都留本部校」カテゴリーアーカイブ

都留本部校『土曜日です!』2025.5.24

都留校 小澤です。

本日5/24 (土) は、中学校のテニス部の人は支部大会のようですね! (*‘∀‘)/
その他の部活の人も、試合や練習で忙しいかもしれません。
14:30~16:35「SSクラス」、16:45~18:50「受験対策」の授業時間に間に合わない人には、来週5/27 (火) に振替授業を行います。授業時間は夕方からの開始を考えております。また、19:10~21:15「Be-Wing理社」については、可能な限り本日に受講してください。
よろしくお願いします。 m(_ _)m

🌟 おまけ 🌟
先ほど、都留二中のテニスコートに行ってきました~

試合を観に行ったワケではないのですが、ちょっとだけ見学させてもらいました。
文理のみんな、テニスうまいですね~
シード権を持っている人は、この後から登場しだすみたいで、そこまで観ていたかったのですが、お仕事の時間に間に合いません。。。
いや~、コロナウィルス流行からの数年間は部活の試合見学ができなくなって、それ以降は観に行かなくなっていましたが、やっぱり文理生の出ている部活の試合や学園祭などは、お仕事の休みをとってでも観に行きたいですね~ (*’ω’*)

都留校の 5月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

都留本部校『金曜日は自習の日?』2025.5.23

都留校 小澤です。

さて、校舎に通う中3受験生のみなさん、ほんじつ金曜日は教達検に向けた「自習の日」です。
さすがに都留一中の生徒さんは、中間テスト当日なのでお疲れかとは思いますが、よくよく考えるとテストだけの1日だったという事です。
テストをするだけでは学力はつきません。高校入試を本番と考えると、その練習にはなると思いますが、学力はつきません。
テストでできなかった問題を解きなおしたり、難しかった問題を復習したりという行動をすることで、学力はついていきます。
ご理解はいただけたでしょうか?
なので、体力に余裕のある人は、勉強をしに来てくださいね~ (*’ω’*)

都留校の 5月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

都留本部校『木曜日です!』2025.5.22

都留校 小澤です。

本日5/22 (木) は、通常どおりです。
中学生の授業内容は、中間テスト対策となります。
都留一中の生徒さんは、テスト前日となりますので、最後の最後まで頑張りぬきましょう!

🌞 中3生のみなさん、修学旅行のおみやげありがとうございました!

お土産の一部です。「ちいかわ」のキーホルダーは、山口Tへのお土産ですね~ (*’ω’*)

🌟 おまけ 🌟
文理学院HPのトップページに、私の授業風景の写真が載ってました~

しかも左側には、ドラクエ大好き「文理のゲーム王」こと河口湖校の健Tです。
この前、文理学院内で行われた「決起集会」というイベントで健Tが言ってたので、文理の職員にはばれているかと思いますが、私と健Tと「みんなのゴルフ」で対決して、私が負けました。
みなさん想像してみてください。この写真のおじさん2人で、しかもオンラインでなく対面で「みんゴル対決」してるんですよ。

都留校の 5月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

都留本部校『自習室を使えます!』2025.2.21

都留校 小澤です。

本日5/21 (水) は、水曜日ですが、自習室を利用することができます。
というか、都留一中の1・2年生は、テスト対策授業があります! (*’ω’*)
来ることのできる人は、必ず来てくださいね~

🌞 都留校では、中3生の進路面談を行っています。すでに20名程度の面談が終わったでしょうか。
今年の都留校へ通う中3生は、ほとんどの生徒さんが非常に高い通信簿をこれまでにもらってきており、地域のトップ校を受験できるどころではなく、すでに合格がほぼ確定といった生徒さんも多数います。
後は入試に向けての学力をつけるだけなので、「自習室を利用しよう!」という面談となります。
中学1・2年生のみなさんは、上記の中3生のような状態にするために「学校ワークなどの提出物」と「定期テストの勉強」をしっかりとしていきましょう!
昨晩8時ごろの自習室の様子です。

修学旅行から帰ってきて初めての「授業のない日」。ここからとりあえずは10月の教達検まで頑張ってくださいね!
本日の夕方4時の自習室です。

今日は、私ども山梨県内の文理の職員みんなで河口湖校に行ってきました。それが終わって都留校へ戻ってみると・・・ すでにこの人数です~ (@_@)

中3生でまだ面談を行っていない人は、周りの人の動き (自習室の利用状況など) だけでも知っておいてくださいね。 (*’ω’*)

🌟 おまけ 🌟
私が河口湖校へ行ったという事は、そうです、もちろん「山岡家」さんにも行きました。

醤油ラーメン 690円+コロチャーシュー6個 無料 (クーポン利用)+ほうれん草まし 無料 (クーポン利用) 。結局これで690円です。山岡家さん、『神』ですね!

都留校の 5月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

都留本部校『火曜日です!』2025.5.20

都留校 小澤です。

本日5/20 (火) は、昨日までの欠席者補習授業日です。 (*‘∀‘)/
また、中間テストが近づいていますので、自習室利用を強くおススメしております!
校舎に通うみなさん、一つ一つのテストに悔いの残らないような努力をしましょうね~ ←おススメしております! (*’ω’*)

都留校の 5月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

都留本部校『月曜日です!』2025.5.19

都留校 小澤です。

本日5/19 (月) は、通常どおりです。
さて、いよいよ今週末には都留一中さんの中間テストがあります! (*‘∀‘)/
明日 (火) 、あさって (水) と、自習室を使って、最後の追い込みをするのもいいかもしれませんね。
では、校舎に通うみなさん、よろしくお願いします。

都留校の 5月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

都留本部校『中学生のテスト対策です!』2025.5.18

都留校 小澤です。

本日5/18 (日) は、中学生のテスト対策です! (*‘∀‘)/
また、都留二中と東桂中の3年生は、昨日5/17 (土) 分の振替授業を行いますので、予定表のご確認をお願いします。
授業時間に来ることのできない人は、10~18時の間であれば対応させていただきます。

🌟 おまけ 🌟
都留市にお住いのみなさんならご存じかと思います「和菓子 すがや」さん。
先日に校舎に通う生徒さんと「すがやさん」の話となり、すがやさんのお菓子がたべたくなりました~
かりんとう饅頭を買いに行ったつもりが、あれもこれもになってしまいますね。

私の周りではほとんどの人が絶賛している「かりんとう饅頭」。遠方にお住まいで「都留市のすがやさん」をご存じない人には、ぜひ一度食べてもらいたいですね!
サクサクです! (*’ω’*)

都留校の 5月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

都留本部校『土曜日です!』2025.5.17

都留校 小澤です。

本日5/17 (土) は、通常どおりです。

中学3年生で修学旅行中の中学校の生徒さんは、明日5/18 (日) に本日分の授業を行います。いつもの土曜日の授業時間と異なるので、予定表のご確認をお願いします。 (*’ω’*)

🌟 おまけ 🌟
今週は月曜から金曜まで、「毎日ラーメン屋さんに行くぞ!」に挑戦してみました~
あ、私の特異体質のおかげ? で体重は増えていませんので、ご心配なく。
で、そんな今週の個人的1位メニューは・・・
「ラーメン ガキ大将」さんの「とんこつラーメン 950円くらい?」です~ (*‘∀‘)/ 個人の見解です。 笑

いや、美味しかったですよ! 私、ガキ大将さんを知って30年くらいたちますが、コレ食べたことあったかな?
なんか今って「豚骨」が流行ってますよね? 昔は「醤油」「味噌」「塩」「豚骨」みたいな区分けだったのが、今や出汁が「豚骨」であってもスープが「醤油」なのか何なのかって時代なのでしょうか? ラーメンの世界も難しくなりましたね。
で、ひと昔前に「豚骨」といったら、博多豚骨をイメージさせられていた人も多いのではないでしょうか?
ラーメン ガキ大将さんの「とんこつ」。その博多とんこつ風をお望みの人には、ぜひ一度たべてもらいたいですね! (*’ω’*) おススメです!

都留校の 5月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

都留本部校『金曜日です!』2025.5.16

都留校 小澤です。

本日5/16 (金) は、昨日までの欠席者補習を行います。
中学3年生の5/15 (木) の授業は英和中のみ対象なので、それ以外の中学校の生徒さんの欠席補習授業はありません。

🌟 おまけ 🌟
個人的なお話になりますが、私、ただいま引っ越しをしています。
のんびりとやっているのですが、いよいよ大詰めといったところで、足りない生活品などを買いそろえている段階です。
うちの家族は「ニトリ」さんが好きなようですが、私は「アマ〇ン」さんに頼りきっています。
ありとあらゆるものをアマ〇ンさんで購入しているので、中には配送された商品が間違っていた事もあります。
型番違いの家電製品が届きました。見た目で判断するのは難しい事例でしたが、たまたま説明書に表記されているスペックの違いに気づき、事なきを得ました。
もし、間違いに気づくのが遅れていたら、伝票はもちろん、商品のパッケージまでもグチャグチャにして捨てちゃいますから、返品はできなくなります。気をつけなきゃですね!
まぁ、明らかに違うものが入ってたらそりゃ気づきますけど・・・ (;´∀`)

そして、うちの娘に頼まれていた商品 (つっぱり棒) が届くはずでした。

みなさんも、商品購入の際には、きちんと確認をしてくださいね~

都留校の 5月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!