【甲府南西校】教達検お疲れ様でした

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日は第2回教達検でしたね。本当にお疲れ様でした。
5教科の試験を続けて行うと、思ったよりも体力を消耗していることが多いです。
一日からだを休めて、明日からまた全力で頑張っていきましょうね。

さて、11月もそろそろ折り返し。
残すところあと1.5か月となりました。気温も下がり、秋もいつの間にか終わったように感じます。

来る冬ですが、一般には「追い込みの時期」と称されます。
これまで身に着けてきた勉強習慣を継続しつつ、特に苦手な分野の復習に全集中する。
飛躍的に学力を向上させるチャンスの時期となります。

まず最初の追い込みは、2学期期末テストです!

「…まだ1~2週間以上あるし余裕余裕!😁」と思っている人もいるかもしれません。

しかし、本当に余裕でしょうか?

今回は二学期期末テスト学校によっては実技科目を入れた計9科目のテストを乗り越えなければなりません。

およそ二倍の量の科目を同じ期間で勉強する必要があります。

 

さて、なるべく効率よく勉強を進めるためにも!是非活用して欲しいものがあります。

それは「学校の提出課題」です。

課題を期限までに提出するのは当然ですね。

しかし、出しただけになっていないでしょうか。

「課題は期限までに間に合えばそれでいい」これは大きな誤解です。

一回解いただけで、内容を100%理解できる人はいません。

繰り返し繰り返し解くことで、定着が進みます。

少なくともテスト二週間前には二科目、一週間前には全科目が終了している必要があります。

二週目が本番!くらいの意気込みで取り組んでいきましょう。

教達検が終わったばかりの3年生には耳が痛い話かもしれません。
しかし、受験まであともうちょっと。粘り強く行きましょう。


お知らせです!

冬期講習の申し込みが始まりました!!

詳細は上記バナーから↑

各コース・費用はこちらから→2025年度 冬期講習 甲府南西校

山梨県合否判定模試、申し込み受け付け中です!!

中学3年生を対象にした、新しい模擬試験となります。
模試の特徴
①教達検・校長会テスト、山梨県公立高校入試に合わせた出題

②公立高校入試に合わせた「テスト点+内申点」で合否の可能性を判定
③多くの学習塾が参加する大規模模試のため客観的なデータが手に入る
④内申点評価で前期入試の合否判断にも有効
⑤過去のデータ(個人・集団)を基に適切な進路指導が受けられる

お申込み・お問い合わせは校舎までよろしくお願いします。

甲府南西校:055-222-5088