投稿者「都留校」のアーカイブ

都留本部校・東桂校 夏期講習まだ間に合います!!! 2022.7.23

都留・東桂校 小澤です。

7/22(金) 東桂校舎。めちゃめちゃ校舎まわりの美化を行いました!(*‘∀‘)/
校舎内は先日、早川Tがワックスをかけてくれたので床がピカピカ。
本日は、以前に高根Tが草むしりをしてくれた「校舎まわり」をやってみました。
私、根っこが「オタク」なもので、やりだしたら止まらないんです。
そのオタクなおかげで「数学」をとことんやる羽目になり、現在の仕事をできているわけではありますが。 (・ω・)
で、校舎まわりや駐車スペースの「泥と砂利」を徹底的に除去しました~
しかし、生徒は誰も気づいてくれず。 (´;ω;`)
まあ、気分良く講習に参加してもらいたいという理由で校舎の美化を行ってはいるのですが・・・
みんなの気づかないところもきれいになってるんですよ~
例えば、東桂校舎の階段の天井に長年生息していたであろう「スライム」とか、高根Tがだいぶ前にやっつけてくれたんですが、気付いてくれている人いますか? (@_@)
あ、そもそも「天井のスライム」がわからないですかね? 内輪ネタでスイマセン。。。

このブログを見てくれている生徒さんは、東桂校舎がどんだけ奇麗になったかを確認してみてくださいね。それで私たちの努力は報われますので。 (*’▽’)

さて本題です。
いよいよ夏期講習が近づいてきました。
都留校舎は7/25(月)、東桂校舎は7/26(火)よりスタートです。
夏期講習オリエンテーション(事前説明+学力テスト)が終了したところですが、まだ申し込みは受付中です。
中学3年生は、都留校舎が7/28(木)、東桂校舎が7/29(金)よりスタートです。
🏃🏃🏃 まだまだ間に合いますので、ぜひご参加ください。
文理生のみなさん、知り合いやお友達のご紹介をお願いします。 m(_ _)m

つるぶん2022.7.13

【お知らせ】 都留・東桂校舎 夏期講習まだ間に合います!!!

おまけ
金曜日の帰りに東桂のローソンさんに寄りました。
暑さで食欲もあまりないので、たまには「冷やっこセット」でも買って帰ろうかなと思い入店。
あれ、売り切れかな?お豆腐売り場のそばには見当たりません。
けど、他の食材を食べられる食欲もないので、「何を食べようか」と3分くらい悩んでいました・・・
そこに、「お疲れさま!」って声が。『大月・上野原校の天野T』の登場です!
くだらない事ではありますが、天野Tに今の私の悩みを打ち明けました。「冷やっこセットが無い」と・・・ (´;ω;`)

みなさん、悩みは人それぞれあるでしょうが、とりあえず周りの人に相談してみましょう! (*‘∀‘)/

一人で考えてたって解決しないモノですよ。
私は心から信頼できる(?)天野Tに相談したのですが、私の悩みなんか瞬殺でしたね。
「冷やっこセットはこっちだよ」って。 (@_@)
天野Tさすがに東桂在住なだけあります。ローソン東桂店を知り尽くしていらっしゃる。
いやホント、助かりました。 (*’▽’)ありがとう!


▲ おかげでGETできました!
それにしてもローソンさん、なんでお豆腐売り場と違う棚に置いてあるかな?
あ、ご近所の人はぜひ確認してみてくださいね。

都留本部校・東桂校 夏期講習募集中!!! 2022.7.22

都留・東桂校 小澤です。

いよいよ夏期講習が近づいてきました。
都留校舎は7/25(月)、東桂校舎は7/26(火)よりスタートです。
ただいま、夏期講習オリエンテーション(事前説明+学力テスト)を行っていますが、まだ申し込みは受付中です。

中学3年生は、都留校舎が7/28(木)、東桂校舎が7/29(金)よりスタートです。
🏃🏃🏃 まだまだ間に合いますので、ぜひご参加ください。
文理生のみなさん、知り合いやお友達のご紹介をお願いします。 m(_ _)m

つるぶん2022.7.12

【お知らせ】 都留・東桂校舎 夏期講習生募集中です!

おまけ
セブンイレブンさんのコーヒーマシンが新しくなった?
いや、コーヒーではありません! (@_@)

7/26(火) 東桂校の講習初日に新発売。 🏃🏃🏃 とりあえず買わなきゃですね。(*’▽’)

都留本部校・東桂校 オリエンテーションのお知らせ 2022.7.21

こんにちは。都留本部校・東桂校の高根です。

少し前になってしまいますが、『吉高理数科判定模試』を受験された皆さんお疲れ様でした。

普段とは違う環境でのテストで精一杯の実力を発揮できたでしょうか?

是非塾に来たら感想を聞かせてください!

手応えがあった人もあまりなかった人も一喜一憂し過ぎず、来週から始まる夏期講習で教達検や二学期の定期テストに向けてしっかり実力を付けていきましょう!

さて、本日7月21日(木)は都留校舎、明日7月22日(金)は東桂校舎にて夏期講習前のオリエンテーションを実施いたします。

通塾生も外部からの一般生も共にご参加お願いいたします。

オリエンテーションの内容は、夏期講習についてのガイダンス準備テストを予定しています。

準備テストは小学生が国算中学生が数英となっております。

テストを実施するにあたり、筆記用具の持参をお願いいたします。

時間帯につきましては、以下の通りとなっております。

小学5年生 17時~18時25分

小学6年生 17時45分~19時10分

中学生全学年 19時30分~21時

*中学生は通常と終了時刻が異なっておりますので、送迎の際にはご注意ください。

また、都留地区でもコロナウイルス感染者が多くなっております。

お越しの際には、マスクの着用と玄関での体温記載、手指の消毒のご協力をお願いいたします。


夏期講習生募集中!!

都留本部校・東桂校 夏期講習募集中! 2022.7.20②

都留・東桂校 小澤です。

本日も校舎美化の1日でした。
私は除草作業、早川Tは東桂校舎のワックスがけです。


先日、除草作業をやり終えることのできなかった、都留校舎の「道路側の左側の花壇」。


残り半分でしたが、草を抜ききるのに2時間かかりました。 ((+_+))暑かった。。。
実は、この前に東桂校舎の除草作業にも行ってきたのですが、すでに高根Tが終わらせてくれていたみたい。 (*‘∀‘)ありがとう!
いや、それが無ければ今日中に終わらない所でした。
とにかく、都留校舎も東桂校舎も、綺麗になってよかった! (*’▽’)/


そしてついでに、自分の部屋で育てていた「ある植物」を連れてきました。 (*´ω`*)
「小さい鉢で育てていたせいか育ちの悪くなってしまった子」たちです。
これからは日当たりの良い大きな花壇なので、いい子に育ってくれるかな?
さて、この『謎の植物』あてクイズです。
ヒントは、「実?を食べることができます」←だけかよって! (*‘∀‘)
【お知らせ】 都留・東桂校舎 夏期講習生募集中です!

都留本部校・東桂校 夏期講習の通塾予定表『最新』です。 2022.7.20①

都留・東桂校舎 小澤です。

夏期講習の通塾予定表の最新版をアップします。
早川Tが、欠席者の補習授業時間を組みこんでくれました。 (*‘∀‘)/ありがとう!
夏期講習中は欠席補習授業が「次の授業の前までにできない」ということもありますので、なるべく休まないようにしてくださいね。 (^_^;)

都留校舎
つるぶん2022.7.20①

東桂校舎
つるぶん2022.7.20②

7/21・22の授業で配布しますので、古いものは破棄してください。 m(_ _)m

都留本部校・東桂校 『地域のみなさまへ』 2022.7.19

都留・東桂校 小澤です。

いよいよ夏期講習の申し込みの締め切りが迫ってまいりました。
特に受験を控えた、文理へ通っていない「中学3年生」の生徒さんおよび保護者様へのブログとなります。

私、都留地区の文理学院を担当させてもらって丸4年となりますが、その間に生徒さんや保護者様から『地域の学習塾』についていろいろなお話を伺いました。
多くの方から聞いたのは・・・ 都留市内での話です。
中学校の定期テストで点を取るのなら「Z〇ミナール」さん。3年前に生徒募集を停止された、マクドナルドさんの近くにあった個人塾です。
で、高校入試に向けての受験勉強なら「文理学院」と。
これが、当時の地区での口コミだったようです。
私が都留地区配属となってまず驚いたのは、受験生になったからという理由で文理学院へ『転塾』してくる生徒さんがホントに多いという事!

それまで「文理学院 都留・東桂校舎」を担当されていたスタッフ、また通われていた生徒さんの頑張りで、そのような「受験勉強なら文理」という口コミができていたのでしょう。
そして、今「Z〇ゼミナール」さんのなき都留地区において、学校の定期テストで結果を出せる塾ってドコなのでしょうか?
つるぶん2022.7.13

あからさまで、スイマセン。
高校入試において非常に重要な内申点を決める最大の要素である「定期テスト」に強い!
で、なおかつ「受験勉強」に強いのであれば、最強の塾です!

ここからちょっと個人の考えとなりますが。。。
都留地区の生徒さんや保護者の方。本当に『学力を上げたい』と思って塾を選ばれていますか?
とりあえず通っとけばいいかな、通わせておけばいいかなって感じで塾に通っているのであれば、『お金と時間の無駄』ですよ! (@_@。
学力を上げるのは簡単な事ではありませんので、ハードなトレーニングは必要ですよね?
近隣の他塾さんの噂を聞く限り、文理学院が「地区最高にハードなトレーニングをする塾」だと思います。
あ、「ハードな塾」って、そんなに心配することはないです。まず、文理学院 都留・東桂校舎 っていうところが「どんな授業をしているのか」を、文理に通っているお友達や、近年に文理を卒業している先輩たちに聞いてみてください。 (*’▽’)/

くどいようですが、地区にお住いの生徒さん。「何のために塾へ通って勉強しているのか?」をお考えいただきたいと思います。
そして、この夏休みをどう過ごせばよいのかも、ぜひお考え下さい。
文理学院の夏期講習に参加してくれれば、夏休み明けにベストな状態に持っていけるはずです。 m(_ _)m
【お知らせ】 都留・東桂校舎 夏期講習生募集中です!
※中3生は夏期講習以降は定員に達する可能性がありますので、夏期講習からの早めのご参加をおススメします。

都留本部校・東桂校 「校舎美化の日」 2022.7.18②

都留・東桂校舎 小澤です。

本日、都留校舎は校舎美化の日でした。
みなさんに気分よく夏期講習参加してもらうために、校舎を綺麗にしちゃいますよ! (*’▽’)


玄関の床を磨いてからワックスがけしました。無事にピカピカになりました~。


校舎道路側にある2つの花壇(右側)の草を抜きました。地面に緑っぽく残っているのは「コケ」なので放置しておきます。。。


そして左側の花壇の草を抜きましたが、半分くらいやったトコで・・・ギブアップ!残りは、明日の「美化担当」に任せようと思います。 (*´ω`)

草むしり中になんと、アリとちっちゃいカマキリの対決が! (@_@)

サイズも考えて、どちらが勝つと思いますか?

今回は、アリさんが勝ちました。上の画像は決着後のモノです。ちょっとビックリですね。 ( ゚Д゚)
で、その後アリさんは仕留めたカマキリを餌として自分の巣まで持ち帰ろうとしますよね?
けどカマキリが大きすぎるため運べないようで、カマキリの体の切断を試みたようです。
初めはお尻の部分(美味しそうなのかな?)を狙っていたのですが、なかなか切り取る事ができずに断念したみたい。
最終的に、頭を切り取りそれを口にくわえ「敵の大将打ち取ったり!」と言わんばかりに10分くらい同じところをウロウロと・・・ 巣に戻らないのかよって!

この一件のせいで、私は除草作業をやり終えることができませんでした。 (´;ω;`)

都留本部校・東桂校 夏期講習生募集+中3のみなさんへ 2022.7.18①

都留・東桂校舎 小澤です。

中3のみなさんにはお伝えしてありますが、本日7/18(月・祝)自習室を利用する事ができます。
以前に配った予定表の「自習室開放時間」とは異なりますが、『自習室を開けて欲しい』という生徒さんからの要望に対して可能な限りの予定変更をさせてもらっていますので、ご理解をいただきたく思います。
都留校舎
つるぶん2022.7.20①

東桂校舎
つるぶん2022.7.20②

7/18(月・祝)
都留校舎 13時~22時でOPEN!!!
東桂校舎 14時~22時でOPEN!!!

となります。(*‘∀‘)/
特に中3のみなさん。夏休みの宿題を1日も早く終わらせて、教達検の勉強に専念できるようにしておいてくださいね。 m(_ _)m

つるぶん2022.7.13
【お知らせ】 都留・東桂校舎 夏期講習生募集中です!

つるぶん2022.7.12
【お知らせ】 都留・東桂校舎 夏期講習生募集中です!

都留本部校・東桂校 伏線回収 2022.7.17

こんにちは。都留本部校・東桂校の高根です。

昨日からアメリカのオレゴン州(ワシントン州とカリフォルニア州に上下に挟まれた州です)で世界陸上が開催されていますね。

20km競歩では日本人選手が1位・2位フィニッシュと、初日から私の中で盛り上がっています。笑

2025年には日本で開催されるようなので、是非現地で見てみたいです。


最初にお知らせです。

来週から実施される夏期講習に先立ち、7月21日(木)に都留校舎7月22日(金)に東桂校舎にてオリエンテーションを小中学生ともに行います。

内容としては、夏期講習の説明準備テスト(小学生:国算、中学生:数英)を実施する予定ですので、筆記用具を持参してください。

各学年の詳細は以下の通りとなります(お手元にある予定表とは異なる点がある恐れがありますので、今一度ご確認ください)。

小学5年生 17時~18時25分

小学6年生 17時45分~19時10分

中学生全学年 19時30分~21時

*特に中学生は終了時刻が通常よりも早いので送迎の際はご注意ください。


さて、先日中学3年生を対象に行われた合否判定模試の国語の漢字の問題で例の問題が出題されていましたね。

例の問題については以下のブログを見てみてください。

都留本部校・東桂校 漢字練習は肝心 2022.5.21

このブログを見ていた生徒はしっかりと答えられたのではないでしょうか??

今回は惜しくも間違えてしまったという人も、上記のブログを見て覚えてみてください!

伏線回収』とあたかも狙っていたかのような書き方をしてしまいましたが、全くそんなことはないです。笑

しかし、このような何気ないブログの内容からでも学べることはあるんだよということを皆さんには知っておいて欲しいです。

ブログに限らず、普段の日常会話やテレビ、スマホ、本など、学びのアンテナさえ張っておけば、必ず新たな学びに出会えるはずです。

夏休み中は普段できない体験もたくさんできると思います。その時にただ何となく過ごすのではなく、その中から一つでも多く学ぶ夏にして欲しいと思います。

そして、文理学院での夏期講習を通じてみんなで一緒に学び実力を付ける夏にしていきましょう!!


夏期講習生募集中!!

都留本部校・東桂校 一攫千金 2022.07.16

みなさん、こんにちは。

英語担当の早川です。

 

1学期も残りあとわずか。

もうすぐ夏休みですね!

 

みなさんはもう夏の予定は決まっているのでしょうか??

私は普段と違うことにチャレンジしてみました。

 

夏にはじめること・・・ちまたではソロキャンプが流行っているみたいですね。

やってみたい気持ちはありますが、熊に襲われるのが怖いのでやめておきます(゚Д゚;)

肋骨を折られる可能性があるので、熊には会いたくありません!!

さて

私がこの夏に初めてしたことは「宝くじを買う」ことです。

なぜ買うことにしたのかは、本当にその瞬間の気分としか言いようがありません。

たまたま山梨県の県庁所在地である甲府市駅前を探索していたところ、武田信玄公(甲斐=旧山梨県の戦国大名)の像があったのでパシャリ!右手に良いものを装備していますね。憧れます。

引き続き歩いていると、宝くじ売り場が。普段であれば、全く興味なく素通りするのですが

そこにはさきほど見た信玄公が持っていたアレが(「軍配」という名前らしいです)

DSC_0028_TEMP

↑こんな感じで、信玄公のアレを使って当選を祈願する特設スペースがありまして・・・。

これにはさすがの私も、ときめかずにはいられなかったのです。

まあ、軍配を振ってみたいだけであれば1枚(または1セットの10枚)買えば良かったと思うのですが勢いで30枚も買ってしまい、かなり後悔しています(゚д゚)!

信玄公(の持ってるアレ)おそるべし!

これで当選したら、すごいですね。家に信玄公の銅像を建てると思います。

もちろん右手には軍配でなく、宝くじを持たせます(^_-)-☆

 

ちなみに今回のサマージャンボ宝くじは1等が5億円で

その1等当選確率は10,000,000分の1とのこと(1000万分の1)。

1年間に8回雷に打たれるとか、青信号が23回連続するとか、サイコロをふって1が9回連続するなどと同じくらいの確率らしいです。

本日の「何回連続で青信号にいけるかチャレンジ」では最初の信号がいきなり赤!

関係ありませんが、踏切にも捕まりました・・・なかなか難しそうですね。

 

算数・数学が得意な生徒さんにはぜひ、この宝くじ1等が当たる確率と同じくらいのものには他にどんなものがあるか調べてほしいものです。

あ、ただ調べるだけならネット見ればわかることなので、~の確率が何分の1で、それを~回するとみたいな感じで、自分で求めてくださいね!

それでは面白いものを期待しておりますので、よろしくお願いしますm(__)m