甲府南西校」カテゴリーアーカイブ

【甲府南西校】テスト後

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

テスト対策が続く10月ですが、いよいよ来週の竜王中・校長会テストをもって
一区切りとなります。
当日が近いこのタイミングが一番疲れの出やすい時期でもあります。
ぜひ体調管理には気をつけつつ、走り抜けてほしいと思います。

さて、10月は私たち講師向けのテストも実施される時期となります。
その名も「学研塾講師検定」。なかなか歯ごたえのある試験ですが、講師にとっては
テストを受ける際の心構えや準備を再確認する良い機会でもあります。

テストが終わったあと、真っ先にするべきことは何でしょうか。
やはり、難しいと感じた問題について調べ直すことであると思います。
自信をもって解くことのできなかった、悔しい思いがある間に確認することで、
記憶に残りやすくなるからです。

テスト結果が返され始めていますが、ぜひ「何を間違えたのか」を把握することに努めておきましょう。また、点数を忘れてしまうことがないようにお願いしますね!


お知らせ

保護者会のご案内

10月27日(月)
中学3年生(西・押原・上条・竜王) 午後 7:00~8:00
中学3年生(南西・富竹)  午後 8:30~9:30

10月28日(火)
中学1年生(西・押原・附属・富竹) 午後 7:00~8:00
中学1年生(南西・英和) 午後 8:30~9:30

10月29日(水)
中学2年生(西・押原・富竹・竜王) 午後 7:00~8:00
中学2年生(南西) 午後 8:30~9:30

人数の関係で,学校によって時間が分かれています。
ご注意ください!

ご不明な点等ございましたら,甲府南西校までご連絡ください。

甲府南西校 055-222-5088

【甲府南西校】保護者会のお知らせ

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。
10月も中旬、多くの中学が2学期中間テストをむかえています。
それも終われば今年度は後半戦です。

そこで、甲府南西校では下記の日程で保護者会を行います。

10月27日(月)
中学3年生(西・押原・上条・竜王) 午後 7:00~8:00
中学3年生(南西・富竹)  午後 8:30~9:30

10月28日(火)
中学1年生(西・押原・附属・富竹) 午後 7:00~8:00
中学1年生(南西・英和) 午後 8:30~9:30

10月29日(水)
中学2年生(西・押原・富竹・竜王) 午後 7:00~8:00
中学2年生(南西) 午後 8:30~9:30

人数の関係で,学校によって時間が分かれています。
ご注意ください!

ご不明な点等ございましたら,甲府南西校までご連絡ください。

甲府南西校 055-222-5088


お知らせ

テスト結果回収中です!
すでに定期テストが終わった生徒さんは、点数を教えていただければと思います。

(テスト対策の生徒さんは)学校ワークを持ってきてください!
わからないところはどんどん質問して、ゆとりをもって課題を終わらせましょう!

【甲府南西校】英検当日!!!

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日は甲府市内の中学校で学園祭!…の予定でしたが、悪天候により延期となった学校も多かったようです。明日は太陽が見え、絶好の行事日和となることを願っています。

さて、今日は本校で第2回実用英語技能検定を実施しました。
甲府南西はもちろん、南・双葉・昭和の計4校の生徒も英検を受験しに来てくれました。
リーディング・リスニング(級によってはライティング)が含まれた非常に「重い」試験でしたが、どの生徒も真剣に取り組めていたと感じます。

検定試験には様々な種類がありますが、特に英語の検定は長い付き合いになる方が多いと思います。高校受験・大学受験では英検を活用し、就職試験でTOEIC、留学でTOEFLという流れが一般的です。

試験日に向けて計画的に勉強する…これは簡単なことではありません。
思っていたより怠けてしまう、意外に勉強が進まないということも多々あります。

中学・高校のうちから積極的にチャレンジして、検定慣れをしていきましょう!!


お知らせ

テスト結果回収中です!
すでに定期テストが終わった生徒さんは、点数を教えていただければと思います。

(テスト対策の生徒さんは)学校ワークを持ってきてください!
わからないところはどんどん質問して、ゆとりをもって課題を終わらせましょう!

 

【甲府南西校】9月も終わり

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

前回のブログでは「最近一気に涼しくなりましたね!」などと書いていたわけですが、
今日は非常に暑いですね…もはや異常気象と言っていいような気がします…

気候の変化は体調にも大きな影響を及ぼします。
暑い日も寒い日も、可能な限り最善に近い状態で物事に挑みたいものです。

そう、そのためには準備が大切ですよね。
本日より富竹・上条・押原中のテスト対策が始まります。
約3週間後のテスト本番、おそらく冷え込んだ気候になることが予想されます。
些細なことに左右されない、確かな学力を身に着けて試験に臨んでいきましょう。

そして!

中3生の皆さんは校長会・教達検が近づいてきています。
積極的に自習室を使っていきましょう。


お知らせ

テスト結果回収中です!
すでに定期テストが終わった生徒さんは、点数を教えていただければと思います。

(テスト対策の生徒さんは)学校ワークを持ってきてください!
わからないところはどんどん質問して、ゆとりをもって課題を終わらせましょう!

 

【甲府南西校】先輩の話

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

昨日から急に気温が下がりました…例年この時期には体調を崩しやすくなります。
風邪が流行っている学校もあるようなので、体温調節には気を配るようにしましょう。

さて、本日は中学3年生の授業日です。スペシャルゲストとして、高校1年生のYくんにお話しをしてもらいました!!

 

彼は以前から文理学院に通っている生徒ですが、中学3年生の時に毎日のように自習室に通い、志望校合格を果たしました。
その後も高等部「Be-wing」を毎日受講し続けています。とても素晴らしい!!!!

この校舎で頑張り、合格を勝ち取った彼の言葉は説得力があったと思います。
中3生がよい刺激を受けてくれると嬉しいです。

さて、まだまだ定期テストは続いていきます。
来週水曜日からは富竹・上条中のテスト対策がスタートします。
熱さも収まった今のうちに、どんどん勉強していきましょう。


以下、お知らせです!

9月入塾生募集中!!!!
無料体験授業も行っています。

お問い合わせはこちら↓
「甲府南西校:055-222-5088
お問い合わせ【山梨】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

【甲府南西校】テスト対策真っただ中

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

近頃、悪天候が続いています。一時は涼しくなるのですが、
雨が明けるととても蒸し暑いですね…

寒暖差が大きいと、体調を崩しやすくなります。
風邪も流行っているようなので、予防を丁寧にしていきましょう。

 

さて、先日は西中の2学期中間テストがありました。
附属・英和に続き、頑張ってくれたことを願っています。

まだまだ続く定期テスト、次は南西中です。
迫りくる当日に、不安を感じている人もいるかもしれません。
勉強に関する不安や緊張を、解消する良い方法があります。

…そう、勉強することです。とにかく量を重ねること。
問題を解く→間違えた問題を確認する→解きなおす→確認する…のサイクルを回していきましょう。

自分の順位がわかるテストは日頃の練習(勉強)の成果を見せる本番のようなものです
練習不足はあっても、練習過剰はありません。

一緒に頑張って行きましょうね!


以下、お知らせです!

9月入塾生募集中!!!!
無料体験授業も行っています。

お問い合わせはこちら↓
「甲府南西校:055-222-5088
お問い合わせ【山梨】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

【甲府南西】新しい講師の紹介です!

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の新しい先生の、佐々木です

今回のブログでは、簡単に私の自己紹介をさせていただきたいと思います!私は語りたがりなので、割と長々と書きますよ。ご注意ください。

改めまして、今年度より入社いたしました、佐々木 夏鈴(ささき かりん)と申します。専門科目は国語英語で、甲府南西校では国語を教えることになります。

出身は、なんと北の国 岩手県文理学院で働きたくて、山梨に引っ越してきました。岩手出身だと伝えると、いろいろな方に、「山梨にはもう慣れた?」と聞いていただきます。山梨に住み始めて数か月が経過しましたが、正直なことを言えば、まだまだ岩手県民が抜けてないなと思うことがあります……!!たまに岩手の方言や訛りが出そうになりますし、いまだに富士山を見ては写真を撮っています。(だって富士山綺麗ですし……)
最近、先輩にぶどうをいただいた際にキャッキャッと喜んでいると、「ぶどうでこんなに喜んでもらえるとは思わなかった」と、温かい目で見られました。岩手県民にとって、りんごは溢れるほどありますが、ぶどうは珍しいんですよ……!非常においしかったです。また食べたいな。

趣味にも触れましょうか。私の趣味は、ゲームをすることと、メイクをすることです。

家では、隙あらばずっとゲームをしています。最近ハマっているタイトルは「フォートナイト」と「マインクラフト」ですね。友人や妹弟と通話を繋げながら、休日の貴重な時間をゲームで溶かしています。楽しいんですけどね。今流行りの「ポケポケ」も、もちろんやってますよ!ゴッドパック2回も引きました。運がいいです。ちなみに、Switch 2には落選しました。人生は不条理です。

珍しくゲームをしない休日は、バッチリメイクをして、街に繰り出します。メイクはマナーだなんだと言われますが、そんな中、メイクを好きになれた私は運がいいなとつくづく思います。普段の生徒とのコミュニケーションでは、コスメの話をしています。いつの時代も、ガールズトークは心が躍りますね。

長々と書いてきましたが、ここまでにしようと思います。読み返してみて、自分でも書きすぎたなと思いました。会話でも文面でも、一度話すと止まらないのです。悪い癖です……

こんな私ですが、生徒さんたちの人生を、お勉強面でも、それ以外でも、盛り上げたり寄り添っていきたいと思います。

よろしくお願いします!佐々木でした!

以下、お知らせです!

9月入塾生募集中!!!!
無料体験授業も行っています。

お問い合わせはこちら↓
「甲府南西校:055-222-5088
お問い合わせ【山梨】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

【甲府南西校】〇〇の秋

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

夏休みも終わりいよいよ9月!ですが、暑さはまだまだ続いています。
秋が恋しいですね…

さて、秋といえば皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。
「🍠食欲の秋🌰」「🖌芸術の秋🖼」「📚読書の秋📚」「🎾スポーツの秋⚽」など
さまざまな秋があると思います。暑さがおさまり過ごしやすい気候になったら、ぜひ色々なことに挑戦してみてください。

そして忘れてはいけないのは、「✏勉強の秋💯」ですよね!
文理学院では定期テスト前に「テスト対策期間」を設け、ワークのやり直しや対策プリントを使用した演習を行っています。
甲府南西校では西中・南西中の対策がスタートしました。
「夏休み明けでなかなか集中できない!」「スマホが気になってしまう…」など
悩みもあるかと思います。

ぜひ(自習室も含めて)どんどん通塾してくださいね。講師一同責任をもってサポートします!


お知らせ

9月入塾生募集中!!!!
無料体験授業も行っています。

お問い合わせはこちら↓
「甲府南西校:055-222-5088
お問い合わせ【山梨】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

 

 

【甲府南西校】夏期講習お疲れ様でした!!!

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日は中学3年生向けのサマーテスト対策がありました!
甲府市内の中学で実施されるこのテストは、志望校を考えるうえで重要なものです。
暑い中、来てくれた生徒の皆さんは本当に凄いと思います。
ぜひ生徒の皆さんは全力を尽くしてください。

また、市外の中学の生徒も大勢来てくれました。
今日の内容は受験を想定したものです。ぜひ教達検にも繋げていきましょうね。

さて、本日をもちまして甲府南西校の夏期講習は終了となります。
勉強に熱をもって臨むことができたでしょうか。

この夏これだけ頑張ることができたんだ!」と胸を張って言えることを願っています。

夏は終わりますが、額に汗をかくほどの勉強を続けていきましょう。


余談ですが、先日鎌倉に行ってきました。
写真は鶴岡八幡宮です。絵馬を書いて御守りを購入しました。もちろん合格祈願です。

(御守りは校舎に飾ってあります。ぜひ見つけてくださいね!!!
神頼みは引き受けました。生徒の皆さんは是非勉強を進めて、力をつけていきましょう。

【甲府南西校】振り返り

こんにちは・こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日から小4~中3の授業が再開します(3年生は模試がありましたね。お疲れ様でした)。
少し長めの休みがありましたが、気分はリフレッシュできたでしょうか。
長い休みの後は、どうしても緩んでしまいやすいものです。
いまいちやる気がでない…
そんな時は、今までの自分の頑張りを思い出すことが効果的です。
ということで、先日行われた「教達検・校長会特訓」の様子をお届けします。

これは中学3年生を対象に実施され、他の校舎の生徒や講師も集まって10コマ×2日間の授業をやり遂げるものになっています。

以下に授業の様子をご紹介!
あの時、あれだけ頑張れたのだから!」「同じ学校の先輩がこれだけ頑張っているんだ!」と
自身を鼓舞して机に向かいましょう。

まずは甲府南校!
山中先生(数学)

 

 

 

 

 

 

 

今川先生(理科)

 

 

 

 

 

 

 

 

武藤先生(社会)

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて昭和校!

小川先生(英語)

 

 

 

 

 

 

藤原先生(社会)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に双葉校!

渡邊先生(数学)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

深沢先生(国語)

五味先生(英語)

そして南西校より

私、斉木の英語

神戸先生(理科)

さらに特別ゲスト!塩山校!
佐野先生(数学)

大勢の講師・生徒が来てにぎやかな2日間でしたね。
あの時の頑張りを信じて、今日も一日張り切っていきましょう。