中学3年生の皆さんお疲れ様でした。20コマ中10コマ終了!!
この達成感は勉強している生徒にしかわわかりません。
明日もこの調子で頑張りましょう。
阿部先生の数学の様子
松浦先生の国語の様子
小川先生の国語
皆さん1コマ1コマ大切にしています。
今日は早く寝て明日に備えよう!!
中学3年生の皆さんお疲れ様でした。20コマ中10コマ終了!!
この達成感は勉強している生徒にしかわわかりません。
明日もこの調子で頑張りましょう。
阿部先生の数学の様子
松浦先生の国語の様子
小川先生の国語
皆さん1コマ1コマ大切にしています。
今日は早く寝て明日に備えよう!!
こんにちは。本日も暑いですが頑張りましょう!!
明日から(11日~12日)中学3年生対象
20コマ(1コマ50分間)行われます。
学力・体力、君の力が大きく変わります。
9:00~授業開始です。
15分前には着席していましょう。
この2日間は昭和校舎は休校です。
また13日~15日まで休校です。
よろしくお願いいたします。
になっています。
水分補給はしっかりとしましょう。
小川
こんにちは。
果物を食べることが最近多いです。
先日、田中先生に頂いた葡萄を食べました。久しぶりに食べた葡萄。
あの味をもう一度食べたい。次の日スーパーに行って購入し、すぐに完食!!
山梨では
「葡萄と桃はもらうもの」と思っていましたが、買った葡萄も美味しい!!
みなさんも今年は温暖のため出荷が早いみたいです。
なくなる前にこの味を堪能しましょう。
昨日から
予習単元に突入です!!(2学期中間テスト準備!!)
2学期の中間テストは高得点・自己新記録を目指しましょう!!
9:00~授業開始です。
15分前には着席していましょう。
分からない問題その日に解決し、解き直しをして、
17日(水)の模試は高得点を獲得しましょう!!
中学3年生対象
日付 8月17日(水)
時間 14:00~18:20です。
持ち物 コンパス・定規・飲み物
を実施しています。
になっています。夏期講習が半分を過ぎた時点で、すでに何名かの生徒がこの後も一緒に頑張っていく手続きを済ませてくれました。
こんにちは!文理学院昭和校の松浦龍一です!
びっくりしました。その子が中学3年生のときの1年間だけではありましたが、ふとその時の記憶が蘇ります。野球のクラブチームに通いながらも、文武両道の精神でよく頑張っていました。懐かしいなぁ。試合にでている姿を見ると、あのころの面影を残しながら、逞しく、凛々しく成長していました。かっこいいなぁ。
試合には惜敗し、元教え子の最後の夏は終わりを遂げましたが、目に涙を浮かべながらまっすぐに前を向いていました。人としての強さを感じました。私のことはきっと忘れているかもしれませんが、勝手に応援して、勝手に目頭を熱くしていました。中学生のころからずっと甲子園に夢をはせて努力していた彼を誇らしく思います。
この想い綴った社長のコメントはこちら↓
https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php
文理学院HPはこちら↓
こんにちは!文理学院昭和校の松浦龍一です。
8月に入り、暑さが一層増している気がします。こまめな水分補給を心がけていきましょう。
友達と一緒に来る日もあれば、一人で来る日もあります。話をしてみると、「日曜日以外は毎日塾に来て勉強するよ」とのこと。自習中を見ても、苦手分野を中心に学習している様子。うーーーん。すごい。
夏期講習前に、写真に写っている塾生とお話しさせてもらいました。「勉強をしないといけないのはわかっているが、なかなかやり始められない。」と言っていました。アドバイスとしては
①塾の自習室を活用することで、「スイッチ」にすること。 ②メリハリをつけること ③続けること を伝えました。
言うは易く行うは難し。今まで、少し思うような結果が出ていなくても、ここから頑張ろうという思いが伝わってきます。これからも、一緒に頑張っていきましょう!
この想い綴った社長のコメントはこちら↓
https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php
こんにちは。
本日も暑い暑い!!
それでも小学生の皆さん頑張っています。
小学生対象 読書感想文アドバイスコーナーでは、松浦先生がわかりやすく、丁寧に説明して下さったことで、何人かは「もう終わった」「あと少しで終わる」声もあります。他になにか困ったことがありましたらご相談下さい。
中学生1・2年生の皆さん
21:30~22:10の弱点補習(英語)受講お疲れ様でした。
中学1年生は1学期の復習(一般動詞、can)、中学2年生は(3単現・過去形)をやりました。今後みっちり授業することはありません。今現在の実力を図るため、何回も同じことを発問させました。後期の授業も発問・復唱を行い、その場で定着を図っていきます。最後の終了時は「よく頑張った」「集中力切らさずに良く頑張った」と「徹底的に褒める」ことをしました。
このブログでも伝えたいです。「長時間よく頑張りました。」必ず成長の糧になります。
中学1・2年生対象
2学期の予習単元を行います。
中学3年生の皆さん
夏期講習⑤が終了、日々確認事項がどんどん増えていきます。
英単語や漢字を毎回確認しています。日々積み重ねです。頑張りましょう!!
この夏頑張った人(普段の勉強量×2)は、
秋・冬頑張れます。(成績伸びる可能性有り)
しかし
この夏、いつも通りの勉強量や授業を受講し、復習しない・意識して取り組まない。 秋・冬頑張れません。受験生はみんな大変です。苦労しています。条件は一緒です。辛いと感じたときは「受験生みんな辛い」と感じると気持ちが楽になりますよ。
8月11日(木) 8月12日(金)の2日間で20時限(1時限を50分間)の勉強会を行います。
学力・体力、君の力が大きく変わります。
時間 9:00~19:00
費用 14,000円
詳細は昭和校舎までお問い合わせください。(055-269-5280)
お知らせです。
この想い綴った社長のコメントはこちら↓
https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php
文理学院HPはこちら↓
こんにちは。本日も暑い日です。
水分補給と日陰を利用しながら、1日大切にしましょう。
本日
理数科・理数コース④です。少人数での集団授業で切磋琢磨しながら、
取り組んでおります。毎回全国の入試問題を解き
今回はこのことが秋の結果につながると思います。
9:00から19:00となりますので、昼食や飲み物をご持参ください。
中学2年生 (講習④回目)です。復習単元を徹底的に勉強しています。
中学1・2年生の皆さん
※2学期予習単元(2学期中間テスト範囲)
詳細(昭和校 055-269-5280)
文理学院HPはこちら↓
小倉社長ブログはこちらです↓
https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/
手洗い・うがいはしっかりしましょう。
こんにちは!文理学院昭和校の松浦龍一です。
8月に入り、夏真っ盛りな日々の中、茹だるような暑さでも塾生たちは頑張って来塾しています!私もテンションを上げていかなくては!
まだまだ夏期講習は始まったばかりです!
こんにちは。
昨日3年生が帰宅と豪雨が重なり、また中学2年生ともかぶったことにより、
入り口は大混乱!!すぐに雨は弱まり3年生は無事に帰宅。
本日も小学生の夏期講習元気にスタートしています。学校の宿題を早く終わらせ、後はしっかり遊ぼう!!
中学生のみなさん
英語の夏期講習毎回単語テストを実施します。事前にお渡した単語表を確認して、授業を受けよう。単語は毎日の積み重ねですよ。
ぜひ受験してみてください!
山梨県唯一の模試です。とても良い問題で、ぜひ受験生として今の立ち位置を知る良い機会となります。
8月11日(木) 8月12日(金)の2日間で20時限(1時限を50分間)の勉強会を行います。
学力も体力君の力が大きく変わります。
時間 9:00~19:00
費用 14,000円
詳細は昭和校舎までお問い合わせください。(055-269-5280)
文理学院HPはこちら↓
こんにちは。
本日も昨日と同じ暑さな気がします。いつもと同じ習慣で夏休みを過ごしましょう。
小学生夏期講習②です。小学生は私とは違って元気です。そのパワーはどこから来るのですか??教えて下さい。
その授業で終わらなかった問題は宿題にすることがあります。わからない問題はわかるところまで取り組みましょう。後日質問対応します。安心してください。
また理数科・理数コース②があります。(15:30~18:40)
徐々に難易度が上がりますので、頑張りましょう!
夏期講習② 中学1年生 (19:00~21:30)
英単語のテストがありますので必ず復習しましょう。
英単語は毎日の積み重ねです。コツコツ取り組んだだけ価値観があります。
最後にうがい・手洗いは習慣化しましょう。