投稿者「富士吉田校」のアーカイブ

富士吉田校 最後の週末

こんにちは。富士吉田校の高根です。

どうやら風邪や感染症が流行している学校もあるようですね。今月は教達検や中間テストを控えていますので、こまめに手洗いうがいをしておきましょう!校舎の玄関には消毒液もございますよ。

さて、教達検前最後の週末です。既に勉強の計画は立てられていますか?行き当たりばったりではなく、どこを目標として、そのためにどういった勉強が必要なのか逆算しながら行動しましょう。

少し前に解いた問題を今解けるようになっているか再確認してみるのも良いでしょう。とにかく解きっ放しは厳禁です。できなかった問題は整理と対策やマイペース(教材)に戻って復習。復習したらできるようになっているか確認の繰り返しです!

逆にこの時期にあまり(かなり)推奨できないのが、ノートにまとめるインプット形式の勉強です。ノートにまとめるとわかったような気はしますが、問題が解けるようになっているかというと話は別です。すでに整理と対策などにまとめられたページがあるはずなので、そこを写すのではなく見て問題が解けるかを確認しましょう。

夜まで自習室も開いています。周りの生徒のことも考えながら自習室を利用してください!

入学のご案内

▲入塾生募集中!「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!教達検対策・定期テスト対策も各学年実施中です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 先んずればテストを制す

こんにちは。富士吉田校の高根です。

教達検まで残り5日です。一日一日、一時間一時間を有意義に使っていきましょう!残り期間で国語を勉強するとしたら作文の構成を練ることをやってほしいです。本番限られた時間で1から書く内容を考えるのは中々に困難です。時間を節約するためにもどういったテーマにも対応できるよう予め想定しておくことが大切です。また、自らの経験を踏まえて書く必要があるので、これまでの自分の体験・経験を振り返っておきましょう。

さて、教達検もですが吉田中学校、東桂中学校の中間テストも刻一刻と近づいております。

多くの生徒はテストの範囲表が配布されるテスト約2週間前をテスト勉強の始まりとすると思いますが、自然とテスト2週間前にならないとテスト勉強を始められないと思い込んではいませんか?

確かに細かい範囲は範囲表が出ないとわからないですが、これまで学校や文理学院で習った箇所から出題されると推測できるので範囲が全くわからないということはないはずです。特に一学期の終わりや二学期の始めに習った内容は今から復習できますよね。

そして、テスト勉強はテストまでに課題(ワーク)を終わらせれば良いというものではなく、二周三周と繰り返し定着した状態でテストに臨むことが重要です。そう考えたときに、2週間前から勉強を始めるのではなく今すぐにでもテスト勉強に取り掛かる必要があります。

テスト勉強にフライングはありません。テスト1週間前までには課題を提出できる状態に仕上げていきましょう!

入学のご案内

▲入塾生募集中!「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!教達検対策・定期テスト対策も各学年実施中です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 本番であり練習でもある

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日から10月です。今年も残り3ヶ月ということで100日を切っています。今年は例年以上に体を動かそうと思っていましたが、今のところ思うようにそれを実現できていないので、残りの期間だけでも意識的に運動をしようと思います。

さて、本日は忍野中の中間テストの日でしたね。手応えはいかがでしたでしょうか?上手くいったという人もなかなか思うようにいかなかったという人も今日はゆっくり休んで次に備えてくださいね!次校舎に来た時には点数報告をお願いします。ただ、中学3年生は6日後に第一回教達検です。Hクラスの生徒は今日から早速授業がありますので気持ちを切り替えていきましょう。

そんな教達検への取り組みですが、今皆さんは10月7日をゴールに設定して勉強をしている最中だと思います。確かにそこは一つの区切りではありますが、最終的なゴールではないはずです。皆さんは次のゴールを意識して取り組めていますか?

今勉強している中でも「もっと早くからやっておけば良かった」「もっとこの教科・教材に力を入れておけば良かった」など感じることがあると思います。残り6日間で大きく修正することは難しいかもしれませんが、次の第二回教達検、高校入試を見据えたときにできることがたくさんあるはずです。

ここからはさらに教達検の勉強と定期テストの勉強のバランスも考えていかないといけません。毎年受験生を見ていても忙しさやスケジューリングで困る生徒が多いのがこの時期です。

学校ごとに見れば定期テストの有無や実施時期にバラつきがありますが、同じ学校で見れば条件は同じです。いかに先まで見据えることができるかが大切です。今の取り組みを教達検で終わりにせず、次のゴールに向けて活かせるようにしましょう!

入学のご案内

▲入塾生募集中!「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!教達検対策・定期テスト対策も各学年実施中です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 原点回帰

こんにちは。富士吉田校の高根です。

いよいよ今週は忍野中の中間テストです。9月は学園祭もあり、3年生は教達検対策もあり、勉強時間を確保するのが大変だったかもしれませんが、最後まであきらめず準備していきましょう!

さて、中学3年生から聞こえる最近の悩みが何をすればいいですか?という内容。同じことを感じている人はいませんか?これまでは与えられた課題だけに取り組んでいれば良かったかもしれませんが、教達検直前に必要な勉強は人それぞれ異なり、各自で考えなければいけない場面がどうしても出てきます。

そのためこの時期はこれをしましょうと一概に言うことはできませんが、計画を立てるときに念頭に入れておいた方が良いことはいくつかあります。

第一に、「一日にできる勉強量はそんなに多くない」です。よくあるのが、気合を入れて一日に漢字を勉強して、英語長文を読んで、数学の関数を解いて、歴史を全部覚えて、化学の勉強もして…というてんこ盛りの計画。 一日限りで考えればできるのかもしれませんが長続きはせず、そんなにたくさん詰め込んでも身に付く数は限度があるでしょう。むしろ確実に定着させることを考えたら一日に行う教科・単元はなるべく絞るが吉です。

第二に、「定着の基本は繰り返し」です。今日はこれを学んだから明日は別のことをやろうと考えがちではないですか?その日は覚えたつもりでも次の日や次の週にはどんどん覚えた知識が抜けていきます。定期テストの時によく言うように、教達検であっても繰り返しが基本です。毎日同じことをやっているとそれはそれで先に進めないので、毎回少しの時間で良いので前日の振り返り・復習の時間を設けてみてください。

第三に、「解いた後の分析が重要」です。これを自力で行うのはなかなか難しいですが、自分がなぜ・どこで間違ってしまったのかを振り返ることで次に同じミスを防げる可能性が高くなります。同じ問題でも間違い方は人それぞれです。数学で言うと問題文の条件を見落としたのか、解法を思い付かなかったのかまたは間違えたのか、計算でミスをしたのかなどが考えられます。その間違い方によってこれからの行動も変わってきます。自分が何を苦手としているのか気にしてみましょう。

他にもポイントは挙げるとキリがないですが、まずはこの三つを意識して計画・勉強してみてはいかがでしょうか。最初に述べた通り人によってやるべき勉強は多種多様です。日によっても変わりますし、テストまでの残り日数でも変わってきます。

その日その日に自分に何が必要なのか気にしながら勉強してみてくださいね!

入学のご案内

▲入塾生募集中!「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!教達検対策・定期テスト対策も各学年実施中です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 コンディション

こんにちは。富士吉田校の高根です。

忍野中の中間テストまで残り1週間を切りました。学校ワークは丸付けまで済んでいるでしょうか?まだ終わっていない生徒はテスト前日までにではなく、余裕を持って二周目以降繰り返し解けるようにしましょう!

さて、第一回教達検までも残り2週間を切っています。仕上がりはいかがですか?授業後残って勉強していく生徒、自習室を利用する生徒、ともに増えてきています。出遅れている人はいませんか?後悔の無いように頑張ってほしいと思います。

そして、この時期からより一層気を付けてほしいのが体調管理です。ちょうど季節の変わり目ということもあり、風邪気味の生徒が多くなっているような気がします。

どんなに気を付けていても体調を崩してしまうことはありますが、思うように勉強時間を確保できず気持ちにも焦りが生まれてしまったり、本番も実力通りの力を発揮できなかったりすることが想定されます。

体調管理は何も風邪をひかないことだけでなく、食事や睡眠を十分とれているか、疲れが溜まっていないかといったことも体調管理の一環です。

夜遅くまで頑張っている生徒も多いですが、教達検や入試は午前中の早い時間から始まります。さらにその一教科目は国語であり、長い文章を読むため高い集中力を要します。そこでうまくいかなかったとなるとその後の教科にも響いてくるかもしれません。

それだけにコンディションを整え、最初から最大限の力を発揮するというのは重要なことです。

一日一日を万全な状態で過ごすことができるように生活リズムを見直し整えていきましょう!

入学のご案内

▲入塾生募集中!「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!教達検対策・定期テスト対策も各学年実施中です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 定期テスト対策実施中

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨晩二日間の教達検特訓が終わった後、二人の中学3年生がそのまま10時過ぎまで自習室で勉強をしていました。今日に響いていないか心配しながら見ていましたが、なんというやる気と体力!!帰る時には達成感に満ちた表情をしているように感じました。

さて、今日も中学3年生の授業がございます!定期テスト対策期間中のため学校ごとの授業になります。本日は吉田中学校の生徒が対象です。1か月後に中間テストを控えていますが、まずは教達検が先に来ますので土日学んだことをしっかりと復習していきましょう!

中学1年生は全学校、中学2年生は吉田中、山中湖中、東桂中が本日の対象です。予定表をご確認の上授業にご参加ください。

忍野中の生徒は中間テストまで残り9日です。明日の祝日も利用して学校ワークを1週間前までに仕上げたいところです。自習室も積極的に利用してくださいね!


お知らせです。

明日9月23日()は忍野中、山中湖中、湖南中、道志中の対策授業がございます。予定は以下の通りです。

忍野中1年 13:30~16:00

忍野中2年 16:30~19:00

忍野中3年 19:30~22:00
※中学3年生は同時間帯に山中湖中、湖南中、道志中の授業もございます。

入学のご案内

▲入塾生募集中!「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!教達検対策・定期テスト対策も各学年実施中です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 教達検特訓お疲れ様でした!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日19時をもって第2期教達検特訓の全日程が終了いたしました。ご参加いただいた生徒の皆さん、ご送迎等ご協力いただいた保護者の皆様誠にありがとうございました。

この二日間が皆様にとって有意義な時間となっていると幸いです。

今回の教達検特訓では教達検直前ということで、知識の再確認として授業を行ってきました。今回の授業でわからなかったところ、できなかったところというのは現時点で皆さんに足りていない知識、身につけてほしい知識ということになります。

教達検当日までまだ時間はあります。この二日間でもたくさんのことを学んだと思います。すなわち二日間あればこれだけ成長できるということです。

この経験を糧に二回の教達検、そして入試本番を乗り越えていってほしいと思います!

私も校舎の授業、SSクラスの授業で皆さんの受験勉強のサポートに努めてまいります。

改めてこの二日間お疲れ様でした!ゆっくり休んでまた明日から頑張っていきましょう!

富士吉田校 教達検特訓二日目!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

教達検特訓二日目です。昨夜はよく寝られましたか?

残りは午後6コマです。午後の時間はどうやら英語で各クラス英作文に挑戦するようです。

日本語で作文を書くのでさえ難しいですが、それを皆さんの覚えている英単語・英文法で最後まで書く力が求められるのでしょう。

英作文が得意という生徒もそうでないという生徒も今回の授業で書くポイントを身に付けていただければと思います!

その他の教科も教達検に必須の知識・内容が盛り沢山です!最後まで頑張っていきましょう💪

富士吉田校 高校生からの応援メッセージ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

教達検特訓の真っ最中ですが、先日高校生の皆さんから教達検を控える中学3年生に向けて応援メッセージを頂きました!協力してくださった高校生の皆さん、高等部の先生方ありがとうございます!高校生の皆さんも定期テスト、大学受験頑張ってください💪

富士吉田校舎出身の高校生も何人も書いてくださり、昨年まで一緒に頑張っていた生徒も高校生になって大きく成長しているのだなと感じました。

皆さんと同じように教達検を受けてきた先輩たちのメッセージは、今の皆さんの不安や悩みに寄り添った内容や、今かけてほしい言葉が書かれた内容が盛り沢山でした。何が書かれているのかぜひ皆さんの目で確かめてほしいと思います。

この時期は誰もが不安や悩みを抱え、悲観的になってしまうこともあると思います。ただ、それは悪いことではなく自分の置かれている状況ややらなければいけないことを理解していると言えるでしょう。しかし、「こんなことやっても意味がない」「頑張っても無駄だ」と自らの行動に関しては悲観的にならず、逆に「ここで頑張ればうまくいく」「頑張って志望校合格するんだ」という前向きな気持ちで行動・勉強していってほしいです!

教達検まであと約2週間です。先輩たちの熱いメッセージを力にもうひと踏ん張りです💪

入学のご案内

▲入塾生募集中!「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!教達検対策・定期テスト対策も各学年実施中です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。