投稿者「大月校 高等部」のアーカイブ
必要に迫られての奥深い意義 Part92
- いよいよ国公立二次試験まであと2日。気持ちを引き締め、体調管理に十分留意し、最高の結果を叩き出そう!!
- 定期試験お疲れ!! 未だの生徒さんはこの連休をフル活用しよう!
前回の続きで、稲盛氏の『生き方』、『六つの精進』の続きからです。
④ 生きていることに感謝する
生きているだけで幸せだと考えて、どんな小さなことにも感謝する心を育てる。
⑤ 善行、利他行を積む
「積善の家に余慶あり」。善を行い、他を利する、思いやりある言動を心がける。そのような善行を積んだ人には報いがある。
⑥ 感性的な悩みをしない
いつまでも不平をいったり、してもしかたのない心配にとらわれたり、くよくよと悩んでいてはいけない。そのためにも、後悔をしないようなくらい、全身全霊を傾けて取り組むことが大切である。
これらを私は、「六つの精進」としてつねに自分に言い聞かせ、実践するようこころがけてい
ます。文字にしてしまえば平凡すぎるほどの、このような当たり前の心がけを、日々の暮らし
に溶かし込むように、少しずつでいいから堅実に実践していくこと。大仰な教訓を額縁に入れ
てかざるばかりでなく、やはりふだんの生活のうちに実行していくことが肝要なのです。
いかがでしょうか? ニャンコ先生が深く感じるのは、④の感謝の気持ちを抱くことです。
以下の文章は、以前載せたかもしれませんが、再度ここで載せたいと思います。
と、載せようと思ったのですが、今回は時間になりましたので、この続きは次回にさせて頂き
ます。乞うご期待!!
ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)
春期講習申し込み受付中!3/23(土)~スタート!
新高1対象!高校準備講座:第1弾2/25(日)~3/17(日)。無料です!!
詳しい内容などお問合せ、ご来塾ください!
高等部大月校:0554-22-3945
【高等部 大月校】2/26からの時間割
こんにちは
25日には国公立大学前期試験が実施されます。
全力を尽くして、出せる力をすべて出し切ってがんばって欲しいものです。
3月からは、いよいよ高校2年生の番となります。
大学受験に向けて、受験勉強をしっかりとスタートさせていく時期となります。
共に頑張っていきましょう!
0226高校準備講座第2弾!3/14・15・18・19
16:40~19:15
すべての高校進学者が対象となります。受講料は無料です。
高校の授業は中学と比べて、量が2倍以上に、難しさはもっと上がります。
その為、高校の授業進度はとても速くなるため、戸惑ってしまい4月から授業について
いけなくなる生徒も出てきてしまいます。また、1度分からなくなってしまうと、授業
進度が速いために取り戻すタイミングや時間も取りにくくなってしまいます。
そこで、高校が始まる前に重要科目である数学と英語の4月の先取り授業を行います。
不安な科目こそしっかりと予習をしてから高校生活をスタートさせましょう!
春期講習 3/23スタート
Aターム 3/23・26・28・30
新高1英語&数学・新高2英語・新高2数学
Bターム 3/24・27・29・31
新高1英語&数学・新高3英語・新高3理系数学・新高3共通テスト数学
より良い春を迎える為に、
新高1は、第1回定期テストを見据えて、4月の高校内容を中心の内容
新高2は、学習量がさらに増える高校2年生。今までの履修内容を大復習!
新高3は、大学受験を見据えた受験勉強のスタートを!
いずれも受講を希望さえっる方は、お電話または校舎まで
Fight It Out
こんにちは。大月校高等部の大西先生です。
大月校高等部は今、学年末定期テスト対策の真っ只中です。2月10日から始まり、平日は毎日夕方の早い時間帯から、土日祝日は昼間から、各高校ごとの対策授業で夜までびっしりです。長丁場で生徒のみなさんも大変ですが、有終の美を飾れるように全力でやり切りましょう。
大月校高等部ではテスト対策と並行して、先週中に塾生の春期講習の受講確認を予定通り終了させました。大月校高等部の春期講習は、この1年の締めくくりであり新しい1年の始まりでもある大切な学習会です。自信と誇りをもって強くお勧めします。ぜひご参加下さい。
そして高3生はいよいよファイナルカウントダウンですね。大月校高等部では、今週はほぼ毎日最後の受験対策授業をやります。今ここにいる高3生との最後の授業を、心と魂を込めてやり切ります。さあみんな。元気出して勇気出して行こうぜ。フルパワーとパッションで今ここを生き切ろうぜ。
高等部大月校「本当にセピア色のアルバム」
こんにちは。大月校舎の持丸です。
只今、定期テスト対策実施中!
今からでも友達を誘って文理で一緒に勉強しよう!
春期講習申し込み受付中!3/23(土)~スタート!
新高1対象!高校準備講座:第1弾2/25(日)~3/17(日)。無料です!!
詳しい内容などお問合せ、ご来塾ください!
高等部大月校:0554-22-3945
さて、いま家の大整理をしておりまして。
大きなアルバムが10冊ほどでてきました。
見ると、私の子どもの頃の写真や両親の新婚旅行の写真?など
主に母が作ったアルバムかな。
そのころはフィルム写真であり中には白黒写真もでてきました。
さすがに40~50年も前のものですから色褪せ、イカ墨のように黒く、
また茶色まじりで本当にセピア色になり、懐かしく恥ずかしく、
てな感じでしょうか…。
こういうの見ると時間がいくらあっても足りなく思い出に浸ってしまいますね。
で、弟の大学の卒業アルバムもでてきました!
連絡せずにゴミ箱か?
では。
【高等部 大月校】2/19からの時間割
こんばんは
本日、すべての高校の定期テストの時間割が判明しました。
学年最後の定期テストです。終わり良ければ総て良し!
新年度へ良い流れを築くためにも頑張っていきましょう!
0219高校準備講座第1弾が始まります。
2月25日(日)16:20~18:55 高校英語&高校数学の先取授業
以降、3/3・10・17に同じ時間帯で行います。
公立高校前期合格者および私立高校合格者が対象となります。
受講料は無料です。まだ間に合います。
受講をご希望される方は、校舎までご連絡下さい。
高校準備講座第2弾は、3/14・15・18・19
16:40~19:15
すべての高校進学者が対象となります。受講料は無料です。
高校の授業は中学と比べて、量が2倍以上に、難しさはもっと上がります。
その為、高校の授業進度はとても速くなるため、戸惑ってしまい4月から授業について
いけなくなる生徒も出てきてしまいます。また、1度分からなくなってしまうと、授業
進度が速いために取り戻すタイミングや時間も取りにくくなってしまいます。
そこで、高校が始まる前に重要科目である数学と英語の4月の先取り授業を行います。
不安な科目こそしっかりと予習をしてから高校生活をスタートさせましょう!
締めくくりの時
こんにちは。大月校高等部の大西先生です。
道路に残っていた先週の大雪も、だいぶ溶けてきましたね。お天道様はありがたく偉大だなあと、つくづく実感します。今週は一気に気温が上がり、花粉症にも注意が必要のようです。一日の気温の寒暖差で体調を崩さないように気をつけながら、今週も元気に行きましょう。
大月校高等部では、今年度最後の高1・2対象定期試験対策が既に始まっています。先週末の理科に加えて今日からは英語数学も始まり、いよいよまた嵐の日々が始まります。午後1時前の時点でもう生徒さんが来始めています。今日も長い賑やかな一日になりそうです。
大月校高等部の定期テスト対策は、普段通塾していない生徒さんもご参加いただけます。ぜひ塾生のお友だちと一緒に気軽に参加してください。推薦入試を考えている場合は、特に定期試験の結果が重要になります。大月校高等部で、ともに合格への一歩を踏み出しましょう。
高3生はいよいよ最後の最後の追い込みの時ですね。大月校高等部では、高1高2定期対策と同時進行で高3生受験対策授業を今日も、そして最後のその時まで実施します。みんなもう少しだぜ。最後の最後の最後まで、パワーとパッションで走り切ろうな。
高等部大月校「この頃のいろ色(2つだけど)」
こんにちは。大月校舎の持丸です。
高3生は受験ラストスパート!体調に気をつけて
頑張りましょう!!
高1・2生は定期テストが近くなりました!!
定期テスト対策の時間割など気をつけて!
~対策授業に友達も呼んでね~
また、春期講習の申し込み用紙配布中です!
提出締め切り2月16日(金)!忘れずに!!
さて、この頃のいろ色ということで。
まず、芦原妃名子さんのご冥福をお祈りします。
「砂時計」のテレビドラマから好きになり、単行本も全巻買いました。
吉田校舎にいた時に、生徒が好きなマンガだということで貸したな。
そんな思い出があります。
仁摩サンドミュージアムにも行きました。
本当にいい作品でした。
次!、381系やくもの撮影に今年すでに2回行きました。
そこで、山陰の旨い寿司をということで〇〇という回転寿司に行きましたが、
頼んだメニューがことごとくない…。で、う~ん。
スーパーまるごうの刺身の方がいいぞ!
というか、いいぞ、まるごう!
というわけで1日の撮影が終わったあと、直行して、
晩飯、おつまみ、朝飯、昼飯、全部まるごうにしました!
春までにもう1回行くぞ!!
では。
必要に迫られての奥深い意義 Part91
- 皆さん、日曜日から月曜日にかけての大雪は大丈夫でしたか? ニャンコ先生の〇〇村は30センチの大雪でした。火曜日の朝は、3時間かけて雪かきに奮闘して今筋肉痛に悩まされています。
前回の続きで、稲盛氏の『生き方』からです。
では、どうしたら心を磨き、魂を高めることができるのか。それにはさまざまな方法やアプローチがあります。山頂を目指すルートは360度、ほぼ無限にあるといってもいいでしょう。
この心を磨く指針として、私は自らの経験から次のような『六つの精進』が大切ではないかと思い、まわりの人たちに説いてきました。
① だれにも負けない努力をする
人よりも多く研鑽する。また、それをひたむきに継続すること。不平不満をいう暇があ
ったら、一センチでも前に進み、向上するように努める。
② 謙虚にして驕らず
「謙は益を受く」という中国古典の一節のとおり、謙虚な心が幸福を呼び、魂を浄化さ
せることにもつながっていく。
③ 反省ある日々を送る
日々の自分の行動や心のありようを点検して、自分のことだけを考えていないか、卑怯
な振る舞いはないかなど、自省自戒して、改めるよう努める。
この続きは次回にしますが、上に書いた三項目はまさに、受験勉強にも通じると思いますが、皆さんはどのように感じますか。
努力・謙虚・反省、、、。 長年生徒諸君に英語を教えて、「この生徒は将来絶対に成功するぞ。」と確信を持てる生徒は、正にこれら三要素を兼ね備えた生徒であると確信出来ます。
先日ある国語の先生と話をしていた時の言葉が印象的でした。
私、「〇〇君は東大志望ですが、国語はそのレベルに到達しますかね?」
A先生、「能力的には問題ないかもしれませんが、謙虚さに欠けるから、これから先、伸び悩むんじゃないかな。」
謙虚さの重要性を簡潔明瞭に表現してくれた言葉だと思いました。
ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)
定期テスト対策
学年最後の定期テストです!これで内申が決まる!
2/10(土)より順次スタート!!
各高校の定期テスト日程
駿台甲府:2/19・20・21・22
都留:2/21・22・26・27
甲府東:2/21・22・26・27
日川:2/21・22・26・27
都留興譲館:2/28・3/4・7・8
八王子:3/1・2・4・5
高校準備講座
新高校1年生の為の先取り講座
第1弾:2/25・3/3・10・17
前期合格者および私立進学者対象
第2弾:3/14・15・18・19
すべての高校進学者対象で費用はいずれも無料!
春期講習 3/23START 新高1は無料!
A日程:3/23・26・28・30
B日程:3/24・27・29・31
高3生は、受験勉強が本格化する前に高1・2の総復習!
高2生は、さらに難化する高2内容に向けて高1時の総復習!
高1生は、より良い高校生活に向けて4月内容の先取り学習!
【高等部 大月校】2/12からの時間割
こんにちは
昨日は、大雪でみなさんも大変だったことでしょう。