投稿者「河口湖校」のアーカイブ

【河口湖校】第1回教達検まで、あと18日

こんにちはー!井上です。

今日で学園祭も終了です。中学生の皆さんお疲れ様でした!

中3は、大事な大事な教達検が迫っています。

学園祭の準備中も課題を中心に頑張っていましたが、

ここからは勉強を第1に考えて準備をしていきましょう。

まずは勉強時間を増やすこと。集中してやる、わからないところを

そのままにしないためにも、自習室でどんどん勉強しましょう!

以前にも書きましたが、学力が上がる生徒というのは、

勉強する目的がはっきりしている、必ず志望校に行くという

強い信念をもった生徒です。この教達検で受験校が決まると言っても

過言ではないので、結果を出すために、残りの期間全力で頑張ろう!!

お知らせです。

①文理学院では10月、小4~中3を対象に読売新聞東京本社主催の

「新聞検定」

を実施します!!

「新聞をよく読む子ほど学力が高い」

そんな結果が文部科学省の「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)で明らかになっています。

経済協力開発機構(OECD)が2018年に実施した「国際学習到達度調査(PISA)」で、日本の「読解力」は前回調査の8位から15位へ大きく順位を下げました。

SNSが普及し、スマートフォンで短い文章をやりとりすることが多くなり、長い文章を読んだり、書いたりしなくなったためではないかと言われています。

読解力の向上には、日ごろから本や新聞などで多くの文章に触れることが大切です。

新聞には幅広い話題が取り上げられています。まとまった文章やグラフ、図表から情報を読み取ることで、自分の考えを持ち、論じることができるようになります。身についた読解力はすべての教科の基礎にもなります。

この検定をきっかけに、文章に触れる機会を増やして、読解力を身につけましょう!

☆新聞検定の日程(JES・SEC生含む)

小4~小6…10/6(木) 17:00~18:00

中1…10/7(金)・8(土) 19:20~20:20 

中2…10/7(金)・8(土) 19:20~20:20 

中3…10/7(金) 19:20~20:20 10/8(土) 16:00~17:00 

※通塾生は通塾曜日の授業内で実施します。

10/3(月)~2学期中間対策が始まります。

前回の1学期期末対策には、多くの一般生が参加してくれました。

今回もまだ文理に通っていない生徒を「無料」で体験していただく機会を設けました。

予定は以下の通りです。

中1湖南中…10/3(月)・6(木)   

中1勝山中・北中…10/4(火)・5(水)

時間:19:20~21:45

中2湖南中…10/4(火)・5(水)   

中2勝山中・北中…10/3(月)・6(木)

時間:19:20~21:50

中3湖南中…10/13(木)・14(金)   

中3勝山中・北中…10/12(水)・15(土)

時間:19:20~21:55

上記の日程で都合が合わないときには別日で対応できますので、

お気軽にお問い合わせください。

 

文理学院河口湖校へのご連絡・お問い合わせは…

0555-72-6330 kawaguchiko@bunrigakuin2022.in.arena.ne.jp

【河口湖校】教達検まであと24日。そして命について。

英語・社会担当の清水です。

今日は13時から中学3年生の土曜特別講座を行っています。

第1回教達検まであと24日

今日もはりきって勉強しましょう!

 

ミヤマ(深山)クワガタとノコギリクワガタです。

といっても本物ではなく、これはガチャのクワガタです。毎年、いろいろな昆虫のガチャが出るので楽しみに回しています。

私は子どもの頃から虫が大好きで、夏になると野山に分け入って甲虫、蝶、バッタ、蜻蛉、蝉などをとって飼ったものです。昆虫は遊び相手的な存在でした(友達がいなかったわけではないですよ…)。今でも虫を見ると旧友にでも会ったかのような気持ちになります。

子どものころは自己満足のために虫をとって飼っていましたが、自分自身成長するにつれ、虫を飼うということをためらうようになりました。虫は何か目的を成し遂げるために生きているのではないか…、せっかく生まれてきたのだから短い生涯をまっとうさせてあげたい…。そう考えるようになりました。

この夏、校舎内には羽あり、蛾、甲虫類など様々な虫が入り込んできて、塾生達をパニックに陥れています。なかにはつぶして命をとろうとする塾生もいます。そんな塾生を見かけると、私は「殺さないように」「もし、自分が虫の立場だったらどう思う」と声をかけ、そっと手でつかみ自然界へかえします。塾生からは「きもい!」と言われますが、私の行動を見て塾生たちに少しでも命の大切さをしって欲しいですね。地球は人間優位の星ではありません。いろいろな生物が共生しているのです。仲間なんです!

ただ、私自身も虫の命をとることがあります。それは羽ありが大量発生したときです。殺虫剤を散布するとき心の中では「すまない」という気持ちでいっぱいです…。

虫もよく見ると愛らしいものですよ。

*****************

教達検・中間テストへ向けてスタートダッシュ!

9月入塾生 受付中!

 

10月3日(月)中間テスト対策始まるよ~

中間テスト対策無料体験

中1湖南中➡10月3日(月)・6日(木)

中1勝山中・湖北中➡10月4日(火)・5日(水)

時間:19:20~21:45

中2湖南中➡10月4日(火)・5日(水)

中2勝山中・湖北中➡10月3日(月)・6日(木)

時間:19:20~21:50

中3湖南中➡10月13日(木)・14日(金)

中3勝山中・湖北中➡10月12日(水)・15日(土)

時間:19:20~21:55

※上記の日程でもご案内できますのでご相談下さい。

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから。

 

 

【河口湖校】新聞検定&中間対策無料体験のお知らせ

こんばんわー!井上です。

夏休みもいつの間にか終わっていて、気づけば来週には各中学校で学園祭が行われます。夕方になると、河口湖校のすぐ近くにある湖南中学校から、ソーラン節の練習の音が、毎日聞こえてきます。中3は最後の学園祭。良い思い出をつくってくださいね☆彡

お知らせです。

①文理学院では10月、小4~中3を対象に読売新聞東京本社主催の

「新聞検定」

を実施します!!

「新聞をよく読む子ほど学力が高い」

そんな結果が文部科学省の「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)で明らかになっています。

経済協力開発機構(OECD)が2018年に実施した「国際学習到達度調査(PISA)」で、日本の「読解力」は前回調査の8位から15位へ大きく順位を下げました。

SNSが普及し、スマートフォンで短い文章をやりとりすることが多くなり、長い文章を読んだり、書いたりしなくなったためではないかと言われています。

読解力の向上には、日ごろから本や新聞などで多くの文章に触れることが大切です。

新聞には幅広い話題が取り上げられています。まとまった文章やグラフ、図表から情報を読み取ることで、自分の考えを持ち、論じることができるようになります。身についた読解力はすべての教科の基礎にもなります。

この検定をきっかけに、文章に触れる機会を増やして、読解力を身につけましょう!

※JES・SEC生含め、小4~中3の塾生は全員受験になります。           詳細は後日お伝えします。

10/3(月)~2学期中間対策が始まります。

前回の1学期期末対策には、多くの一般生が参加してくれました。今回もまだ文理に通っていない生徒を「無料」で体験していただく機会を設けました。

予定は以下の通りです。

中1湖南中…10/3(月)・6(木)   中1勝山中・北中…10/4(火)・5(水)   時間:19:20~21:45

中2湖南中…10/4(火)・5(水)   中2勝山中・北中…10/3(月)・6(木)   時間:19:20~21:50

中3湖南中…10/13(木)・14(金)   中3勝山中・北中…10/12(水)・15(土)   時間:19:20~21:55

上記の日程で都合が合わないときには別日で対応できますので、          お気軽にお問い合わせください。

 

文理学院河口湖校へのご連絡・お問い合わせは…

0555-72-6330 kawaguchiko@bunrigakuin2022.in.arena.ne.jp

【河口湖校】2学期通常授業開始

英語・社会担当の清水です。

新たな塾生を迎えて2学期の通常授業が始まりました。

昼間は中学3年生の土曜特別講座を13時から17時50分まで行いました。

中学3年生は10月4日(火)の第1回教達検まであと31日

学園祭の準備で大変だとは思いますが、しっかり準備をしましょうね!

今、中学1年生の学力評価テストを実施しています。

みんな真剣です。

夏期講習で身につけた力を発揮しましょう!

新型コロナウイルスが猛威を振るっていますが、河口湖校では細心の注意を払い授業を行っていきます。2学期もよろしくお願いいたします。

*************************

教達検・中間テストヘ向けてがんばろう!

9月入塾生受付中!!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから。

【河口湖校】夏期講習最終日

英語・社会担当の清水です。

ついに本日夏期講習の最終日です。

みなさん長い間、お疲れ様でした!

来週29日(月)からは2学期の通常授業が始まります!

9月は、小学生は運動会。中学生は学園祭と忙しい日々を送ることでしょう。

でも学問も疎かにしてはいけませんよ。

中学3年生は10月4日(火)に第1回教達検が実施されます。

また、10月の中旬から中間テストが各中学校で実施されます。

先のことを考えて日々努力を怠らないようにしましょう。

 

 

先日、仙台育英(宮城)と下関国際(山口)の決勝戦で仙台育英が優勝して夏の甲子園が終わりました。

仙台育英が優勝した日、『優勝旗が初めて白河の関を越えた』『東北勢初優勝』と大々的に報じられていました。白河の関は福島県にあり、東北への玄関口です。松尾芭蕉の『おくのほそ道』にも登場しますね。

仙台育英の創始者は加藤利吉といい、会津出身の人だということを聞きました。それを知ったとき、戊辰戦争が頭に浮かびました。なぜかというと、下関国際=長州藩と考えたからです。

会津藩と長州藩(新政府)は戊辰戦争で戦い、会津藩は長州藩(新政府)に降伏しました。

なお、加藤利吉の墓は白虎隊士の墓のある飯盛山にあります。

************************

まだ間に合う!

9月入塾生 授業料半額キャンペーン!!

9月9日(金)まで

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから!

 

【河口湖校】子ども食堂に向けて募金の御礼 2022.8.25

こんにちは!河口湖の渡辺健です。

文理学院ではSDGsの一環として「子ども食堂」に向けての寄付活動を行っております。

保護者様からの募金であったり、生徒のお小遣いからの募金であったり、河口湖校舎では多くの募金を寄付することができました。本当にご協力ありがとうございました。

また、この寄付金は校舎の募金だけでなく、夏期講習に参加してくれた生徒の費用の一部であったり、文理学院の社員からの寄付も募っています。

なんと全部で165万円の寄付金が集まりました。この寄付金で一人でも多くの子どもが救われたらいいと思います。

 

【河口湖校】9月授業料半額キャンペーン!

英語・社会担当の清水です。

早いもので7月25日から始まった夏期講習も、あと数日で終わろうとしています。

私の中では夏期講習はお祭りみたいなもので、終わってしまうのかと思うと少し寂しくなります。

残りの講習を有意義なものにしましょうね!

 

さて、夏期講習が終わると2学期の通常授業がスタートします。

ブログでも何度かお伝えしていますが、

『9月入塾生 授業料半額キャンペーン』を実施中!

9月9日(金)までなので、お早めにお申し込み下さい!

たいへんお得なキャンペーンなので、ぜひこの機会をお見逃し無く!!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから

 

【河口湖校】中3模試でこの夏の成果を…

こんにちはー!井上です。

 

今日は中3対象の

合否判定模試

が実施されています。

 

この夏休みの成果、また先日行われた教達検特訓の成果が、

結果として出てくれればいいなぁ。

中3の皆さん、全力で頑張ってくださいね!!

 

★★★★★お知らせ★★★★★

現在文理学院では、9月授業料半額キャンペーン実施中です。

入塾をご検討されている方、ぜひ、ご検討ください!

9月入塾生の特典は以下の通りになります。

入学金(5,500円)が無料になります!

8月の授業料が無料となります!

9月の授業料が半額となります!

 

文理学院河口湖校へのご連絡・お問い合わせは…

0555-72-6330 kawaguchiko@bunrigakuin2022.in.arena.ne.jp

【山梨第1ブロック】第1期教達検特訓2日目!

こんにちは!河口湖校の井上です。

天気が悪くて、台風もやってきていますが、本日も昨日に引き続き

「第1期教達検特訓」

が、富士吉田校で行われています。

 

昨日の10時間10コマ授業の疲れで、疲労困憊な生徒もいますが、

それでも頑張って勉強している姿を見ながら、

自分たちスタッフ陣も頑張っています☆彡

 

今日の授業風景です。

大ベテランと新人の2名を紹介します!

 

まずは1stクラスの英語を毎回見てくださっている

富士吉田校の山田先生。

高等部の先生なのですが、毎回手伝っていただいています。

どうか体に気を付けて…。

 

 

そして…

下吉田校の渡辺菜月先生。

この教達検特訓から教壇での実践デビュー!!

新人とは思えない雰囲気が出ています!!

第1期教達検特訓は今日で最後ですが、

この2日間で学んだこと(特に忍耐力!!)を生かし、

来月行われる第2期教達検特訓までにもっと力をつけるよう、

皆さん頑張ってくださいねー(^^♪

 

★★★★★お知らせ★★★★★

現在文理学院では、9月授業料半額キャンペーン実施中です。

入塾をご検討されている方、ぜひ、ご検討ください!

9月入塾生の特典は以下の通りになります。

入学金(5,500円)が無料になります!

8月の授業料が無料となります!

9月の授業料が半額となります!

 

文理学院河口湖校へのご連絡・お問い合わせは…

0555-72-6330 kawaguchiko@bunrigakuin2022.in.arena.ne.jp

【河口湖校】9月入塾キャンペーン実施中!

皆さんこんにちは!河口湖の渡辺健です。

夏期講習も前半戦を終え、これから後半戦を迎えます。

さて、話は変わりますが、

文理学院では9月入塾のキャンぺーンを実施中です!

コロナの感染者拡大で夏期講習を受講できなかった生徒さん、申し込みを躊躇し、出遅れてしまった生徒さん、二学期からのスタートダッシュを決めたい!そのような生徒を全力で応援する文理のプレミアムキャンペーンです。

値上げラッシュがが続く中、文理学院は

「できるだけ多くの生徒さんに学習の機会を」

と決断いたしました!キャンペーン内容は以下の通りです。ぜひ、この機会にご検討ください。