Be-Wing」カテゴリーアーカイブ

Be-Wingに関する情報

【Be-Wing双葉校】早いもので1月もまもなく終わりです

お世話になっております,文理学院 双葉校舎 Be-Wing担当 堀内です。

1月もまもなく終わりという時分になりました。激動の1月…といって差し支えないほど,色々な事が発生した1月だったと思います。

受験生は,まさしく大一番である共通テストがあり,それぞれの生徒がベストを尽くすべく頑張ってくれたところです。勿論出てくる結果については,良い人もいれば満足がいかない人もいる…という状況でしたが,それでも来る2次試験に向けて,それぞれの生徒が走り出しています。

時間は確かに少なくなってきましたが,成長を続ける,実力をつける,合格可能性を上げるという点において,やれることはまだまだあります。

精神的にも大変な時ですが,1日1日を確実に過ごしていきましょう。

大変な時は,気心の知れた友人と話すもよし,先生と話すもよしだと思います。

受験生が,試験の終わるその時まで,走りぬいてくれることを切に願っております。


さて,Be-Wing双葉校舎では,入塾生を随時募集しております。

まもなく新年度というタイミング,これまで学んできた内容は大丈夫でしょうか?

高校1年生であれば,その内容を用いて高校2年生の内容へとつなげていきます。

高校2年生であれば,高校3年生へ受験勉強という形になっていきます。

不安な単元は早いうちに払拭しておくのが一番!

そして,実際にどんな感じなのかを知るために,是非一度体験をしてみてください!

好きな科目,単元,レベルを選んで受講していただくことが可能です!

お問い合わせは,0551-30-9166まで!

よろしくお願いいたします!

♪ 土曜日のBe-Wing 塩山校(☔)

♪ さてさてさて、今のところ、塩山校周辺は☔雨☔って感じですが、このBlogが上がる頃にはどうなりますやら。夜更け過ぎに⛄雪⛄に変わりますかな。帰宅難民になっちゃう……
♪ まぁ、天気のほうはイマイチどうなるかなんですが、Be-Wing 塩山校のみなさんは、予定がわかっているほうをそろそろ、気にしだしましょうか。そう、学年末の定期試験が近づいて来ます。頭の片隅に置いときましょう。
♪ calendrier ♪

♪ というわけでして、Be-Wing 塩山校ではテスト勉強とか、定期試験対策とか、できますので、一年間の最後の定期試験で結果を残したい、近隣高校生のみなさんのお越しをお待ちしています。Be-Wing(映像授業)の無料体験も随時、受付けています。

♪ 雪が降りそうなBe-Wing 塩山校(⛄)

♪ おおっと、今週末に⛄⛄が降りそうな予報になっていますね。
Be-Wing受講生のみなさんは、降雪の度合い、ご家庭の判断で無理な通塾はせず、自宅でのBe-Wing視聴をするようにお願いします。

♪ 天候に左右されない・自宅でも受講できちゃうのが、Be-Wing(映像授業)の強みですからね、最大限に活かしましょうね。

大里校(2023年度第167回)いよいよ共通テストです!

皆さんこんにちは!
大里校・昭和校 阿久沢です。

いよいよやってきます。
共通テストです。

前日に生徒さんのお顔を見ることが出来ました。
みんないい顔をしていました。
これまでの頑張りは決して裏切りません。
実力を遺憾なく発揮してきて下さい!
うっかりミスしませんように。
最高のスタートがきれますように!

子供たちよ!戦士たちよ!

皆さんこんにちは!
昭和校・大里校 阿久沢です。

明日(0時過ぎているので今日)
いよいよ共通テストです。

受験生の皆さん!
自分たちの今まで積み上げてきたものを信じて思いっきりぶつかってきてください!
ケアレスしませんように。
全力が出し切れますように!

校舎で待ってます!

【Be-Wing双葉校】共通テスト前日です

お世話になっております,文理学院 双葉校舎 Be-Wing担当 堀内です。

ついに共通テスト前日となりました。

これまでの成果を発揮する日,そしてしなければならない日ということでもあります。

「志望校に対して十分な点数」を獲得する,これが目的であることは間違いありませんが,本番だからといって良い点を取ろうとすると,それはそれで変に力が入ってしまい,良い流れを生まないのではと思います。

「今までにやってきたことをそのまま発揮する」ことが,結果ベストパフォーマンスにつながることと考えられるので,これまでやってきたことを信じて立ち向かってきてくれたらと思います。

現在高校1年生,2年生の生徒たちも,その日は進研模試になります。

まだまだ先の話ではありますが,今からの積み重ねが確実に未来につながっていく,そんな意識

を持ちながら,まずは模試に,立ち向かっていきましょう。

改めまして,受験生がベストを尽くせますよう!頑張れ受験生!

※寒さも厳しいようなので,移動含めお気をつけて!

共通テスト前日

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です。

明日は共通テストです。

安西校も長田校も通ってくれた3年生はここまでよく頑張ってきました。

多くの3年生が毎日のように文理に足を運び勉強しました。

自信をもって本番に臨むようにしてください!!

1点でも多くとれるように最後まで諦めずに戦いましょう!

応援してます!

♪ 土曜日のBe-Wing 塩山校(🎍)

♪ 本年もどうぞ、🎍Be-Wing 塩山校🎍をよろしくお願いします。
♪ と、まずは受講生のみなさんは、冬期課題課題確認テストのクリアを目標にふんばって下さいな。Be-Wing 塩山校は年明けもほぼほぼ、通常通り開校していますんで、勉強にいらして下さいな。
♪ calendrier ♪

♪ 塩山校近隣の高校生のみなさんは、新しいことを始めるのにちょうど良い時期なんで、これを機会にBe-Wing(映像授業)で第4回定期試験に向けて、頑張ってみませんか?無料体験はいつでもできますので、お気軽にお電話を。☎ 0553-32-5034(担当:石原)
【📢お知らせ📢】
1/8(月)は中等部の授業はありませんが、高等部(Be-Wing)は開校しているので、中学生のみなさん、特に中3生はどしどしご利用ください。
🕑14:00~22:00🕙 社会の質問もできるよ。

今年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます。

Be-Wing安西・長田校の奥塩です。

本年も皆様を精一杯サポートさせていただきます。引き続きよろしくお願い致します。

 

お正月は皆さんどう過ごしてましたか?

私は箱根駅伝が大好きで、2日3日は毎年テレビで観戦しています。

箱根駅伝を見ていると、大学受験と非常に似ていると感じることが多いです。

大学受験と箱根駅伝

どちらもゴールを目指して走っていきます。

1区で遅れるとその大学が優勝したり上位に来ることは非常に難しくなります。

大学受験も同じです。高校1年生で遅れてしまうと、その後リカバリーすることは非常に難しくなります。

そして1区で集団から遅れた選手は集団に追いつくことはほとんどありません。勉強も同じで一度離れた上位集団に追いつくことは非常に難しいのです。

そして今回の箱根駅伝の見どころは3区だと個人的には思っています。

青山学院大学の3区の太田選手は素晴らしい走りでした。まさか佐藤選手が抜かれるなんて私を含め、ほとんどの人が思っていなかったのではないでしょうか。

これは青山学院大学の戦略が素晴らしかったと思います。箱根駅伝に焦点を絞り練習を重ね、どこが勝負所かを見極めた采配です。

大学受験も同じです。大学受験では戦略が非常に重要になります。

どの大学を志望するかによってどのように勉強していくかが変わっていきます。

Be-Wingでは皆さんの志望校に向けて戦略を考え、一緒に勉強を進めていきます。

ぜひBe-Wingで一緒に志望校に向けて取り組んでいきましょう!

 

最後のお知らせです。

現在冬期講習受付中です!

 ■1教科20タイトルまで受講可能!

→豊富なコンテンツから「今必要な」内容を受講できます!

 ■受講開始日から2週間,受講したタイトルは繰り返し見ることも可能!

→納得できるまでとことんチェックすることも自由自在!苦手を得意に,不安を確信に変えよう!

■教科書レベルから入試レベルまで!英検対策も含めて対応可能!

→単元の内容をすっかり忘れてしまっていても大丈夫!初めから丁寧にやることは勿論,更なる力をつける内容も豊富です!

是非,この冬期講習で,新年の学習へ弾みをつけていただけたらと思います。各種試験や受験に向けて,サポートをさせていただきます。

 ※1教科20タイトルまで,6,600円にて受付中です。

 ※12月1日から1月31日までが冬期講習期間となります。

ご興味のある方は是非ご連絡ください!

連絡先
安西校:054-204-1555
長田校:054-269-6655

今年もよろしくお願いいたします。

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

新年、あけましておめでとうございます。

さあ、高3生はいよいよ共通テストです。
今までの勉強量を信じ、最後までやり抜こう!
気を付けるのは体調のみ!

高1・2生は課題テストが、学校によっては本日より始まっています。
昨日も何人もの生徒が来て勉強していました。
化学の質問が多くあり、解決できたと思うので、準備は万全ですね。
週明けにも課題テストがあります。
テスト前なので、日・祝日も文理学院は開いております。
共に勉強し、テストに備えましょう。

今年も全力でサポートします。
引き続きよろしくお願いいたします。