投稿者「豊田校」のアーカイブ

豊田校4(第58回):【小4特別授業】

こんにちは、杉山です。

本日は、小4夏期講習前特別授業!

普段来ている塾生と、主に春期講習生が参加して

非常に盛り上がりのある授業となりました。

※まさかの春期講習生が全員参加。嬉しかったですねー。


国語は、文の組み立て

流石は望月先生、授業をみんな楽しく受けています!


算数は、杉山による夏期講習前わり算チェック

わり算のひっ算はみんな問題なくできてました!

春休みに紹介した「たかひお」を覚えてくれてましたね。

小4最大の難関「2けたでわるわり算数」を紹介して今日は終了。


小4は、新たに夏期講習の参加者も増えて

小さい教室なら満席になるほどの人数となっています!

まだ申込可能ですので、お問い合わせください!

【満席情報】

小4 あと6名

小5 あと10名

小6 あと5名

中1 あと1名

中2 まだ大丈夫です。

中3 あと4名

豊田校4(第57回):【月曜日の使い方】

田校 望月です。

昨日は、久しぶりに買い物しました。

(先週までは体調不良で…)

白い下着T-シャツ&普段用T-シャツ。

ちょっとしたことですが、「新しい」は「うれしい」です。

夏期講習に来る新しい児童・生徒もうれしいですね♪

(…話の展開に無理がある…)

おかげさまで、毎日増えております。本当に、満席間近でございます。

早めの申し込みお願いします。

前置きが長くなりました。

【月曜日の使い方】とは・・・

①中3生、土曜日の振替

②学校帰りに直接に文理にきて自習(略して「ちょくぶん」)

③中2生、金曜日に欠席した振替

④小学生の先週・今週欠席分の振替

⑤困ったことの質問など

月曜日をうまく使える生徒が増えてきています。

困ったことがあれば、月曜日の文理をうまく使いましょう!!

この後は、中学1年生・中2Sの授業です。

こちらも、クラス分けテスト直前テスト(わかりにくい言葉)です。

みんな、頑張れ!!

今日はここまで。

豊田校4(第56回):【本日説明会あります】

豊田校 望月です。

私の寝室には、エアコンがありません。

網戸にして、扇風機ですが…今年はやばそうです(T_T)

エアコンのある次男の部屋で寝ようかと考えております。

 

説明会も残すところあと3回!

中学3年生…あと3名で満席です。

中学2年生…Sクラス6名、Aクラス5名で満席です。

中学1年生…あと3名で満席です。

(説明会後に、変更しました)

早めの申し込みお願いします。

場合によっては、「近隣の校舎に行ってください」

となるかもしれません。ご了承ください。

 

来週はいよいよ、中学生クラス分けテスト週間です。

テストに向けて、週末しっかり準備をしましょう!!

生徒が増えてきました。(14時開校で、すでに数名来ております)

今日はここまで。

豊田校4(第55回):【ちょっと久しぶりの登場】

豊田校 望月です。

2週間ほど、ブログアップ…しませんでした。

すみません…体調を崩しておりまして、大変でした。

もうすっかり元気です!!!!

昨日はちょっと久しぶりの授業の登場でした。

生徒がぎゃーぎゃーいってくれて、うれしかったです。

今週は、来週にある「模試」にむけて勉強週間です。

テスト後、ほっと一息でしょうが、文理ではテストがあるんです。

今回の「模試」が、「夏期クラス分けテスト」になるわけです。

来週は、忙しくなりそうです。

今週も、忙しそうです。

夏期講習の申し込みも30名を超え、期待してもらっていることをうれしく思います。

…まだ、満席のクラスはないのですが、7月上旬には、満席のクラスも出そうです。

検討されている方は、早めの申し込みをお願いします。

小学生の授業が始まります!!

出迎えも、なかなか体力が奪われます!!

授業頑張ってきます、今日はここまで。

豊田校4(第54回):【暑くなりましたね】

こんにちは、杉山です。

ブログの更新が滞っていて申し訳ありません。

先週起こったできごとは・・・。

①6月25日の説明会参加者 10組

②定期テスト点数UP 68点UP! が 2人

③杉山先生が文理学院のトップページに出てきたぞ!?


① 6月25日(土)とても暑い日でしたが

10組の新規の方が、夏期講習説明会にご参加いただきました。

先日は杉山が担当させて頂きましたが、10組を超える説明会は本当に久しぶりでした。

(中原校の開校時に、長田校で説明会を行ったときに20組弱の参加者がいて

望月先生に協力して頂いて、急遽2分割して行ったことを思い出しました、懐かしいです。)

 

② 中2,中3ともに 前回2月テストより68点UPとなった生徒が1人ずつ出ました!

中2豊田中・・・前回悔しい思いをして、このテストに向けて毎日自習室に来てました。

中3豊田中・・・中3になるタイミングで入塾して、早速いい結果を出してくれました!

この結果を、近く7月中の白黒チラシでご報告させて頂きます!

 

③ 文理学院のトップページに、文理の先生たちが動画で登場!

https://www.youtube.com/watch?v=2Z0ngfYaKmU

チャンネル登録お願いします!

小倉社長曰く「文理学院神9(ナイン)」に杉山が選出されました、光栄です(笑)

豊田校4(第53回):【やっとできました(*^-^*)】

豊田校 望月です。

前回の実施予定日…雨。

今回も雨の予定でしたが…やっとできました(*^-^*)

八幡山公園、清掃活動

【写真】

楽しそう?!でした。

あいにく、昨日の雨の影響がありました。

「階段をきれいにしよう」をメインに頑張りましたね。

秋に、相当きれいにしましたので、

「なんかあんまりないね」なんて話を前回参加した中3の女の子と話しました。

(実は、他の方が熱心にやっていたのかもしれません。)

…そんなことを思いつつ、きれいになった箇所を見ると本当に、

すがすがしい気持ちになりました。

私は…生徒がくれた「T-シャツ」での参加。

その写真はありませんが、今日はよく頑張ったと思います。

若林先生も参加!!(豊田校の清掃担当)

若林先生の担当は…校舎の駐車スペース

【ビフォーアフター】

(私は、SDGsの清掃前、早めに来て草を袋詰め頑張りましたよ)

早く終わった生徒達にも協力をしてもらいました。

公園をきれいにすることももちろんですが、

みんなで使うスペース(トイレ・教室内、机の上の消しカスなど)を

きれいにすることも大切ですよね。

きれいになると、愛着もわきます(*^▽^*)

参加してくれたみんな、本当にありがとう!!

今日はここまで。

豊田校4(第51回):【SDGs実施は11日(土)【12:00】に実施可能か判断します。】

こんにちは、杉山です。

延期された明日14:00~のSDGs清掃活動ですが

6月10日17:00現在実施予定とさせていただきます。

明日の午前中からくもり~雨予報となっております。

さらに、開始時刻に雨となることも予想されるます。

11日(土)正午に

実施か中止かの連絡を

このブログで案内いたします。

実施の決定をしましても、天候次第で

途中中止・直前中止も考えられます。

ご理解の程よろしくお願い致します。

豊田校4(第50回):【少し落ち着いた時間(*^-^*)】

豊田校 望月です。

毎週水曜日は、私にとって時間がゆっくり流れます。

校舎には、午後3時まで小中学部の先生が私だけって日が多いんです。

今日は、夏期講習にDMを準備して、投函してきました。

この後は、夕方は小学生の英検コースの授業ですが…

今日の忙しさピークは・・・高松中テスト前日対応ですかね!!!

今日で、一応、一区切りとなりそうです。

このテスト対策期間中、中2Aさん

「3週間(20日連続)休まず校舎で勉強!!!!!」

本人が、「テストまで毎日きます!!」

これをやり遂げたことがとても大事です。

「有言実行」…なかなかできることではありません。

いつもより前向きな姿勢でテストに臨めたでしょう。

他の生徒も、今回は頑張っていた生徒が多かったと思います。

「校舎にきて勉強する」そういう生徒達がどんどん質問していたので、

ちょっと結果にもきたいしちゃいますね(*^▽^*)

最後に・・・さきほどのこと。

うれしかったのは、学校帰りに中2Bさん

「先生、数学満点だと思う。」「合計200点いくかも」

…昨日は、最後まで残って頑張っていました。

帰り際、「200点、目指してこい!」

「絶対無理ー」なんて会話をしていたのに。

明るい顔で校舎によってくれました、よかったです(*^▽^*)

さあ、すでに高松中3年生の姿が!

今日はここまで。

追伸

先日、豊田校の先生方と夜の禁断の…ラーメンを!

どうして、「夜中のラーメンは激ウマなんでしょう」って若林先生が。

ここのラーメン屋さん、みんなで行ったのですが、「完全個別」でした。

豊田校4(第49回):【本日は夏期講習英語研修!!】

豊田校 望月です。(長文覚悟((+_+))

本日は静岡地区、英語研修でした!

そこに、小倉社長に登場してもらいます。

(社長が、地区研修に足を運ぶで普通の会社ではあまりないですよね)

さらに、社長に、夏期講習のテキストの説明をお願いしているんです。

つまり、一番、テキストのことを理解しているのが、社長なんです!!

(中学3年生の、夏期講習のテキストを一番理解している・・・私、負けてます)

今日の研修は、付け加えて、違う地区の先生が「参加したいんです」って話がありました。

社長に相談したところ、「じゃあ、Zoomで入れれば」となるんです。

・・・その人だけのために。

こういうところ、すごいなって思いますし、いいなって思います。

自分も、夏期講習のテキストをイメージしながら、そのテキストを最大限生かせるような

「カリキュラム」を作りました。今日の研修で発表するために、たぶん10時間ぐらい

カリキュラム作りに時間がかかりました。生徒たちのことを考え、教える先生のことを考え、

テキスト作成の意図を取り入れながらでした。テキストが本当にいい仕上がりだと思いますので、

今年の中3夏期講習、

どこの塾よりの「学調対策」はいいものになります!!

(・・・カリキュラムも含めて(*^-^*))期待してください♪)

最後に模擬授業となりました。こちらは、安西校校舎長の、田中先生です。

知識は、抜群ですし、今日の研修でも「まさに文理の授業」を展開してくれました。

私の、ちょっと意地悪な質問?!にも、完璧に答えておりました!!

今日の研修を通して、今後もさらに強い文理英語教師陣となるでしょう。

すみません、本日英語研修だけの話になってしまいました。

最後に、明日より夏期講習説明会!

午後4時~(担当:杉山先生)

参加、お待ちしております。

長文でしたね。今日はここまで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実は、木曜日の午前中、妻と映画を見に行ってきました。
二人で見るのは「タイタニック」?「スターウォーズ」?ぶりかも。
「何十年前だよ」って感じですね。観た映画は「トップガン:マーヴェリック」です。
・・・なんと田子浦校、校舎長の村松先生と同じ時間に観ていました。
村松先生を見かけました(声はかけませんでしたが(笑))
同じ思いで見ていたこと(IMAXのこと、胸アツなどまさに!)がブログに書いてありました。
本当に良かったですよね、村松先生!!・・・すみません、報告まで・・・