投稿者「大月・上野原校」のアーカイブ

林のつぶやき【323】中1・中2保護者会実施‼️

こんばんは!

21日(金)は中1・中2の保護者会を実施致しました。 お忙しい中、ご参加ありがとうございました! 保護者会の中で『新しい文理』についての説明も行いました。

私たち大月校舎スタッフ一同、これからも全力で生徒さんをサポートしていきます!

何かご不明な点などございましたら、遠慮なくお電話ください。

2022年度、大月校舎は新たなステージへ👍

22日(土)は中3生は朝から中学生活最後の文理模試に臨みます。 入試本番のつもりで緊張感をもって『全力』で戦ってきてください‼️

2月1日の前期入試まではあと僅か。

後期入試の日も刻々と迫ってきています!

後悔のないよう、1日1日過ごしてください。そして、これから入試までは不安になることだってあると思います。そんなときは一人で悩まずに、すぐに相談してくださいねd(^_^o)    気持ちを楽にしてあげますよ〜☺️!

コロナ禍でソーシャルディスタンスが叫ばれていますが、心の距離は間隔あける必要はありませんよ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

我々大月校舎スタッフ一同、生徒の心に寄り添ってまいります‼️

【最後に一言】

山梨の山奥の秘境⁉️での出来事。

私、結構野生動物と遭遇するんですよねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

鹿🦌の大群です!

なんか、こっち見てるし∑(゚Д゚)・・・

こんな数の鹿を見たのは奈良公園以来です。

最近、ジビエ料理にハマっていて鹿肉いっぱい食べてごめんなさ〜いε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

先日食べた『鹿肉のソースかつ丼』です。

美味しく、ありがたくいただいたので許して〜  (>人<;)

さすがに鹿を見た日の夜は鹿肉は避けてのディナー🍽

鹿からベーコン(豚肉)にチェーンジ( ̄^ ̄)ゞ

そしてベーコンからの〜、デザート👍

このデザートがテーブルに運ばれてきた瞬間、私は『やりすぎた』ことに気づくのであった・・・

なんか周囲からの視線もやたら感じましたし😅

全部食べ切りましたが、お腹から何か産まれそうな状態にʕʘ‿ʘʔ⁉️

 

 

 

林のつぶやき【322】ところ変われば・・・時代変われば・・・

こんばんは!

先日の休みに長野県をぶらっと散歩してみました。

私は愛知県出身で、都会に憧れて東京で大学生活を送り、その後、大自然に憧れて今の山梨へ♪(´ε` )

大好きな静岡(特に伊豆)が近くて、東京にもすぐ出れる山梨県は最高です👍

最近、長野県の魅力にどっぷりハマってます!

食べ物も美味しいし、なんと言っても山梨にも引けを取らない大自然‼️

そんな大自然を先日肌で感じてきました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

どこか分かりますか?

ここは湖なんです!全面雪景色すぎて、どこが湖なのか全く分かりません。゚(゚´Д`゚)゚。

どこの湖かは写真の中にヒントがあるので探してみてください⁉️

同じ長野県内でも、天候は全然違いますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

午前中はこんな感じの所をぶらぶら!

天気も非常にいい『おいも日和』でしたʕʘ‿ʘʔ

まあ、天気はよくても気温は低いのでプルプル震えながらお芋シェイクを飲んでましたが・・・

長野県は広い!北と南、東と西じゃ全然違いますね〜∑(゚Д゚)

北に行くと冬期通行止めの道路も多いのでUターンすることもしばしば😅

生まれた愛知県はそんなに雪の降るところではなかったので、雪は今でもワクワクします(^з^)-☆

皆さんと一緒ですね!私は大人な子どもみたいなところがあるかも⁉️

コナンかΣ(-᷅_-᷄๑)⁉️ いや、コナンは逆かʕʘ‿ʘʔ

ところ変われば品変わる。

時代変わればその時代に合わせる必要もある!

コロナ禍だからと嘆いているだけでは何も変わらない。

コロナのせいで「楽しい思い出がない」じゃ寂しすぎる。

コロナ前の楽しみ方ができないなら、コロナ禍の中でもできる『楽しみ方』を見つけてみるのはどうだろう?

「そんな楽しみ方なんて見つからない!」って言う人は、目の前のことにまずは『本気』で取り組んでみてはいかがでしょうか?

何かヒントが得られるはずです👍

文理学院も時代に合わせて、日々進化を続けております!

2022年度、大月校舎は新たなステージへ‼️

⭐️⭐️⭐️今週の予定⭐️⭐️⭐️

21日(金)中学生保護者会

【中1】19:00〜20:00

【中2】20:30〜21:30

 

22日(土)中3高校入試実戦模試

時間 9:15〜15:30

場所 大月校舎

 

 

 

こんばんは!

ブログリニューアル後の初投稿の【林のつぶやき】です。

今までと勝手が違い、ドキドキが止まらない💓

本日は中1・中2の皆さんもドキドキが止まらなかったのではないでしょうか⁉️ 初の5科目の模試に臨みました👍

ドキドキではなくて、ワクワクかな♪( ´▽`)⁉️

山梨県の公立高校入試は5科目で実施されます。

どうしても英語・数学・国語に目がいきがちですが、理科・社会も公立高校入試では英・数・国と同様に扱われます。(※理数科などは除く)

それならば、理科・社会にも同様に力を入れていく必要がありますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

英・数・国は中1からの積み重ねなので、点数アップには時間がかかります!だからこそ、毎日コツコツ努力していくことが必要なんです👍 英・数・国が苦手な生徒さんはあきらめずに毎日コツコツ頑張るぞ〜‼️  今日出来ることを明日に延ばすな!

英・数・国に比べて理科・社会は学年ごとのつながりがあまりありません。 特に理科は苦手な分野があれば、その分野をしっかり復習すれば点数アップに直結します٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

だからこそ、中1・中2のうちに苦手な分野があれば苦手克服に努めるようにしてください!

全力でサポートしますから( ̄^ ̄)ゞ

【最後に一言】

最近、昆虫食にハマってますʕʘ‿ʘʔ🦗🦗🐝🐝

イナゴ❗️

蜂の子‼️

病みつきになりそう🥰