双葉校」カテゴリーアーカイブ

双葉校(2022年度第60回)勉強は得意ですか?

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。

来週は双葉中・竜王北中が定期テストですね。
中学1年生にとっては初めての定期テストですね。

ところでみなさん。
勉強得意ですか?

この質問、小学生中学生だとかなり答えが変わります。

小学生の場合、
「はーい!」「先生、ぼくこの前100点だったよ!」
「得意かどうかわからないけど80点以下はないな!」

こんな感じで答えてくれます。

ですが中学生の場合、
「いや嫌い」「別に得意じゃない」「得意なのもあるけど……」
「普通です」「○○は好きです」

のように、少し大人の答弁をしてくれます(笑)

この違い、テストの平均点にあります。

小学校で行うカラーテスト
実は平均点が90~95点で作られています。
つまり90点切ったら、「できていない」テストなんです。

反対に、中学で行うテスト
定期テストはともかく、到達度や教達検・校長会などは、
平均点が60~65点前後で作られています。
つまり75点でも、「周りよりよくできている」テストなんです。

小学校で85点「まあまあ得意だな」と思っていたら、
実は大事なことが覚えられていない
そして、中学へ入り「まあできるだろう」と思ったら、
返ってきたテストが35点
そして気づきます。
「あれ?意外と勉強できないのかも?」

これ、私の数学体験談です(笑)
中1の1学期中間テストから大学入試まで、
数学と英語とはずーーーーーーーっと仲良くできませんでした。

みなさんにそうなってほしくありません。
定期テスト間近ですね!
得意科目を得意科目のままにするために!
苦手かも?と思い始めた科目をまあできるじゃん!科目にするために!
苦手科目も平均にのせるために!
テスト対策実施中です!
ぜひお問い合わせください!

いっしょに頑張りましょう!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

双葉校(2022年度第59回)今年も行います!

急な天気の変化に十分対応できた今川です。

「午前中天気が良くても午後からは急変する」の天気予報を信じ、様々な対応をしました。「洗濯物は部屋干しに」「鞄の中には折りたたみ傘を」 昼過ぎに家を出て歩き出して10分後、ぽつぽつと雨が。すかさず傘を取り出し、まったく濡れることなく歩くことができました。横森先生ありがとう~~~(以前のブログをご覧ください。こちらです→双葉校(2022年度第46回)

今日、修学旅行から帰ってきた中学3年生が授業に復帰しましたね。お土産もいただきました。ありがとうございます!おいしくいただきますね。そのお土産に対しては、ある先生の話がありますが、それは後日に取っておきます。お菓子~~~♪お菓子~~~♪

さてさて、本日の社長ブログにもありますように(こちらです→【946】募金箱設置開始!))

本日より子ども食堂寄付用募金箱を設置しました!

文理学院はSDGs活動にしっかりと取り組んでいます。

来週の月曜から実施される

山梨県子供の学習支援・生活支援

これもSDGs活動の一つです。(詳しくはこちらを→【929】重要なお知らせ

募金活動を行うことにより、様々なことを再度知ってもらいたいです。「今塾へ通いしっかり勉強できていること」がどれだけありがたいことなのか。再度親に対して感謝の気持ちを持ってほしいです。

さあ、中間テストまであと少し!

目指せ自己ベストを!ファイトだ中学生!

只今5月入塾生受付中です。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

 

双葉校(2022年度58回)自動車税

皆様こんばんは!双葉校の五味です。

本日もテスト対策、学校別の実施で、各学校のテスト範囲に応じたきめ細やかな授業・演習を行いました。

中学2年生の英語の範囲が、早速甲斐市(サンシャイン)の学校の中でも異なってきており、さらには甲府市(ニューホライズン)も。

毎回テスト範囲を学校別で把握し、授業の組み立てをするのが、私のテスト前のルーチンワークとなっています。

今年は、新しく双葉校に配属になった鷹野綾香先生にも、早速今週から学校別の対策授業をしてもらい、私と協力しながらより細やかに行うことができております。

あっという間に中間テスト、そしてあっという間に期末テストになると思いますが、一日一授業を一緒に有意義に過ごしていきましょうね。

 

さて、本日毎年恒例のアレが我が家にも届きました。

 

自動車税の納付書です笑

 

税金なのでもちろん納入しますが、なかなか大きな出費です。

しかし、支払ったお金が公のために使われるわけなので、しっかりと納入したいと思います。

早速本日の帰りのコンビニでしようと思います。

お金の使い方は個人の自由ですが、やはり有意義に使いたいものですね。

お金も、時間も、有意義に使っていきましょう。

 

 

ただいま5月入塾生受付中です。

一緒に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

双葉校(2022年度第57回) 時代が変わりましたね

昨日とは全く違い、さわやかな天気で足取りも軽く気持ちよく出社できた今川です。

今修学旅行に行っている生徒たちも、今日の京都グループ見学、気持ちがよかったでしょうね。前回のブログにも書きましたが、昼は何を食べたのでしょうか。ものすごく気になります。めちゃくちゃ気になります。。。。。。。。う~~~ん、おなかがすいた~~~。

さて、私の娘も只今修学旅行中です。旅先で何か問題が起こっていないか。その不安をなくすため、昔から「修学旅行安否速報」がTVの夕方のニュースで流れましたね。今は違います。学校から各保護者の携帯へ連絡が届きます。「全員健康チェックが終わり、無事に出発しました」「無事に奈良公園につき、今から見学します」「無事に宿につきました」などなど。親からするととても安心しますよね。時代が変わると良い面も多いですね。

明日からは、小学校でも修学旅行が始まります。中学1年生も宿泊学習になります。

楽しんできてください!たくさんの思い出話を聞かせてくださいね!

しか~~~し!中間テストまではあと少し!頑張っていきましょうね!

さあ、目指せ自己ベストを!ファイトだ中学生!

只今5月入塾生受付中です。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

双葉校(2022年度第56回) 学校別ですよ!

傘の意味がほとんどなく、結構ずぶ濡れになりながら出社した今川です。

今日は肌寒かったですね~~~。歩いていると、いろいろな方向から風が吹き、結構濡れてしまいました。どんよりとした天気だったので、こちらの気持ちも沈みがちになってしまいます。だからこそ、授業ではいつも以上にテンション高めで頑張りました!

今日から学校別での対策授業開始です!

今回はテスト日程によってクラス分けをしています。同じ時期のテストなので自動的にテスト範囲も似ています。ですので、

授業内容を厳選し、徹底的に対策授業ができます。

今日の中1は「被子植物・裸子植物」中2は「熱分解・電気分解の実験問題」を徹底的に学習しました。明日の中3は計算を徹底的にやりますか!

さあ、目指せ自己ベストを!ファイトだ中学生!

只今5月入塾生受付中です。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

双葉校(2022年度第55回)修学旅行&宿泊学習

今日も対策祭りの双葉校で体力の限界を感じていた今川です。

今日は昼過ぎから五味先生による英検対策。そのあと中1のテスト対策+中3のテスト対策でした。部活が終了次第駆けつけた生徒、英検対策後自習室に残りそのままテスト対策に参加した生徒。

みな本当によく頑張りましたね。

そのように頑張っている姿を見ると、こちらも全力で応援する気持ちがあふれてきます。まだテストまで時間がありますが、しっかりと取り組んでいきましょう!

さて、今週は中3生の修学旅行・中1中2生の宿泊学習などがあります。さっそく明日から修学旅行の生徒もいます。朝早くの集合で大変ですが、良い思い出が作れるよう、思いっきり楽しんできてくださいね!私も、娘が修学旅行出発で朝5時に学校へ送っていきます。ですので今日はこの辺で仕事を切り上げたいと思っています。。。。。

修学旅行・宿泊学習 楽しんできてください!

そのあとからまたテスト対策へシフトチェンジですよ!

さあ、目指せ自己ベストを!ファイトだ中学生!

只今5月入塾生受付中です。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

双葉校(2022年度第54回)何事も学習が大切です!

予想はしていたものの、めちゃくちゃ疲れてしまい、なかなか体が動かない今川です。

いや~~~それにしても暑いですね~~~。外から風を入れようと玄関の窓を開けていましたが、ある訪問者が飛び込んできて大変でした。その正体が

ツバメ

以前のブログでも載っていますよね。こちらです→双葉校(2022年度第37回)

何回も侵入した後、外へ飛び出していきます。玄関のドアを閉めると、校舎の周りを飛びまわり続けています。校舎の外に巣を作りたいのでしょう。しかし、軒下がないので作ることができない様子です。かわいそうに思えてしまいます。

かわいそうに思ってしまうのはツバメだけではありません。双葉校のある職員の話です。

先日携帯の充電をしようと100均で充電コードを購入したそうです。しかしコードの種類が違い使えなかったそうです。まあ間違えて購入したわけですよね。ここまでは似たような経験をして人もいるかもしれません。しかし、先日も全く同じ理由で、まったく同じものを購入してしまったそうです。こちらです↓

何事も学習することは大切ですね!

きっと身をもって証明してくれたのでしょう!

今日は昼過ぎから中学2年生のテスト対策。夕方から中3生の受験対策。夜からは中3生のテスト対策でした!

明日は午後から中学1年生のテスト対策+中学3年生のテスト対策です!

何かを間違えた後は、同じ間違いをしないようしっかりと頭に叩き込んでくださいね!

さあ、目指せ自己ベストを!ファイトだ中学生!

只今5月入塾生受付中です。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

双葉校(2022年度第53回)【社会科の裏側】信じすぎは禁物

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。

ゴールデンウィーク、皆様何をされて過ごしましたか?
今年はコロナ禍も落ち着きつつあり、外出をされた方も多いのではないでしょうか。
勉強も大切ですが、遊べるときにしっかり遊ぶこともとっっっっても大事です!

ということで、私は鎌倉・横須賀に弾丸旅行してきました。
数年前から御朱印を集めておりまして、

(お寺と神社が一冊になっているのは本当は良くないとかなんとかあるみたいですが……)
円覚寺⇒建長寺⇒寿福寺⇒鶴岡八幡宮を回ってきました。
小6の時の修学旅行と、大学4年の春にゼミで研究旅行をしたのに続いて3回目の鎌倉ですが、
京都と違い、鎌倉は質素で落ち着いた重厚な雰囲気があります。
武門の雰囲気と言えばそうかもしれませんが、この飾り気のない落ち着いた雰囲気が鎌倉の良さですね。

さて、鎌倉の後は横須賀へ行きました。
海上自衛隊の基地があるのでイージス艦が停泊しています。

でも目当てはイージス艦ではなく、こちら

大日本帝国海軍の戦艦・三笠です。
意外と知られていませんが、大日本帝国「海軍の軍艦」というのは、日本にこの一隻しか残されていません。
それくらい日本にとっても、世界にとっても偉大な船なんですね。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

1868年明治維新。欧米との接触で過激な西洋化を行った日本は、
江戸時代から36年後の1904年、列強のひとつロシア帝国と全面戦争に突入します。
日露戦争です。

軍事力でも軍備でも経済力でもロシアに負ける日本は、
国を挙げて「ロシアに勝つ」ことを目指します。
高橋是清や小村寿太郎など優秀な政治家・外交官が、外債(海外からの借金)を世界中回ってかき集めます。
また、ロシアを内部から崩壊させるために、明石元次郎という外交官は、ロシア国内の反乱分子を焚きつけます。
軍隊はまず陸軍
当時世界最新鋭の要塞へ粘り強い攻略戦を仕掛け、攻め取ります。
そして陸軍総力を挙げた奉天での戦いでは、鍛えられた騎兵隊の電撃戦で勝利をおさめます。
そして海軍
ロシアのバルチック艦隊と日本の連合艦隊が日本海で激突します。
バルチック艦隊がヨーロッパから大西洋⇒インド洋⇒南シナ海を通り日本海に現れるまで、
日本の連合艦隊は日本海でひたすら訓練を重ね、戦いの時に備えました。

1905年5月27日、バルチック艦隊が日本海に現れたのを発見した連合艦隊から発せられた電文は有名です。
「本日天気晴朗ナレドモ波高シ」
天気が良いために敵艦を見逃すことはないこと、日本海に荒波が立ち軍艦が安定しない中ではあるが、訓練を重ねた日本艦隊にとっては好条件であることを示す名文です。

(有名な「三笠艦橋の図」。上の電文を作ったのはこの戦いの作戦参謀・秋山真之中佐です。右から三人目の人物です)

こうして始まった日本海海戦

(戦いの間、連合艦隊の司令官たちが立っていたのがこの場所です。ちょうどこんな風景を見ていたんですね)
結果は日本側の損害は3隻の小型の船沈没、バルチック艦隊は38隻の艦隊のうち21隻沈没・6隻拿捕、
ロシアに帰れたのはたった5隻のみの日本海軍大勝利でした。

この日本海海戦の連合艦隊・旗艦(リーダーの船)三笠でした。
日本海海戦の奇跡的な圧勝で、国際的に連合艦隊と長官・東郷平八郎が称賛され、
現在東郷平八郎は「世界三大提督」に数えられています。

そして三笠は第一次世界大戦後の軍縮条約でも廃棄を免れ、
第二次世界大戦後の海軍の軍艦破棄でも廃棄を免れ、
現在は「記念艦」として保存されています。

日露戦争の勝利、すごいんですよ。
当時の日本人たちにとっても、世界にとってもすごいんですよ。
しかし。
小説家・司馬遼太郎は日清・日露戦争を主題にした著書『坂の上の雲』でこうも言っています。
「その勝利は日本の優れた計画性と敵の命令系統の弱さに立った際どいものだったが、
その事実は国民に知らされずその勝利を絶対視し、
日本軍の神秘的強さを信仰するようになった。
これを分岐点として国民的理性が大きく後退した。」
つまり、第二次世界大戦のころに代表される
「日本ってすごいんだ!神様に守られた国なんだ!」
的な発想につながってしまった、ということですね。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

過去の頑張りで出た結果を信じ続けると、
修正しなければいけないところで修正できずに失敗する。
勉強でもお仕事でも友人関係でもあることですね。
そして、確かな勝利の裏には地道な努力計画があるのも一緒です。

ということで!
中間テストで確かな勝利を収めるために、
計画的に課題をこなし、地道にひとつずつ勉強しなおしましょう!
テスト対策絶賛開催中です!
文理学院ではテスト予定日の3週間前からテスト対策授業を行います。
地道な努力確かな計画で、定期テストで勝っていきましょう!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

双葉校(2022年度第52回)いや~~~疲れました~~~!

非常に充実したゴールデンウィークを過ごせた今川です。

今日でGWが終了ですね!皆さんのGWはどうだったのでしょうか?私は、特にどこかへ出かけたわけでもないのですが、ここ数年の中で一番充実したGWだったと思います。以前から取り掛かりたかったことを、この期間にしっかりとやり遂げることができました!そのおかげで、現在非常にスムーズに仕事が進んでいます!

どんな時でも、ON・OFFを自分の中でしっかりすることが大切ですね!

さあ、今日は中3生のテスト対策でした!

ほとんどの生徒が参加し、休み明けの私の体は悲鳴を上げそうでした。正直ものすごく疲れました!テスト対策の前半戦はいつもこの状態になってしまいます。様々な知識の再確認の場ですからね。今日の理科は「磁界」の再確認をしました!忘れかけた知識を、多くの問題を解きながら一つ一つ確認していくとても大切な授業でした!

さあ、目指せ自己ベストを!ファイトだ中学生!

只今5月入塾生受付中です。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

双葉校(2022年度第51回)お伊勢参り

皆様こんにちは、双葉校の五味です。

GWいかがお過ごしでしょうか。

中学生は、早いもので中間テスト3週間前に突入している学校もありますね。

GW中ですが、本日は中1生と中2生のテスト対策です。

山中先生と私で担当させていただきます。よろしくお願いいたします。

祝日ではありますが、テスト前ということで、

やるべき時はやる!

そして

テストが終わってオフにするときはする!

これがやはり大事なことだと思います。

 

私のオフと言いますと

先週の29(金)~1(日)三連休をいただき

念願のお伊勢参りを実現させてきました。

雨が降ることが多かったですが、メインの2日目のお伊勢参りの日は見事に快晴。

さすが天照大神…!

本当に神様がいそうな、神聖なる場所でした。

その他にも、夫婦岩、松阪城跡、四日市の石油化学コンビナートなど、三重で行ってみたいところに足を運びました。

 

私は山梨県が1番に好きなのですが(ちなみに2番目は静岡県です、最初の仕事で4年間ほど住んでいましたので)

では、他県と比べてどのようなところが良いのかと言われると、県外出るまであまり語れずにいました。

他に目を向け、見聞を広めることで、自分の引き出しが多くなり、語れることも増え、多くの仲間と意見を交わすこともできるようになるでしょう。

ぜひ、皆さまも、いろいろなことに目を向け、見聞を広めていただければと思います!

 

 

只今5月入塾生受付中です。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/