投稿者「河口湖校」のアーカイブ

【河口湖校】月曜日から夏期講習(後期)

英語・社会担当の清水です。

本日は日曜日ですが、8月5日(金)分の授業を行っています。

中1と中2は明日、8日から夏期講習の後期が始まります!

内容は、先週のブログにも載せた通り、予習授業を行います。

重要単元ばかりですので、この講習でしっかり身につけましょうね!私たちも、一生懸命指導いたします!

 

今が入塾のチャンス!!

ー以下は井上先生のブログよりー

「9月新入塾生向け授業料半額キャンペーン」

をスタートさせました。7月下旬の新型コロナ感染者拡大で夏期講習を受講できなかった生徒さん、

申し込みを躊躇し出遅れてしまった生徒さんにもお勧めです。また「授業料半額」だけではなく

ちょっとした工夫・配慮をし 入塾時にかかる費用を抑える企業努力もさせていただいております。

あちこちで値上げラッシュがが続く中、文理学院は

「できるだけ多くの生徒さんに学習の機会を」

と決断いたしました!年間費用を考えても、夏休み明けからの文理学院への入塾・転塾は

間違いなく賢い選択です。

 

この機会をお見逃しなく!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日、広島への原爆投下から77年目をむかえました。

人類史上初めて戦争で核兵器が使用され、何の罪もない多くの民間人が犠牲となりました。

戦争は兵士だけではなく、このように民間人も犠牲になります。

現在ロシアのウクライナ侵攻により、ウクライナでも多くの民間人が犠牲になっています。

兵士であれ民間人であれ将来があります。それが一瞬で奪われるのです。どのような理由であれ、戦争は許されるものではありません。

私は大学生のとき、特攻隊員の遺書を読みあさったことがあります。ほとんどの遺書が「皇国のため」とか「喜んでこの身を捧げる」といったような内容です。

ただ、上原良司(陸軍特別攻撃隊56振武隊。沖縄嘉手納湾上の米海軍機動部隊に突入し戦死。22歳)の遺書には…

「私は明確にいえば自由主義に憧れていました。日本が真に永久に続くためには自由主義が必要であると思ったからです。これは馬鹿な事に聞こえるかも知れません。それは現在日本が全体主義的な気分に包まれているからです。しかし、真に大きな眼を開き、人間の本性を考えた時、自由主義こそ合理的なる主義だと思います。戦争において勝敗をえんとすれば、その国の主義を見れば事前において判明すると思います。人間の本性に合った自然な主義を持った国の勝戦は火を見るより明らかであると思います。日本を昔日の大英帝国の如くせんとする、私の理想は空しく敗れました。この上は、ただ日本の自由、独立のため、喜んで命を捧げます」

「空の特攻隊のパイロットは一器械に過ぎぬと一友人が言ったことは確かです。操縦桿を採る器械、人格もなく感情もなくもちろん理性もなく、ただ敵の航空母艦に向かって吸いつく磁石の中の鉄の一分子に過ぎぬのです。理性をもって考えたなら実に考えられぬ事でも強いて考えうれば、彼らが言うごとく自殺者とでもいいましょうか。精神の国、日本においてのみ見られる事だと思います。一器械である吾人は何も云う権利もありませんが、ただ、願わくば愛する日本を偉大ならしめられん事を、国民の方々にお願いするのみです。こんな精神状態で征ったならもちろん、死んでも何にもならないかも知れません。故に最初に述べたごとく、特別攻撃隊に選ばれた事を光栄に思っている次第です

「飛行機に乗れば器械に過ぎぬのですけれど、いったん下りればやはり人間ですから、そこには感情もあり、熱情も動きます。愛する恋人に死なれた時、自分も一緒に精神的には死んでおりました。天国に待ちある人、天国において彼女と会えると思うと、死は天国に行く途中でしかありませんから何でもありません。明日は出撃です。過激にわたり、もちろん発表すべき事ではありませんでしたが、偽らぬ心境は以上述べたごとくです。何も系統だてず、思ったままを雑然と述べた事を許して下さい。明日は自由主義者が一人この世から去って行きます。彼の後姿は淋しいですが、心中満足で一杯です。云いたい事を云いたいだけ云いました。無礼を御許し下さい。ではこの辺で。出撃前夜記す」

遺書にあるように「偽らぬ心境」があらわれています。兵士全てが、皇国のために出征していったわけではないということがわかります。個々に主義、主張があったのです。ただ、それを言葉には出さず、心に留めて出征した人のほうが多いと思います。

ほんの77年前までは国によって行動を制限され、やりたい事も自由にやれない、言いたい事も自由に言えないそんな国でした。想像もできませんよね。

夢半ばで犠牲になった人たちから見れば、今の平和な日本はとても羨ましく、まぶしく見えるのではないでしょうか。今の私たちにできることは、将来の夢をもち実現すること。今の日本ならそれができます。実現できるのに努力しないのはもったいないと先人に思われますよ。生徒のみなさんは一生懸命勉強して、先人に恥じない立派な大人になってくださいね!

 

***************************

9月入塾生 受付中!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから

 

 

【河口湖校】キャンペーン開始!!

こんにちはー!井上です。

 

8月に入って、本格的に暑い日が続いていますね。プロ野球も後半戦に入りましたが、

夏といえば甲子園!!

組み合わせも決まり、今年も熱い戦いが始まります。楽しみですね~♪

 

さて、文理学院では本日から

「9月新入塾生向け授業料半額キャンペーン」

をスタートさせました。7月下旬の新型コロナ感染者拡大で夏期講習を受講できなかった生徒さん、

申し込みを躊躇し出遅れてしまった生徒さんにもお勧めです。また「授業料半額」だけではなく

ちょっとした工夫・配慮をし 入塾時にかかる費用を抑える企業努力もさせていただいております。

あちこちで値上げラッシュがが続く中、文理学院は

「できるだけ多くの生徒さんに学習の機会を」

と決断いたしました!年間費用を考えても、夏休み明けからの文理学院への入塾・転塾は

間違いなく賢い選択です。通塾曜日・指導教科・費用全般などに関する詳細は

校舎スタッフまでお問い合わせください。

 

文理学院河口湖校へのご連絡・お問い合わせは…

0555-72-6330 kawaguchiko@bunrigakuin2022.in.arena.ne.jp

【河口湖校】夏期講習真っ最中

英語・社会担当の清水です。

暑い日が続いています。みなさん熱中症に気をつけて過ごして下さいね。

さて、河口湖校は夏期講習の真っ最中です。

たくさんの生徒たちが毎日元気に通っています!

今年の中1と中2の夏期講習は復習の前期予習の後期という2部構成でして、今は前期なので復習を中心に講習を行っています。復習の前期は2学期の基礎につながる内容です。この期間で2学期の土台をしっかり固めましょうね!

 

また、8月8日(月)から中1と中2の夏期講習【後期】の6日間が始まります!

ただいま夏期講習【後期】受講生の申し込みを受け付けております。

文理の予習授業で万全の準備をして、2学期最高のスタートダッシュをきめませんか?

河口湖校の講師が、2学期の単元をわかりやすく指導します!

夏期講習【後期】受講料:9,900円(税・教材費込)

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから

 

 

 

【河口湖校】夏期講習始まりました!

こんにちはー!井上です。

 

今週月曜から夏期講習が始まっています。

今年の夏から河口湖校では「小6Hクラス」が新設されました。

初めてのことなので、授業準備に力を入れています!

(もちろん他の学年の授業も気合い入れて準備していますよ♪)

 

Hクラスといえば、平井先生が期末テストの結果で

教室掲示を作成してくれました。

 

高校受験、そして大学受験のことを考えると、

小学生のうちから上を目指して勉強しておくことが、

必ず役に立ちますし、受験で有利になること間違いなし!

2学期から通常でもHクラスを開講しますので、

興味がある方はぜひ参加してください。

 

文理学院河口湖校へのご連絡・お問い合わせは…

0555-72-6330 kawaguchiko@bunrigakuin2022.in.arena.ne.jp

 

【河口湖校】来週は夏期講習

英語・社会担当の清水です。

新型コロナウイルスが猛威を振るい始め、山梨県でも今週過去最多の陽性者数を記録しました。山梨県だけではなく、多くの都道府県で過去最多の陽性者数を記録しています。

河口湖校では引き続き、室内の換気、手洗い、消毒、お子様の検温などあらゆることに敏感になり、お子様が安心して学習できるように感染予防対策を徹底してまいります。

ついに来週から夏期講習が始まります!

小学生(国語・算数)➡26日(火)スタート!

※10:00からの『ちょい早登校』あり

 

中学1・2年生(標準クラス)➡7月25日(月)スタート!

中学1・2年生(応用クラス)➡7月26日(火)スタート!

中学3年生(全クラス)➡7月28日(木)スタート!

講習直前まで受け付けています!!

22日(金)と23日(土)は河口湖校の『SDGsの日』

昨日、22日(金)は中学1年生と中学3年生のSクラスを対象にSDGsの日を実施しました。

今日、23日(土)は中学2年生と中学3年生のHクラスを対象にSDGsの日を実施します。昨年はSDGs13『気候変動に具体的な対策を』についてお話をしました。今年はSDGs16『平和と公正をすべての人に』についてのお話をします。何が原因で紛争や戦争が起こるのか、平和な日本に住んでいる私たちにできる事は何かなど、いろいろ考える良い機会です。

 

******************

もういくつ寝ると夏期講習

好評受付中!!

 

【河口湖校】もうすぐ夏期講習!

こんにちはー!井上です。

 

先日健先生がうちわを作ってくれました。

 

来週から夏期講習が始まります。

各中学校では今日明日で3者面談が行われます。

この夏勉強を頑張りたい、学力つけないとヤバいという生徒は、

ぜひ文理学院の夏期講習に参加してください!!

夏期講習の受講申し込み、まだ間に合います

小学生と中1・2は、1学期内容の復習と2学期内容の先取りを、中3は10月に行われる第1回教達検に向けて、中1・2内容の復習を実施していきます。中3生は部活が終わって、この夏から本格的に受験勉強を始める人が多いと思います。ほかの学年も「今の学力じゃヤバい」というお友達が周りにいると思います。たくさんの友人・知人のご紹介をお待ちしています。みんなと一緒に長い夏休みを乗り切って、2学期に良いスタートを切ろう!!

文理学院河口湖校へのご連絡・お問い合わせは…

0555-72-6330 kawaguchiko@bunrigakuin2022.in.arena.ne.jp

【河口湖校】夏期講習まであと約1週間

河口湖校の清水です。

夏期講習まで約1週間となりました。

まだまだ受け付けていますので、お申し込みお待ちしております!

受験生にとって夏は「天王山」という言葉をよく聞きますよね。

ある辞書で引くと、「天王山」は「勝敗の分かれ目となる大事な機会」とあります。

天王山は京都南部にあり、標高270Mの山です。

1582年に本能寺の変で織田信長が自害した後、この山で羽柴秀吉が明智光秀を破って(天王山の戦い・山崎合戦)天下統一の第一歩を踏み出しました。そのことから、勝敗を決める分岐点を「天王山」と言います。

夏にどれくらいがんばったかで、将来の志望校が変わってきます。

夏がんばれれば、今考えている志望校よりも上の高校を目指すことも可能になります。

逆に夏がんばれなければ、今考えている志望校を下げざるを得なくなります。

この夏、河口湖校で熱くなりませんか?みなさんを勝利(合格)に導くため私たちがとことん指導します!

 

天王山でもう一つ、1864年の蛤御門の変(禁門の変)のときも戦場になりました。

1863年、会津藩と薩摩藩が朝廷で主導権を握っていた長州派の7名の公卿を長州藩に追放しました(七卿落ち)。これを八月十八日の政変といいます。その1年後に長州藩は京都での勢力回復のため挙兵して京都に攻め入り会津藩・薩摩藩を中心とする幕府軍と交戦しました。いちばんの激戦地が京都御所の蛤御門だったことから蛤御門の変または、禁門の変といいます。この変は、幕府側の勝利で終わりました。長州藩の真木和泉(久留米の神官)は長州軍を無事敗走させるために天王山に立てこもり追撃してくる幕府側の会津藩・新選組と戦い敗れました。

これらの事件は高校の日本史で習いますよ。

 

***********************

あと約1週間で

文理学院夏期講習スタート!

申し込みはお早めに

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから

 

【河口湖校】期末結果報告!!

こんばんはー!井上です。

 

期末テストの結果が出てきました!

今回は理系の90点以上の結果をお伝えします。

 

【中3数学】

100 100 100 97 97 96 96 95 92 92 91 91 90

【中3理科】

100 100 98 98 96 96 94 94 94 92 92 92 90 90 90 90 90 90 90

 

【中2数学】

100 100 96 96 95 95 94 92 92 90

【中2理科】

98 91 91 90 90

【中1数学】

98 96 95 91 91 91 90 90 90

【中1理科】

96 96 95 94 92 90 90 90

 

平均点や順位が出てないところが多いので、

はっきりとしたことは言えませんが、やはり

中間よりは難しかった傾向にあると思います。

それでもみんなよく頑張ったーー!!

 

今回結果が良くなかった生徒は、この夏休みに頑張れば

大丈夫です!休み明けで挽回しましょー!!

 

お知らせでーす☆彡

 

夏期講習の受講申し込み受付中です!

7月25日(月)から夏期講習が始まります。小学生と中1・2は、1学期内容の復習と2学期内容の先取りを、中3は10月に行われる第1回教達検に向けて、中1・2内容の復習を実施していきます。中3生は部活が終わって、この夏から本格的に受験勉強を始める人が多いと思います。ほかの学年も「今の学力じゃヤバい」というお友達が周りにいると思います。たくさんの友人・知人のご紹介をお待ちしています。みんなと一緒に長い夏休みを乗り切って、2学期に良いスタートを切ろう!!

文理学院河口湖校へのご連絡・お問い合わせは…

0555-72-6330 kawaguchiko@bunrigakuin2022.in.arena.ne.jp

【河口湖校】夏期講習まであと約2週間ですが…

英語・社会担当の清水です。

最近、新型コロナウイルス感染者数が再び多くなってきています。世間では第7波と言っていますね。

思えば2年前に新型コロナウイルス感染症が日本に入ってきてから、私自身の生活の仕方が大きく変わりました。私だけではなく、世界全体が大きく変わったと思います。

私は遠出をする事が好きです。でも、新型コロナウイルス感染症が拡大する前に東京へ行ったきり、関東地方には出かけていません。この2年間で県外に出かけたのは5回ほどで、全て静岡県(御殿場市・沼津市・清水市)です。基本、休日は山梨県にいます。昼間、短時間で買い物をして、家に引きこもります。本当に「おうち時間」が増えました。家にいていちばんすることは読書で、読書に飽きたら授業の準備をしたりしています(妻に迷惑がかからない程度に…)。ごく希に(本当に何もすることがないとき)、趣味である絵を描いています。書いた絵は自習室の壁に貼ってあるので河口湖校の生徒は見ていると思います。

毎年、違う型の新型コロナウイルスが生まれています。コロナの終息はまだまだ先になりそうですね…。

約2週間後に夏期講習が始まります。河口湖校では2年前から徹底した感染症予防対策をしていますので、安心してお通い下さい。検温も継続して行っていきますので、ご協力をお願いいたします。

***************************

夏期講習受講生 好評受付中

『子ども食堂』への募金受付中

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから

【河口湖校】Hクラス出身の生徒の躍進!!

こんにちはー!井上です。

富士山も雪が解けて、山開きされましたね。

一度山頂まで登ったことがありますが、近いうちに

また登ろうと思っています。そのためにも体力をつけておかないと。

 

 

さて河口湖校では各中学校期末テストが終わり、

結果が出てき始めています。

期末の詳細については次回お知らせしますが、

小学生のHクラス担当の平井先生から

先日こんなものが送られてきました。

小学生から文理に通っている生徒が、

素晴らしい結果を出しているということは、

やはり早いうちから先のことを考えて勉強していくことが

いかに重要かがわかります。

河口湖校でも、この夏から小学生のHクラスを設立します!

すでに数名の受講申し込みがあります。

まだまだ募集していますので、興味がある方はぜひ参加してください!

 

お知らせでーす☆彡

 

夏期講習の受講申し込み受付中です!

7月25日(月)から夏期講習が始まります。小学生と中1・2は、1学期内容の復習と2学期内容の先取りを、中3は10月に行われる第1回教達検に向けて、中1・2内容の復習を実施していきます。中3生は部活が終わって、この夏から本格的に受験勉強を始める人が多いと思います。ほかの学年も「今の学力じゃヤバい」というお友達が周りにいると思います。たくさんの友人・知人のご紹介をお待ちしています。みんなと一緒に長い夏休みを乗り切って、2学期に良いスタートを切ろう!!

子ども食堂への寄付を受付中です。

昨年も多くの方から募金をいただきました、「子ども食堂」への寄付ですが、今年も受け付けています。よろしくお願いしまーす♪

 

文理学院河口湖校へのご連絡・お問い合わせは…

0555-72-6330 kawaguchiko@bunrigakuin2022.in.arena.ne.jp