小泉校」カテゴリーアーカイブ

【小泉校】#236 春のお便り⑧ みんなで頑張る!

こんにちは!小泉校の田中です!
今日は短めですが、
授業後の中3Sクラスの英語特訓の様子を♪
全3回で今日が最後だったのですが、だんだん人数増えてお休みの生徒を除いて全員参加!
1回目は時制、2回目は不定詞&動名詞、そして今日は比較でございました♪どの単元も入試や学力調査では頻出となる重要文法!今のうちに復習しておくことが必ずみなさんのためになりますからね(^^♪
これから続く受験勉強のスタートとして良い時間を作れたと思っています!!もちろん4月からの受験対策でもっとみなさんには力をつけてもらいますからね♪
2年連続での全員合格目指して
一緒に受験勉強を乗り越えていこうぜ~( `ー´)ノ
今日はここまで。

 

 

☆4月入塾受付中☆
入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

☆2025年度高校入試 小泉校 全員合格達成☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

【小泉校】#235 春のお便り⑦ 努力

こんにちは!小泉校の田中です!
3月も最終日、1年も4分の1が経過。
少し冬が戻ってきたような寒い日ですね。
上着など寒さ対策と体調には気をつけましょうね♪
春期講習7日目
いよいよ各学年残り2日となりました。今日も新しい内容との出会いが続きます。どの学年でも毎回の授業で前回の復習をちょこちょこ入れつつ進めていますが、しっかり覚えていてくれる皆さんの吸収力、素晴らしいですね!このままの調子で4月の好スタートに繋げていこう(*’ω’*)

 

 

さて、タイトルは新中3のAさんのお話。
彼女は春期講習に入ってから授業のない日も毎日文理に来ています。
自習室に来て何をやっているのか気になりますよね!
少しだけ彼女のノートを見せてもらいました。

ズバリ復習です♪
1・2年の復習、さらには春期内容の復習などがビッシリと書き込まれていますね!!
彼女の努力が目に見えてわかる!そんなノートでした!
彼女はとっても英語が苦手なんですが、最近はメキメキと力をつけていて授業中の演習の様子や授業後の特別講座の様子を見ても違いが判るレベル。今までの彼女なら諦めていたところを自力で乗り越える、あるいは間違いの意味がすぐに分かるようになっているんですね。努力がしっかりと形になってきているのを教師の私たちも感じています。新受験生としての自覚も素晴らしい!
当然今日も自習室でお勉強しておりますよ♪(社会の復習中です!)
Aさんだけでなく、動きや意識が変わった生徒は他にも・・
どの学年の生徒さんもこの春は大事にしてほしいですね(^^♪

 

 

今日はここまで。

 

 

☆4月入塾受付中☆
入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

☆2025年度高校入試 小泉校 全員合格達成☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

【小泉校】#234 春のお便り⑥ 目に見える

こんにちは。小泉校の三浦です。

春期講習もほぼ半分が終了。
塾生たちが3月に初めて触れた時には苦戦していた内容も、
2度目となる春期講習では目に見えて解く力がついてきています。
講習生も初見で間違えた後、
すぐに軌道修正して正しいやり方を身に付けていました。
飲み込みが早くて頼もしい限りです。

そして、本日のタイトルはダブルミーニング。
下の写真は昨日の中2理科で使用した積み木です。

中2に最初に授業で行う学校が多い、化学分野の元素記号と化学式、化学反応式。
原子と分子の違い、化学反応式についている数字等、
言葉や記号で書かれても、なかなか理解が難しいところです。
そこで分子モデルの代わりに娘のおもちゃから積み木を拝借。

昨年の反比例の授業で歯車(の仕組みそのもの)がわからない生徒が多いため、
娘のおもちゃを持ってきたところ、理解が早かったので今回も試してみました。
結果のよさは生徒の反応でよくわかりました。
やはり目に見えるものを使うと理解してもらいやすいですね。
最近は娘のおもちゃが授業のヒントとして大活躍してくれています。

そして、副次効果として、木と木がぶつかる気持ちのいい音も好評でした。

三浦「酸素原子の両サイドに水素原子が2個くっつくねんな」

カチン

生徒「火のよーじん」

カンカン

三浦「やらせるな(笑)」

生徒の掛け声にいい反応ができて大笑いしてもらえましたが、
ここで「もし火事になっても水分子だから消せるね」と言えば完璧だったと今反省しました(笑)

そんなふざけた笑いも大切にしつつ、楽しく勉強していきましょう!

☆4月入塾受付中☆
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

☆2025年度高校入試 小泉校 全員合格達成☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

 

気になる情報は下のバナーをクリック!

 

 

【小泉校】#233 春のお便り⑤ はる

こんにちは!小泉校の田中です。

 

春期講習5日目
早いもので春期講習も折り返し地点。毎回の授業が楽しくて時間が過ぎるのが速いです!!もっといろいろ教えたい、もっとみなさんとお話したいという気持ちが強いです(^^♪
三浦先生に中1の英語を激写されました(笑)
僕の方も三浦先生の中1の数学をパシャリ♪
すでに春期講習から継続して文理に入塾する生徒さんも増えてきました!
非常にありがたいことですね♪

 

 

まだまだご検討中の皆さんもいらっしゃると思いますが、
今日は新中学1年生の生徒さんと保護者さんへお伝えしたいことが!
小学生から中学生になるということで生活リズムなどの変化もあり、塾への入塾タイミングを様子見している保護者の方も多いかと思われますが・・・・
学校の進度や学習習慣を考えると4月からの入塾が断然オススメです!
今年の文理は生活などにも合わせて新中学1年生には3パターンの通塾スタイルがあります!!
①週1日コース(理社)
②週2日コース(国数英)
③週3日コース(5教科)
もちろん一番のオススメは③ですが、生活の変化・習い事などとの兼ね合いも考えて通塾しやすい①や②のスタイルも学校生活に慣れるまでの間はオススメです(^^♪
自習室やテスト対策などは従来の文理のスタイルですので安心してお任せください!!
皆様のご入塾・お問い合わせお待ちしてます!

さて、タイトルの話は「はる」という言葉で皆さんは何を思い浮かべますか?
今の時期としての「春」を思い浮かべる人が多いですかね♪
そんな春に買うと良いと言われているのが
「お財布」です。
の財布⇒「張る財布」というところが由来だそうで、そこに乗っかり財布を買い替えました♪
買う日付、寝かしておく期間、おろす日付け(使い始める日)などなどしっかり調べまして。
願掛けなどは大事にするタイプの田中です(笑)
色も含めて気に入っておりますので大事にしていきたいものです!
今日はここまで。

 

☆4月入塾受付中☆
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

☆2025年度高校入試 小泉校 全員合格達成☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

 

気になる情報は下のバナーをクリック!

 

 

【小泉校】#232 春のお便り④ 出会い

こんにちは!!

ご無沙汰してます!小泉校舎で国語を教えさせていただいている橋川です!

今日、夢の中で嵐に会えました~✨

あの嵐です!国民的アイドルの!

夢の中で嵐に会えたのは人生で2回目!!嬉しい!!

ちなみに、一度目はトランポリンの上、二度目の今日はバスの中でした。

 

 

そんな話はさておいて・・・

昨日の小学生の授業の様子を紹介します!!

新小学5年生

算数では三浦先生によるコンパスを使った作図の勉強です!

みてください!真剣な背中!!新小5にふさわしい、素晴らしい姿勢でした。✨

残りもがんばりましょうね!

 

 

 

続いては・・・

新小6年生!

田中先生による国語の授業です!

今回の話の中に南極というワードが出てきたため、地図を使って南極の場所を学んだり地図の豆知識、秘密を教えてもらっていました!

文理の先生は1人の先生が2教科~3教科担当しているので、

国語を勉強しながら、社会の勉強にもつながったりしていくのも面白い所ですね!

さあ、春期講習も今日で4日目です!

全部で10日間の短い講習期間、1日1授業を大切に、授業させて頂こうと思っています。

みなさんも一緒にステキな新学年が迎えられるよう、頑張っていきましょう!🌸

橋川

 

☆4月入塾受付中☆
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

 

☆2025年度高校入試 全員合格達成☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

 

気になる情報は下のバナーをクリック!

 

 

【小泉校】#231 春のお便り③ 文理の魅力

こんばんは!小泉校の田中です。
今日は黄砂がほんとにすごかったですね・・
昼間の小学生の送迎で外に出ていたらちょっと先が霞んで見える状態でした。
富士山も遠目ではうっすらしか見えないくらいでしたね(;^ω^)
春期講習3日目
今日から中学生の国語も始まりまして、
橋川先生の登場でございます(*’ω’*)

中3H国語 説明文読解

中2H国語 説明文読解
中3H英語 現在完了 経験用法
新しい内容に対して貪欲に吸収する皆さんの姿勢
非常に素晴らしい!!
新しい内容なのでしっかり復習もしてくださいね♪

 

さて、本日はSSクラスのセレクションテストに挑む生徒たちに
勉強ポイントとテスト勉強用のプリントを配布しました!
SSクラスは文理の魅力の一つなんですよ!!
この実績を出すことができる大きな要因です!
各学校、各校舎のTOP校を目指す生徒が集まり、ともに勉強する。
内容も普段の授業では学べないこと入試や学調、高校でも使う知識などを教えてくれます。
入試だけでなく、高校に行ってからも通用する力をつけられる素晴らしい環境なんですよね。
もちろん参加するためにまずはセレクションテストに受かるところから。
プリントに書いてある通りで
「合格したかったら本気で努力せよ!
努力をし続ける者でないと合格は認めない。」
4月1日(火)セレクションテスト 頑張れ新受験生!

 

今日はここまで。

 

この前の写真の正体は「カレーうどん」でした♪
動画は撮ったが写真を撮ってません(笑)
嘘ではないので「富士市 白いカレーうどん」で検索してみてくださいね(^^♪

 

☆4月入塾受付中☆
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

 

☆2025年度高校入試 全員合格達成☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

 

気になる情報は下のバナーをクリック!

 

 

【小泉校】#230 春のお便り② 休んでも大丈夫

こんにちは。小泉校 三浦です。

本日は、通常の春期授業は夜の中2Sと中3Sのみ。
その分、昼間は欠席者補習を立て続けに8名行っておりました。

春期講習は全て1学期内容の予習となりますから、この補習は特に重要となります。
欠席時の内容がわかっていないと、その次の授業の時に大変ですからね。
休み中ですから、体調不良以外でも予定があって休みとなることがあると思います。
そんな時でも文理なら安心!
穴を作らないよう、しっかりと補習を受けて次の授業に挑んで下さい。

合間には春期前の通常授業で行った単元テストの再テストを受けに来た中2の生徒もいました。
昨日も数名チャレンジ&合格していましたし、自主的にしっかりとこなすのはいい傾向です。

さぁ夜の授業もはりきってまいりましょう。
それではまた。

 

☆4月入塾受付中☆
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

 

☆2025年度高校入試 全員合格達成☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

 

気になる情報は下のバナーをクリック!

 

 

【小泉校】#229 春のお便り① スタート

こんにちは!小泉校の田中です。

 

☆春期講習スタート☆
小学生からスタートしましたが、初日から楽しく元気にやってくれていて非常に良い雰囲気で(^^♪英語も初級クラスが賑やかで楽しそうでしたね♪春休みに楽しく学んで新学年を良い状態で迎えましょう!!

 

 

この後は中1の初回、夜は中2H・中3Hの初回と続きます!!皆さんとの授業が楽しみで仕方がないです!!待ってますよ(*’ω’*)

 

 

今日のシメはこちらで。昨日気になっていたお店でいただいてきました。
さてこれは何でしょう??
(ヒント:辛味もあります。和洋折衷です。)
答え合わせは次の田中のブログで♪

 

今日はここまで。

 

 

☆4月入塾受付中☆
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

 

☆2025年度高校入試 全員合格達成☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

 

気になる情報は下のバナーをクリック!

 

 

【小泉校】#228 春のお便り⓪ オリエン

こんにちは!小泉校の田中です。

 

3月24日(月)春期講習スタート
いよいよ春期講習がはじまりますね~!非常に楽しみです(^^♪教師陣も予習を含めてみなさんに満足してもらえる授業をできるようにしっかり準備してますのでお楽しみに♪ブログも毎日更新目指して頑張りますよ~(ง •̀_•́)ง

 

 

さて、昨日と今日は
春期講習オリエンテーション
講習を受ける生徒さんを対象として、2科目のテストと講習に関する説明・学習状況などのアンケートを書いてもらう日になります。今の生徒さんの実力を知ることはもちろんですが、苦手科目や単元を見つけて講習で改善できるようにするのが目的です。また、学習状況などを知ることで勉強法などに関するアドバイスも行うことにつながります。あとは先生との対面でもあるのでどんな先生か知ってもらうことオリエンテーションの醍醐味です。小泉校では、生徒に知ってもらうため・親しみやすくするために写真のような名札をつけています♪(裏面はTOPシークレットなので、生徒がどうにか裏面を見ようと毎回の授業で挑んできます。)講習に来てくれる皆さん、どんどん先生たちに話しかけてくださいね(*’ω’*)

 

各学年の初回日程はこちら!
学年 初回日時
新小5・6算国 3/24(月)13:00~14:25
新小5・6英語 3/24(月)14:30~15:10
新小4 3/24(月)15:15~16:40
新中1 3/24(月)16:00~18:30
新中2H・新中3H 3/24(月)19:00~21:30
新中2S・新中3S 3/25(火)19:00~21:30

 

最後は昨日お休みをいただいたので気になっていた富士市のお蕎麦屋さんへ。

スタミナおろしそばかき揚げをいただいてきました♪
講習前にしっかりエネルギー充電できましたよ(*’ω’*)
今日はここまで。

 

本日中でも春期講習のお申込み間に合います!!
昨日ご連絡いただいて、本日お申込み&オリエンテーションの方もいらっしゃいます。今ならまだ間に合います!!
塾をお探しの方はぜひ校舎までお問い合わせください。

 

☆2025年度高校入試 全員合格達成☆
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300
 
気になる情報は下のバナーをクリック!

 

 

【小泉校】#227 卒業

こんばんは!小泉校の田中です。

 

タイトルの通り、
本日は市内の小中学校が卒業式でした!

 

小6・中3生のみなさん、
卒業おめでとうございます(^^♪
一つの区切りであり、次へのスタートともなりますね。

 

 

さて、卒業を祝う立場の田中ですが。
なんと花束をもらいました!!
卒業する中3生のご家庭からもらったのですが、驚きと同時に感無量でした(*’ω’*)
3年間文理でひたむきに頑張り続けて、春からはTOP高に進学!さらに自分を高めていくことでしょうね。合格チラシにも掲載されている生徒さんですが、驚くことに入学当初はTOP校に行ける学力ではありませんでした。コツコツと努力を続けてTOP校合格を勝ち取るまでに成長したのです。高校進学後も文理で勉強を続けるとのこと。これまた嬉しいことですね♪

 

橋川先生がせっかくならと写真を撮ってくれたので。
(本人への掲載許可はもらっております。)

 

保護者からも感謝の言葉をいただき、この仕事をやっていて良かったと心から思える瞬間の一つとなりました♪そしてまた明日からも頑張っていくぞ!と気合も入りました!

 

今日はここまで。

 

☆春期講習説明会☆
追加で実施します!
日程:3月20日(木)午後4時~

 

☆説明会への申し込み方法☆
①バナーをクリックして専用ページよりお申し込み
②メールにてお申し込み(こちらをクリックでメールフォームへGO♪)
③校舎へ直接お電話にてお申し込み
※日程のご都合が合わない場合は個別説明も可能ですので校舎までお問い合わせください。
校舎内の窓口はもちろん、廊下には紹介状コーナーがあります!
小泉校で作った春期講習の紹介カードも置いてあります♪QRコードを読み込めば説明会の予約まで簡単に出来ちゃいます!!
塾をお探しの方、お知り合いの方にもぜひお渡しください♪窓口に置いてありますのでたくさん持って行っていただいても大丈夫です(^^♪

 

皆様のお問い合わせお待ちしております(^^)

☆2025年度公立高校入試 全員合格達成☆
文理学院小泉校 0544-26-6300
 
気になる情報は下のバナーをクリック!