投稿者「河口湖校」のアーカイブ

【河口湖校】中間テスト対策終了

英語・社会担当の清水です。

河口湖校では昨日、中間テストへ向けての対策を終えました。

今日は湖南・湖北中学校の中間テストの日です。みなさん、どうでしたか?力を発揮できましたか?来週、結果が返ってくると思います。得点をメモしてもってきてくださいね!

中学3年生は、11月10日(木)には第2回教達検が控えています。教達検まで期間がありませんので、気持ちを入れ替えて取り組むようにしましょう。

来週からは通常授業にもどります。予定表を確認の上お越し下さい。

 

19日に中学3年生の第1次進路希望調査が発表されました。

各高校の希望者数と倍率を見て不安になっている生徒さんもいると思いますが、まだ諦めるのは早いですよ。今心の中にある第1志望校を譲ってはいけません!勉強はスポーツと同じで弱気になったときに負けます。

「いちばんいけないのは自分なんかダメだと思い込むことだよ」

『ドラえもんより』

強い気持ちをもって最後まで戦い抜きましょう!私たちがみなさんを全力でサポートいたします!

 

 

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。

冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)

今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

11月入学から「弟妹の初月授業料」を無料とします! *兄弟姉妹同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

入学金全面廃止

11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルである「初期費用」の特典をご用意しました。毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?

 

 

以前、私の先祖は、江戸時代力士だったということをブログに載せました。四股名を『玉川』といい、幕内(前頭)の力士で尾張徳川家のお抱えだったということです。『玉川』という名は今は実家の屋号として使われています。

当時の取組表が残っていないか調べていると… ありました!!

文化2年(1805年)から文化9年(1812年)までの7年間の記録です。将軍でいうと11代徳川家斉の頃です。上覧相撲(江戸城内で将軍の臨席のもと行われる相撲)にも参加したそうでが…詳しい資料がありません。大きな図書館に足を運び調べてみたいですね。

 

***********************

次は第2回教達検と期末テストだ

入塾生・無料体験授業 受付中!

 

 

小学4年生~中学2年生対象

思考力・判断力・表現力を診断

『明日の学力』診断(あすがく)

受付中!

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから。

 

【河口湖校】テスト対策も大詰め!

こんにちは!井上です。

2学期中間テスト対策も、いよいよ大詰めを迎えています。昨日勝山中の中間テストが実施され、明後日湖南中と湖北中のテストになります。湖南中と湖北中は最終調整で、今日明日授業があります。少しでも得点に結びつけられるよう、最後まで頑張ります!!

**********************

文理の授業で成績UP!

11月入塾生

受付中!!

文理学院河口湖校へのご連絡・お問い合わせは…

0555-72-6330 kawaguchiko@bunrigakuin2022.in.arena.ne.jp

【河口湖校】中間テストまであと少し…

英語・社会の清水です。

河口湖校は2学期中間テスト対策真っ最中です!

今日も昼間から多くの生徒が自習室でがんばっていました!

一時、自習室に入りきれないほど生徒が来たので別の教室を開放しました。

勝山中学校は中間テストまであと3日。湖南・湖北中学校はあと6日。

学校のワークの進み具合はどうですか?

終わっていない人はこの土曜日と日曜日でがんばりましょう。

今日の予定こんな感じでした。

13時から15時30分まで湖南中学校(1年生)と勝山・湖北中学校(2年生)の対策授業。

16時から18時30分まで勝山・湖北中学校(3年生)の対策授業。

夜は中学1年生のチェックテスト(歴史)の再テスト&補習&わからない所の質問対応。

みんながんばりましたね!!

 

*****************

文理学院で成績UP

10月入塾生

受付中!

 

思考力・判断力・表現力を診断

『明日の学力』診断(あすがく)

受付中

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから。

【河口湖校】中間対策真っ最中!

こんばんわ!井上です。

プロ野球は今日からクライマックス第2戦が始まりましたが、河口湖校は現在中間対策期間に入っています。自習室を使う生徒も日に日に増えてきており、学校帰りに文理に来て勉強していく生徒も多くなってきました。数学理科の質問も多くなってきて、個人的には良い傾向だと思います。こちらからも声をかけていますが、自分がわからないことを勉強してできるようにしようという姿勢、ぼくは好きですね☆そんな生徒が良い結果が出るように、こちらも気合い入れて頑張ります!!

 

**********************

文理の授業で成績UP!

10月後半&11月入塾生

受付中!!

 

文理で中間準備!

中学生 中間テスト対策体験授業(無料)

受付中!!

 

さあ、競争だ!

11月3日(木)全国統一小学生テスト

受付中!!

文理学院河口湖校へのご連絡・お問い合わせは…

0555-72-6330 kawaguchiko@bunrigakuin2022.in.arena.ne.jp

【河口湖校】気持ちを入れ替えて

英語・社会担当の清水です。

10月4日(火)に第1回教達検が実施され、先日結果が返ってきました。

多くの生徒が8月の塾内模試よりも得点が上がっていました。本当にがんばりましたね!また、河口湖校だけでも吉田高校理数科受験レベルである400点越えが約20名!これはすごいです!!

ただ、思うような得点を取れず悔しい思いをした生徒もいます。ここで諦める必要はありませんよ。まだ、11月10日の第2回教達検があります。そこで挽回しましょうね。

ここから中学3年生はテストが連続します。うまく気持ちを入れ替えて2学期を乗り切りましょう!

また、中学2年生は1年後に、中学1年生は2年後に教達検を受けます。3年生になってから受験勉強を始めればいいかなという考えは捨てた方がいいです。今からコツコツ準備をしていくことが大切ですよ。わからないところがあったら放置せず私たちに質問してくださいね。

今週から中間テスト対策を実施しています。勝山中学校は10月18日(火)に湖南・湖北中学校は10月21日(金)に中間テストが実施されます。全中学校で範囲表が配布されました。範囲表に書かれていることをしっかり取り組みましょうね。中間テスト対策に参加してみたいというお友達がいましたら、ぜひお誘いください!

***********************

私の最近の楽しみは、スーパーのお肉屋さんを回っておいしいお肉を探すことです。甲州牛にはまっています。実は、前職がスーパーの精肉部門の社員だったので、どのお肉がおいしいかを見分けることには自信があります!牛の肩ロース肉の切り落としを見て切り口から肩ロース肉のどの部分か、輸入牛の肩ロース肉の切り落としでは希に希少部位である『ざぶとん』が混ざっている場合があります。豚の小間切れというと、モモ肉や肩肉の切り落としが多いのですが、希にバラ肉、ロース肉、豚トロが混ざっていることがあります。おいしい肉を見つけても料理の仕方次第で味が変わってしまうので勉強しています。

 

***********************

文理で成績UP

10月入塾生

受付中!

中間テストで好成績

中間テスト対策体験授業(無料)

受付中!

さあ、競争だ

11月3日(木)全国統一小学生テスト(無料)

受付中!

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから。

【河口湖校】第1回教達検終了!次は中間テストです!!

こんばんわー!井上です。

昨日第1回教達検があり、今日結果が出てきています。

このテストのために、ここまで頑張って勉強してきた生徒の皆さん。満足のいく結果でしたか?

今回のテストが重要なのは間違いありませんが、これで志望校が決まったわけではありません!

2週間後に控えた中間テストでいい結果を出して、内申点を少しでも上げることも大事ですし、

来月には第2回教達検もあります。まだまだ挽回するチャンスはある!!

第1回教達検が終わったばかりですが、気持ちを切り替えて中間テストに向けて動き出そう!!

中1・中2のみんなも、中間に向けてしっかり準備しましょうね♪

 

**********************

文理の授業で成績UP!

10月入塾生

受付中!!

 

文理で中間準備!

中学生 中間テスト対策体験授業(無料)

受付中!!

 

さあ、競争だ!

11月3日(木)全国統一小学生テスト

受付中!!

文理学院河口湖校へのご連絡・お問い合わせは…

0555-72-6330 kawaguchiko@bunrigakuin2022.in.arena.ne.jp

【河口湖校】第1回教達検まであと2日

英語・社会担当の清水です。

第1回教達検まであと2日。

今日は中学3年生、第1回教達検前最後の授業です。

授業は13時からですが、自習室は10時から開けています!

さっそく集まり始めました!

中学2年生も1人来ています!!

あと2日ですが、まだまだできることはあります。最後の最後までがんばりましょう!

努力は日々の積み重ねだ。少しずつでいい、前に進め!

-鬼滅の刃より-

あと、健康管理も怠らないようにしましょう!

思い出してみてください。1学期から土曜特別講座を、夏休みは夏期講習&第1回教達検特訓を、そして先日は第2回教達検特訓を。全ては明後日の第1回教達検のためのものです。今までにないほど学習したと思います。当日は落ち着いて持っている知識を教達検にぶつけてくださいね!

**********************

文理の授業で成績UP!

10月入塾生

受付中!!

 

文理で中間準備!

中学生 中間テスト対策体験授業(無料)

受付中!!

 

さあ、競争だ!

11月3日(木)全国統一小学生テスト

受付中!!

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから。

【河口湖校】教達検まで、あと7日!!

こんにちはー!井上です。

先週もお伝えしましたが、9/23・24に

第2期教達検特訓

が実施されました。台風が心配されましたが、

2日間とも無事終えることができました。

前回とは担当するクラスが違いましたが、

中には見覚えのある生徒もいて、

この1か月での成長を肌で感じることができました。

また実施後の生徒アンケートでは、

「入試に向けてこのような機会があれば参加したいですか?」

という質問に、9割以上が「はい」と答えていました。

普段とは違う環境で勉強する機会が、生徒にとっては

良い刺激になるみたいです。今年もやってよかったと思います。

 

お知らせです。

①文理学院では10月、小4~中3を対象に読売新聞東京本社主催の

「新聞検定」

を実施します!!

「新聞をよく読む子ほど学力が高い」

そんな結果が文部科学省の「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)で明らかになっています。

経済協力開発機構(OECD)が2018年に実施した「国際学習到達度調査(PISA)」で、日本の「読解力」は前回調査の8位から15位へ大きく順位を下げました。

SNSが普及し、スマートフォンで短い文章をやりとりすることが多くなり、長い文章を読んだり、書いたりしなくなったためではないかと言われています。

読解力の向上には、日ごろから本や新聞などで多くの文章に触れることが大切です。

新聞には幅広い話題が取り上げられています。まとまった文章やグラフ、図表から情報を読み取ることで、自分の考えを持ち、論じることができるようになります。身についた読解力はすべての教科の基礎にもなります。

この検定をきっかけに、文章に触れる機会を増やして、読解力を身につけましょう!

10/3(月)~2学期中間対策が始まります。

前回の1学期期末対策には、多くの一般生が参加してくれました。

今回もまだ文理に通っていない生徒を「無料」で体験していただく機会を設けました。

予定は以下の通りです。

中1湖南中…10/3(月)・6(木)   

中1勝山中・北中…10/4(火)・5(水)

時間:19:20~21:45

中2湖南中…10/4(火)・5(水)   

中2勝山中・北中…10/3(月)・6(木)

時間:19:20~21:50

中3湖南中…10/13(木)・14(金)   

中3勝山中・北中…10/12(水)・15(土)

時間:19:20~21:55

上記の日程で都合が合わないときには別日で対応できますので、

お気軽にお問い合わせください。

 

文理学院河口湖校へのご連絡・お問い合わせは…

0555-72-6330 kawaguchiko@bunrigakuin2022.in.arena.ne.jp

【河口湖校】中3教達検まで、あと14日

こんばんわー!井上です。

中3の教達検まで、あと2週間を切りました!

皆さん仕上がりはどうですか?

河口湖校では、各教科課題が出されていますが、

みんな一生懸命取り組んでくれています。

しっかり準備して、自信をつけて本番に臨みましょうね。

そのための最終仕上げとして、今週23日・24日に

第2期教達検特訓」を行います!

1か月前に行った第1期教達検特訓から、みんながどれくらい成長しているか

非常に楽しみです☆

写真は前回の特訓の、1stの英語、山田先生の授業風景です。

 

 

お知らせです。

①文理学院では10月、小4~中3を対象に読売新聞東京本社主催の

「新聞検定」

を実施します!!

「新聞をよく読む子ほど学力が高い」

そんな結果が文部科学省の「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)で明らかになっています。

経済協力開発機構(OECD)が2018年に実施した「国際学習到達度調査(PISA)」で、日本の「読解力」は前回調査の8位から15位へ大きく順位を下げました。

SNSが普及し、スマートフォンで短い文章をやりとりすることが多くなり、長い文章を読んだり、書いたりしなくなったためではないかと言われています。

読解力の向上には、日ごろから本や新聞などで多くの文章に触れることが大切です。

新聞には幅広い話題が取り上げられています。まとまった文章やグラフ、図表から情報を読み取ることで、自分の考えを持ち、論じることができるようになります。身についた読解力はすべての教科の基礎にもなります。

この検定をきっかけに、文章に触れる機会を増やして、読解力を身につけましょう!

☆新聞検定の日程(JES・SEC生含む)

小4~小6…10/6(木) 17:00~18:00

中1…10/7(金)・8(土) 19:20~20:20 

中2…10/7(金)・8(土) 19:20~20:20 

中3…10/7(金) 19:20~20:20 10/8(土) 16:00~17:00 

※通塾生は通塾曜日の授業内で実施します。

10/3(月)~2学期中間対策が始まります。

前回の1学期期末対策には、多くの一般生が参加してくれました。

今回もまだ文理に通っていない生徒を「無料」で体験していただく機会を設けました。

予定は以下の通りです。

中1湖南中…10/3(月)・6(木)   

中1勝山中・北中…10/4(火)・5(水)

時間:19:20~21:45

中2湖南中…10/4(火)・5(水)   

中2勝山中・北中…10/3(月)・6(木)

時間:19:20~21:50

中3湖南中…10/13(木)・14(金)   

中3勝山中・北中…10/12(水)・15(土)

時間:19:20~21:55

上記の日程で都合が合わないときには別日で対応できますので、

お気軽にお問い合わせください。

 

文理学院河口湖校へのご連絡・お問い合わせは…

0555-72-6330 kawaguchiko@bunrigakuin2022.in.arena.ne.jp

【河口湖校】教達検まであと16日

英語・社会担当の清水です。

週明け台風が接近するとのことなので、みなさん気をつけてくださいね。

昼間、中学3年生は土曜特別講座を行いました。雨が降りそうなので自転車で来る生徒は先週よりも少なかったです。

今日、社会の時間に酸欠で思考が停止し生徒達に迷惑をかけてしまいました…。あとでしっかりフォローをしました。

教達検まであと16日。中学3年生は来週23日(金)と24日(土)に、富士吉田校で第2回教達検特訓が実施されます。みなさんがんばりましょうね!私も酸欠にならないようにして全力でがんばります!!

 

 

写真の女の子は、毎回塾に来たときに挑戦することがあります。

それは校舎内にある置物をバランスよく積み上げることです。これがまた難しいんです。

写真だと見づらいですが、形の違うものが7個積まれています。

これは難易度s級です!

見てくださいこの笑顔!積み上がったときは本当にうれしそうでした!

次はさらに高く積み上げることに挑戦するでしょう!がんばってくださいね!

 

**********************

文理で成績UP!

9月入塾生受付中!!

 

さあ競争だ!

11月3日(木)全国統一小学生テスト 

参加者受付中!!

詳細は河口湖校へお問い合わせください。

 

お問い合わせ➡0555-72-6330 または、ホームページから