甲府南西校」カテゴリーアーカイブ

【甲府南西校】模試実施!

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

7月に入って最初の土曜日ですが、格段に暑くなったような気がします。
直射日光はなるべく避けて、水分補給をこまめにしていきましょうね。

さて、昨日・今日と甲府南西校では様々な模試を実施しています。
小学生は「3776模試」、中学1・2年生は「到達度テスト」、中学3年生は「合否判定模試」と
それぞれ名称が異なりますが、いずれも実力を測るための重要な機会です。

本日小学生にはお伝えしましたが、テストには与えられた時間があります。
例えば持ち時間が40分あるとした場合、「問題を解く(30分)」「見直しをする(10分)」というように、配分を決めていく必要があります。
どんなにわからなくても、あるいはどんなに早く解き終わっても、「解く」「見直す」以外にできることはありません。
これから採点が始まりますが、全ての生徒が力を尽くしてくれたことを祈っております。

皆さん、テストお疲れ様でした!!


お知らせ

夏期講習お申込み受付中!!!

 

 

 

 

 

【甲府南西校】チラシ完成!

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日は富竹中のテスト日となります。その後、竜王中も本番を迎えますね。
6月の間、どの生徒も丁寧に準備を進めてきました。その成果が発揮されることを
心より願っています。

さて、現在文理学院ではそれぞれの校舎で独自のチラシを作成しています。

例えば、甲府南西校では以下のようなものになります。

74af978c4a46abe42c0b68d1d142af7d
7dca9a7b91095f2e2903fed55a5501ac

前回のテストで生徒の皆さんが発揮した頑張りを、ドドン!と掲載しています。
色合いもさわやかなチョコミントカラー🍨で、夏らしいですね。
各校舎、特徴あるチラシがブログに出てくるかと思いますので、お楽しみに!

7月というのはテストが終わった安心感から、ついつい勉強をなまけがちになってしまう時期でもあります。テスト対策の中で身につけた勉強習慣は、ぜひ大事にしていきましょう。

毎日着実に、勉強を積み重ねていきましょう。


お知らせ

夏期講習お申込み受付中!!!

 

 

 

【甲府南西校】夏休みはもうすぐそこ

こんにちは・こんばんは、先週に引き続き登場の武藤です。                             大体の中学校では期末テストが終わった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。                     まだテストが残っている学校もございますが、答案用紙が返されたらぜひ点数を教えていただきたいので、来週以降は自分の点数を覚えて授業に参加してほしいです。

いきなりお知らせですが、                                               

 

 

 

 

 

 

夏期講習申し込み受付中です!                                   習慣とは恐ろしいもので、一度やらなくなると再び習慣にするのに労力を使ってしまいます。それではいつまでたっても学習は身につきません。                                      それに家だとスマホなど誘惑がいっぱいありませんか?                       そんな時は場所を変えて、スマホもいじれない時間を作りましょう!!                      文理学院の夏期講習に参加して、周りと差をつけてみませんか?      詳細はコチラ

さて、そんな夏期講習の授業で、中1・中2の国語は2学期の予習をメインに行う予定です。簡単に言えば、学校の教科書内容を行う予定なんです。          ですので、中1・中2の生徒さんは学校の教科書を忘れずに!                             その教科書は今年改訂されまして、なんと私の好きな伊坂幸太郎先生が中2の教科書に書きおろしをしてくださいました!!                                          授業で扱うにあたって何度も読み込んでいる最中なんですが、話のおもしろさについつい引き込まれてなかなか授業するところまで行きつきません。                              特に最後の一行のカタルシスが気持ち良すぎて、どう教えようか迷ってしまうほどです。                     歌では好きな曲ほど思いを込めすぎないように歌うのが重要なんですが、それと同じように、なるべく自分の好きな気持ちが前面に出ないようにわかりやすい授業を心がけないと、と自戒しながら夏期講習の準備をしている武藤でした。

【甲府南西校】夏に向けて

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日は金曜日、南西校に所属している生徒の多くが期末試験を終えました。
皆さん本当にお疲れ様でした。
これから試験をむかえる学校も全力でサポートしていくので、張り切っていきましょう

さて、試験が終わるといよいよ夏も本番になります。
夏といえば…「花火🎆」「夏祭り🏮」「海とプール⛱」など色々ありますね。
私は「部活動」を思い出します。
中高は吹奏楽部だったのですが、県のコンクールに向けてひたすら練習!の夏でした。
引退後は受験勉強も本格化し始めたのですが、あれだけの忙しさを乗り越えたのだから大丈夫!」と自分を励ましながら乗り切った覚えがあります。

部活動と勉強の両立という経験は、大学受験の際に大きな支えになりました。
塾生の皆さんにも、勉強はもちろん、習い事や部活動、遊びなど様々なことに全力で取り組んでほしいと思います。

夏期講習が終わった時に「勉強と〇〇を頑張った!!!!」と胸を張って言えるほど、

🔥熱い夏🔥にしていきましょう!!


お知らせ

夏期講習お申込み受付中!!!

【甲府南西校】試験慣れ

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

先日は第1回実用英語技能検定の結果発表がありました。
甲府南西校の塾生は無事全員合格です!本当におめでとう!
3級と準2級の生徒は、二次の面接が控えています。
しっかり対策を進めて、合格まで駆け抜けていきましょう!

さて、今週から多くの中学校では1学期期末試験が始まっています。
文理学院では試験前に各教科の課題やワークの進行度をチェックすることで、生徒が繰り返し解くことができるよう指導しています。
今回は前回よりも、余裕をもって課題を終わらせた生徒が多い印象です。
1年生の皆さんも、前回の試験で「どれくらい前もって勉強を進めるべきか」という
感覚がつかめているのだと思います。成長の証ですね。

定期テストを重ねる中で、テスト勉強の仕方は着実に上達していきます。
同様に、テスト当日の雰囲気や心構えについても、数を重ねることで慣れることができます。
「緊張してケアレスミスをしてしまった…」「時間配分を間違えてしまった…」などのミスを
防ぐためには、試験に慣れることが一番です。
模擬試験や各種検定を利用して、どんどん慣れてほしいと思います。

一回一回の試験を大切に、成長の糧にしていきましょう!


お知らせ

夏期講習お申込み受付中!!!

 

 

【甲府南西校】 悲願成就

こんにちは・こんばんは、大変お久しぶりな武藤です。                       このところずっと暑いですが、皆様、熱中症にはお気を付けください。                        校舎には冷水器もございますが、対策として、保護者の方にはお子様に水筒等の水分補給になるものを持たせていただけると助かります。                            今年の夏も乗り切りましょう!                                  来週は梅雨が戻ってくるようです。

さて、テスト対策の大詰めとなった今週ですが、今日は仰々しいタイトルの話を少し。

皆様、好きなハンバーガーショップはどこですか?                              大半の人は、マックかモスとお答えになると思いますが、この武藤の好きなお店はズバリ!!         「バーガーキング」                                       でございます。「ワッパー」という大判のバンズに、炭火焼されたパティが特徴のハンバーガーチェーンでございます。味もさることながら、無料で野菜やソースを増やせる「オールヘビー」も魅了的です。                                             この「バーガーキング」、今まで山梨県には一つもなかったため、東京へ行ったときにのみ食べられる限定品みたいなものでしたが、この度、イオンモール昭和にバーガーキングができました!!!                          うれしい、こんなにうれしいことはない・・・。                         今のところまだ行けていませんが、ちょっと足をのばせばいつでも食べられると思うと、興奮がやまないです。                                            今まで食べたことのない方はぜひご賞味ください!                            ちなみに私のお勧めは、その名も「ワッパー」です。                             チーズやアボカドなど、さまざまなトッピングや味付けがございますが、まずは「バーガーキングらしさ」を味わうなら、特別なことはしていない「ワッパー」を食べるのが一番です。       あー話をしていたら、食べたくて仕方がなくなってきました。

____________________________________________

お知らせです!

夏期講習受付中!!

そろそろ期末テストが行われますが、一学期の復習や受験の準備をするなら夏期講習が一番!!                       家で一人だとなかなか上がらないモチベーションも、涼しい教室ならスイッチが入ります!!                        「やる気」は最初から存在しません!!やり始めて出てくるのが「やる気」です!まずは机に向かうところから始めましょう!!!!

【甲府南西校】玄関掲示を更新しました!

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日はあいにくの雨ですが、3年生は元気に土特で勉強中です。
部活動のある皆さんも、健闘を祈ります。文武両道で頑張りましょう。

さて、タイトルにある通り、中間テストの結果大方揃ったので、
成績優秀な生徒の点数を掲示しました!

 

窓の都合で載せきれなかった生徒も大勢います。皆さん本当によく頑張りました!

この調子で月末のテストも乗り切っていきましょう!!!


お知らせ

夏期講習お申込み受付中!!!

【甲府南西校】テスト結果速報!

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

先日より南西校では1学期期末テストに向けた対策が行われています。
中間が終わったばかりで大変…」という生徒も多いようですが、
こういう時こそ差がつきやすいものです。
夏まで一心不乱に突き進んでいきたいと思います。

さて、少しずつ1学期中間テストの結果がそろいつつあります。

この場をかりて発表します!

中3 5教科 462点!448点!420点!410点!

      国語 91点!83点!81点!80点!

      社会 92点!90点!90点!80点!

      数学 96点!94点!92点!92点!85点!

      理科 98点!95点!94点!87点!82点!

      英語 98点!89点!87点!82点!

中2 教科 445点!432点!419点!416点!

     国語 87点!86点!86点!85点!85点!81点!

     社会 86点!85点!84点!82点!

     数学 96点!92点!84点!

     理科 96点!94点!93点!91点!90点!89点!89点!  

        89点!84点!82点!

     英語 92点!87点!84点!82点!

中1 5教科 476点!461点!412点!406点!

    国語 96点!91点!89点!89点!82点!82点!81点!

    社会 97点!94点!

    数学 93点!85点!82点!82点!80点!

    理科 98点!91点!87点!86点!80点!

    社会 94点!92点!90点!88点!84点!83点!83点!   

     英語 100点!99点!97点!97点!97点!90点!83点!

        82点!

まだ全部は出そろっていないので、揃い次第校舎入口に掲示していきます!お楽しみに!


お知らせ

夏期講習お申込み受付中!!!

中間テスト100点!!

みなさんこんにちは!甲府南西JES担当の黒瀬です。
雨の日が増えてきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

最近とても嬉しいことがありました!甲府南西校舎で
JESで小学生英語をしていた新中学生のうち何人かが今回の中間テストで
英語のテスト 100点 をとったんです!

他の子たちも90点以上で、本当にどの子も頑張って勉強したんだなと、嬉しくて誇らしい気持ちでいっぱいです。

文理の小学生英語プログラム(JES)では、外国人と日本人の講師がペアになって、英語の初心者から上級者まで丁寧にサポートしながらレッスンを進めて行きます。
英検対策も無料で受講できますので、ご興味のある方はどうぞお気軽にお問合わせ下さい。

黒瀬

【甲府南西校】テストお疲れ様!

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

昨日をもって、全生徒の定期テストが終わりました。
直前まで自習室に来て勉強する生徒も多く、本当に皆さん頑張っていたと思います。
早い中学校ではすでに答案が返却され、得点が出ているところもあります。
テスト結果については、後日速報という形でお伝えできればと思います。

さて、テストが帰ってきたとき、必ずしなければならないことがあります。
それは…「見直し」です!!!

何が間違っていたか、どうしてそのミスが起きたのか、皆さん思い出すことができるでしょうか。
自分の結果を確認して、分析し、それをもとに次の勉強を始める。この循環が大切になります。

私たちも授業の中でチェックテストを実施することがあります。間違いを浮き彫りにして、克服を目指してひたすら繰り返す…大変な取り組みですが、避けては通れません。

一緒に頑張っていきましょう!


お知らせ

夏期講習お申込み受付中!!!