こんにちは。富士吉田校の高根です。
多くの学校が学園祭の週ですね。劇で主演をする子や踊りを踊る子、裏方として活躍する子、生徒会役員として全体を取り仕切る子などそれぞれのポジションで頑張っているようです!
職種にもよるのでしょうが、大人になると大人数で一つのものを作り上げるという経験が全くと言っていいほどなくなってしまったので、生徒の皆さんが協力し合っているのを見ると良いなぁとしみじみ感じています。笑
さて、中学3年生は教達検に向けた問題に本格的に取り組み始めているところだと思いますが、あれも覚えなきゃ、これもできるようにならなきゃと一杯一杯になってしまってはいませんか?試験が近づけば近づくほどそういう状態になりがちですが、勉強には(全部ではないですが)順番があるので今自分が何が足りないのか、何をすべきかを見極める必要があります。
順番と言うのは例えば古文を読めるようになりたいとしたとき、いきなり読解問題に挑戦しても読むことは難しいでしょう。前段階として仮名遣いを直すことができたり、ある程度の単語の意味を知っていたりする必要があるからです。英語の長文にしても英単語も文法も理解があやふやの状態では読むことが難しいと思います。
つまりは、自分が今どこで躓いているのかを知り、まずはそこから勉強をしていく必要があります。一見遠回りのようにも感じますが、基礎や土台が出来上がることでできるようになる問題はどんどん増えていきます。
何から勉強すればいいかわからない、勉強してもなかなか成果に結びつかないと感じる生徒は一度順番が合っているか、前の単元に立ち返る必要があるか振り返ってみましょう!
お知らせです。
以前ご協力いただいた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!
前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。夏休み期間中に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。
その他回収の仕方は上の画像を参照してください。
▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。