富士吉田校 今できること

こんにちは。富士吉田校の高根です。

先日夜のあまりの寒さに自分でスープを作ったのですが、中華だしを目分量で入れてしまったために激薄のスープが出来上がってしまいました。

昨日改めてレシピ通り作るとしっかり味が付いていたので、手本に従うのは大事だなとしみじみ感じました。

さて、授業前後や自習室の様子を観察していると中学2年生がすでに『整理と対策』や『マイペース』といった受験教材を使っていました!受験生の多くはこういった受験教材を受験本番まで使って勉強していくのですが、2年生もそのスタートを切ったわけですね。

まだ中学3年生になっていないどころか中学2年生の二学期も終わっていないのに気が早いと感じるかもしれませんが、実はそんなことはありません。先日中学3年生が第一回教達検を受けたということは、中学2年生にとっては教達検まであと約1年ということになります。

そもそも教達検とはどんなもの?と思っている生徒やご家族もいるかもしれませんが、簡単に言うと「受験校(学科)を決めるためのテスト」です。志望校に対して自分の学力が届いているかどうかを確認し、受験校や学科を学校や文理学院の進路指導を通して決めていきます。そのため、いくら○○高校に行きたいと志していても、この教達検の結果では受験すら叶わない可能性があるということです。したがって受験生にとっては教達検は受験本番と同等もしくはそれ以上に重要なテストと言えます。

そんな大切な教達検までの日数が残り1年というところまで中学2年生の皆さんは来ているということです。これまでの定期テストの感覚で言えばまだまだ時間的余裕があるように感じるかもしれませんが、定期テストとは比にならないほど範囲は広く、教達検の勉強とは別に学校の授業もどんどん先へ進んでいくので、早いうちからこれまでの復習に取り掛かる必要があります。中には1年生の内容をほとんど覚えていないという生徒もいるのではないでしょうか?

受験を意識するタイミングは今後何度も訪れますが、今から始めるのが一番早いです。わざわざ中学3年生になるのを待ったり、部活を引退するのを待ったりする必要はありません。一日一教科一単元だけでも今から復習を始めていきましょう!

入学のご案内

▲入塾生募集中!「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!教達検対策・定期テスト対策も各学年実施中です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。