

いくら天気がジメジメしていても、今日一日を元気に過ごしていた今川です。
今日は月曜日。
ということは・・・
全学年登場の曜日です!
実はこの月曜は私にとって授業以外にも様々な予定が入っており、14時過ぎから勤務終了まで、一気に時が流れていきます。
今日もまさにそれでした。
そんな中でも元気いっぱいに駆けずり回っていましたよ~~~!
先日テストがあった甲府東中の生徒が塾に来るたびに結果を聞きます。
「理科が100点!」
「結構点が良かったよ!」
「やらかしちまった~~~」
などなど様々です。
只今点数を集計中ですので、判明次第報告しますね。
そして東中3年生は明日から修学旅行ですね。
前回の南中の時にも書きましたが、修学旅行はすごく楽しい行事です。
ぜひ日本の古都の良さを満喫してきてください。
そしてそして甲府南中・梨大附属中はテスト対策!
今日も中3生3人組が対策授業受けてくれました。
非常に良かったみたいで、ぜひテストの後に行われる保護者説明会にも参加してほしいですね。
保護者説明会といえば・・・
先日こちらを配布しました↓

今年も池上彰先生の特別講演を行います。
参加希望の方は校舎まで連絡ください。参加用のQRコードをお渡しします。
昨年に引き続き講演を聞けるってなかなかないですよね。
学研グループに所属しているからこそだと思います。
ぜひ多くの方に参加していただきたいです。
さあ甲府南中は残り4日!梨大附属中は残り11日!
最後の最後までやり切りましょう!
目指せ!自己ベスト更新!
ファイトだ!甲府南校生!
只今5月後半入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾」に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾」と「2教科(理科・社会)週1回通塾」の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。
昨日の深夜まで笑い転げていた今川です。
今回のブログのタイトルを見て、「あ~~~あの人の事か~~~」と思っていただいた方はどのくらいいますか?
度々ブログに載せるのですが、私はお笑いをテレビで見るのが大好きなんです。
様々なコンテストもTVでしっかりと見ます。
そんな中、昨日の夜に「THE SECOND」という大会が行われました。結成16年以上のベテランといわれる方の戦いです。
その日テスト対策授業をしていた私は、番組を録画し帰った後すぐに見ました。
その中で昨年も登場したのが「ザ・ぼんち」です。
私たち世代からすると子供の時に活躍していた人で、今「72歳・73歳」だそうです。
昨日の漫才はその年齢からは想像がつかないくらいのパワーと面白さで、真夜中腹を抱えて笑っていました。
結果は残念ながら僅差で敗退してしまいましたが、あの年齢でここまでパワフルに動いている姿に感動すら覚えました。
なぜだかわかりませんが、対策授業で疲れ切っていた私がパワーをもらった感じがしました。
ありがとうございます「おさむさん・まさとさん」。
昨夜パワーをいただき、今日のテスト対策もしっかりとやりました!
今日は、甲府南中2・3年と梨大附属中3年のテスト対策でした。
甲府南中は直前ですので、数多くの問題を解きましたね。
時間内で正確に解ききること。
意識して訓練することで結果はかなり変わってきますよ!
そして今日対策授業に参加してくれた中3生!
どうだったでしょうか?
塾生とともに頑張っていましたね。
帰りに「とても分かりやすかったです!」と話してくれましたね。
すごくうれしいです。
明日も参加してくれますので、頑張っていきましょうね。
さあ甲府南中は残り5日!梨大附属中は残り12日!
最後の最後までやり切りましょう!
目指せ!自己ベスト更新!
ファイトだ!甲府南校生!
只今5月後半入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾」に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾」と「2教科(理科・社会)週1回通塾」の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。
降ったりやんだり・・・そんな中でも楽しく張り切って授業をした今川です。
今日は都合により短めに
九州南部が梅雨入りしたとのことで、今日も降ったりやんだり。非常にじめじめした天気でしたね。
そんな中でも、本日の甲府南校は
夕方の中3土曜特別講座から始まり、夜の中3・中1のテスト対策まで
熱く盛り上がっていました。
実は昨日一昨日と中2・中1の塾生以外の生徒もテスト対策授業に無料で参加してくれていました。
中3生の無料対策授業は今日と明後日の月曜ですが
本日中3生3名が参加したいと連絡が入り、急遽明日と明後日実施することになりました。
この中学校は先日修学旅行が終わったばかりですが、すでにテストモードに切り替えています。
この気持ちの切り替えも大切ですよね。
さあ!明日は中2・中3のテスト対策です!
甲府南中は残り6日!梨大附属中は残り13日!
最後の最後までやり切りましょう!
目指せ!自己ベスト更新!
ファイトだ!甲府南校生!
只今5月後半入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾」に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾」と「2教科(理科・社会)週1回通塾」の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。
ある番組の情報を見て、もうすでに遅いぞ!と思ってしまった今川です。
その番組とは、様々な情報を学者の先生方が答えてくれる「ホンマでっか・・・」です。
その中で
「中年の時に腹八分目までの食事をしている人は、老後に蓄えているエネルギーを上手に活かし、長く健康でいられる」
「逆に、つねにお腹いっぱいまで食べている人は、エネルギーを使い切り健康でいられる期間が短い」
と言っていました。
う~~~ん、つねに腹いっぱいまで食べたい私にとって厳しいご意見ですね~~~。
しかしもう遅い!と思いました。
だって、昨日もお休みでたくさん食べてきましたから。
仕方がない。うん、仕方がない。
昨日訪問したお店がこちらです↓

あれっ???一昨日食べに行ったお店と同じお店では???
こちらのブログをご覧ください☛甲府南【R7-42】
実は一昨日このお店から家に帰った後、塾に営業後のお店から電話があったそうです。すぐに山中先生から私に電話が来ました。
内容は
「昨日食べに来てくれた今川さんですが、たぶん名刺を入れた名刺入れをお店に忘れていったと思います」
とのこと。
すぐに取りに行きますとお店に連絡し、昨日訪問したわけです。
しかし昨日お店は定休日。それにもかかわらず私が到着した時お店を開けてくださり、名刺入れを渡してくれました。
本当にありがとうございました。
必ず次回も訪問し、おいしくいただきますね。
この時の時刻は10時30分過ぎ。すでにお腹はペコペコ。
挨拶をすまし、今回の目的のお店へ!
目的のお店はこちらです↓

前橋にあるお店です。
こちらも同じ番組で紹介されていたお店で、厨房の4人の男性のチームワークが最高でした。
エビチャーハンが絶品で、ラーメンと共にいただきました↓

ものすごく美味しかったです!スープまで完飲。
次回は定食にチャレンジですね。
お腹は満足満足。
さて、今日はテストが終わった東中の生徒が合流。
出来は
「国語が前より上がった!」
「全体的に前回より良かった」などなどと頼もしい言葉が!
そして修学旅行から帰ってきた南中3年の補習授業の実施。
修学旅行、とても楽しかったそうです。
私も行きたい!京都・奈良!
こちらはテストまで残り1週間!
全力でやり切りましょうね!
目指せ!自己ベスト更新!
ファイトだ!甲府南校生!
只今5月後半入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾」に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾」と「2教科(理科・社会)週1回通塾」の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。
昨日あることをしてしまった今川です。
昨日お休みをいただいていました。
平日の休みの日ですから、当然美味しいものを求めて旅に出ました!
今回は埼玉県羽生市です。
こちらです↓

このお店も某TVで紹介されていたお店で、開店直後(11時)の様子です。
このお店の名物は「豚のから揚げ」
そのほかもチャーハンなど食べたいものが盛りだくさん。
初めての訪問でしたので迷わず「唐揚げ盛り合わせ(豚から+鶏から)定食」を注文
こちらです↓

なかなかの量でしたが、とてもおいしくいただきました。
お米が私好みの固さで、とても美味しかったです。当然お肉も!
他の人が注文したチャーハン類と麺類も非常においしそうでしたので、次回訪問時は注文したいと思います。
満足して帰宅後、山中先生から一本の電話が・・・
いったい何が起こったのか・・・
それについては次のブログにて。
さあ、いよいよ明日が甲府東中の中間テストです。
ゴールデンウィーク前から対策授業を行い、しっかり勉強を重ねてきました。
ぜひ自分の力を出し切ってほしいと思います!
大丈夫!
自信をもって!
解答用紙を真っ黒に!
そして、甲府南中・梨大附属中もテストが近くなってきています。
こちらも頑張って行きましょうね。
目指せ!自己ベスト更新!
ファイトだ!甲府南校生!
只今5月入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾」に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾」と「2教科(理科・社会)週1回通塾」の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。
これから山梨の夏が始まるのか???と思ってしまった今川です。
今日はかなり体力を奪われてしまいましたので短めに。
山梨の夏はジメジメしますよね。
今日はまさにそんな天気でした。
今から山梨の夏が始まりそうです!
そんな中での月曜日。
校舎にとっても私にとっても月曜日はとても慌ただしいです。そして充実感に浸ります。
小学校から中学校のテスト対策まで全学年フル授業!
最高です!
甲府南中3年生の皆さん。
明日からの修学旅行、思い切って楽しんでください!
中学校生活の中での最高の思い出を作ってくださいね。
そして、いよいよ甲府東中はテストまで残り僅か。
明日・明後日と自習室は開いていますので、ガンガン勉強しましょうね。
頑張っていきましょう!
目指せ!自己ベスト更新!
ファイトだ!甲府南校生!
只今5月入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾」に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾」と「2教科(理科・社会)週1回通塾」の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。
様々な刺激を受けていた今川です。
実は、昨日一昨日と甲府南校とは違う校舎で授業をしていました。
その校舎の先生の体調が悪くなり、急遽応援に行ったわけです。
当然その校舎もテスト対策を行っていました。
そこで感じたこと
それは
やっぱり文理学院はとても素晴らしい塾である!
ということです!
甲府南校の生徒の頑張りはこのブログで良く書きますが、
昨日一昨日行っていた校舎の生徒も、とてもよく頑張っていました。
うまく表現できないのですが
「勉強を楽しんで頑張っている!」
という感じが伝わってきます。
その校舎の先生たちが日ごろ生徒たちに接している結果だと思います。
甲府南校も負けていられないぞ!といった感じで今日の対策を頑張りました。
今日の甲府南校は、全中学校対象の中学2年生・3年生のテスト対策でした!
さすがにテストが近い東中の仕上がりが良いです!
甲府南中も残り12日ですから、ギアを上げていきましょうね。
特に甲府南中の3年生は明後日から修学旅行ですよね。
修学旅行はしっかりと楽しんできてくださいね。
そのために今日の対策を頑張ったわけですから。
メリハリが大切ですよ。
頑張っていきましょう!
目指せ!自己ベスト更新!
ファイトだ!甲府南校生!
只今5月入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾」に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾」と「2教科(理科・社会)週1回通塾」の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。
しっかりと対策授業をやり切り、充実感に浸りきっていた今川です。
ゴールデンウィークも終了し、甲府南校では本日から通常授業が再開しました。
(昨日は通常の授業はありませんでしたが、GW中の補習を行っていました)
夕方の小学生は「文理チャレンジテスト」を全員が受けました。
学校のテストとは違い、塾内での順位がはっきりと出ます。
英語を含め、みな必死に受けていました。
結果が楽しみですね。
小学生の後を受けての中学生。
全学年、バッチリとテスト対策をしました!
今回の数学のテスト範囲は計算を大部分占めます。
ほとんどの学校のテストは、この計算が数多く出題されます。
いかに正確にそして素早く解くか。
その訓練も併せて行っています。
テストが近い東中の生徒の正解率が上がってきています。
いいですよ~~~この調子!頑張っていきましょうね。
そんな頑張っている甲府南校に、この3月から新たな先生が加わりました。
紹介が遅くなってしまいすみません。
それでは自己紹介をしてもらいましょう!
皆さん、初めまして、甲府南校の仲野紀久(なかののりひさ)と申します。
新年度3月より、毎週月曜日・木曜日に授業担当をさせていただいております。
私はこれまでに文理学院において山梨県都留市、富士吉田市、甲府市、静岡県御殿場市での勤務歴があります。今回ご縁があり、再び甲府職員となり、とても光栄に思っております。
出身は山梨県都留市、文理学院発祥の地である東桂地区に生まれ育ちました。現在は、文理学院のBe-Wing東桂校にも勤務しており、集団対面授業の甲府南校と個別指導専門校の東桂校の両校で、多くの経験を積ませてもらっています。
趣味は多くあり過ぎて、書ききれませんが、1点挙げるとすると「走ること」です。これまでハーフマラソンが出場レース最長距離なので、今後はフルマラソンと山梨・静岡含め他県出場も考えています。
自分が興味を持ったこと、やりたいと思ったことは必ず始めるという性格です。好きになったことには、とことん時間をかけ、継続していき、自分流に深く味わい、楽しみながら、そこから得られる感動を大切にしていくタイプです。今年度科目選択制となった甲府南校の生徒の皆さんの貴重な週2回の授業の中で、真に皆さんに「授業を受けてよかった」と思っていただけるように、より良いサービス提供を目指して、日々努力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
すごいですよね。趣味がマラソンって!!!
実は文理学院の先生方でマラソンが趣味の先生方って多いんですよ。
私と正反対ですね。
新たな先生とともに、まずは目の前のテストですね!
頑張っていきましょう!
目指せ!自己ベスト更新!
ファイトだ!甲府南校生!
只今5月入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾」に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾」と「2教科(理科・社会)週1回通塾」の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。
気持ちが良い風の中、1日対策をやり切った今川です。
ゴールデンウィークも後半戦。
皆さんはどのように過ごしていますか?
私も昨日までしっかりと休むことができました。
私の兄が昨年末に大病を患い緊急入院をしていました。
この春に無事退院し、後遺症もなく今では全く普通の生活をおくっています。
そんな兄がGW前から実家に帰ってきており、2日の夜(深)にしっかりと飲みました。
(昔から家族で良く飲むんですね。GW・お盆・正月は必ず)
3日はゆっくり休養し、昨日(4日)は出かけました。
その話はいずれ載せたいと思います。
さて、甲府南校も昨日一昨日(5/3・4)は休校でしたが、
今日から再開です!
今日(5/5)も明後日(5/6)も中学1年~3年すべての中学校対象のテスト対策です。
前のブログでも書きましたが、この時期各部活動は練習試合や遠征など活動を強化する期間です。
私の息子も部活で忙しかったです。
今日大会の生徒もいました。
そんな中ですが、多くの生徒が対策授業に参加していました!
ある生徒はGW前
「先生、GW中部活があるけど、ちょうど塾が休みの日が部活でラッキーです!」
と話をしてくれました。
その生徒は当然今日元気に参加していました。
別の生徒は、校舎近くで行われてる大きなお祭り(正ノ木祭)に昨日一昨日遊びに行き、今日から塾で勉強をしています。
また今日の午後、ある父兄から
「今日の夜対策授業があるのですが、遠征で静岡にいます。活動が伸びていて学校につくのが19時過ぎになるかもしれません。本人は家に帰った後すぐに塾に行きますと言っていますが、遅刻しても大丈夫ですか?」
と連絡が入りました。
私の方も、その生徒さんの得意教科を1コマ目に変更し、可能な限り授業を受けることができるよう変更を。
実際その生徒さんは2コマ目の途中から参加しました。
そして、今日部活や大会で参加できなかった生徒も明日以降補習を行います。
本当にみなよく頑張っています!
立派です!拍手~~~!
まさにメリハリですね。
4連休の前半はゆっくりし、後半しっかりと学ぶ。
さあ!テストまで東中は残り10日!南中は残り18日!附属中は残り25日!
頑張っていきましょうね!
目指せ!自己ベスト更新!
ファイトだ!甲府南校生!
只今5月入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾」に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾」と「2教科(理科・社会)週1回通塾」の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。