたのですが、私が幼少期に遊んでいた作品の数々が新しくなって発売するようで、どこか懐かしい気持ちになってしまいました。笑

さて、春期講習も早いもので折り返しになるところです。小学生は4回のうち2回が終わり、中学生は5回のうち3回目に入るタイミングです。今習っている内容は進学・進級後、学校でもすぐ習う内容ばかりなので、しっかり定着させていきましょう!

また、講習で参加してくださっている生徒・ご家庭の皆さまは、4月以降も授業を続けていきますので、このタイミングでのご入塾をぜひご検討ください。ご入塾のお手続きは随時行ってまいります。校舎(0555‐22‐8100)にご連絡いただくか、お越し頂いた際に担当までお問い合わせ下さい。

富士吉田校 分析

こんにちは。富士吉田校の高根です。

私の関心事と言えば陸上競技なのですが、今年東京で行われる世界陸上のマラソン日本代表が決まりました。男子でいうと青学出身の吉田選手と先日の大阪マラソンで日本人1位となった近藤選手が選出されました。世界との差はまだまだ大きいですが、地の利を生かして上位に食い込んでほしいと思います。

さて、突然ですが皆さんは「分析」していますか?分析する場面は色々ありますが、私でいうと自らの仕事に対してや授業に対して分析をします。「ここが良くなかった」とか「こうするともっと良さそう」とかですね。

【では、国語のテストで50点を取ったAさんとBさんがいたとしましょう。点数だけでいえば同じ結果ですが、より点数を上げるとなった時に同じ方法を実践すれば良いでしょうか?答えは「生徒によって異なる」と言えるでしょう。
50点を取ったという点では同じですが、Aさんは漢字の問題で多く点数を落としており、Bさんは文章の読解問題で多く点数を落としてしまっていたとしたら、次に向けてやることは変わってきそうですね。また、Aさんは70点が目標だったところ50点だったのに対し、Bさんは90点を目標にしていたところ50点だったというのとではこれまた改善方法は異なるでしょう。】

このように、分析をする際には一側面だけでなく多角的な視点で物事を見る必要があります。これを誤ってしまうとせっかくの努力が遠回りだったなんてことになってしまいかねません。ただし、自分一人だけで分析を行うのはなかなか大変ですよね。

そこで、文理学院がその分析を行います!

文理学院では4月8日(火)に入試分析会(報告会)を実施いたします。先日行われた山梨県入試の出願状況の動向や倍率、各教科の出題傾向、例年までとの変化、そこから考えられる今後の対策・文理学院で実施していくことなどをまとめて皆様にお伝えいたします!

また実際に入試で合格し、つい先日まで受験生だった卒業生が登壇して受験勉強の仕方や受験に向かう心構えなどを話してくださいます!より皆さんから近い目線の話を聞けると思います。

場所は富士吉田市民会館で19:30~21:30の時間帯で行います。対象は新中学3年生の生徒・保護者の皆様になります。春期講習内で随時案内を配布しておりますので、参加人数をご記入の上期日までに申込用紙をお渡しください。