投稿者「大月・上野原校」のアーカイブ

林のつぶやき【383】次は期末、その次は夏期講習‼️ やってくる時期は決まっている。あとはそれまでにどう向き合うかだ👍

6月9日(木)の大月校舎

天気は怪しかったですけど、なんとか無事に水曜日に支部総体が行われました!

全力で参加した皆さん、本当にお疲れ様でした。

また、今回の支部総体で部活動を引退することになった中3生の皆さんは本当にホントに今までお疲れ様でしたm(_ _)m。

悔しさもあるかもしれませんが、全力で部活動にも取り組んできた結果なら、胸を張っていい👍

高校に進学してから好き部活に打ち込めるよう、まずは志望する高校に進学できるように今度は勉強に全力で取り組もう٩( ᐛ )و‼️

中1・中2の皆さんも、好きな部活動に今後も全力で取り組んでください! ただ中学までの義務教育と違って、高校は自分で進学したい学校を決めて、その学校に進学できるように努力しなければ、全員が自分の志望する高校に行けるわけではありません。゚(゚´Д`゚)゚。

だから、中1・中2のときから部活動だけでなく、しっかり勉強も並行して頑張っておくこと👍

実は、忙しいときほど時間は有効に使えるんです!

忙しくて時間がないときほど、限りある時間を有効に使おうとするものなんです♪(´ε` )。

だって、学校も休みになった夏休みなんて、学校があるときと比べればメチャクチャ時間ができるでしょ⁉️

でも、ボーっと過ごしていたらあっという間に夏休みは終わってしまいます。何もしないうちに・・・

与えられた時間をどう使うかが大切!

夏休みは何か目標を決めて、その目標達成に向けて文理で有意義に時間を使ってみませんか(^з^)-☆

まあ、その前に大月文理の生徒さんは期末テストですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

期末テストに向けて動き出してるか〜♪( ´θ`)ノ⁉️

 

⭐️⭐️⭐️夏期講習のご案内⭐️⭐️⭐️

『新しい文理学院』の新しい夏期講習です!

夏期講習説明会は6月11日(土)・25日(土)の午後4時開始です。

期末テストも近づいてきております。

期末テストに向けた無料体験授業も、6月入塾生もただいま受付中です‼️

お問い合わせは下記まで

大月校舎 0554-23-3786

 

林のつぶやき【382】大変なときも、いつもと同じ行動ができる! 目標を達成したあとも、すぐに次の目標に向けて行動できる! これができる人、スゴすぎる( ̄^ ̄)ゞ‼️

水曜日は支部総体の日!

運動部の生徒さんはこの日に照準を絞って練習してきたのではないでしょうか?

水曜日は全力を出し切ってきてくださいね👍

さあ、本日はこんな大変な時期の過ごし方について考えていきたいと思います!

忙しいときや疲れたときは「今日は疲れたから、明日にしよう。」とか、楽しいイベントが近づいているときは「(楽しいことが)終わったら頑張ろう。」と、そのとき時間はあるのに無駄にしてしまっていることはありませんか⁉️

そして、後々大変になったことはありませんか?

試験前になってからバタバタしたりとか・・・

テスト直前に「全然問題が分からない。゚(゚´Д`゚)゚。」と焦っている生徒の様子をたまに見ますが、直前に急に分からなくなったわけではありませんよね?

そうであれば、分からないと気づいたときに何とかするべきです👍

苦手なものこそ、先延ばしにしがちです!

だから苦手なままになってしまうんです。

大切なことは、どんな時期でも、そのときにすべきことを先延ばししないということ。

その時期にしかできないことがあるはずです!

そんな大変な時期でも、いつもと同じように行動できることに価値があるのではないでしょうか♪(´ε` )‼️

また、中間テストなどのテストが終わった当日なんて、「やっと終わったぁ♪( ´▽`)」ってホッとしますよね?

その日ぐらい気を抜いたって、バチは当たりません。

ただ逆にそんな日でも、いつもと同じように勉強できる人ってスゴくないですか((((;゚Д゚)))))))⁉️

私は過去にそんな生徒さんと共に過ごしたことがあります。 1年のうちの300日以上、自習室にいたのではないでしょうかΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。 その生徒は国公立大の医学部に進学し、現在も立派な医者になるために努力し続けているんですよ👍

 

【最後に一言】

日曜日、今の時期しか見れないものを発見‼️

この写真を見ただけで、何かすぐ分かった人は植物博士です(^з^)-☆

4月下旬にはこんなカワイイ花を咲かせていたんですよ〜!

 

 

 

さあ、この時点で分かった人は『林のつぶやき』マニアですʕʘ‿ʘʔ

そうです!

フジザクラです。

すっぱすぎて、サクランボ🍒のように食べれはしませんがΣ(-᷅_-᷄๑)。

そして、こんなものも見つけました。

長い松ぼっくりです(@_@)⁉️

これはドイツトウヒから落ちたものですかね?

ヨーロッパではクリスマスツリーによく使われている木です。

初めて見ました、長い松ぼっくり〜╰(*´︶`*)╯♡

教えて〜、植物博士〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡⁉️

林のつぶやき【381】さあ、来週は支部総体‼️全力で頑張れ〜٩( ᐛ )و❕❗️

皆さん、来週の水曜日はとうとう支部総体ですね!

運動部の生徒さんは中間テストが終わってからは、遅くまで部活動に参加したあとで塾の授業にも参加してと本当によく頑張りました(*´∀`)♪‼️

本当ならば応援に行きたいところなんですが、まだまだ中3の保護者の方のみの応援に限るなど、制約があるようですねΣ(-᷅_-᷄๑)・・・

中3の保護者として参加できないかなぁ(ㆀ˘・з・˘)⁉️

心の中で目一杯、応援してますよ〜٩( ᐛ )و!

全力で支部総体に臨み、そのあとは期末テストに気持ちをしっかり切り替えていきましょう👍

さあ、来週も全力で駆け抜けよう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 

 

【最後に一言】

この前、またまた山に登っちゃいました♪(´ε` )!

いざ、高指山へ👍

どこに道があるのか分からない道⁉️をひたすら進んで頂上を目指しました!

ハンターにも気をつけながら。゚(゚´Д`゚)゚。

黒服のハンターに追いかけられて捕まるくらいならいいんだけど、熊さんと間違えられたら大変だぁ〜ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

だから今回は命の水とともに、しっかり熊よけ(ハンターよけ⁉️)の鈴も用意しました👍

山中湖からの富士山、高い場所から見る富士山は最高で〜す♪( ´θ`)ノ

人はなぜ山に登る?

そこに山があるから👍

ただ、山に登らなければ生きていけないわけでもないし、山に登らなくても日常生活に特に支障もない。

ならば、なぜ登らなくてもいい山にあえて登るのだろう⁉️

それは何かに挑戦し続けたいからᕦ(ò_óˇ)ᕤ!

山じゃなくてもいいのだ!

湖1周じゃなくてもいいのだ‼️

1つの目標をクリアしたら、また次の目標をクリアしたい♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

単純な理由だ。

なんだっていいんです!

目の前の目標を1つ1つクリアしていくことで道は確実に開ける👍

そして気分も晴れて、人生楽しくなるのでは⁉️

林のつぶやき【380】大月校舎の都留が熱い⁉️ʕʘ‿ʘʔ

6月2日(木)は中1・中2は保護者説明会の日、中3はいつも通りの授業の日でした!

お忙しい中、中1・中2の保護者説明会へのご参加ありがとうございました。

生徒さんにもぜひ保護者の方と一緒に参加してほしかったのですが、教室収容人数の関係で保護者様のみの説明会となりましたが、夕方から自習室に来て勉強する中1の都留二中生の姿が‼️

そして、本日は唯一授業があった中3生からは、素晴らしい中間テスト結果報告の嵐♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

よって前回の中1に続いて、今回は中3の中間テスト結果報告です👍 まだまだ上野原西中では順位など確定はしておりませんが・・・・

 

 

⭐️⭐️⭐️中3の中間テスト結果報告⭐️⭐️⭐️

85点以上の生徒たち‼️

【国語】88点・87点

【数学】98点・94点・94点・92点・92点・88点・88点

【英語】97点・85点

【理科】100点・97点・96点・93点・88点・86点

【社会】99点

本当に皆さん、よく頑張りましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ!

その中でも際立った成績を残したのが、都留第二中の4人の中3生たち(^з^)-☆

数学の校舎平均点は93点‼️

理科の校舎平均点は96.5点∑(゚Д゚)‼️

どちらの科目も勿論、学校平均点より20点以上高いですよ〜♪(´ε` )。

そのうちの1人は5科目479点で見事1位🎉🎊

今回の中3の中間テストは大月東中も猿橋中も上野原西中も、どの学校も頑張ったんですよ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

ただ、都留二中の熱さを感じた中間テスト結果でした(((o(*゚▽゚*)o)))♡‼️

大月校舎はいろいろな学校の頑張る生徒が集まるから、いい刺激がいっぱい!

相乗効果がハンパない╰(*´︶`*)╯♡

 

【最後に一言】

都留二中の中間テストの好結果を予見⁉️

木曜日の出勤前に私は都留散歩👍

タイミングよく、リニアモーターカー走らないかなぁ♪( ´▽`)

タイミングよく、富士急走らないかなぁ(*゚∀゚*)⁉️

リニアも富士急もタイミングよく走りはしませんでしたが、都留二中生が勢いよく駆け抜けてくれましたよ〜👍

 

林のつぶやき【379】6月がスタート! 6月も全力で乗り切りましょうᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

本日より6月がスタートです٩( ᐛ )و‼️

今年の梅雨入りはいつかな?

私は1年の中で、この時期が1番苦手です・・

雨☔️だと、アウトドア派の私にとっては行動が限定されてしまいますから。 山登りできないし、ウォーキングはしづらくなるし・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

そして、何より梅雨は蒸し暑い! 湿気が・・・

それでも山梨県は意外に梅雨は短く、雨が少ないっていうのが私の印象で、私的には助かってはいますが・・・Σ(-᷅_-᷄๑)。

私の生まれた愛知県なんて、梅雨明け間近は建物の外は蒸し風呂状態でしたからΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

皆さん、これからの蒸し暑い時期、熱中症には気をつけてくださいね!

 

クールビズ実施のご案内

文理学院では、地球温暖化防止および省エネルギー対策等、SDGsへ向けての活動の一環として「クールビズ」を導入しております。

期間中は、軽装(ノーネクタイ、ノージャケット等)での勤務を実施しております。

皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

実施期間 令和4年6月1日(水)~令和4年9月30日(金)

 

【最後に一言】

6月1日、今日から始まった新メニューをいち早く食すために◯◯へ٩( ᐛ )و!

バンズからパティがはみ出ており、しかもパティが4枚❗️

これ1つで1000kcal超Σ(゚д゚lll)!

まさにモンスターですʕʘ‿ʘʔ

私はこのモンスターに、事前の準備もしっかりおこなった上で挑みました👍

辛いもの食べると、新陳代謝が上がるでしょ⁉️

ギガサイズのバーガー🍔は食べ応え十分でしたよ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪!!

 

林のつぶやき【378】中間テスト速報 & スターからの熱きメッセージ第2弾‼️

中間テスト速報です!

上野原西中が先週の金曜日にテストを終えたばかりで、まだ完全にテスト結果は出揃ってない状況ですが、全部出揃うまで我慢できませんので現時点での結果を発表します👍

中2・中3生も頑張った生徒でいっぱいなんですが、今回は中学に進学したばかりの、中学生活初の定期テストに臨んだ中1生にクローズアップ(^з^)-☆‼️

見てください!

中間テスト対策中の中1生徒が自習室で黙々と頑張る姿をᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

今回の中間テスト対策では、全員参加の授業以外に自発的に物事に取り組んでほしいという思いから、土曜日は『数学・理科の希望者特訓』という枠を設けました٩( ᐛ )و!

その結果、中1生はクラスの半数以上が参加(^з^)-☆

生徒1人ひとりが『やらなきゃ』って気持ちで臨んでくれているので効果は絶大です♪(´ε` )❕❗️

 

中1生の現時点で判明しているテスト結果です。

⭐️⭐️⭐️85点以上の生徒たち⭐️⭐️⭐️

【国語】93点・89点

【数学】96点・92点・90点・88点・88点・87点・        85点

【英語】100点・95点・93点・91点

【理科】96点・91点・90点・90点

【社会】91点・91点

中1生の皆さん、ホントによく頑張りました👍

まだまだ1人ひとり反省点もあるかと思いますが、次の期末テストにしっかり繋げていきましょう!

期末テストは9科目なので、今から準備を始めないと間に合いませんよ。゚(゚´Д`゚)゚。

今回の中間テストで、学校ワークを仕上げるのに時間がかかった生徒さんは、期末テストではテスト1週間前までには遅くとも終わらせましょう( ̄^ ̄)ゞ

学校ワークなどの学校課題は終わらせることが一番の目的ではありません! 完全に内容を理解しきってはじめて本当の完了で、テスト結果につながってくるんですよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶‼️

中2生・中3生の皆さんの中にも、今までにない結果を残した生徒や、『覚醒したか⁉️』って感じさせる生徒が多く見られました👍

中間テスト対策、期末テスト対策と区切ってはいますが、本来勉強に区切りなんてありません!

分からないことはその都度解決!

苦手な科目こそ、コツコツ時間をかけて努力を積み重ねること!

『TKG(トコトン、コツコツ、頑張る)』に勝るものなしᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

私はそんな生徒が大好きだ╰(*´︶`*)╯♡

 

⭐️⭐️スターからの熱きメッセージ第2弾❗️⭐️⭐️

今回は中学理科のオンライン授業を担当する見世先生のメッセージをのせます!

では、どうぞお楽しみください‼️

 

【オンライン授業理科担当:見世 先生】

こんにちは!オンライン授業の理科を担当しています、見世 竜真と申します。

オンライン授業が始まってから約3か月が経ちました。

今回、自己紹介をブログにのせてもらえるということで、今更ですが,全力で自己紹介をしていこうと思います!

好きな食べ物はカレーライスと回鍋肉と寿司(回るやつ)です。

中学生のときはウニ,高校生のときはカキと少し通ぶった食べ物が好きと言っていましたが,本当はずっとカレーライスが好きでした。

趣味は筋トレで休みの日にはジムに行って,一人黙々とバーベルを挙げています。

もともとあまり運動をしないタイプだったので,人より非力でしたが最近は人より強くなりました。ベンチプレスで70kg挙げられるようになったので,5年以内には100kgを挙げられる男になろうと頑張っています! (才能があったら,1年程で100kg挙げられるみたいですが。)

学生時代にはピアノやギターを弾いていた完全にインドアの人間でしたが,社会人になり,ストレス社会と戦う戦闘力を身に着けるために筋トレをし始めました!

結局,ジムも室内なので,インドアというところは変わっていませんが、、、

こんなインドアな自分なので,オンライン授業を任されたのかもしれません。

これから皆さん,部活や学校行事,テスト等で大変になっていくと思いますが,

今後ともよろしくお願いします!

 

【最後に一言】

見世先生の熱いメッセージ、伝わりましたでしょうか!

私と同じカレー🍛好き(๑˃̵ᴗ˂̵)❗️

ココ◯◯のカレーが大好きなんですよ〜。

ちなみにココ◯◯のカレーは私の出生地で、私と同じ場所で生まれましたʕʘ‿ʘʔ

理科・社会を選択していない生徒さんはまだ知らない人もいるかもしれませんが、オンライン社会担当の田中先生・理科担当の見世先生とユニークな熱い先生が文理学院にはいっぱいいるんですよ٩( ᐛ )و!

理科・社会ともに1年生からの積み重ねが大切です👍

 

 

 

 

 

林のつぶやき【377】欲張りすぎず、1つのことにトコトン追求‼️ これ、大事👍ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

皆さん、元気ですか?

28日(土)は英検の日‼️

中学生から高校生まで、多くの生徒が級の取得を目指して最後の最後まで戦い抜きました👍

あとは結果を待つのみです!

また、中学生は全学校で中間テストが終わりましたので、こちらもあとは結果を待つのみですね(^з^)-☆

本日は中間が終わったばかりの大月校舎でしたが、都留高が30日からテストということで、校舎全体が熱く燃え上がっていましたよ〜!

自習室には必死にテストに向けて頑張るたくさんの生徒の姿が٩( ᐛ )و!

その中には中学のときに教えた生徒が何人も。

うれしいことです😆!

中学生のときにしっかりとした勉強の習慣を身につけていましたからね👍

さあ都留高生のみなさん、月曜日からのテスト、頑張れ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

 

【最後に一言】

先日、気になっていた場所に行ってきました👍

何か面白いものを見つけたので買ってみました〜 ♪(´ε` )

別に特別、鉄道🚃が好きなわけではありません。

ただただ、面白いものが好きなだけですd( ̄  ̄)

中身はこれ!

可愛らしいマシュマロが入ってました╰(*´︶`*)╯♡

話を戻しま〜す!

今回は私の大好きな熊本ラーメン🍜の◯◯の名前に『neo』がついたお店が三鷹にあるのが前々から気になっていて、ようやく訪れることができました👍

私が大学生のときに週3で通った大好きな西荻窪のお店と味に違いがあるかを確かめにね٩( ᐛ )و。

注文したのは『角煮ラーメン』‼️

私の中では、この一択しかありません( ̄^ ̄)ゞ

見た目とにおいは全く同じ!

いざ、実食(((o(*゚▽゚*)o)))♡‼️

箸が止まらな〜い!

角煮のトロトロ感は西荻と全く同じ!

スープも最高👍

このスープの中で泳ぎたい、溺れたいʕʘ‿ʘʔ

半分食べたところで、お決まりの味変‼️

やはり、好きなものを食べると自然と顔がニヤけますね♪( ´▽`)。

そして、その後のモチベーションアップにつながります!

先日はお腹空きすぎて、好きなものを一気に食べてみたんですが・・・

やはり、あまり手を広げすぎずに、狙いを定めてトコトン攻めたほうが効果的で、その後の満足度にもつながるようですねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

勉強も同じで、いろいろな問題集に手を出しては中途半端に終えるより、トコトン今までの文理の問題集をボロボロになるまで使い込んでみてはいかがでしょうか⁉️

林のつぶやき【376】スターからの熱いメッセージが٩( ᐛ )و❕❗️

こんばんは!

上野原西中・小菅中の皆さん、中間テスト、お疲れ様でした( ̄^ ̄)ゞ

テスト対策中は、授業前の早い時間から自習室に来て必死に勉強する姿がよく見られました!

また、上野原校舎の自習室にまで来てくれて、大月校舎と上野原校舎の二刀流でテスト準備する生徒の姿も見られました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

その中には初の定期テストに臨む中1生の姿も‼️

テスト結果はまだ分かりませんが、テストに臨む姿勢が素晴らしい👍

結果が思うようにでなければ、自信をなくしてしまい、「私って、やっても無理なのかなぁ・・・」と思ってしまうことってありませんか?

決して自信をなくす必要はありません!

最初からあきらめていて、全力で臨まずに出た結果が悪かったのであれば、しっかり反省すべきです。

ただ、今できることを全力でやって臨んだ結果なら、1回2回上手くいかなかったからといって自信をなくさないで、これからも全力プレーを見せてください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶‼️

あきらめてしまったら、そこで試合終了です!

あきらめずに努力を続けることができる人ってなかなかいませんよ。だからメチャクチャかっこいい╰(*´︶`*)╯♡

そんなカッコいい生徒が大月校舎から何人も生まれますように❗️

 

⭐️⭐️⭐️スターからの熱いメッセージ⭐️⭐️⭐️

さて、みなさんお待たせいたしました!
なんと本日は『オンライン授業』で社会を担当している
『田中一彦先生』
からの自己紹介をお送りします👍
▼▼▼▼▼▼

こんにちは。
新年度からオンライン授業で「社会」を担当している田中です。
私は2月まで「昭和校」で通常授業を担当していました。
塾業界に足を踏み入れたのが28年前。
「文理学院」に入ってから17年間、一貫して「社会」をメインとした文系科目を教えてきました。
そのキャリアの中で、どんなに創意工夫をしても、どんなに授業力を磨いても、自分の理想とする授業への「道」に大きな「壁」となって立ちはだかっていたもの。
それが、「黒板」です。
文理のオンライン授業は、その壁を一瞬で貫き、「学びの場」を別次元の領域に連れ出してくれました。
教室の授業を映し出す「映像授業」は20年以上前から存在しますし、アニメーションや音声を駆使して“わかりやすさ”を追求した動画も、You tube等で見られます。
しかし文理のオンライン授業は、教師と生徒がつながったまま、その2つの要素を同時に皆さんに届けられる「究極のコンテンツ」です。
これで先生がイケメンなら完璧なんですけどね(泣)。
私は、今まで卒業していった数百人の教え子たちに、
『こんな授業をしてあげたかった』
と心の底から思いながら毎回の授業を行っています。
慣れ親しんだスタイルからの変化に不安を覚える人もいるかもしれません。
ただ、授業のアーカイブは何度でも視聴できますし、授業後のサポートは今まで通り校舎の先生が一人一人にきちんと寄り添ってくれますので安心ですよ。
一人でも多くの皆さんに、オンライン授業を通して「成果」を手にしてもらいたいと願っています。
次回(いつだよ!)は、「歴史」の魅力と勉強法についてお伝えしたいと思います。
それでは、授業でお会いしましょう。

【最後に一言】

皆さん、田中先生からの熱いメッセージはいかがでしたか?

オンライン授業の理科を担当する見世先生もそうですが、多くの生徒の皆さんに理科・社会の楽しさを全力で伝えようと、入念に授業準備をして水曜日の中1・中2の理社オンライン授業、土曜日の中3の理社オンライン授業に臨んでくれているんですよ〜(^з^)-☆

田中先生、見世先生の熱さに負けないくらい、みんなも熱さを先生たちに伝えよう٩( ᐛ )و‼️                   だから、カメラONにできる人は、できる限りカメラONの状態で授業に臨むようにしよう。

そのほうが授業にも緊張感が生まれるのでは⁉️

いろいろな事情がある人は仕方ありませんが、たとえ画面上でもface to faceは大切では⁉️

私たち各校舎のスタッフも全力で皆さんの理社を支えていきますから、これからも頑張るぞ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

林のつぶやき【375】2校舎間の交流が活発‼️ & 石割山への登頂【後半編】

26日(木)の大月校舎。

大月校舎では中間テストが終わっていない学校は上野原西中と小菅中のみ! 27日(金)が両校とも中間テストです。

頑張れ〜٩( ᐛ )و‼️

先日の火曜日は、大月校舎から上野原西中の7名が団体様で上野原校舎の自習室へ👍

本日は逆に、上野原校舎から大月校舎の自習室へ4名がテスト直前の追い込みにやってまいりました。

そのうちの1人は授業にも参加♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

大月校舎の生徒が授業に参加している間、貸し切り状態で自習室で黙々と翌日のテストに向けて最終確認をする上野原校舎の生徒たち!

27日の中間テスト、健闘を祈る( ̄^ ̄)ゞ

本日は中間テストが終わった学校の生徒からたくさんのテスト結果報告をいただきました!

やっぱり自分のテスト結果に満足している生徒は、こっちが聞く前に報告に来てくれます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

そんな生徒の多いこと、多いこと╰(*´︶`*)╯♡

結果が出揃い次第、またブログ内で結果報告致します。

 

⭐️⭐️⭐️石割山登頂【後半編】⭐️⭐️⭐️

先日、どこまでも続く⁉️石段を登り切り、途中で岩の間を通り抜け、なんとか石割山の登頂に成功致しました(^з^)-☆‼️

今回はその登頂後の帰り道をお伝え致します!

だいたい私の旅は、目的を達成した後にさらなる苦難が待ち受けているケースが多いんです。゚(゚´Д`゚)゚。

今回もね・・・

原因はだいたい、いつもと同じΣ(-᷅_-᷄๑)。

行きに通った道をまた戻るだけじゃ、つまらな〜い(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾!

そんなときに私の目に入った道標。

さすがに私も、ここから約3時間50分の道のりは選択しません。すでに16時過ぎなので、ホントに山の中で遭難してしまいますからねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ・・

私が選んだのは『二十曲峠』‼️ 約30分なら十分いけるでしょ👍

こんな道をどんどん下っていきます。

下りは登りほど疲れはしないが、危険度は断然に下りのほうが上。゚(゚´ω`゚)゚。

油断したら滑り落ちますから・・・

山の中で見つけた木の枝を杖にして慎重におりて行きました!

そして、無事に富士八景の1つである『二十曲峠』に‼️

石割山から、約300mほど下ったわけですね!

しかし、ここでちょっと問題に気付きました∑(゚Д゚)

ちょっと待てよぅ〜Σ(-᷅_-᷄๑)⁉️

林(リン)タク発動ʕʘ‿ʘʔ

忍野高原⁉️

ここ、忍野?

エッ??

私、今日、車をどこに停めたっけ?

山中湖平野に停めたよねぇ・・・

ここから今来た道は死んでも戻りたくない。だって今度は登りだよ。

じゃあ、答えは1択‼️

ここから日が沈むまでにダッシュ💨で山中湖平野まで戻るしかない!

もう泣きそ〜。

っていうか泣いてる(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)⁉️

今回も半端ない過酷な旅となりました👍

やはり平野に着く頃には日も暮れて、鹿🦌の活動時間になっていましたよ。゚(゚´Д`゚)゚。

めっちゃ視線感じたし・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

私は美味しくないよ〜ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

って、鹿は草食ですねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ!

だけど、暗闇でガサガサすると、ホントにメチャクチャ恐いんですから〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)‼️

 

 

林のつぶやき【374】大月・上野原校舎の二刀流⁉️

こんばんは!

24日(火)は上野原校舎での授業の日でした!

夕方の早い時間から自習室にやってきて、テストに備えて勉強する生徒たちᕦ(ò_óˇ)ᕤ❗️

ただ、中学生の夜の授業が始まっても上野原自習室に人がいっぱいいるではないかʕʘ‿ʘʔ⁉️

こらこらぁ〜、授業始まってるよ〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

いやいや、よく見ると大月校舎から勉強にやってきた生徒たちではないかΣ(゚д゚lll)。

しかも、7名もの団体様で(((o(*゚▽゚*)o)))♡‼️         上野原西中の1年生は全員参加です。

やる気に満ち溢れている! ステキです!

これぞ、大月・上野原の『二刀流』👍

ただ2校舎を利用しているだけではなく、どちらの校舎でも『本気』で取り組み、どちらの校舎も上手に活用している、本物の『二刀流』です╰(*´︶`*)╯♡

上野原校舎の生徒さんも刺激を受けたのか、

27日(金)に中間テストの上野原西中生から、

「明日、大月いくから!」

「私は木曜日、大月行く〜٩( ᐛ )و❗️」

お待ちしておりますm(_ _)m

上野原西中の生徒の皆さん、27日までもうひと踏ん張りですᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

 

【最後に一言】

火曜日の私のランチは、よくお世話になっているお店の新作の『混ぜそば』‼️

もちろん、追い飯もいただきましたよ♪(´ε` )

夜はテイクアウトのチャーハンで、1日パワフルに乗り切れました(^з^)-☆

本日もご馳走様でした‼️

 

⭐️⭐️⭐️今後の予定⭐️⭐️⭐️

26日(木) 通常授業

※ 中学生は中間テスト結果をしっかりメモしてくるようにしましょう! 結果、楽しみだなぁ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

28日(土)

小学生算国:14時00分〜15時30分

中3受験対策は17時30分〜19時15分まで

中3理社オンライン授業は19時30分からです!

 

⭐️⭐️⭐️『林のつぶやき』次回予告⭐️⭐️⭐️

石割山登頂の【後半編】‼️

登頂はしたが、このあとどうしようΣ(-᷅_-᷄๑)。

このまま、行きに来た道を戻るのは面白くないなぁʕʘ‿ʘʔ⁉️