月見校」カテゴリーアーカイブ

【391】夏期日誌6

7/26(土)

【注意】夏期講習にご参加のみなさんは一番下までお読みくださいね!

期夏期講習生募集!

夏休み明けの「前期期末テスト」日程

清水二・七・八 8/28(木)

清水一・飯田(1,2年) 9/2(火)

清水四・五 9/11(木)

由比 9/12(金)

中学1・2年生の「後期夏期講習」は夏休み明けの前期期末テスト対策授業です。8月6日(水)よりスタートとなります!!

≪募集学年クラス≫

中1Hクラス(英数国)¥10,000-

中1Sクラス(英数国)¥10,000-

中2Hクラス(5科目)¥13,000-

中2Sクラス(5科目)¥13,000-

※申込特典あり!「特別テスト対策授業」に無料でご招待します!詳しくは直接お電話ください!!

☎340-6755

また、このblogの最後に開錠時刻を掲載しています。その時刻以降、学年を問わず「自習室」(使い放題)を開放し、質問対応も行っています。どんどん利用していきましょうね!!

授業

今日も大変がんばりました、生徒も教師も!!特に中3は「8耐」(笑)ならぬ、、、「8耐」がわからないかぁ。鈴鹿サーキットのバイクレース「8時間耐久レース」ですが……今日の中3は軽食を挟み「学調&期末対策8時間特訓」の日でした!!よく頑張りました!!

来週もがんばりましょう(`・ω・´)ゞ

今日の英語は中2Sクラスのみ。Unit5-3に登場する「不定詞形容詞的用法」という単元の指導をしました。Sクラス用に少し説明の手順や問題の順番を変えてやってみましたが、まぁまぁだったかな。この単元は練習をたくさん積んでいかいなと「しっくりこない感じ」だと思うんです。夏休みが明け、期末テストが終わったらバッチリ復習をやっていこう!

で、中2英語は来週から清水二中の2年生にとっての期末テスト対策授業に入ります!前期夏期講習英語は残り2時間。「There is~」(Unit4-1)、「SVOO」(Unit4-2で補助教材使用)の指導をします!!中2諸君、気合入れていきましょう!!

週明けの授業(開始時刻)

小4 (火)午後3:15

小5・6(火)午後1:00

中1H・S(月)午後7:00

中2H(月)午後7:00

中2S(火)午後7:00

中3H・S(月)午後2:00

連絡事項(営業時間)

7/27(日)休講 ※校舎は開いておりません

7/28(月)午後1:00開錠

7/29(火)午後12:30開錠

7/30(水)午後1:00開錠

7/31(木)午後1:00開錠

8/1(金)午後12:30開錠

8/2(土)午後5:00開錠 ※注意願います!

8/3(日)休講 ※校舎は開いておりません

【390】夏期日誌5

7/25(金)

【注意】夏期講習にご参加のみなさんは一番下までお読みくださいね!

期夏期講習生募集!

夏休み明けの「前期期末テスト」日程

清水二・七・八 8/28(木)

清水一・飯田(1,2年) 9/2(火)

清水四・五 9/11(木)

由比 9/12(金)

中学1・2年生の「後期夏期講習」は夏休み明けの前期期末テスト対策授業です。8月6日(水)よりスタートとなります!!

≪募集学年クラス≫

中1Hクラス(英数国)¥10,000-

中1Sクラス(英数国)¥10,000-

中2Hクラス(5科目)¥13,000-

中2Sクラス(5科目)¥13,000-

※申込特典あり!「特別テスト対策授業」に無料でご招待します!詳しくは直接お電話ください!!

☎340-6755

また、このblogの最後に開錠時刻を掲載しています。その時刻以降、学年を問わず「自習室」(使い放題)を開放し、質問対応も行っています。どんどん利用していきましょうね!!

授業

今日も大変がんばりました、生徒も教師も!大変楽しく授業をすることができました!!明日もがんばります(`・ω・´)ゞ

明日の中3は長い1日だぞ!午後2:00~9:30までの8時間授業!「プレ・ミニ・合宿」(笑)で「学調対策+期末テスト対策」だ!!ファイト!!

連絡事項(営業時間)

7/26(土)午後1:00開錠

7/27(日)休講 ※校舎は開いておりません

7/28(月)午後1:00開錠

7/29(火)午後12:30開錠

7/30(水)午後1:00開錠

7/31(木)午後1:00開錠

8/1(金)午後12:30開錠

8/2(土)午後5:00開錠 ※注意願います!

8/3(日)休講 ※校舎は開いておりません

【高等部Be-Wing月見校】金曜日のBe−Wing風景

今日の月見校

とても夏らしいお天気になりました。

夏休みに入った高校も多く、普段は生徒が来ない時間帯から生徒がやって来ました。

 

午後4時過ぎの月見校Be−Wing教室

静岡サレジオ高1年Sさん、清水東高1年Sさん、清水西高1年Sさん、静岡学園高3年I君、静岡城北高1年Eさんが昼間の時間から来て頑張っていました。

 

同じ頃

ラウンジの机では

中学生の生徒さん二人組が勉強していました。

夜7時30分からは夏期講習を申し込んでいただいた。静岡市立高2年の生徒さんと受講講座の打合せを行いました。保護者の方も交えて行いました。

また今日、清水西高1年の生徒さんのお母さんから夏期講習の参加予約がありました。28日の夜7時30分からオリエンテーションを行います。

 

【389】夏期日誌4

7/24(木)~その2~

【注意】夏期講習にご参加のみなさんは一番下までお読みくださいね!

期夏期講習生募集!

夏休み明けの「前期期末テスト」日程

清水二・七・八 8/28(木)

清水一・飯田(1,2年) 9/2(火)

清水四・五 9/11(木)

由比 9/12(金)

中学1・2年生の「後期夏期講習」は夏休み明けの前期期末テスト対策授業です。8月6日(水)よりスタートとなります!!

≪募集学年クラス≫

中1Hクラス(英数国)¥10,000-

中1Sクラス(英数国)¥10,000-

中2Hクラス(5科目)¥13,000-

中2Sクラス(5科目)¥13,000-

※申込特典あり!「特別テスト対策授業」に無料でご招待します!詳しくは直接お電話ください!!

☎340-6755

また、このblogの最後に開錠時刻を掲載しています。その時刻以降、学年を問わず「自習室」(使い放題)を開放し、質問対応も行っています。どんどん利用していきましょうね!!

14

中3夏期講習3日目。社会、数学からスタートです。受験生諸君、本当によくがんばってくれていますよ!

月12日(土)に実施した「中3静岡県統一模試」の結果の返却もしました。個別にアドバイスをした生徒もいます。この夏は「弱点克服の夏」ですよ!!

大事なことはできなかった問題を「友達に説明できるくらいの理解を伴い、できるようにしておくこと」です。それに取り組む時間を取れほどの宿題量を私たちは出しません。できなかった問題と向き合う時間こそ、本当に力をつけていくために必要なものなのです!

私の英語は15:50から。今日も「対話文読解」(長めの文章)の指導ですが、教えたいことがいくつもありワクワクです。夜は中1Hクラス(Unit5-1に登場する命令文の指導)、中2Sクラス(Unit5-1・2に登場するmust, have toの指導)です。・・・はい、中3の授業が終わりました。

教えたいこと、教えるべきことはキッチリ押さえましたのでよかった!両クラスとも大変雰囲気がよろしい!!この調子でがんばって参ろうではなか!!

【重要】夏期講習初日連絡

持ち物:筆記用具、上履き、手下げかばん・袋、水筒、やる気

中1S(英数国):7/25(金)6:55までに集合

連絡事項(営業時間)

7/25(金)午後12:30開錠

7/26(土)午後1:00開錠

7/27(日)休講 ※校舎は開いておりません

7/28(月)午後1:00開錠

7/29(火)午後12:30開錠

7/30(水)午後1:00開錠

7/31(木)午後1:00開錠

【388】夏期日誌3

7/24(木)

【注意】夏期講習にご参加のみなさんは一番下までお読みくださいね!

お陰様で月見校の夏期講習には予定の168%のお申し込みをいただいております数ある学習塾・予備校の中で文理学院月見校をお選びいただいた皆様、本当にありがとうございました!!この夏は精一杯授業に質問対応に汗をかいて参ります!!

学年・クラスにより空がありますので、今後、夏期講習のお問い合わせ、お申し込みは直接校舎へお越しいただくか、お電話でお願いいたします。

☎340-6755

また、このblogの最後に開錠時刻を掲載しています。その時刻以降、学年を問わず「自習室」(使い放題)を開放し、質問対応も行っています。どんどん利用していきましょうね!!

昨日、中1(理社)、中2Hの夏期講習がスタートしました。素晴らしい集中力でみんながんばっていましたね!!

私の担当は2H英語でした。Unit5-1・2に登場する助動詞mustとhave toを指導しました。応用まで指導し、7割の生徒が3ページを解き切りました!!まだまだ粗削りな部分もありますが、丁寧に指導して英語の力をつけていきたいと思います!

①I must do my homework. (last nightをつけて)

②She must go to school. (tomorrowをつけて)

③You mustn’t eat lunch here.(mustを使わず同意文)

などの指導でしたね!中2Hの次回の英語はUnit4-3に登場する「不定詞形容詞的用法」の指導です。塾生は1回授業で扱いましたね!中2英語の最難関単元ですからがんばりましょうね!!

中3も授業後の自習、がんばっていましたね!!

大事なことはできなかった問題を「友達に説明できるくらいの理解を伴い、できるようにしておくこと」です。それに取り組む時間を取れほどの宿題量を私たちは出しません。できなかった問題と向き合う時間こそ、本当に力をつけていくために必要なものなのです!

【重要】夏期講習初日連絡

持ち物:筆記用具、上履き、手下げかばん・袋、水筒、やる気

中1H(英数国):7/24(木)6:55までに集合

中1S(英数国):7/25(金)6:55までに集合

中2S:7/24(木)6:55までに集合

連絡事項(営業時間)

7/24(木)午後1:00開錠

7/25(金)午後12:30開錠

7/26(土)午後1:00開錠

7/27(日)休講 ※校舎は開いておりません

7/28(月)午後1:00開錠

7/29(火)午後12:30開錠

7/30(水)午後1:00開錠

7/31(木)午後1:00開錠

【高等部Be-Wing月見校】夜10時を過ぎても

今日の清水は大変暑くなりました。

 

夏期講習の窓掲示

ふだん文理に通っていない高校生の皆さんも参加可能です。現在第二タームの参加を受け付けています。費用は無料になります。

夏休みに入った高校もあり、早い時間から高校生が勉強に来ました。

そして夜10時を過ぎても頑張っている高校生2名。

清水東高1年のSさん。清水東高は今週金曜日まで学校があるそうです。

静岡学園高3年のI君。今日は昼間の時間から来て、途中食事のため帰宅しましたが、この時間まで燃えるように勉強しています。

 

 

 

 

【387】夏期日誌2

7/23(水)

【注意】夏期講習にご参加のみなさんは一番下までお読みくださいね!

お陰様で月見校の夏期講習には予定の168%のお申し込みをいただいております数ある学習塾・予備校の中で文理学院月見校をお選びいただいた皆様、本当にありがとうございました!!この夏は精一杯授業に質問対応に汗をかいて参ります!!

学年・クラスにより空がありますので、今後、夏期講習のお問い合わせ、お申し込みは直接校舎へお越しいただくか、お電話でお願いいたします。

☎340-6755

また、このblogの最後に開錠時刻を掲載しています。その時刻以降、学年を問わず「自習室」(使い放題)を開放し、質問対応も行っています。どんどん利用していきましょうね!!

昨日の中3初日の様子です。(小学生の時間帯、私は御来客対応と入社面談、夏期受付などてんてこ舞いで写真を撮れておりません!すみません!)数学(吉川校舎長)、社会(安田副校舎長)のお二人の授業をパチリ!集中してやっておりました!私の英語も両クラスともかなりよい雰囲気で……Hクラスの最初に対話文が「超難」(笑)だったかなぁ。泣きそうな生徒がおったような、おらなかったような、、、。まだまだ実力が足りないことを実感できたことが受験生として本格的にスタートを切る狼煙ですから、よかったね(ポチッ)!!今日が中3の2回目の授業で国理数社の4科目です。現在実施中!!

そしてそして……

日は中1理社クラス(満席)と中2Hクラスの初日です。中2英語はUnit5-1・2に登場する助動詞musut, have toの指導を基礎から応用まで含め指導します。楽しみですね!!私の中で中2は英語を大の苦手とする生徒も複数名いるため腰を据えてじっくり育てたい学年でして、この夏も期末テストへ向けて個別特訓もしたいと考えています。

さぁ、今日も1日がんばっていこう!

がんばるために出社前、エネルギーチャージを。

【重要】夏期講習初日連絡

持ち物:筆記用具、上履き、手下げかばん・袋、水筒、やる気

中1:(理社)7/23(水)6:55までに集合

中1H(英数国):7/24(木)6:55までに集合

中1S(英数国):7/25(金)6:55までに集合

中2H:7/23(水)6:55までに集合

中2S:7/24(木)6:55までに集合

連絡事項(営業時間)

7/24(木)午後1:00開錠

7/25(金)午後12:30開錠

7/26(土)午後1:00開錠

7/27(日)休講 ※校舎は開いておりません

7/28(月)午後1:00開錠

7/29(火)午後12:30開錠

7/30(水)午後1:00開錠

【386】夏期日誌1

本日最後のご案内です。

みなさまの温かいご寄付をよろしくお願いします!!子ども食堂への寄付は7/23(水)締切です。募金箱が設置されていますのでご協力ください!

7/22(火)

【注意】夏期講習にご参加のみなさんは一番下までお読みくださいね!

さて、始まります!11時前に出社すると吉川校舎長は既に来ており準備を進めていました。なんて書いていたら安田副校舎長が11時過ぎに出社。「段取り」が大事ですからね!しかし偉いなと思います。メンバーが誠実な人柄だから月見校の塾生が安心して通ってこれるのでしょう。

お陰様で月見校の夏期講習には予定の155%のお申し込みをいただきました。数ある学習塾・予備校の中で文理学院月見校をお選びいただいた皆様、本当にありがとうございました!!この夏は精一杯授業に質問対応に汗をかいて参ります!!

学年・クラスにより空がありますので、今後、夏期講習のお問い合わせ、お申し込みは直接校舎へお越しいただくか、お電話でお願いいたします。

☎340-6755

また、このblogの最後に開錠時刻を掲載しています。その時刻以降、学年を問わず「自習室」(使い放題)を開放し、質問対応も行っています。どんどん利用していきましょうね!!

期日誌と題し、今後開講日は毎日blogを更新し、授業の様子や生徒たちの頑張りを発信していきます!!明日のblogから、ぜひご覧くださいね!!

て、私、中学生英語担当の小倉ですが、夏期講習中の晴れの日は毎日自転車通勤です。なるべく駐車スペースを空けておきたいことと、自身の健康のために。慣れてきたら行き帰り遠回りし遊びながら(笑)1日を終え帰宅したら充実のあまり「バタンキューな毎日を」と思っていますよ!

昨日は夜仕事をしていたのですが、午後の明るい時間帯は久能山東照宮へ行ってきました。その様子は社長blogで!

Click here! 社長blog

さぁ、始まるぞ、2025文理学院月見校の夏期講習が!期待してくださいね!!最高の授業と最高の対応で子どもたちのやる気と元気を引き出します!

よろしくお願いいたします!

【重要】夏期講習初日連絡

持ち物:筆記用具、上履き、手下げかばん・袋、水筒、やる気

小5・小6:7/22(火)12:55までに集合

小4:7/22(火)3:10までに集合

中3:7/22(火)5:55までに集合

中1:(理社)7/23(水)6:55までに集合

中1H(英数国):7/24(木)6:55までに集合

中1S(英数国):7/25(金)6:55までに集合

中2H:7/23(水)6:55までに集合

中2S:7/24(木)6:55までに集合

連絡事項(営業時間)

7/23(水)午後1:00開錠

7/24(木)午後1:00開錠

7/25(金)午後12:30開錠

7/26(土)午後1:00開錠

7/27(日)休講 ※校舎は開いておりません

7/28(月)午後1:00開錠

7/29(火)午後12:30開錠

【385】大盛況

みなさまの温かいご寄付をよろしくお願いします!!子ども食堂への寄付は7/23(水)締切です。募金箱が設置されていますのでご協力ください!

7/19(土)※20,21日はclosedです!

【注意】夏期講習にご参加のみなさんは一番下までお読みくださいね!

お陰様で中1夏期講習も「満席」となりました。また、8回におよぶ夏期講習説明会も本日で最終回を迎え、写真の通り大盛況!(って、わからんか~)本日だけで10名ほど新規で受け付けました!数ある学習塾・予備校の中で文理学院月見校をお選びいただいた皆様、本当にありがとうございました!!この夏は精一杯授業に質問対応に汗をかいて参ります!!

今後、夏期講習のお問い合わせ、お申し込みは直接校舎へお越しいただくか、お電話でお願いいたします。

☎340-6755

また、このblogの最後に開錠時刻を掲載しています。その時刻以降、学年を問わず「自習室」(使い放題)を開放し、質問対応も行っています。どんどん利用していきましょうね!!

【重要】夏期講習初日連絡

持ち物:筆記用具、上履き、手下げかばん・袋、水筒、やる気

小5・小6:7/22(火)12:55までに集合

小4:7/22(火)3:10までに集合

中3:7/22(火)5:55までに集合

中1:(理社)7/23(水)6:55までに集合

中1H(英数国):7/24(木)6:55までに集合

中1S(英数国):7/25(金)6:55までに集合

中2H:7/23(水)6:55までに集合

中2S:7/24(木)6:55までに集合

連絡事項(営業時間)

7/20(日)、21(月)休講 ※校舎は開いておりません

7/22(火)午後12:30開錠

7/23(火)午後1:00開錠

7/24(木)午後1:00開錠

7/25(金)午後12:30開錠

7/26(土)午後1:00開錠

7/27(日)休講 ※校舎は開いておりません

【高等部Be-Wing月見校】今日嬉しかったこと

今日の月見校

今日が終業式の高校も多く、早い時間から高校生がくれました。清水西高1年のSさんと静岡学園高3年のI君が勉強をして帰った後、やって来たのは清水桜ヶ丘高1年のFさんと静岡サレジオ高1年のSさんでした。

二人とも集中しています。

夜になると続々と高校生がやって来ました。その中の一人、静岡北高3年のS君。今日はBe−Wingの受講はしなかったのですが、英検合格の報告をするためだけに来てくれました。本当に嬉しい報告でした。

S君とは英作文の添削や面接練習を通じて約一ヶ月半のあいだ一緒に頑張って来ました。Be-Wingの合間を縫ってラウンジで練習を積みました。

S君!英検合格本当におめでとう!次は第一志望大の試験に向けて、しっかりバックアップしていくので安心して付いてきてくださいね!