投稿者「羽鳥校」のアーカイブ

羽鳥校:第432回「前期期末テスト速報②」

服織中3年
前期期末テスト結果

約65%判明しています。(9/5夜 時点)

5教科合計
219
214
206

まだ全教科返却されていないので、200点突破の高得点者はまだまだ増えます!

数学
48 
47 47
46 46 46
45 
44
43
42 42
41 41

英語
45
44 44
43 43 43 43
41
40

国語
47 47 47
46
44 44 44 44 44
43
42 42
41 41

社会

一部の生徒のみ返却されています。これから楽しみ!

43
41

理科
46
44 44 44 44
41 41 41
40

夏期講習の成果あり!                                           「この問題、文理でやったことがある!」をテスト中に感じながらできるようになってる塾生が確実に増えていると感じました。テスト中は不安との戦いであり、自分1人での戦いです。その戦いの中で武器になるのは、自分が学んだことだけです。文理での学びを武器にして「これ行けるゾ!」「あっ!わかった!」と戦っている塾生の姿が浮かびます。よくがんばりました!
学調結果も、判明しだい発表していきます!

無料体験授業Week!
9/7(土)~ 9/14(土)
夏期講習未受講生のための無料体験授業です。

詳しくはこちらをクリック

文理学院 羽鳥校 295-5587

羽鳥校:第431回「前期期末テスト速報①」

服織中1年・2年
前期期末テスト結果

約65%判明しています。(9/3夜 時点)                           中3生は明日のブログで!

5教科合計
233
217                          207                        202

まだ全教科返却されていないので、200点突破の高得点者はまだまだ増えます!

数学                         50 50
48 
47
46
43 
42                                  41 41 41 41 41 41 41       40

英語                          47 47 47                        45 45                      44                            42 42 42                            41 

国語
47 47                            46                              45 45                           43                              42 42                              41                               40

社会
50                        48                          47 47                            46 46                              45 45                            44 44 44 44                         43                            40

理科
47                         43 43 43 43 43                      42                                 40

夏期講習の成果あり!                                           「この問題、文理でやったことがある!」をテスト中に感じながらできるようになってる塾生が確実に増えていると感じました。テスト中は不安との戦いであり、自分1人での戦いです。その戦いの中で武器になるのは、自分が学んだことだけです。文理での学びを武器にして「これ行けるゾ!」「あっ!わかった!」と戦っている塾生の姿が浮かびます。とはいえ、中2の英語の読解問題に腰が引けている生徒が散見されたので、9/9(月)18:45から解き直し会を実施します。ガンバリマショウ!

無料体験授業Week!
9/7(土)~ 9/14(土)
夏期講習未受講生のための無料体験授業です。

詳しくはこちらをクリック

文理学院 羽鳥校 295-5587

羽鳥校:9/1(日)の授業について

本日9/1(日)の授業は予定通り実施します。

生徒、保護者の皆様は安全を最優先に考えていただき通塾をお願いします。

天候不良等の休講などに関する情報につきましては

こちらのブログまたはGBPをご覧ください。

いよいよ学調まであと2日です。ギリのギリまで頑張るのが文理生です!

羽鳥校

羽鳥校 8/31(土)の授業について

本日8/31(土)の授業は予定通り実施します。

生徒、保護者の皆様は安全を最優先に考えていただき通塾をお願いします。

天候不良等の休講などに関する情報につきましては

こちらのブログまたはGBPをご覧ください。

いよいよ学調まであと3日です。ギリのギリまで頑張るのが文理生です!

羽鳥校

羽鳥校よりお知らせ

生徒・保護者各位                           令和6年8月30日

  台風10号に対する対応

 平素は送迎等ご協力いただきまして、誠にありがとうございます。                              表題の件につきまして、皆様も報道等でご存じのように、台風10号の進路は定まってはおりません、陸上を移動しており風力は弱まっていますが、雨の影響は9月3日(火)ごろまで続く見通しだそうです。また、静岡市では8月29日夜非常に激しい雨がふり、避難勧告が発令された地域もあります。断続的に降り続く模様ですので、河川の氾濫、家屋への浸水等充分お気をつけください。天候により通塾が困難な場合は無理をせず欠席して下さい、振替の補習は各校舎にお問合せ下さい。

文理学院の対応ですが、9月3日(火)までの校舎予定に変更はありません。しかし、天気の急変により、休講等の措置を取る場合もございます。9月3日(火)までは毎日午後3時に校舎ブログを更新いたしますので、この期間の通塾時には弊社HPから校舎ブログをご確認下さい。お手数をお掛けいたしますがよろしくお願いします。

文理学院羽鳥校校舎長 白石 大助

羽鳥校2 ぼんくら道 Part121 「雨」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
勢いよく雨が降っている静岡市です。
校舎の行き帰りの際は、充分お気をつけください。

服織中前期期末テスト終了

お疲れ様でした!
「文理でやった問題、出た?!」
と、今日来た生徒に訊いてみたら、
「超出た!!」「すげえ出た!!」
盛り上がっていました。
点数 楽しみですね。
学校で返却され次第、このブログでも紹介していきます。

中3進路決意会・掲示

さて、7月に中3生対象で実施した「進路決意会」ですが、
「聴けてよかった」という生徒の反応がとても多かったので、
そのときの資料を掲示物にしてみました。

最近、立花先生に教えてもらった、モザイク加工をしてみました(あやしいことが書いてあるわけではありません)。
階段横の壁に掲示していますので、
授業の前や、休み時間、自習に来たときなど
改めて見て、確かめてみてくださいね。

9月入塾募集中です。

静岡市内、服織・藁科地区で、小学5年生~中学3年生の学習塾をお探しでしたら、
ぜひ文理学院羽鳥校まで ご相談ください!

文理学院羽鳥校

☎054-295-5587

今日はこれにて。

作原

羽鳥校【台風10号の対応について】

大型の台風10号が接近しています。
8月28日現在、予報円が非常に大きく最接近が予想しにくい状況です。
文理学院は8月30日(金)までは通常通り授業を行います。

8月31日(土)、9月1日(日)については、
8月30日に再度ブログおよび羽鳥校Googleビジネスプロフィールにてお知らせいたします。

尚、台風接近前でも悪天候になる場合もございます。
通塾に関しては安全を優先して下さい。

宜しくお願い致します。

羽鳥校2 ぼんくら道 Part120 「HANABI」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

昨日の夜は大雨が降り、
雷もずっと鳴っていましたね。
夜中、稲光で窓が光っていて
「花火大会みたいだな~~」
のんきに眺めておりました。
(基本的に、いろいろコワガリ……なのですが、雷だけはけっこう好きな 作原です)

花火大会といえば、今日と明日、羽鳥校でも花火大会(?)をやります!!
夏期講習ラストの日 毎年実施しています。
今日は、2年生。
1年生は、明日です。

今年も夏期講習ありがとうございました!

1年生はまた明日、待ってます!!

今日はこれにて。

作原

9月入塾生 募集中です。

 

羽鳥校2 ぼんくら道 part119 「残暑」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
朝起きたとき、家の中がちょっと涼しかったので

「夏 終わりか?!」

一瞬、思いましたが、
お昼過ぎ、校舎を開ける時間になったら
ふつうにいつも通りの気温になっていました。(ぐええ)

今年は過去126年間で一番暑い夏だそうです。
毎日の酷暑 上手に凌いでいきましょうね。

そんな中でも、2年生を中心に、単元テストを受けにたくさんの生徒が来ていました。

明日香・奈良の旅②

前回に続いて、明日香・奈良旅行の様子を少しだけ。

明日香・奈良……といいつつ、大阪にも足をのばしてきました。

司馬遼太郎先生の旧宅は東大阪市にあり、現在は記念館として公開されています。
今回、訪ねてきました。
司馬遼太郎作品については 大ファン の作原です。

同行した友人に、「司馬作品でなにが好き?」か、訊かれましたが、
全部好きなので決められず、一時間ぐらい
「うーーーん」
ひたすら唸ってしまいました。
(長編では「燃えよ剣」か「花神」か「峠」か……「世に棲む日々」もいいし……)
決められないのでした。

書斎。生前と同じ状態だそうです。
仕事スペースと休息スペースがしっかり分かれていますね。

記念館入口のところ。
中の撮影は遠慮しましたが、三階ぐらいの高さの吹き抜けの壁いっぱいに
先生の蔵書がびっしりと積み上げられていました。
(それでも、全蔵書の三分の一の量だとか)
す、すさまじい……。
司馬作品でまだ読めてない小説もちょっとあるので、
この際に読破! めざしてみたいと思います。

では、今日はこれにて!

作原

9月入塾生 募集中です。

羽鳥校2 ぼんくら道 Part118 「8月後半」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
中3学調特訓 お疲れ様でした。
お盆休みも終わり、今日から再始動の羽鳥校です。
今日はお昼から、小学生の授業。
中学生も自習にきて、課題をがんばっていました。

明日香・奈良の旅①

お盆休みの作原、明日香・奈良に行っていました。
気になっていた神社やお寺などを回り……。
充実した社会科見学(?)の旅でした。

行った場所① 春日大社

こちらは、藤原氏の氏神さまです。
もともと、興福寺と一体(神仏習合)でしたが、
明治時代の神仏分離令で分かれ、単独の神社になりました。
境内はかなり広く、常緑樹の森林が広がっています。
もとである興福寺と同様、いたるところに、たくさんの鹿がいました。
(まさに、奈良ならでは……)

行った場所② 石上神宮

ここは、物部氏の氏神さま。
伊勢神宮よりも古い歴史がある場所です。
ここでは、にわとりが飼われていました。
「御神鶏」というそうです。

行った場所③ 飛鳥寺


蘇我氏の氏寺です。
日本で最初のお寺。

イルカがいました。

(入鹿の首塚)
背景の森が「甘樫の丘」です。
聖徳太子が生まれたという厩戸は、丘のふもとあたりでした。

ほかにも、いろいろ行きましたので、
今度のブログでまたご紹介しますね。

今日はこれにて!

作原

9月入塾生 募集中です。